JPS63269322A - グレ−テイング角度検出装置 - Google Patents

グレ−テイング角度検出装置

Info

Publication number
JPS63269322A
JPS63269322A JP10583487A JP10583487A JPS63269322A JP S63269322 A JPS63269322 A JP S63269322A JP 10583487 A JP10583487 A JP 10583487A JP 10583487 A JP10583487 A JP 10583487A JP S63269322 A JPS63269322 A JP S63269322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
grating
level
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10583487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612270B2 (ja
Inventor
Minoru Yoshioka
実 吉岡
Masaru Sekine
関根 勝
Seiichi Makimoto
槙本 誠一
Osami Utsuboya
修己 靭矢
Takashi Shoji
小路 尚
Jiro Morinaga
森永 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP62105834A priority Critical patent/JP2612270B2/ja
Publication of JPS63269322A publication Critical patent/JPS63269322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612270B2 publication Critical patent/JP2612270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンパクトディスクプレーヤ、光学式ビデオデ
ィスクプレーヤの光学式ピックアップ装置等において、
光を分割するグレーティングの角度を51!1する場合
に用いて好適なグレーティング角度検出装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明においては、トラッキング用の2つのサブスポッ
ト光の間隔と記録媒体の速度で定まる周波数成分がトラ
ッキングエラー信号から抽出され、そのレベルが所定の
基準レベルと比較されて、サブスポット光を分割するグ
レーティングの角度が検出される。
〔背景技術〕
ディスクに記録された情報を光学的に再生する1つの方
法に3ビーム法がある。この方法においては1つのビー
ムがトラック上に照射され、他の2つのビームが1つの
ビームを挟んでトラックの一方のエツジと他方のエツジ
上に照射される。1つのビーム(主スポット光)のディ
スクからの反射光が検出され、情報が再生される。また
他の2つのビーム(サブスポット光)の反射光が各々検
出され1両者の差からトラッキングエラー信号が生成さ
れる。トランキングエラー信号に対応して1つの主スポ
ット光と2つのサブスポット光がトラッキング制御され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの主スポット光とサブスポット光を所定の位置に
配置するには1例えば光源より発せられた光を分割する
グレーティングを光軸を中心として回転調整する必要が
ある。従来トラッキングエラー信号のレベルをモニタし
、そのレベルが最小になる位置でグレーティングの回転
を停止するようにしている。
しかしながらトラッキングエラー信号のレベルは、サブ
スポット光が主スポット光とは異なるトラック上に配置
されたような場合にも小さくなるので、グレーティング
を回転しつつ最小のレベルを見つけることは困鳳である
。従って各スポット光を正しく配置調整する作業はある
程度の熟練を必要とする欠点がある。
そこで本発明はより容易に調整ができるようにするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はグレーティング角度検出装置において。
記録媒体上において情報再生用の主スポット光の前後に
所定の間隔Pで配置されるようにグレーティングで分割
された2つのトラッキング用のサブスポット光を受光し
て生成されるトラッキングエラー信号が入力され、記録
媒体の線速度をSとするとき、中心周波数がS/Pに設
定されているバンドパスフィルタと、バンドパスフィル
タの出力を整流する整流回路と、所定の基準電圧を発生
する発生回路と、整流回路の出力と基準電圧とを比較す
る比較回路とを備えることを特徴とする。
〔作用〕
所定の光源より発せられた光はグレーティングにより3
つに分割される。記録媒体上において情報再生用の主ス
ポット光はトラック上に配置され、トラッキング用の2
つのサブスポット光は主スポット光の前後であってトラ
ックの一方のエツジと他方のエツジ上に配置される。2
つのサブスポット光を受光して、その差からトラッキン
グエラー信号が生成される。このトラッキングエラー信
号はバンドパスフィルタに入力される。バンドパスフィ
ルタは、サブスポット光の間隔をP、記録媒体の線速度
をSとするとき、S/Pの周波数成分を抽出する。バン
ドパスフィルタの出力は整流回路により整流、平滑され
、比較回路に入力される。
比較回路は整流回路の出力と、発生回路が出力する基準
電圧とを比較する。
〔実施例〕
第9図は本発明の光学式ピックアップ装置の斜視図を示
している。半導体レーザ等の光源1より発せられたレー
ザ光は分割手段としてのグレーティング2に入射され、
実質的に少なくとも3つのビームに分割される。これら
3つの発散光はいずれもハーフミラ−3により反射され
た後コリメータレンズ4により平行光とされる。コリメ
ータレンズ4より出力された3つの光はミラー5により
反射され、対物レンズ6により図示せぬディスク上に収
束、照射される。
ディスク上において3つの光は第11図に示すように配
置される。グレーティング2により分割された3つの光
のうち0次光による主スポット光11は、その中心がビ
ット15により形成されるトラックの中央に位置するよ
うに配置される。また+1次光と一1次光によるサブス
ポット光12.13は、その中心が主スポット光11が
トレースしているトラックの一方のエツジと他方のエツ
ジに略一致するように、主スポット光11を挟んでその
前後に配置される。このような配置はグレーティング2
の溝と光軸に対する回転角度を適宜調整することにより
可能となる。
ディスクより反射された3つの光は対物レンズ6により
集光されて平行光に戻され、ミラー5を介して、コリメ
ータレンズ4に入力される。ここで再び収束光とされた
光はハーフミラ−3に入力される。ハーフミラ−3を透
過した光は凹レンズ7により若干発散された後、光検出
器8に入射される。
フォトダイオード等よりなる光検出器8は第10図に示
すように3つの光検出器81乃至83から構成されてい
る。光検出器81乃至83はスボシト光11乃至13の
反射光を各々独立に受光するように配置されている。光
検出器81は4つの部分A乃至りに分割されている。
光検出器81乃至83の出力は第1図に示すような回路
により処理される。相互に対角線上に配置された光検出
器AとCの出力は、加算抵抗21.22、帰還抵抗23
、演算増幅器41よりなる加算回路51により加算され
る。同様にして他方の対角線上に配置された光検出器B
とDの出力は、加算抵抗24.25.帰還抵抗26、演
算増幅器42よりなる加算回路52により加算される。
加算回路51と52の出力は、加算抵抗31.32、帰
還抵抗33.演算増幅器44よりなる加算回路54によ
り加算される。加算回路54の出力より情報再生信号(
RF倍信号が得られる。
また加算回路51と52の出力は、入力抵抗27.28
、接地抵抗29、接地コンデンサ39、帰還抵抗30.
帰還コンデンサ38.演算増幅器43よりなる差動増幅
回路53に入力され、その差が演算される。光検出器8
1が受光する光には平行平板としてのハーフミラ−3に
より非点収差が与えられている。従って所謂非点収差法
の原理により、差動増幅回路53の出力はフォーカスエ
ラー信号となる。
光検出器82と83の出力は、入力抵抗34.35、接
地抵抗36.接地コンデンサ20、帰還抵抗37.帰還
コンデンサ40.演算増幅器45よりなる差動増幅回路
55に入力され、その差、すなわちトラッキングエラー
信号が構成、出力される。
これらのフォーカスエラー信号及びトラッキングエラー
信号に対応して対物レンズ6がフォーカス制御又はトラ
ッキング制御される。
差動増幅回路55より出力されるトラッキングエラー信
号の一部はバンドパスフィルタ56.57に入力される
。2つのサブスポット光12.13の間隔(距離)をP
(第13図)、記録媒体としてのディスクの線速度をS
とするとき、バンドパスフィルタ56の中心周波数はS
/Pで定まる周波数f□に設定されている。一方バンド
バスフィルタ57の中心周波数は周波数f□とは異なる
所定の周波数f2に設定されている。周波数f□より高
い周波数帯域にはその高調波成分が発生するので、周波
数f2は周波数f1より低い値に設定するのが好ましい
バンドパスフィルタ56.57は例えば第2図に示すよ
うな2次フィルタにより構成することができる。このフ
ィルタは抵抗71(抵抗値R工)、72(抵抗値R2)
、73(抵抗値Rs )、74(抵抗値R4)、コンデ
ンサ75(容量CL)、76(容量C3)、77(容量
Ca )、演算増幅器78により構成されている。いま
、 R,=PR□ Ra=R1/n C,=C工/q C3=mCよ とすると、このフィルタの中心周波数fは、f=(q(
q+1)/p(p+1))1/2/2πC□Rよとなる
。従って各定数を適宜選定することにより。
所望の中心周波数を設定することができる。
増幅回路55より出力されるトラッキングエラー信号の
スペクトラムは第3図に実線で示すようになっている。
そしてグレーティング2を光軸を中心として回転させ、
主スポット光11とサブスポット光12.13を、第1
3図に示すように1本のトラック上に配置させると、周
波数f工の近傍におけるレベルが低下し、第3図に破線
で示すようなスペクトラムとなる。従ってバンドパスフ
ィルタ56により周波数f、の成分を分離、抽出すると
、バンドパスフィルタ56の出力は第4図に示すように
なる。すなわちサブスポット光12.13が第12図に
示すように同一トラック上に位置しないとき第4図にお
いて実線で示すようになり、第13図に示すように同一
トラック上に位置するとき第4図において破線で示すよ
うになる。
バンドパスフィルタ56の出力を整流回路58により整
流、平滑すると、整流回路58の出方は第6図に示すよ
うになる。すなわちサブスポット光12.13が同一の
トラック上に位置するとき整流回路56の出力は低レベ
ルとなり、異なるトラツク上に位置するとき高レベルと
なる。そこで整流回路58の出力を比較回路61に入力
し、所定の基準電圧V(高レベルと低レベルの中間のレ
ベルに設定されている)と比較することにより、第8図
に示すように、サブスポット光12.13が同一トラッ
ク上に位置したとき高レベル、それ以外のとき低レベル
の検出信号を得ることができる。
しかしながら整流回路58の出力はディスクの反射率、
光源1の効率等のバラツキにより変化するので、基準電
圧Vを固定しておくと、正しい検出信号が得られない場
合がある。
そこで基準電圧を発生する発生回路を第1図に示すよう
に、バンドパスフィルタ57、整流回路59、オフセッ
ト回路60により構成することができる。バンドパスフ
ィルタ57の出力は第5図に示すようになる。同図にお
いて実線は、サブスポット光12.13が同一のトラッ
ク上に位置しない場合であり、破線は同一トラック上に
位置する場合である。従ってバンドパスフィルタ57の
出力を整流回路59により整流、平滑すると、その出力
は第7図に実線で示すようになる。すなわちサブスポッ
ト光12.13が同一トラック上に位置するときのレベ
ルが位置しないときのレベルより若干小さいが、その差
は比較的小さい。そしてこの整流回路59の出力のレベ
ルは、整流回路58の出力の高レベルより若干大きいか
、略等しい、そこで整流回路59の出力をオフセット回
路60に入力し、所定量の負のオフセットを加える(勿
論逆に整流回路58の出力に正のオフセットを加えるよ
うにすることもできる)。その結果オフセット回路60
の出力は第7図において破線で示すようになる。この破
線で示すレベルが、第6図に示す整流回路58の出力の
高レベルと低レベルの略中間のレベルとなるようにオフ
セット量が設定されている。従ってオフセット回路60
が出力する基準電圧(レベル)を整流回路58の出力と
比較することにより、第8図に示すような検出信号を得
ることができる。
ディスク、光源等のバラツキにより整流回路58の出力
が変化した場合、整流回路59(従ってオフセット回路
60)の出力にも同様の変化が発生する。従って基準電
圧は整流回路58の出力の高レベルと低レベルの略中間
に位置したままとなり、検出信号が反転することはない
調整操作中グレーティング2を回転し、比較回路61が
高レベルの信号を出力する位置を先ず発見する0次に比
較回路61の出力ではなく、トラッキングエラー信号を
モニタしながらトラッキングエラー信号のレベルが最小
になったとき、あるいはまたサブスポット光12と13
の出力の位相差が0度になったとき、グレーティング2
の回転を停止する。このときサブスポット12.13は
第13図に示す位置にあるから、この位置からグレーテ
ィング2をさらに所定方向に若干回転させる。この操作
時においてはトラッキングエラー信号のレベルが最大に
なったときあるいはサブスポット光12.13の位相差
が180度になったとき、グレーティング2の回転を停
止する。このときサブスポット光12と13は第11図
に示す位置にあることになる。
このように比較回路61の出力を監視しながらグレーテ
ィング2を回転し、その出力が高レベルになったとき、
その位置がらさらにトラッキングエラー信号のレベルが
最小となる位置まで回転するだけでよいから調整作業が
簡単となる。
〔効果〕
以上の如く本発明はグレーティング角度検出装置におい
て、記録媒体上において情報再生用の主スポット光の前
後に所定の間隔Pで配置されるようにグレーティングで
分割された2つのトラッキング用のサブスポット光を受
光して生成されるトラッキングエラー信号が入力され、
記録媒体の線速度をSとするとき、中心周波数がS/P
に設定されているバンドパスフィルタと、バンドパスフ
ィルタの出力を整流する整流回路と、所定の基準電圧を
発生する発生回路と、整流回路の出方と基′$電圧とを
比較する比較回路とを備えるようにしたので、サブスポ
ット光を簡単に適正な位置に調整、配置させることが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学式ピックアップ装置のグレーティ
ング角度検出装置のブロック図、第2図はそのバンドパ
スフィルタの回路図、第3図乃至第8図はその所定の回
路の出力の特性図、第9図はその光学式ピックアップ装
置の斜視図、第10図はその光検出器の平面図、第11
図乃至第13図はそのスポット光の説明図である。 1・・・光源 2・・・グレーティング 3・・・ハーフミラ− 4・・・コリメータレンズ 5・・・ζツー 6・・・対物レンズ 7・・・凹レンズ 8・・・光検出器 11・・・主スポット光 12.13・・・サブスポット光 15・・・ピット 20・・・コンデンサ 21乃至37・・・抵抗 38乃至40・・・コンデンサ 41乃至45・・・演算増幅器 51.52・・・加算回路 53・・・差動増幅回路 54・・・加算回路 55・・・差動増幅回路 56.57・・・バンドパスフィルタ 58.59・・・整流回路 60・・・オフセット回路 61・・・比較回路 71乃至74・・・抵抗 75乃至77・・・コンデンサ 78・・・演算増幅器 81乃至83・・・光検出器 A乃至D・・・光検出器 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  記録媒体上において情報再生用の主スポット光の前後
    に所定の間隔Pで配置されるようにグレーティングで分
    割された2つのトラッキング用のサブスポット光を受光
    して生成されるトラッキングエラー信号が入力され、該
    記録媒体の線速度をSとするとき、中心周波数がS/P
    に設定されているバンドパスフィルタと、該バンドパス
    フィルタの出力を整流する整流回路と、所定の基準電圧
    を発生する発生回路と、該整流回路の出力と該基準電圧
    とを比較する比較回路とを備えることを特徴とするグレ
    ーティング角度検出装置。
JP62105834A 1987-04-28 1987-04-28 グレーテイング角度検出装置 Expired - Fee Related JP2612270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105834A JP2612270B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 グレーテイング角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105834A JP2612270B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 グレーテイング角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269322A true JPS63269322A (ja) 1988-11-07
JP2612270B2 JP2612270B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=14418070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62105834A Expired - Fee Related JP2612270B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 グレーテイング角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612270B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147936A (ja) * 1984-01-10 1985-08-05 Sharp Corp 光集束位置制御装置
JPS6171423A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 Toshiba Corp 光学式デイスク再生装置のレンズ位置検出回路
JPS61190724A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Pioneer Electronic Corp フオ−カスサ−ボ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147936A (ja) * 1984-01-10 1985-08-05 Sharp Corp 光集束位置制御装置
JPS6171423A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 Toshiba Corp 光学式デイスク再生装置のレンズ位置検出回路
JPS61190724A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Pioneer Electronic Corp フオ−カスサ−ボ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612270B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5873023A (ja) 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置
JPH035927A (ja) 光学記録および/または再生装置
JPS61117737A (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPH1064080A (ja) 非点収差フォーカスエラー信号生成方法及び光ピックアップ装置
JPH0430093B2 (ja)
JPH0410230A (ja) 光学式情報読取り装置
US5168487A (en) Optical recording and/or reproducing apparatus
CA1055156A (en) Apparatus for reading a disc-shaped record carrier
JP3186221B2 (ja) 光学式記録情報再生装置
JPS6143770B2 (ja)
JP2839502B2 (ja) 光情報再生装置
JPS63269322A (ja) グレ−テイング角度検出装置
US5471446A (en) Optical disk player having beam correction means
JPS63269328A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JP2628298B2 (ja) 光学ヘッド
JPS6252735A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2607360B2 (ja) 3ビーム方式光ピツクアツプ装置
JPS58175169A (ja) 情報再生装置における記録トラツクとピツクアツプとの相対位置制御装置
JPH11501445A (ja) 光学的に読取り可能な記録担体を走査する装置
JPH0318255B2 (ja)
JPH034976Y2 (ja)
JPH0423226A (ja) 光ヘッド制御装置
KR19990015239A (ko) 트랙 밸런스 자동조정장치
JPS61148636A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキングサ−ボ回路
JPS6220144A (ja) トラツキング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees