JPS63268609A - プラスチツクのインモ−ルドコ−ト法 - Google Patents

プラスチツクのインモ−ルドコ−ト法

Info

Publication number
JPS63268609A
JPS63268609A JP10414587A JP10414587A JPS63268609A JP S63268609 A JPS63268609 A JP S63268609A JP 10414587 A JP10414587 A JP 10414587A JP 10414587 A JP10414587 A JP 10414587A JP S63268609 A JPS63268609 A JP S63268609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
primary
plastic
resin
imc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10414587A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujita
猛 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10414587A priority Critical patent/JPS63268609A/ja
Publication of JPS63268609A publication Critical patent/JPS63268609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 末完IJIは、プラスチック成形品、特に圧縮成形品に
ついて問題となるピンホール及びリブ。
ポスひけの対策として有効なインモールドコート法に関
する。
(従来の技術及びモの問題点) 例えば、シートモールドコンパウンド(以下SMCとす
る)を圧縮成形して得られる成形品の表面には、ピンホ
ールと呼ばれる微細な穴やリブ及びボスの裏面に発生す
るひけ等の欠陥が生じる。これらピンホール及びひけの
対策の一つとしてインモールドコート(以下IMCとす
る)法(特公昭54−13273号公報等参照)がある
この方法は、圧縮成形の加工中に一度型を開き成形品と
型との間に塗料を注入してから再び型を閉じることによ
って、塗料を高圧下で成形品の表面に被覆するものであ
る。
しかしながら、貸来のIMC法では、塗料の材質、イン
ジェクタ構造、IMC法自体の方式等の理由から十分な
ものとは言えず、実際の生産過程において後工程(手直
し工ff)を必要とする場合が少なくないのが現状であ
る。
(発明の目的) 本発明は上記の如き事情に鑑み、ピンホール及びひけの
除去効果に優れ後工程を不要とする、プラスチックのI
MC法の提供をその目的とする。
(発明の構成) この為1本発明に係るプラスチックのfMc法は、プラ
スチックの成形加工途中で型を開き、プラスチック成形
品表面と型の間に1次樹脂塗料を注入して型を閉じて1
次IMCを行ない、再び型を開いて2次樹脂塗料を注入
して型を閉じ2次IMCを行うことを特徴としている。
上記のIMC法によれば、1次IMCに加えて更に2次
IMCを行うことによってピンホールを完全に除去する
ことが出来るようになる。
又、比較的に軟質の塗料で1次IMCを行えば、リプ部
及びボス部のスプリングバックによるひけが緩和されて
成形品表面を平滑化できひけを除去でき、硬質の塗料に
より2次IMCを行えば、ピンホールの完全除去に加え
て塗料の耐擦傷性の向、Lを図ることができるようにな
る。
尚、1次樹脂塗料と2次樹脂塗料の代表的な構成材料の
種類とその配合範囲を以下に示す。
技朋 l)主原料 A剤:不飽和ポリエステル樹脂 一般用及び自動車外板用(イソフタル酸系、無水フタル
酸系、ビスフェノール 系) B剤:低収縮用熱可塑樹脂 (ポリ耐酸ビニル、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチ
レン、ポリスチレン、ゴム系) C剤:軟質用樹脂(ブレンド用) (アジピン酸系、セパチン酸系) 2)充填材 炭酸カルシウム、クレー、タルク、マイカ、ガラスピー
ズ、ガラスバルーン 3)重合開始剤 有機過酸化物(ターシャリ・ブナルバーベンゾエイト、
ベンツ゛イルパーオキシド) 4)重合禁止剤 キノンIn(P−ベンゾキノン、ナフトキノン)   
゛ 5)導電性付与材 カーボン・ブラック 6)湿潤分散剤 B Y K2O2,B Y K960.B Y K99
0.V R−3配合@I#1 a)1&m脂塗料 種類        垂ff1部 A 剤:50〜70 B 剤:lO〜30 C剤:lO〜30 CaCO3:      100〜140TBPB  
:      1.0〜2.0P B Q    : 
     0.01〜0.03カーボンブラック:3.
0〜5.0 BYK990 :      1.0〜2.0b) 2
次樹脂塗料 種類        重量部 A 剤ニア0〜90 B 剤:10〜30 CaCOy :      100〜120TBPB 
 :     1.0〜2.0P B Q   :  
   0.01〜0.03カーボンブラック:2.0〜
3.0 上記配合範囲に関し、主剤であるA剤の不飽和ポリエス
テル樹脂の配合範囲においてB剤が10重量部未満であ
ると低収縮の効果は殆どなく、30重着部を超えると膨
張傾向になり成形物の浮き上り等の不具合が生じる。又
、C剤も10重量部未満では軟質性に対する効果は殆ど
なくひけの減少に役立たず、30重垂部を超えるとひけ
に対する効果は多大であるが、ピンホール。
密着性、##擦傷性に問題がある。TBPBとPBQの
範囲限定は樹脂系とこのシステムに適合した硬化特性(
特に硬化時間)を得るものである。1次樹脂塗料におけ
るカーボンブラックに関しては、3重酸部未満では導電
性に対する効果は小さく、5重量部を超えると高粘度と
なり、射出困難となる。BYK990は、この系全体の
粘度調整を行い、1重量部未満でも2重量部を超えても
その効果は小さくなる。
(発明の実施例) 本発明のインモールドコート法の一実施例として、1次
及び2次樹脂学料に下記に示すものを用いた。
1次樹脂塗料 a)組成 亜敏部 低収縮用熱可塑樹脂(B)ゴム系    20.0ブレ
ンド用軟質樹脂CC)アジピン酸系 3G、0充  填
  材      CaCO3120,0重合開始剤 
   TBPB    1.5重合禁止剤    P 
B Q     O,01導電カーボンブラツク カー
ボン・ ブラック  4.0 湿潤分散剤    BYK 900  1.Ob)単独
膜特性値 鉛筆硬度   2B〜3B   室温23〜25℃中張
り伸び率 2〜4% 膜厚80〜90芦m室温23〜2
5℃ 引張り速度1m17分 1区坦脂ヱト a)m成 重量部 高強度タイプ不飽和ポリエステル樹脂(^)イソフタル
酸系 80.0 低収縮用熱可塑樹脂(8)ゴム系    20.0充 
 填  材      CaCO5100重合開始剤 
   TBPB    1.5重合清止剤    PB
Q     O,01導電カーボンブラツク カーホン
・ ブラック  2.O b) m独Itg特性値 鉛筆硬度   H〜2H室温23〜25℃引張り伸び率
 13〜20% 膜厚80〜90μm室温23〜25℃ 引張り速度1mm/分 次に実験条件を示す。
第1図の圧縮成形装置により、下記の成形条件で第2図
に示す成形物を成形して評価した。
尚、第1図中、(υは上型、■は下型、■及び[株]は
それぞれ1次及び2次樹脂塗料のタンク。
■及び(Φはそれぞれの塗料を射出する射出シリンダ、
(力はシャットオフシリンダ、■はシャットオフビン、
■はタブ成型部を示す。
圧縮成形条件 金  型 :リブボス付平板型6000 X8000f
ンジエクター2ケ装備 (タブ方式) %式% :8 す7トアツプ量:1次、2次共に2龍 供試体SMC:外板用クラスASMC チャージi:4kg チャージ率二60% 樹脂塗料射出殖:1次 90g  @厚50ILm2次
 60g  IIg厚30pm そして、第3図に示す成形工程に従って成形を行った。
これにより成形された第2図の成形物の膜厚は3關で、
リブ部は線で示し、ボス部は丸で示しである。尚、リブ
厚(底部)は2.5mm 、高さはl7anであり、ボ
ス径(底部)はφ1?cm、高さは17u+とじた。ま
た、番号(1−)−(2)で示した画成された部位を評
価部位とした。
表1に本実施例と従来との比較を示す。
表1から明らかなように本実施例によるものはピンホー
ルが皆無であり、リブひけに関しては、従来法が12〜
20.Bmであるのに対し、2〜4μmとなり、またボ
スひけに関しても従来法が15〜25μmであるのに対
し3〜77zmとなり1両ひけ共にl視上では殆ど問題
とはならない、更に、密着性についても問題はない。
表 1  本農明法と従来法との比較 法に1本発明に適用する1次樹脂塗料について、前述の
もの(配合例3とする)の他に2種類の配合例を示し、
その塗膜性能を調べた。
配合例1 構成材料          虫量部 一般用不飽和ポリエステル樹脂(A) イソフタル酸系:  70.0 低収縮用熱可塑樹脂(B)ゴム系   :  20.0
ブレンド用軟質樹脂CG)アジピン酸系:  10.0
充  填  材      CacO3: 120.0
重合開始剤    TBPB   :  1.5重合禁
止剤    PBQ   :  0.01導電カーボン
ブラツク カーボン・ ブラック:4.0 湿潤分散剤    BYK 900  :  1.0単
独膜特性値 鉛筆硬度   B−HB  室温23〜25℃引張り伸
び率 3〜6% 膜厚80〜90Bm室温23〜25℃ 引張り速度1m麿/分 配合例2 構成材料          重ffi部一般用不飽和
ポリエステル樹脂(A) イソフタル酸系:  60.0 低収縮用熱可塑樹脂(B)ゴム系   :  20.0
ブレンド用軟質樹脂(C)アジピン酸系:  20.0
充  填  材      CaCO5:120.0重
合開始剤    TBPB   ;  1.5重合禁止
剤    PBQ   :  0.01導電カーボンブ
ラツク カーボン畢 ブラック:4.0 湿潤分散剤    BYK900  :  1.0単独
膜特性値 鉛筆硬度   B〜2B 室温23〜25℃引張り伸び
率 10〜15% 膜厚80〜90JLm室温23〜2
5℃ 引張り速度1層腸/分 表2〜4に実験結果を示す。
表2 配合例1の!1i膜性能 表3 配合例2の塗膜性能 表4 配合例3の塗膜性能 これら表2〜4と表1とを比較すると1次樹脂塗料だけ
のIMCでは、ピンホールがわずかではあるが残存する
のに比べ、2次■MCを行なったものではピンホールが
全く存在しなくなることがわかる。
(発明の効果) 上記の如き、本発明に係るプラスチックのインモールド
コート法によれば、プラスチックの成形物、特にシーモ
ールドコンパウンド(SMC)を用いたものに発生し易
いピンホール及びリブ・ポスひけの表面欠陥を製品とし
て問題とならないよう除去することが出来る。この為、
インモールドコートの後工程(手直し工程)が不要とな
る。又、硬質の樹脂塗料で2次インモールドコートを行
うようにすれば、耐擦傷性を向丘することが出来る。
【図面の簡単な説明】
tJS1図は本発明のインモー2レドコート法に適用す
る圧縮成形装置の概略図、第2図は本発明法と従来法の
性能比較に用いる実験試料の?面図、第3図は本発明法
の一実施例の成形フローチャートである。 l・・・−ヒ型        2・・・下型3・・・
1次樹脂塗料タンク 4・・・2次樹脂塗料タンク 5.6・・・射出シリンダ 7・・・シャットオフシリンダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチックの成形加工途中で型を開き、プラス
    チック成形品表面と型の間に1次樹脂塗料を注入して型
    を閉じて1次インモールドコートを行い、再び型を開い
    て2次樹脂塗料を注入して型を閉じ2次インモールドコ
    ートを行うことを特徴とするプラスチックのインモール
    ドコート法。
  2. (2)1次インモールドコート膜は鉛筆硬度B〜HBで
    あり、2次インモールドコート膜は鉛筆硬度H〜2Hで
    ある特許請求の範囲第(1)項記載のプラスチックのイ
    ンモールドコート法。
JP10414587A 1987-04-27 1987-04-27 プラスチツクのインモ−ルドコ−ト法 Pending JPS63268609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10414587A JPS63268609A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 プラスチツクのインモ−ルドコ−ト法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10414587A JPS63268609A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 プラスチツクのインモ−ルドコ−ト法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63268609A true JPS63268609A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14372923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10414587A Pending JPS63268609A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 プラスチツクのインモ−ルドコ−ト法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63268609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229605A (ja) * 1988-03-11 1989-09-13 Dainippon Toryo Co Ltd 型内多層塗膜形成方法
JPH031829U (ja) * 1989-05-30 1991-01-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229605A (ja) * 1988-03-11 1989-09-13 Dainippon Toryo Co Ltd 型内多層塗膜形成方法
JPH031829U (ja) * 1989-05-30 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1144321A (en) In-mold coating of structural foams
CA2464122C (en) Method for applying an in-mold coating on a surface area of an injection moulded substrate
GB2156835A (en) In-mould coating composition
JP2008106252A (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルム、熱成形用艶消しアクリル樹脂フィルム、光硬化性アクリル樹脂フィルム及びこれらを積層した積層体
JP4046482B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、光硬化性シートおよびインサート成形品の製造方法
JP2006044195A (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品
JPS63268609A (ja) プラスチツクのインモ−ルドコ−ト法
JP2005146155A (ja) 光硬化性樹脂組成物並びにそれを用いた光硬化性シート及びそれを用いた成形品の製造方法
JPH04249149A (ja) 複合成形体およびその製造方法
CN101376729B (zh) 一种液态固化弹性保护膜及其制造方法
WO1999044827A1 (fr) Feuille photodurcissable, moulages de celle-ci et procedes de production associes
JP2004277725A (ja) 光硬化性樹脂組成物、光硬化性シートおよびそれを用いた成形品の製造方法
US20050123694A1 (en) Sprayable hardtop coating
JP2003165178A (ja) 転写シートおよび樹脂成形品の製造方法
JPH0393820A (ja) 人造大理石
JP2004346193A (ja) アクリル樹脂フィルム、及びこれが積層された成形品、車輌用部品
JP2003231218A (ja) 光硬化性シートの製造法、光硬化性シートおよびインサート成形品の製造方法
JP4395285B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品の製造方法
JPH04300943A (ja) 漆黒色アクリル人工大理石およびその製造方法
JP2001205752A (ja) コロイダルシリカ含有アクリル樹脂積層シートおよびそれを用いた成形品
JP2002292807A (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品の製造方法
JPH11314324A (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品
JP2005138584A (ja) 光硬化性シート及びそれを用いた成形品
JP2003313334A (ja) 光硬化性シートの製造法
JPH07223231A (ja) 型内被覆成形品の製造方法