JPS63267879A - 穀物乾燥機の乾燥制御装置 - Google Patents

穀物乾燥機の乾燥制御装置

Info

Publication number
JPS63267879A
JPS63267879A JP10049687A JP10049687A JPS63267879A JP S63267879 A JPS63267879 A JP S63267879A JP 10049687 A JP10049687 A JP 10049687A JP 10049687 A JP10049687 A JP 10049687A JP S63267879 A JPS63267879 A JP S63267879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
moisture
value
grain
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10049687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756428B2 (ja
Inventor
小條 れい二
定和 藤岡
啓市 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10049687A priority Critical patent/JPH0756428B2/ja
Publication of JPS63267879A publication Critical patent/JPS63267879A/ja
Publication of JPH0756428B2 publication Critical patent/JPH0756428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1機内を循環しながら穀物を乾燥させる穀物乾
燥機に関し、特にその乾燥制御の改良に関する。
(従来の技術) この種の乾燥機では、乾燥中において穀物の水分値のば
らつきが大きいときには、バーナと排気ファンのいずれ
の動作もいったん停止して乾燥を休止し、この休止期間
中に水分値のばらつきをなくすようにするものが知られ
ている。これにより、乾燥後における穀物の胴割れ防止
や食味の低下防止を図っている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このようにバーナおよび排気ファンの両方の
動作を停止させて完全体止する方法は、全体として乾燥
効率が悪くなるという、欠点がある。そこで、この完全
体止に代えてバーナのみを停止して排気ファンを回転さ
せて通風を行う方法が考えられる。
しかし、この通風乾燥は、完全体止に比較して後の乾燥
効率がよいものの、外気温度や外気湿度などの外気条件
によっては、外気からの吸湿によって穀物が胴割れをお
こし易い場合があって穀物品質の低下を招くおそれがあ
るので、必ずしも適切とはいえないと考えられる。
そこで、本発明は、穀物の水分値のばらつきが大きいと
きに、外気条件に応じて完全体止または通風乾燥を選択
できるようにし、水分値のばらつきの解消の際における
完全体止のみの弊害を除去するとともに1通風乾燥のみ
の弊害を除去することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明は以下のような構
成とした。
乾燥中の穀物の水分値を1粒ずつ測定する水分計20と
、 水分計20の各測定値から穀物の平均水分値を算出する
平均水分値算出手段Aと。
水分計の各測定値から穀物水分のばらつきを算出し、そ
のばらつきが所定値を上回ったときに乾燥休止信号を出
力するばらつき判定手段Bと。
乾燥休止信号が出力されたときに、外気温度を測定する
外気温センサ21および外気湿度を測定する外気温度セ
ンサ22の各測定値を読み込んで外気の平衡含水率を算
出する平衡含水率算出手段Cと、 前記平均水分値と前記外気の平衡含水率との差を求め、
その差に応じてバーナ10および排気ファン9の両方ま
たはバーナ10のみを休止する乾燥制御手段りとからな
る。
(作用) 本発明では、いま、ばらつき判定手段Bによって水分計
20の各測定値から穀物水分のばらつきが算出され、そ
のばらつきが所定値を上回ると、乾燥休止信号が平衡含
水率算出手段Cに送出される。
これにより、平衡含水率算出手段Cは、外気温センサ2
1および外気湿度センサ22の各測定値を読み込んで外
気の平衡含水率を算出する。
次いで、乾燥制御手段りは、平均水分値算出手段Aで算
出した平均水分値とその外気の平衡含水率との差を求め
、その差に応じてバーナ10および排気ファン9の両方
またはバーナlOのみを休止する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の第1実施例を説明する。
第2図は本発明を実施した穀物乾燥機の概略断面図であ
る8図において、lは乾燥機の貯留室であり、その下部
に2対の流穀板2を下方に行くに従い間隔が狭くなるよ
うにして傾斜して取付け、各流穀板2によって流穀室3
を形成する。
流穀板2の各下辺には網板4を2枚づつ平行に接続し、
その間に乾燥室5を形成する。そして、貯留室lの中心
寄りに設けた内側の2枚の網板4の間に乾燥熱源である
バーナ10を設置した熱風室6を形成し、外側の2枚の
網板4,4と左右の機種7との間に排気室8を形成し、
その排気室8の排気ファン9と連設する。
11は樋状に形成した集穀室であり、その底部に下部ラ
セン12を架設し、その終端を昇降機13の下部入口に
連結する。14は乾燥室5の下端出口に軸支したロータ
リバルブであり、その回転により貯留室1の穀物を乾燥
室5を経て集穀室11に流出させる。
昇降機13の上部出口は、貯留室1の天井に設置した上
部ラセン15に連結し、この上部ラセン15の出口を貯
留室1にのぞませる。
20は乾燥中の穀物の1粒あたりの含水率(水分)を測
定する水分計であり、例えば流穀室3内に設置する。2
1は外気温度を測定するために機種7に取付けた外気温
センサ、22は外気湿度を測定するために機種7に取付
けた外気湿度センサである。
23は流穀室3内に設置して穀物の温度を測定する穀温
センサ、24は排気室8内に設置した排気温センサ、2
5は熱風室6に設置した熱風温センサである。また26
はバーナlOに燃料を供給する燃料ポンプであり、27
はバーナ10に供給する燃料を調節する燃料バルブであ
る。
第3図は本発明実施例の制御系の一例を示すブロック図
である。
図において、30はマイクロプロセッサ形態のCPU(
中央処理装置)であり、あらかじめ定められた手順によ
り後述のように各構成要素を制御する。
31は例えば乾燥ボタン、張込ボタン、排出ボタン、停
止ボタン、乾燥停止するときの水分を設定する仕上り水
分設定スイッチなどを配置した操作入力設定器であり、
入力回路32を介してCPU30と接続する。また、水
分計20および各センサ21〜25をA/D変換部33
を介してCPU30と接続する。
34は出力回路35を介してCPU30と接続する表示
部であり、この表示部34は各種の表示を行う。
36はCPU30が各構成要素を制御するための制御手
順を記憶するリード・オンリ・メモリ(ROM)と、測
定データ等の各種のデータをいったん記憶するランダム
・アクセス・メモリ(RAM)とからなる記憶装置であ
る。
37〜39はそれぞれCPU30と接続する出力回路で
あり、出力回路37に搬送モータ40、ヒータ41.水
分計モータ42をそれぞれ接続し、出力回路38にはフ
ァンモータ43を接続し、出力回路39には燃料ポンプ
26および燃料バルブ27を接続する。
次に1以上のように構成する第1実施例について第4図
を参照してその動作例を説明する。
いま、操作入力設定器31上に配置した乾燥ボタンが押
下されると、貯留室1内に張込まれている穀物が乾燥室
5に導かれて乾燥が開始される。
そして、乾燥が進行して穀物の水分値が例えば20%に
達したとき、または乾燥開始から例えば2〜3時間程度
経過したときに、第4図に示すように本発明にかかる制
御が開始される。
この制御が開始すると、まず水分計20が穀物1粒ずつ
の水分測定を所定個数について行い(ステップ31)、
その各測定値から穀物の平均水分値Wを算出するととも
に(ステップS2)、その各測定値のうちの最大値と最
小値との差から水分値のばらつきを算出する(ステップ
S3)。
そして、このように算出した水分値のばらつきを、ステ
ップS2で算出した平均水分値に応じた所定値と比較し
くステップS4)、そのばらつきが所定値よりも大きい
ときには、外気温センサ21の外気温度を読み込むとと
もに外気温度センサ22の外気湿度を読み込む(ステッ
プS5)。
次に、この測定外気温度と測定外気湿度とから所定の手
順によって外気の平衡含水率Mを算出する。ここに、外
気の平衡含水率Mとは、穀物が一定条件の大気中で乾燥
も吸湿もおこさなくなったときの含水率(水分値)をい
い1例えば外気温度が15℃で外気相対湿度が90%の
ときには外気の平衡含水率Mは18%となる。
次いでステップS2で算出した平均水分値Wとその外気
の平衡含水率Mとの差ΔXを求める(ステップS7)。
そして、その差ΔXを平均水分値に応じて決まる基準値
にと比較しくステップS8)、基準値Kを上回るときに
は通風乾燥を行うためにステップS9に進み、バーナ1
0の動作のみ停止させて排気ファン9はその回転を継続
させる。他方、その差ΔXが基準値Kを下回るときには
乾燥を休止するためにステップ510に進み、バーナl
Oの動作を停止するとともに排気ファン9の回転も停止
する。
すなわち、前記差ΔXが小さいとき、すなわち大気の平
衡含水率Mが大きいときには、通風すると機内の穀物の
うち低水分の穀物が外気を吸湿して胴割れするおそれが
あるので完全体止させるようにした。逆に、前記差ΔX
が大きいとき、すなわち大気の平衡含水率Mが小さいと
きには完全体止せずに通風乾燥しても穀物が胴割れする
おそれはないので通風乾燥を行い、これにより乾燥むれ
を防止できるとともに乾燥を促進することができるよう
にした。
そして1例えば8時間〜10時間というように所定時間
、乾燥の休止または通風乾燥が行われると、通常の乾燥
を再開する(ステップS14゜S 15)。
以上のように第1実施例では、水分値のばらつきが大き
くかつ平均水分値Wと外気の平衡含水率Mとの差ΔXが
基準値Kを上回るとき、すなわち外気の平衡含水率Mが
小さい場合には、上述のように通風乾燥を行っても外気
の吸湿による穀物の胴割れのおそれはなく、かえってこ
の通風によって乾燥むれを防ぐとともに乾燥が促進され
るという利点がある。
なお、第1実施例では水分値のばらつきが大きいときに
、外気の平衡含水率を考慮して完全体止か通風乾燥を行
うようにしたが、さらにこれに加えて穀物の温度を考慮
して完全体止または通風乾燥を行うようにしてもよい。
次に本発明の第2実施例について説明する。
第2実施例は、その各構成が第1実施例と同様であり、
その制御手順のみが第5図のように異なるので、以下に
それを説明する。
すなわち、第5図に示すように本発明にかかる制御が開
始すると、水分計20が穀物1粒ずつの水分測定を所定
個数について行い(ステップ521)、その各測定値か
ら穀物の平均水分値を算出するとともに(ステップ52
2)、その各測定値から水分値のばらつきを示す標準偏
差σを算出する(ステップ523)。
次にこのように算出した標準偏差σをステップS22で
算出した平均水分値に対応して決定される基準値にと比
較し、標準偏差σが基準値Kを上回って水分値のばらつ
きが大きいときにはステップS25に進み、外気湿度セ
ンサ22の外気湿度を読み込む。
そして、その測定外気湿度が85%以上というように高
湿度のとき(一般に外気湿度が高い場合は平衡含水率も
高い)には(ステップ526)、低加温乾燥を行うため
にステップ328に進む。
ここに、低加温乾燥とは、バーナlOの熱風温度をたと
えば30℃というように通常の乾燥よりも低下させ、排
気ファン9は通常の乾燥と同様に回転させて乾燥するこ
とをいう。
また、測定外気湿度が85%〜65%というように中湿
度のときには(ステップ326,527)、乾燥を休止
するためにステップS29に進み、バーナ10の動作を
停止するとともに排気ファン9の回転も停止する。
さらに、その測定外気湿度が65%以下というように低
湿度のときには(ステップ527)、通風乾燥を行うた
めにステップS30に進み、バーナ10の動作のみを停
止し、排気ファン9はその回転をm統する。
そして、所定時間にわたって乾燥休止等が行われると、
通常の乾燥を再開する(ステップS31.532)。
このように第2実施例では、水分値のばらつきの大きい
ときに外気湿度に応じて通風乾燥、乾燥休止、または低
加温乾燥のいずれかを行うようにしたので、乾燥むらが
生じないとともに、特に外気湿度が高く平衡含水率も高
い場合には低加温乾燥して外気を温め、平衡含水率を低
下するので穀粒は吸湿せず、高水分の穀物から低水分の
穀物への水分移行時間が短縮され、かつ外気の吸湿に伴
う胴割れが生じない。
(発明の効果) 以上のように本発明では、穀物水分値のばらつきが大き
いときには、平均水分値と外気の平衡含水率との差を求
め、その差に応じて完全体止または通風乾燥を行うよう
にしたので、水分値のばらつき解消の際における完全体
止のみによる乾燥効率の低下を防止できるとともに通風
のみによる穀物品質の低下を防止することができ、もっ
て水分値のばらつき解消手段として適切であるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能図、第2図は本発明を適用した穀
物乾燥機の概略構成図、第3図はそのブロック図、第4
図は第1実施例の動作例を示すフローチャート、第5図
は第2実施例の動作例を示すフローチャートである。 Aは平均水分値算出手段、Bはばらつき判定手段、Cは
外気の平衡含水率算出手段、Dは乾燥制御手段、9は排
気ファン、10はバーナ、20は水分計、21は外気温
センサ、22は外気湿度センサ。 特許出願人  井関農機株式会社 代 理 人    牧 舌部(ほか2名)第2面 2r   26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 乾燥中の穀物の水分値を1粒ずつ測定する水分計と、 水分計の各測定値から穀物の平均水分値を算出する平均
    水分値算出手段と、 水分計の各測定値から穀物水分のばらつきを算出し、そ
    のばらつきが所定値を上回ったときに乾燥休止信号を出
    力するばらつき判定手段と、乾燥休止信号が出力された
    ときに、外気温度を測定する外気温センサおよび外気湿
    度を測定する外気湿度センサの各測定値を読み込んで外
    気の平衡含水率を算出する平衡含水率算出手段と、前記
    平均水分値と前記外気の平衡含水率との差を求め、その
    差に応じてバーナおよび排気ファンの両方またはバーナ
    のみを休止する乾燥制御手段とからなる穀物乾燥機の乾
    燥制御装置。
JP10049687A 1987-04-23 1987-04-23 穀物乾燥機の乾燥制御装置 Expired - Lifetime JPH0756428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049687A JPH0756428B2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 穀物乾燥機の乾燥制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049687A JPH0756428B2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 穀物乾燥機の乾燥制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63267879A true JPS63267879A (ja) 1988-11-04
JPH0756428B2 JPH0756428B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=14275538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049687A Expired - Lifetime JPH0756428B2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 穀物乾燥機の乾燥制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756428B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493587A (ja) * 1990-08-06 1992-03-26 Kubota Corp 除湿乾燥機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493587A (ja) * 1990-08-06 1992-03-26 Kubota Corp 除湿乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756428B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63267879A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPS6017682A (ja) 穀粒調質装置の自動制御装置
JPS63263382A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPS62276390A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS62255783A (ja) 穀粒乾燥機における乾燥制御装置
JPS63223483A (ja) 穀物乾燥機の追加乾燥制御装置
JPS63306387A (ja) 穀物乾燥機の乾燥風量制御装置
JPS58187779A (ja) 循環式穀物乾燥機
JPS62268983A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS618590A (ja) 穀物乾燥機
JPS63315881A (ja) 穀物乾燥機の外気通風制御装置
JPS63238388A (ja) 穀物乾燥機の排気フアン制御装置
JPS62252882A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS62293080A (ja) 穀粒乾燥機における乾燥制御装置
JPS63282476A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH0672743B2 (ja) 穀物乾燥機における燃焼休止装置
JPS62252880A (ja) 穀粒乾燥機における乾燥休止装置
JPS618589A (ja) 循環式穀粒乾燥機における熱風温度制御装置
JPH01114687A (ja) 穀物乾燥機の運転制御装置
JPS63172884A (ja) 穀粒乾燥機における水分計制御装置
JPS6373083A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS6117355Y2 (ja)
JPS63194181A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH0442713Y2 (ja)
JPS62252881A (ja) 穀粒乾燥機における乾燥制御装置