JPS63267435A - 吸液性複合体の製造法 - Google Patents

吸液性複合体の製造法

Info

Publication number
JPS63267435A
JPS63267435A JP62101468A JP10146887A JPS63267435A JP S63267435 A JPS63267435 A JP S63267435A JP 62101468 A JP62101468 A JP 62101468A JP 10146887 A JP10146887 A JP 10146887A JP S63267435 A JPS63267435 A JP S63267435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
liquid
polymer
composite
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62101468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720549B2 (ja
Inventor
Yukihiro Nakano
幸弘 仲野
Yoshihei Meiwa
善平 明和
Minoru Nakanishi
稔 中西
Sada Matsui
松井 貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP62101468A priority Critical patent/JPH0720549B2/ja
Priority to DE19883875749 priority patent/DE3875749T3/de
Priority to PH36370A priority patent/PH25432A/en
Priority to ES88300402T priority patent/ES2035259T5/es
Priority to EP19880300402 priority patent/EP0278601B2/en
Priority to MYPI88000055A priority patent/MY102664A/en
Priority to KR1019880000548A priority patent/KR910008362B1/ko
Priority to CA 557329 priority patent/CA1314698C/en
Priority to CN 88100333 priority patent/CN1012617B/zh
Publication of JPS63267435A publication Critical patent/JPS63267435A/ja
Priority to US08/068,288 priority patent/US5489469A/en
Priority to SG59394A priority patent/SG59394G/en
Priority to HK50194A priority patent/HK50194A/xx
Publication of JPH0720549B2 publication Critical patent/JPH0720549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は吸液性複合体の製造法に関するものであり、詳
しくは、生理用ナプキン、使い捨ておむつなどの衛生・
医療用品、並びに野菜などの鮮度保持剤、保水剤などの
農林業分野等、吸液及び吸液した液体の保持が必要とさ
れる用途に好適に利用できる吸液性複合体の製造法に関
するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
近年、自重の数十倍から数百倍の水を吸収するいわゆる
吸水性ポリマーが開発され、生理用ナプキンや紙おむつ
等の衛生用品、コンタクトレンズや縫合部被覆などの医
療用材料、液体りロマトグラフィー担体などの分離精製
材料、あるいは農林業、土木業分野等の保水、吸水材料
に利用されている。
これら吸水性ポリマーとしては、ポリアクリル酸塩の架
橋体やデンプン−アクリル酸グラフト重合体、セルロー
ス−アクリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、酢
酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体の加水分解物等
が既知である。このような吸水性ポリマーは、水や尿の
ような低粘性の液体に対しては優れた吸収性能を有し、
速く且つ多量に吸収でき、更に種々の改良も提案されて
いる。
しかしながら、血液で代表される高粘性の液体に対して
は、多孔質化(特開昭55−71728号公報)や、有
機及び/又は無機の水溶性塩の添加(特公表昭58−5
01107号公報)、パルプ等の親水性繊維との混合(
特開昭59−86657号公報)等が提案されているが
、その効果は十分とは言い難い。
従って、低粘性液体はもとより、高粘性液体に対しても
優れた吸収性能、即ち、吸収量、吸収速度、吸収力等に
優れた吸水性ポリマーの出現が望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記のような状況に鑑み、鋭意検討の結
果、吸水性ポリマー、水不溶性無機物質及び水不溶性親
水性繊維状物質からなる複合体が、従来にない優れた吸
収性能を示すことを見出し既に特許出願した(特願昭6
2−17946号明細書参照)。更に本発明者らは、こ
の吸液性複合体を工業的に製造するにあたり、容易でか
つ吸収性能が十分に発揮できる製造法を種々検討した結
果、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、(A)吸水性ポリマー、(B)水不溶
性無機物質、及び(C)水不溶性親木性繊維状物質の複
合比(重量比)が(A) : (B) : (C)=1
00:5〜1200:5〜1200である吸液性複合体
を得るにあたり、(A) 100重量部に対して水70
〜3000重量部の存在下に、(A) 、(B)及び(
C)を混合し、必要に応じて乾燥させることを特徴とす
る吸液性複合体の製造法を提供するものである。
本発明において使用される吸水性ポリマーとしては、一
般に吸水性を有するポリマーであればいずれでもよい。
例えば、ポリアクリル酸塩又はその架橋物、ポリエチレ
ンオキシド、ポリビニルピロリドン、スルホン化ポリス
チレン及びポリビニルピリジンの架橋物、デンプン−ポ
リ (メタ)アクリロニトリルグラフト共重合物のケン
化物、デンプン−ポリ (メタ)アクリル酸(及びその
塩)グラフト共重合物(及びその架橋物)、ポリビニル
アルコールと無水マレイン酸との反応物(及びその塩)
、デンプン−ポリ (メタ)アクリル酸エステルグラフ
ト共重合物の加水分解物などが挙げられる。又、ポリビ
ニルアルコールスルホン酸塩、ポリビニルアルコール−
アクリル酸グラフト共重合物なども例示できる。好まし
くは、アクリル酸又はアクリル酸塩を主成分とする水溶
性エチレン性不飽和単量体の重合体又はその架橋物であ
り、その製造法は何れでもよい。
これらのポリマーは、二種以上用いても良い。
吸水性ポリマーは、20cc/gポリマー以上の水を吸
収するポリマーであって、形状としては粉末状、顆粒状
、塊状、シート状などの形態があり、本発明の複合体を
製造するには、その何れも使用可能である。粉末状、顆
粒状の場合、粒子径が10〜3000m、好ましくは1
5〜1000nのものが良い。
本発明で用いられている無機物質としては、実質的に水
に不溶であることを必須条件とし、これを満足するもの
であれば何れでもよい。例えばアルミナ、シリカ、二酸
化チタン、タルク、ジルコニア、リン酸カルシウム、リ
ン酸バリウム、硫酸カルシウム、粘土、ケイ酸、珪藻土
、ベントナイト、活性炭、ゼオライト、カオリン、酸性
白土、活性白土、バーミュキュライト、その他金属酸化
物等が挙げられる。特にアルミナ、シリカ、ゼオライト
、モンモリロナイト族粘土(ベントナイト)、カオリナ
イト族粘土(カオリン)が好ましい。水不溶性無機物質
の粒子径は特に限定されないが、1500μ以下のもの
であれば好ましく用いられ、特に500−以下のものが
好ましく用いられる。
本発明に用いられる水不溶性親水性繊維状物質としては
、水不溶性繊維状物質特有の濡れ性、導液性を具備した
セルロース粉末、パルプ、レーヨン、ビニロン、綿、羊
毛及びセルロースアセテート等が挙げられ、特に天然セ
ルロース、人工セルロースであるセルロース粉末、パル
プ、レーヨンの使用が好ましい。又、熱融着による固定
化等の機能を付与させる目的で、疎水性繊維状物質であ
るポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、アクリル、ナイロン等もこれらの水不溶性
親水性繊維状物質と混合して利用することもできる。疎
水性繊維状物質は、親水性を損なわない限り用途により
大きな範囲で混合比率を変えることができるが、水不溶
性親水性繊維状物質は60重量%以上、好ましくは80
重量%以上含有されることが望ましい、これら繊維状物
質の形態は、長繊維から短繊維まで、また微粉化したも
ののいずれでもよい、繊維長は50ff1m以下が好ま
しり、40IlIO1以下がより好ましい。
本発明の製造法により吸液性複合体を製造するにあたり
、吸水性ポリマー、水不溶性無機物質、水不溶性親水性
繊維状物質の複合比は、吸水性ポリマー100重量部に
対して、水不溶性無機物質5〜1200重量部、水不溶
性親水性繊維状物質5〜120011を部であり、好ま
しくは吸水性ポリマー100重量部に対して、水不溶性
無機物質10〜800重量部、水不溶性親水性繊維状物
質10〜1000重量部、更に好ましくは吸水性ポリマ
ー100重量部に対して、水不溶性無機物質20〜50
0重量部、水不溶性親水性繊維状物質20〜800重量
部である。これらの構成成分の何れかが欠けても本発明
の効果は認められず、本発明の意図するところではない
、水不溶性無機物質の含量が5重量部未満では、吸液性
複合体の吸収速度、吸収力が小さく好ましくない。また
1200重量部を越えると複合体の吸収量が小さくなる
他、ポリマーに固定化されず本発明の目的を達成するこ
とができない、水不溶性親水性繊維状物質においては、
含量が5重量部未満のとき、吸液性複合体の導液性、吸
収速度に及ぼす効果が小さく 、1200重量部を越え
ると、吸液性複合体の吸収量が小さくなり、本発明の目
的を達成することができない。水不溶性無機物質と水不
溶性親水性繊維状物質の複合比は、被吸収液の種類や用
途に応じ、適宜上記の範囲内において自由に変化させる
ことができる。
本発明の製造法は、実質的に20cc/gポリマー以上
の水を吸収する吸水性ポリマーに水を添加し、吸水性ポ
リマーを膨潤させた状態で、水不溶性無機物質及び水不
溶性親水性繊維状物質を加えて混合することにより、膨
潤した吸水性ポリマーに水不溶性無機物質及び水不溶性
親水性繊維状物質を付着又は固着させ、必要に応じて乾
燥を行うものである。
水の添加方法としては、液体で添加する方法の他、噴霧
あるいは蒸気吹き込み等の方法があり、いずれも好まし
く用いられる。
吸水性ポリマー、水不溶性無機物質、水不溶性親水性繊
維状物質及び水の仕込み順序、仕込み方法については、
特に限定されるものではないが、膨潤ポリマーに水不溶
性無機物質、水不溶性親水性繊維状物質を一括仕込みす
る方法、又は吸水性ポリマー、水及び水不溶性無機物質
を混練後、水不溶性親水性繊維状物質を添加する方法等
が、各素材の機能を十分発現させる上で好ましく用いら
れる。
また、上記各素材の混合方法も特に限定されるものでは
ないが、例えば、回転容器型混合機又は固定容器型混合
機に膨潤ポリマーと水不溶性無機物質及び水不溶性親水
性繊維状物質を加え、混合後乾燥する方法、水不溶性無
機物質と水を混合した後、吸水性ポリマーと水不溶性親
水性繊維状物質を順次加え、混合後乾燥する方法、実質
的に水と相溶しない有機溶媒中に吸水性ポリマー、水、
水不溶性無機物質、水不溶性親水性繊維状物質を撹拌し
ながら順次添加し濾別乾燥する方法等が挙げられる。
上記の吸水性ポリマー、水不溶性無機物質及び水不溶性
親水性繊維状物質を水を介して複合化を行うに際し、水
の存在量は吸水性ポリマー100重量部に対して70〜
3000重量部であり、好ましくは200〜1500重
量部である。水の存在量が70重量部未満のときは、吸
水性ポリマーへの水不溶性無機物質及び水不溶性親水性
繊維状物質の付着又は固着量が不十分となり、それらの
複合化による効果が十分発渾されず、好ましくない。ま
た3000重量部を越えると吸水性ポリマーのゲル強度
が過弱となり、ポリマーの形態を維持したままの複合化
は難しく複合体形態が大きく変化し、性能の低下をきた
すとともに乾燥時間、乾燥コストがかさみ好ましくない
吸水性ポリマーとして乾燥したものを用いる場合は、前
述のような方法で上記の量の水を添加すればよいが、吸
水性ポリマーが上記水分量の一部又は大部分をはじめか
ら保持していてもよい。即ち、吸水性ポリマーの製造工
程において、乾燥前の含水状態のポリマーをそのまま本
発明により吸液性複合体の製造に供することもできる。
混合後の吸液性複合体は必要に応じて乾燥させるが、そ
の乾燥方法は特別に制限はなく、常圧あるいは減圧下、
常温ないし加熱下、静置又は攪拌下等、適当な方法で行
うことができる。
乾燥後の吸液性複合体の含水量は、製品の取り扱い易さ
、吸収性能等の点から、50重重量以下であることが望
ましく、更に好ましくは30重量%以下であり、特に好
ましくは20重量%以下である。
本発明により製造された吸液性複合体は、乾燥後更に必
要に応じて、性能低下が生じない程度に粉砕等の処理を
施すことができる。
製品の取り扱い易さ及び吸収性能の点から、嵩比重は0
.03〜0.7 g/ccのものが好ましく、更に好ま
しくは0.05〜0.6 g/ccである。
本発明により製造される吸液性複合体の形態、嵩比重、
含水量、吸収性能等は、素材の種類、複合比、添加水量
、混合方法、乾燥方法等により適宜変えることができ、
用途に応じた種々の吸液性複合体を得ることが可能であ
る。
〔実施例〕
以下に、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説
明するが、本発明は、これら実施例のみに限定されるも
のではない。
なお、飽和吸収量、吸収速度、吸収力は、下記の方法に
て評価した。また低粘性液体の代表例として生理食塩水
、高粘性液体の代表例として脱繊維馬車を用いた。
(11飽和吸収量 乾燥した吸液性複合体を十分な量の生理食塩水又は馬車
(脱繊維、発売元0零日本生物材料センター)に浸漬し
、30分間放置した。その後吸引濾過(濾紙患2.直径
125mm) シ、濾紙も含めた吸液性複合体の重量−
1を測定した。
同様の操作を吸液性複合体のない系(即ち濾紙のみ)に
ついて行い濾紙の重量W 01y al定した。これら
より以下に示す式により吸液性複合体の飽和吸収量を求
めた。
■ W :吸液性複合体中の吸水性ポリマー(A)の重量(
g) 匈、:吸液後の濾紙も含めた吸液性複合体の重量(g) 一〇:吸液後の濾紙の重量(g) (2−1)吸収速度(a) 第1図に示す装置を用い吸収速度を測定する。ビユレッ
トの上口−に栓をし、測定台2と空気口3を等高位にセ
ットする。測定音2中の直径70Il1mのガラスフィ
ルター(N[11)4上に吸液性複合体5を0.3g乗
せ、その後20分間に吸収した馬車の値を吸収速度(a
lとして表した。
(2−2)吸収速度(b) (2−1)吸収速度(a)の測定と同様の実験法で、吸
水性ポリマー(A)を0.3gに固定した吸液性複合体
が1分間に吸収した生理食塩水の値を吸収速度(b)と
して表した。
(3)吸収力 吸液性複合体0.05gにスポイトで馬鹿又は生理食塩
水を0.5cc滴下し、吸収具合を目視にて観察し、4
段階にて表した。
実施例1 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート及び窒素導入管を付し
た500mjの4つ目丸底フラスコにシクロヘキサン2
30m、エチルセルロース(N−100:ハーキュレス
社製) 1.0gを仕込み、75℃まで昇温した。別に
三角フラスコ中でアクリル酸30gを、水39gに苛性
ソーダ13.4gを溶解した水溶液で中和した。モノマ
ー水溶液中の七ツマー濃度は45重量%(含水量55重
量%)となった。次いで、過硫酸カリウム5抛gと、オ
キシエチレンユニット数の平均が12のポリオキシエチ
レングリコールジアクリレート65.5mgを加えて均
一に溶解させた。このモノマー水溶液を上記の4つロフ
ラスコに窒素雰囲気下に1.5時間かけて滴下し重合し
た後、70〜75℃の温度で0.5時間保持し重合を完
了させた。
重合物を濾過の後、80℃にて減圧乾燥し吸水性ポリマ
ー(A−1)を得た。
双軸ニーダ−混合機に吸水性ポリマー(A−1)20g
とイオン交換水100g及びベントナイト10g1セル
ロースパウダー(What+wan社CFI1.繊維長
500m) 10gを攪拌させながら順次加え、約10
分間混練後、80℃で減圧乾燥することにより、吸液性
複合体を得た。
電子顕微鏡で確認したところ、ベントナイト及びセルロ
ースパウダーが吸水性ポリマー(A−1)の表面に固定
化されていることが認められた。
また、この複合体の嵩比重は0.24g/ccであり、
含水量は10重量%であった。
実施例2 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート及び窒素導入管を付し
た500−の4つ口丸底フラスコにシクロヘキサン23
0 d、エチルセルロース(N−100:ハーキュレス
社製) 1.0gを仕込み、75℃まで昇温した。別に
三角フラスコ中でアクリル酸30gを、水39gに苛性
ソーダ13.4gを溶解した水溶液で中和した。モノマ
ー水溶液中のモノマー濃度は45重量%(含水量55重
量%)となった。次いで、過硫酸カリウム50mgを加
えて均一に溶解させた。この七ツマー水溶液を上記の4
つ目フラスコに窒素雰囲気下に1.5時間かけて滴下し
重合した後、70〜75℃の温度で0.5時間保持し重
合を完了させた。
この後、共沸脱水(シクロヘキサンは還流)により、シ
クロヘキサン中にF+1.Kjrしているポリマー中の
含水量を35重量%とじた。
この後に、テトラグリセロールテトラグリシジルエーテ
ル(商品名ブナコールEX−512、長瀬産業■製) 
0.03gを水1aZに溶解した水溶液を73℃の温度
のもとで添加し、この温度にて2時間保持した後、シク
ロヘキサンを除去し、ポリマーを80℃で減圧下に乾燥
し、吸水性ポリマー(A−2)を得た。
双軸ニーダ−混合機に吸水性ポリマー(A−2)20g
、イオン交換水200 g 、カオリン5gを攪拌させ
ながら順次加え、5分間混練後、カオリン5g、セルロ
ースパウダー10gを加工、更に15分間混練後80℃
で減圧乾燥することにより吸水性ポリマー(A−2)に
カオリンとセルロースパウダーが固定化された吸液性複
合体を得た。この複合体の嵩比重は0.28g/ccで
あり、含水量は14重量%であった。
実施例3 実施例1においてベントナイトの代わりにアルミナLo
gを用い、イオン交換水100gを20gに変え、又、
イオン交換水を添加から噴霧添加に変えた他は同様な操
作により吸水性ポリマー(八−1)にアルミナとセルロ
ースパウダーが固定化され、且つその複合体の嵩比重が
0.22g/ccである吸液性複合体を得た。この吸液
性複合体の含水量は8重量%であった。
実施例4 吸水性ポリマー(A−1)10gをシクロヘキサン50
6gに加え、攪拌しながらイオン交換水100gを滴下
し、次いでカオリン10g1バルブ(繊維長5mmHO
gを加え、約1時間攪拌後、濾別乾燥することにより吸
水性ポリマー(八−1)にカオリンとパルプが固定化さ
れた吸液性複合体を得た。この複合体の嵩比重は0.1
6g/ccであり、含水量は13重量%であった。
実施例5 特開昭61−62463号公報の実施例4の方法に従っ
て、トウモロコシデンプン、アクリル酸、アクリルアミ
ド及びエチレングリコールジメタクリル酸エステルより
白色粉末状の水不溶性吸水性ポリマー(A−3)を製造
した。
回転容器型■型ブレンダーに吸水性ポリマー(八−3)
 10gとイオン交換水200g及びタルク100g、
セルロースパウダー100gを順次加え約1時間回転し
た後、80℃で減圧乾燥することにより吸水性ポリマー
(A−3)にタルクとセルロースパウダーが固定化され
、嵩比重が0.25g/ccである吸液性複合体を得た
。この吸液性複合体の含水量は16重景%であった。
実施例6 スクリュー回転羽根式混合器で、ベントナイト2gと水
100gを混合した後、実施例1で用いた吸水性ポリマ
ー(A−1) 20gとセルロースパウダー2gを順次
加え、5分間混練後80℃で減圧乾燥することにより、
吸水性ポリマー(A−1)にベントナイト、セルロース
パウダーが固定化され、且つその複合体の嵩比重が0.
52g/ccである吸液性複合体を得た。この吸液性複
合体の含水量は11重量%であった。
実施例7 実施例1において双軸ニーグー混合機を80℃に加温し
、密閉した状態で混練する他は同様な操作により吸水性
ポリマー(A−1)にベントナイト、セルロースパウダ
ーが固定化され、嵩比重が0.22g/ccである吸液
性複合体を得た。この吸液性複合体の含水量は9重量%
であった。
比較例1 実施例1で使用した吸水性ポリマー(A−1)のみを用
いて比較例1とした。
比較例2 イオン交換水を添加しない他は実施例1と同様な操作に
より、吸水性ポリマー(A−1) 、ベントナイト及び
セルロースパウダーを混合した。
電子顕微鏡で確認したところ、ベントナイト及びセルロ
ースパウダーは吸水性ポリマー(A−1)の表面に固定
化されていないことが認められた。
混合物の嵩比重は0.25g/ccであった。
比較例3 イオン交換水を800gに変えた他は実施例1と同様な
操作を行った。ところが混練時において混合物がペース
ト状となり、混練が困難になるとともに、後の乾燥及び
粉砕の工程で手間を要した。得られた複合体の嵩比重は
0.31g/ccであり、含水量は18重量%であった
。また電子顕微鏡で観測したところベントナイト及びセ
ルロースパウダーは大部分が複合体の内部に包括されて
いた。
実施例1〜7及び比較例1〜3で得られたそれぞれの吸
液性複合体について飽和吸収量、吸収速度、吸収力を評
価した。
その結果を表1及び表2に示した。
表    1 ; 表    2 表1及び表2から明らかなように、本発明によって得ら
れた吸液性複合体は、低粘性液体、高粘性液体いずれに
対しても優れた吸収性能を示した。特に、高粘性液体に
対する飽和吸収量、吸収速度、吸収力が、比較例で得ら
れたものに比べ際立って優れていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は吸収速度測定用装置の略示断面図である。 1:ビユレットの上口 2:測定台 3:空気口 4ニガラスフイルター 5:吸液性複合体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. (A)吸水性ポリマー、(B)水不溶性無機物質
    、及び(C)水不溶性親水性繊維状物質の複合比(重量
    比)が(A):(B):(C)=100:5〜1200
    :5〜1200である吸液性複合体を得るにあたり、(
    A)100重量部に対して水70〜3000重量部の存
    在下に、(A)、(B)及び(C)を混合し、必要に応
    じて乾燥させることを特徴とする吸液性複合体の製造法
  2. 2. 吸水性ポリマーが、アクリル酸又はアクリル酸塩
    を主成分とする水溶性エチレン性不飽和単量体の重合体
    又はその架橋物である特許請求の範囲第1項記載の吸液
    性複合体の製造法。
  3. 3. 水不溶性無機物質が、アルミナ、シリカ、ゼオラ
    イト、モンモリロナイト族粘土及びカオリナイト族粘土
    からなる群より選ばれたものである特許請求の範囲第1
    項記載の吸液性複合体の製造法。
  4. 4. 水不溶性親水性繊維状物質が、天然セルロース又
    は人工セルロースから選ばれたものである特許請求の範
    囲第1項記載の吸液性複合体の製造法。
JP62101468A 1987-01-28 1987-04-24 吸液性複合体の製造法 Expired - Fee Related JPH0720549B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101468A JPH0720549B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 吸液性複合体の製造法
DE19883875749 DE3875749T3 (de) 1987-01-28 1988-01-19 Verfahren zur Herstellung einer absorbierenden Zusammensetzung
PH36370A PH25432A (en) 1987-01-28 1988-01-19 Absorbent composite
ES88300402T ES2035259T5 (es) 1987-01-28 1988-01-19 Procedimiento para la fabricacion de un articulo absorbente.
EP19880300402 EP0278601B2 (en) 1987-01-28 1988-01-19 Process for manufacturing an absorbent composite
MYPI88000055A MY102664A (en) 1987-01-28 1988-01-22 Absorbent composite
KR1019880000548A KR910008362B1 (ko) 1987-01-28 1988-01-25 흡액성 복합체
CA 557329 CA1314698C (en) 1987-01-28 1988-01-26 Absorbent composite
CN 88100333 CN1012617B (zh) 1987-01-28 1988-01-28 吸液性复合材料
US08/068,288 US5489469A (en) 1987-01-28 1993-05-28 Absorbent composite
SG59394A SG59394G (en) 1987-01-28 1994-04-27 Absorbent composite
HK50194A HK50194A (en) 1987-01-28 1994-05-19 Absorbent composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101468A JPH0720549B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 吸液性複合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63267435A true JPS63267435A (ja) 1988-11-04
JPH0720549B2 JPH0720549B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=14301549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101468A Expired - Fee Related JPH0720549B2 (ja) 1987-01-28 1987-04-24 吸液性複合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720549B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638940U (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 義雄 伊藤 紙おむつ
JPH07171557A (ja) * 1993-09-29 1995-07-11 American Colloid Co スメクタイト粘土に汚染耐性を付与する方法
WO1999003577A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Composition absorbante, son procede de production, et article absorbant
US6284362B1 (en) 1997-07-18 2001-09-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbent compositions, methods for producing thereof and absorbent products
WO2002005949A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-24 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbants et procede de production de ces derniers, produits de synthese absorbables et articles absorbables

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102603201B1 (ko) 2018-12-11 2023-11-16 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259086A (en) * 1975-11-11 1977-05-16 Kao Corp Absorbing material
JPS5658541A (en) * 1979-10-05 1981-05-21 Personal Products Co Flexible absorbing board
JPS5689839A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Zuikou Tekko Kk Production of water absorbing material
JPS59105448A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 アンネ株式会社 吸収性物品
JPS6031716U (ja) * 1983-08-02 1985-03-04 三洋電機株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6099339A (ja) * 1983-09-23 1985-06-03 パ−ソナル・プロダクツ・カンパニ− 圧縮された吸着剤の凝集体
JPS6082498U (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 安川 洋一 吸水シ−ト
JPS6158657A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 三洋化成工業株式会社 吸水材および吸収性物品
JPS61113900A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 旭化成株式会社 アクリル系吸水性紙

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259086A (en) * 1975-11-11 1977-05-16 Kao Corp Absorbing material
JPS5658541A (en) * 1979-10-05 1981-05-21 Personal Products Co Flexible absorbing board
JPS5689839A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Zuikou Tekko Kk Production of water absorbing material
JPS59105448A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 アンネ株式会社 吸収性物品
JPS6031716U (ja) * 1983-08-02 1985-03-04 三洋電機株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6099339A (ja) * 1983-09-23 1985-06-03 パ−ソナル・プロダクツ・カンパニ− 圧縮された吸着剤の凝集体
JPS6082498U (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 安川 洋一 吸水シ−ト
JPS6158657A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 三洋化成工業株式会社 吸水材および吸収性物品
JPS61113900A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 旭化成株式会社 アクリル系吸水性紙

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638940U (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 義雄 伊藤 紙おむつ
JPH07171557A (ja) * 1993-09-29 1995-07-11 American Colloid Co スメクタイト粘土に汚染耐性を付与する方法
WO1999003577A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Composition absorbante, son procede de production, et article absorbant
US6284362B1 (en) 1997-07-18 2001-09-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbent compositions, methods for producing thereof and absorbent products
WO2002005949A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-24 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbants et procede de production de ces derniers, produits de synthese absorbables et articles absorbables
US7087669B2 (en) 2000-07-18 2006-08-08 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbents and process for producing the same, absorbable constructs and absorbable articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720549B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008362B1 (ko) 흡액성 복합체
KR102567287B1 (ko) 흡수성 수지 입자
EP1846483B1 (en) Polyamine-coated superabsorbent polymers
JP5156234B2 (ja) 血液及び/又は体液を吸収するヒドロゲル
KR100367450B1 (ko) 개질된표면특징을갖는흡수물질및이를제조하는방법
JP5922623B2 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤、その製造方法及び吸収性物品
EP1551467B1 (en) Superabsorbent polymers and method of manufacturing the same
EP1846481B1 (en) Polyamine-coated superabsorbent polymers
EP1165638B1 (de) Vernetzte, hydrophile, hochquellfähige hydrogele, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
KR100367449B1 (ko) 개질된표면특징을갖는다공성흡수물질및이를제조하는방법
TW448190B (en) The water-absorbing agent and processes therefor
US20080221237A1 (en) Polyamine-Coated Superabsorbent Polymers
WO2013018571A1 (ja) 吸水性樹脂粒子、吸水性樹脂粒子を製造する方法、吸収体、吸収性物品及び止水材
JPH02191604A (ja) 吸水性樹脂粒子およびその製造方法
JP2010501698A (ja) 優れたゲル完全性、吸収能力、および透過性を有する超吸収性ポリマー
SK35996A3 (en) Powder-form polymers capable of absorbing aqueous liquids, method of preparing them and their use as absorbents
JPH04214735A (ja) 吸水性樹脂の表面処理方法
TW200526277A (en) Particulate water-absorbent resin composition and its production process
CN101511917A (zh) 具有暂时疏水性的聚胺涂覆的超吸收性聚合物
JPWO2008108277A1 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
JPS63118308A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JPS63267435A (ja) 吸液性複合体の製造法
JPS63185447A (ja) 吸液性複合体
JPS6363723A (ja) 吸液性複合体
JP2000095955A (ja) 吸水剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees