JPS63267558A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS63267558A
JPS63267558A JP10225687A JP10225687A JPS63267558A JP S63267558 A JPS63267558 A JP S63267558A JP 10225687 A JP10225687 A JP 10225687A JP 10225687 A JP10225687 A JP 10225687A JP S63267558 A JPS63267558 A JP S63267558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
air
chamber
discharge port
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10225687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Oda
小田 元
Masayoshi Miura
眞芳 三浦
Kenji Akami
研二 赤見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10225687A priority Critical patent/JPS63267558A/ja
Publication of JPS63267558A publication Critical patent/JPS63267558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気流を利用し、電気信号に応じてインクを
吐出させ、被記録物上に文字や図形等を記録するインク
ジェット記録装置に関するものである。
従来の技術 最近、コンピュータの普及に伴い端末用としてのプリン
タが多く利用されるようになってきた。
その中でも、インクジェット記録方式は、騒音が少なく
カラー化が容易で画質に優れている等の利点がある。イ
ンクジェット記録方式の中でも空気流と静電力を利用し
たものがあり、従来のものと比較してさらに応答性の点
で優れた特徴を有している。例えば特開昭58−220
758号公報に記載されている構成が知られている。以
下、第2図を参照して、従来の空気流と静電力を利用し
たインクジェット記録装置について説明する。
第2図は、空気流と静電力を利用したインクジェット記
録装置を示す。絶縁性の空気ノズル板2には空気吐出口
1が穿孔されており、空気ノズル板と平行して導電性の
インクノズル板3が配置され、かつ前記インクノズル板
3には空気吐出口1に対向してインク吐出口4が穿孔さ
れている。
空気供給路8には、空気供給源12より空気流が流入し
、環状構造の空気室9において均一化され、前記空気ノ
ズル2とインクノズル板3とにより構成される空気層7
の周辺より流入し、空気吐出口1より流出している。こ
の空気吐出口1の近傍では、空気流が急激に変化してい
るため、インク吐出口4より空気吐出口1に至る空間で
は、急激な圧力勾配の変化が生じている。
一方、インク吐出口4に隣接したインク室10はインク
タンク11  とインク供給路6を介して連通している
。前記インクタンク11 内のインクは、空気供給源1
2よりの空気圧力によって、一定圧力が印加されている
。さらに、前記インクタンク11内のインク液面と前記
インク吐出口4との高さの差りを、記録特性が最も優れ
安定した状態すなわち前記インク吐出口4内で形成され
るインクメニスカスが凸状の状態で静止して保たれる最
適値に設定している。
このhの値は第2図においてはインク液面の高さがイン
ク吐出口4の位置より低い負の値となっているが、イン
ク吐出口4の径、インクノズル板3の板厚、空気層7の
厚さ、またインクの表面張力、粘度等の物性値によって
は、正となり得る場合がある。通常は、第2図に示した
ように負の場合が多い。
信号源5は空気吐出口1の周辺に設けられた電極14と
インクノズル板3に接続されておIバ電極14とインク
吐出口4の間に電位差を生じさせられる。この電位差に
よる静電力によってインク吐出口4に生じるインクメニ
スカスが空気吐出口1の方向に引き伸ばされる。さらに
、インク吐出口4から空気吐出口1に至る空間には急激
な圧力勾配の変化が生じているため、インク吐出口4に
生じるインクのメニスカスは一定長さ以上引き伸ばされ
ると前記圧力勾配の変化によりちぎれ加速され空気吐出
口1より飛翔する。
発明が解決しようとする問題点 最初に、インクジェットヘッドを記録可能な状態にする
には、インクの入っていない空のヘッドをインクタンク
11内のインク液面とインク吐出口4との高さの差をそ
のヘッドの最適値であるhに設定して、インク供給路6
及び空気供給路8に接続する。その後、空気供給源12
より一定圧力Pの空気を供給する。空気を供給しだすと
徐々に、インク供給路6を通ってヘッド内のインク室1
0に、インクが供給されだす。このように、空気の供給
を行なうと、インクが供給されるのは以下のような理由
による。
今、空気供給源12の空気圧なPとすると、インクタン
ク11 内のインクの圧力Piは、Pi =P となる。一方、空気供給路8を通って供給されてくる空
気は、数lOμm程度の狭い空気層7を通過し、空気吐
出口(径約100μm)lでは、P=約0、IKp/c
dの場合、流速的100m/Sはどに達している。しカ
ル、インク吐出口4の極く近傍で龜、空気の流れが周囲
から集まり急激にほぼ直角方向に曲がり空気吐出口1の
方向へ向うため、流速も極端に落ちる。従って、インク
吐出口4に働く空気の圧力Paは、わずかな流速ではあ
るが動圧による損失のため、Pよりも数チ低い値になっ
ている。
従って、Pi)Paとなり、インクの圧力の方が、高く
なるため、インク室10の方へインクが供給されること
になる。
インク室10にインクが満たされてくると、インク室1
0を構成している壁の形状、表面状態や、インクの物性
値によって、すなわちぬれによるインクの広がりや毛細
管現象等のため、インク室10内のインク液面がインク
吐出口4の高さに達する前にインク吐出口4にインクが
供給されメニスカスを形成してしまう。一度メニスカス
が形成されるとメニスカスの表面張力により、Pi)P
aの関係が成立していても、インク吐出口4よりインク
が流れ出すことはなく、とじ込められた空気は圧縮され
Pi の圧力となる。このメニヵスの形状を最適に保つ
には、先に述べたように、hの高さ制御すなわち水頭圧
による微調が行なわれている。(第2図参照) 以上のような圧力状態で記録が行なわれる。しかし、記
録が終了し、空気供給源12がOFFの状態になると、
インク室10内に圧縮されていた空気が膨張し、その時
にインク室10内のインクの一部をインク供給路6の方
へ押しやってしまい第3図のようにインクが分断された
状態になる。この状態で、長期間放置しておくと、イン
ク吐出口4より蒸発するインクを補給するための供給源
がないため、インク室10内のインクは乾燥し、インク
内に含まれている染料、添加剤の析出により、インク吐
出口4の目詰りを起こす原因となっていた。
本発明は、上記問題を解決するもので、空気供給源がO
FFの状態になった時のインクの戻りを抑制し、インク
ノズルの目詰り防止を目的としたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、インク室と空気室とを狭い通路で連通させた
構成にすることにより上記目的を達成するものである。
作    用 本発明は、上記構成によりインク室内の空気を空気室側
に逃がし、インク室内に溜まる空気の量を減少させるこ
とにより、空気供給源がOFFの状態になった時のイン
クの戻り量を少なくさせ、インク供給源側のインクとイ
ンク吐出口に存在するインクとの分断を防ぎ、インクノ
ズルの目詰り防止を行なうようにしたものである。
実施例 以下、本発明の実施例について図面とともに詳細に説明
する。第1図に本発明の一実施例を示す。
第1図において、15はインク室10と空気室9を連通
ずる狭い通路である。それ以外は、第2図に示したもの
と同一である。
空気室9内を流れる空気の流速は、インク吐出口4の極
く近傍の空気の流速よりさらに遅くなる。
これは、空気室9の容積が空気層7の容積よりはるかに
大きいためである。従って、空気室9内の空気の圧力P
a’は、先に述べたインク吐出口4に働く空気の圧力P
aより高く、インクの圧力Piとの関係は、 Pi ) Pa ) Pa となる。
ヘッド内にインクが充填される時は、インク吐出口4に
インクがきてメニスカスを形成しても、インク室10内
の上方に残った空気は、Pi)Pa’ の関係があるため、狭い通路15より徐々に空気室9側
へ抜け、通路15にインクが満たされ先端(:メニスカ
スを形成した時点で、インク室10上方の一部に空気を
わずか残し、インクの動きが止まる。この状態で空気供
給源12をOFFの状態にしても、インク室10内に圧
縮された空気がわす 。
かなため、膨張する際にインク室10内のインクの一部
、なわずかインク供給路6の方へ押しやりはするものの
、第3図に示したように、インク供給源のインクとイン
ク吐出口4に存在するインクとを分断するまでには至ら
ない。
通路15は、インク室10の上方に位置し、空気層7側
に連通ずるより、空気室9側に連通ずる方が Pi ) Pa’) Pa の関係から、インクの圧力と空気の圧力のバランスの面
で安定である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、インク室内に溜まる空気
の量を減少させることにより、空気供給源がOFFの状
態になった時のインクの戻り量を少なくさせ、インク供
給源側のインクとインク吐出口に存在するインクとの分
断を防ぐことができる。
その結果インクノズルの目詰り防止が図られその効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すインクジェット記録
装置の概略図、第2図は、従来のインクジェット記録装
置の概略図、第3図は、従来のインクジェットヘッドの
一状態を示す断面図である。 1・・・空気吐出口、2・・・空気ノズル板、3・・・
インクノズル板、4・・・インク吐出口、5・・・信号
源、6・・・インク供給路、7・・・空気層、訃・・空
気供給路、9・・・空気室、10・・・インク室、11
・・・インクタンク、12・・・空気供給源、14・・
・電極、15・・・通路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の室の一部に形成されたインク吐出口と、前記イン
    ク吐出口に対向する位置に設けられた空気吐出口と、前
    記インク吐出口と空気吐出口を構成する部材で形成され
    る薄層と、この薄層に連通しかつ周辺に形成された第2
    の室と、前記第1の室と第2の室とを連通する通路とを
    少なくとも有するインクジェットヘッドと、前記第1の
    室に連通するインク供給源と、前記第2の室に連通する
    空気供給源とを具備することを特徴とするインクジェッ
    ト記録装置。
JP10225687A 1987-04-24 1987-04-24 インクジエツト記録装置 Pending JPS63267558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225687A JPS63267558A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225687A JPS63267558A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63267558A true JPS63267558A (ja) 1988-11-04

Family

ID=14322512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10225687A Pending JPS63267558A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63267558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04185349A (ja) * 1990-11-16 1992-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04185349A (ja) * 1990-11-16 1992-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03268948A (ja) インクジェット記録装置
EP0212943A2 (en) Ink jet recording apparatus
JPS6026714B2 (ja) 複合液体ジエツトを形成する方法と装置
JPS6336953B2 (ja)
JPS63267558A (ja) インクジエツト記録装置
JPH08224872A (ja) インクジェット記録ヘッド
EP0376922B1 (en) Ink jet recording apparatus
JPS6336951B2 (ja)
JP2001071525A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPS6319350B2 (ja)
RU2060898C1 (ru) Струйная печатающая головка
JPH04185350A (ja) インクジェット記録装置
JPH04276452A (ja) インクジェット記録装置
JPS6372553A (ja) インクジエツト記録装置
JPS5924678A (ja) インクジエツト記録装置
JPS63102944A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH04201571A (ja) インクジェット記録装置
JPH04276451A (ja) インクジェット記録装置
JPH04163153A (ja) インクジェット記録用ヘッド
JPS6168252A (ja) インクジェット記録装置
JPS63265643A (ja) インクジエツト記録装置
JPH08281941A (ja) インクジェット記録装置
JPS59145156A (ja) インクジエツト記録装置
JPH04276454A (ja) インクジェット記録装置
JPH01136752A (ja) インクジェット記録装置