JPH04185350A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH04185350A
JPH04185350A JP31174790A JP31174790A JPH04185350A JP H04185350 A JPH04185350 A JP H04185350A JP 31174790 A JP31174790 A JP 31174790A JP 31174790 A JP31174790 A JP 31174790A JP H04185350 A JPH04185350 A JP H04185350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
air
chamber
distributor
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31174790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Oda
小田 元
Masayoshi Miura
眞芳 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31174790A priority Critical patent/JPH04185350A/ja
Publication of JPH04185350A publication Critical patent/JPH04185350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/02Air-assisted ejection

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微小開口よりインクを吐出して被記録物上に
文字、図形等を記録するインクジェット記録装置に関す
るものである。
従来の技術 従来、空気流と静電力を利用して、微小開口よりインク
を吐出して記録するインクジェット記録装置としては、
例えば、特開昭57−120452号、特開昭59−1
46860号の公報に記載の構成が知られている。
即ち、第3図は従来のインクジェット記録ヘッドの断面
図であり、記録ヘッド100におけるボディ部材101
の外壁の先端に絶縁性の空気ノズル板102が数例けら
れ、内壁の先端に絶縁性のインクノズル板103が取付
けられる。また、ボディ部材101の外壁と内壁の間に
空気室10・1が形成され、空気ノズル板102とイン
クノズル板103の間に空気室】04に連通ずる空気流
路1.05が形成され、インクノズル板103の内側に
インク室1.06が形成されている。
インクノズル板103にはインク吐出口107が形成さ
れ、空気ノズル板1.02にはインク吐出口107に対
向して空気吐出口108が形成されている。空気ノズル
板102の外面において空気吐出口108の周囲には、
電極109が設けられている。
また、インク室106内のインク吐出口107の周囲に
も電極114が設けられる。空気室104は空気供給管
110により空気供給源112に連通され、インク室1
06はインク供給管111によりインク供給源113に
連通されている。そして、電極109と114は、信号
源115に接続して構成される。
従って、前述の従来の構成により、空気供給源J12か
ら空気が空気室104に送られると、この空気が空気流
路105に空気層として一定流速で流れ、空気吐出口1
08及びインク吐出口107の近傍で急激な曲がりを生
じながら空気吐出口108よシ流出する。一方、インク
室106はインク供給源113からインクが供給されて
おり、空気供給源112から送られる空気の圧力により
インク供給源113とインク室106のインクには一定
の圧力が加えられている。
これにより、インクジェット非記録時は、空気流による
インク吐出口107近傍の空気圧力と、インク吐出口1
07内部のインク圧力が略等しくなり、インク吐出口1
07に生じるインクのメニスカスが静止保持されている
。そして、信号源115により信号電圧を印加して、電
極]09と114に電位差を生じると、この電位差によ
る静電気によってインク吐出口107のインクのメニス
カスが、空気吐出口108の方向に引伸i”t’liる
。ここで、インク吐出口107がら空気吐出口108に
至る空気流路105に(グ、空気流により急激な圧力勾
配の変化を生じているため、インク吐出口107のイン
クのメニスカスが一定長さ以上引伸ばされ6と、急激に
加速される。そして、このインクのメニスカスが空気吐
出口108から吐出して、記録紙に記録が行われる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前述した従来のインクジェット記録装置
にあっては、最初にインク室106にインクを供給する
実際の作業では、完全にそのインク室106にインクを
充填することは困難であり、現実にはインク室106の
上部に多少逃げ残った空気が存在する。このインク室1
06内の空気は、ピエゾ素子を用いた他の方式のインク
ジェット記録装置では、ピエゾ素子で発生した圧力波が
空気に吸収されるため、吐出不能の事態を招いて大問題
となる。
一方、第3図に示した空気流と静電気を用いたインクジ
ェット記録装置では、インクを吸引吐出して記録するた
め、前述のインク室106の空気は殆ど問題にならない
。逆にこの空気により、インク供給管111を介して伝
播される圧力変動が吸収されるため、吐出状態が不安定
になるのが緩和される。
しかし、間開インクジェット記録装置では、長時間にわ
たって装置を使用しない場合に、インク供給管111の
接続部から徐々に内部に空気が侵入することがある。ま
た、インクに溶は込んでいる空気が外部に出てきたり、
記録ヘッド100に衝撃が加わってインク吐出口107
に形成されているインクのメニスカスが破れること等に
より、インク室106内に更に空気が蓄積されることが
ある。このインク室106の空気の増加は、成る量まで
は比較的容易に達成される。
ここで、インク室106に結合されたインク供給管11
1ニ、インク吐出口107と略同−レベルの中間に接続
されているため、インクの量が低下すると、前述のよう
にインク室106に多く蓄積されている空気は容易にイ
ンク供給管111に入り、インク供給管111にインク
室106の空気圧力が作用するようになる。
一方、インク吐出口107はインクのメニスカスが形成
され、インク室106内と空気室内の圧力バランスが略
保たれている。そこで、空気供給源によりインク供給源
を加圧してインクを供給する際に、インク供給管1]1
の出口でインク室106の空気圧力が空気供給源の空気
圧力と対向して作用することになる。従って、この両者
の圧力関係によりインク供給管111によるインクの供
給が極度に悪化して、第4図に示すようにインク室10
6にインクが充分供給されなくなる事態が発生する。そ
して、このインク供給不良により、記録が途中でかすれ
たり、途絶える等の記録不良を招くという課題がある。
本発明の目的は、このような従来の課題に鑑み、インク
室の空気量の増加に対してもインクを円滑に供給して、
常に安定した記録状態を確保することができるインクジ
ェット記録装置を得るにある。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するため、本発明は、空気吐出口と空気
流路を介し対向して記録ヘラドウインク室中に開口設置
されるインク吐出口と、空気供給源に連通して加圧され
るインク供給源と、インク供給源とインク室を連通ずる
インク供給管と、インク供給管の端部に連結してインク
室内に収容設置されかつ周囲に複数個の開口を有するイ
ンク分配器とを備えるインクジェット記録装置を提供す
るものである。
作用 前述した本発明の構成によると、インク供給管の端部に
連結してインク室内に収容されるインク分配器は、複数
個の開口からインクを供給すると共に、その内部にイン
クを貯える機能を有する。
そして、インク室内の空気の増加でインク液面が低下し
ても、インク分配器のインク貯留機能により、インク供
給管がインク分配器のインクに没し空気の侵入が防止し
た状態に保持されて、インク供給源からインク室に円滑
にインクを供給することができる。
実施例 以下、第1図及び第2図を用いて本発明の一実施例を詳
細に説明する。
第1図は本発明によるインクジェット記録装置の断面図
であシ、記録ヘッド100は第3図と同様にボディ部材
101に、空気吐出口108を有する空気ノズル板10
2と、インク吐出口107を有するインクノズル板10
3が取付けられる。空気ノズル板102の内側には空気
流路105を介して空気室104が、インクノズル板1
03の内側にはインク室106がそれぞれ形成されてい
る。そして、空気吐出口108とインク吐出口107の
部分には電極109,1.14がそれぞれ設置され、こ
れらの電極109,11.4が信号源115に接続して
、インクのメニスカスを吸引吐出するようになっている
。また、空気供給源112からの空気供給管110が空
気室104と、インク供給源113に連通され、インク
供給源1】3がインク供給管111を介してインク室1
06に連通されている。
また、インク供給管111の端部にはインク分配器11
6が連結され、このインク分配器116がインク室10
6内の略中間位置に収容設置されている。
インク分配器116はインク供給管111より大径の中
空円板状に形成されており、比較的粘性の高いインクが
容易に通過し難い小径の開口117a、 117b、・
・が、円周方向に複数個設けられている。このインク分
配器116の構成により、インクを供給すると共に内部
にインクを貯留する機能を有する。
この場合にインク分配器116の径が大きい程インク室
106の低いインク液面にまでインク貯留の効果を生じ
ることができ、容積が小さい程インクの粘性、濡れ性に
より貯留したインクの液面を高く保つことができる。こ
のような目的から、インク分配器116の形状は、断面
積の大きい薄形に形成されている。
図示実施例のインクジェット記録装置は、以上のような
構成であるから、非記録時には、記録ヘッド100のイ
ンク吐出口107近傍の空気圧力とインク圧力が略等し
くなって、そのインク吐出口107に生じるインクIの
メニスタスIoが静止した状態に保持されている。そし
て、記録時に信号源115により電極109.114に
信号電圧を印加すると、この信号電圧の電位差に基づく
静電力でインク吐出口107からメニスカスIoが吸引
され、空気吐出口108から流出する空気流中を飛んで
吐出し、前方の被記録物に付着して記録する。
一方、このようなインクジェット記録作用時において、
インク室106にインク■が充分供給されてそのインク
液面ILが第1図のように高い場合は、インク室106
内のインク液面ILよりインク分配器116が少し上方
に出た程度になる。そこで、インク室106のインクI
がインク分配器116の内部に略−杯に入り、この状態
でインク供給源113からインク供給管111を介して
供給されるインクIは、インク分配器116に流入し、
かつその複数個の開口117a、 117b、・・を介
してインク室106に供給される。従って、この場合は
インク分配器用6が有っても、無いのと同様にインク■
が供給される。
一方、記録ヘッド100の衝撃によりインク吐出口10
7から、またはインク供給管111の接続部からインク
室106に空気Aが流入すると、インク室106内の空
気Aが増大する。すると、一定容積のインク室106の
空気Aの占める範囲が増し、これに伴いインク■のイン
ク液面工りが第1図の初期状態に比べて第2図のように
低下することがある。
このとき、インク分配器116は上方の一部が露出する
が、下方の部分は依然としてインクT中に没した状態に
なる。従って、円周方向に配置されている複数個の開0
117a、、 117b、・・の上部の開口1.17a
′i5・らインク分配器116に空気Aが入るが、下部
の開口117bを介してインク分配器116にインク■
′が残留する。そして、このインク分配器116内部で
はその薄い形状、インク1′の粘性、濡れ性により、イ
ンク■lが容易に抜けないで高い液面■ビに貯留される
ことになる。そこで、インク室106のインク液面IL
がインク供給管111の位置より下方に低下しても、そ
のインク供給管111はインク分配器116内の貯留イ
ンク■′に没して、閉じた状態に保持され、空気Aの侵
入が防止される。
このようなインク分配器116のインク貯留作用は、イ
ンク分配器116の大径の周囲に配置されている開口1
17a、 117b、・・の大部分が露出するまで発揮
される。従って、インク室106のインク液面ILが、
インク分配器11.6の下部のレベルにまで低下するぐ
らいに空気Aが増加しても、インク供給管111への空
気への侵入が防止される。
こうして、インク供給管111は空気Aの侵入が防止さ
れることで、正常なインク供給状態に保持される。そこ
で、インク供給源113の空気圧力は全てカSインクI
の吐出に作用し、インク室106の室気増加に応じイン
ク液面ILが低下しても、インク■の消費に応じて順次
円滑にインク■が供給される。そして、このインク■の
供給により安定した記録状態が継続して行われることに
なる。
崗、本発明は前述した実施例のみに限定されるものでは
なく、インク分配器116の形状、開口の径、配置は任
意に設定できる。
発明の効果 以上に説明したように、本発明によるインクジェット記
録装置は、記録ヘッドのインク室の空気の増加に対して
も円滑にインク供給することが可能であるから、安定し
た記録特性を長期間得ることができ、その効果は大きい
。インク供給管の端部にインク分配器を連結してインク
室に設置し、そのインク分配器の形状、インクの粘性、
濡れ性によりインクを貯留してインク供給管への空気の
侵入を防止する構成であるから、インク液面の広範囲の
変化に対しても効果があり、前記形状等により効果を任
意に設定でき、更に構造、組付けが簡単である。才だ、
インク分配器により、インク室に供給されるインクを濾
過したり、インク液面の変動を抑えることもできる。イ
ンク室の空気を厳密に管理することが不要になるので、
組立作業性等が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるインクジェット記録装置の実施例
の断面図、第2図はインク室の空気増加状態を示す同イ
ンクジェット記録装置の断面図、第3図は従来のインク
ジェット記録装置の断面図、第4図はインク室の空気増
加状態を示す同インクジェット記録装置の断面図である
。 100−記録ヘノド、105  空気流路、106−イ
ンク室106.1.07・・・インク吐出口、108 
 空気吐出口、111・・・インク供給管、112・空
気供給源、113・インク供給源、116・インク分配
器、11.7a。 117b・・・開口。 代理人の氏名 弁理士 小鍜治  明 ほか2名第1図 100記録ヘツド 第2図 第3図 /、101 1′I2 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空気吐出口と空気流路を介し対向して記録ヘッドのイン
    ク室中に開口設置されるインク吐出口と、空気供給源に
    連通して加圧されるインク供給源と、インク供給源とイ
    ンク室を連通するインク供給管と、インク供給管の端部
    に連結してインク室内に収容設置されかつ周囲に複数個
    の開口を有するインク分配器とを備えることを特徴とす
    るインクジェット記録装置。
JP31174790A 1990-11-16 1990-11-16 インクジェット記録装置 Pending JPH04185350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174790A JPH04185350A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174790A JPH04185350A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04185350A true JPH04185350A (ja) 1992-07-02

Family

ID=18020996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31174790A Pending JPH04185350A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04185350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100528A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、コンピュータ・ソフトウエアおよび記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100528A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、コンピュータ・ソフトウエアおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04185350A (ja) インクジェット記録装置
JPH06340083A (ja) インクジェット記録装置
JPH04185349A (ja) インクジェット記録装置
JPH04185351A (ja) インクジェット記録装置
JPH04276451A (ja) インクジェット記録装置
JPH04197642A (ja) インクジェット記録装置
JPH04276452A (ja) インクジェット記録装置
JP2775544B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH04201571A (ja) インクジェット記録装置
JPH04197641A (ja) インクジェット記録装置
JPH04276454A (ja) インクジェット記録装置
JPS63265643A (ja) インクジエツト記録装置
JPH04128045A (ja) インクジェット記録装置
JPH08238766A (ja) インクジェット記録装置
JPS63267558A (ja) インクジエツト記録装置
JPH01209148A (ja) インクジェット記録装置
JP2789828B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH04201570A (ja) インクジェット記録装置
JPH0386554A (ja) インクジェット記録装置
JPS61152457A (ja) インクジエツト記録装置
JPH04276455A (ja) インクジェット記録装置
JPS6184252A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0386552A (ja) インクジェット記録装置
JPS59145156A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6319350B2 (ja)