JPS6363723A - 吸液性複合体 - Google Patents

吸液性複合体

Info

Publication number
JPS6363723A
JPS6363723A JP61207138A JP20713886A JPS6363723A JP S6363723 A JPS6363723 A JP S6363723A JP 61207138 A JP61207138 A JP 61207138A JP 20713886 A JP20713886 A JP 20713886A JP S6363723 A JPS6363723 A JP S6363723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
liquid
composite
fibers
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61207138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihei Meiwa
善平 明和
Takatoshi Kobayashi
小林 隆俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP61207138A priority Critical patent/JPS6363723A/ja
Publication of JPS6363723A publication Critical patent/JPS6363723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は吸液性ポリマーと該ポリマー中にその繊維長の
少なくとも一部分が埋め込まれた親水性繊維基材からな
る複合体に関し、更に詳しくは該繊維の少なくとも一部
のものはポリマーから繊維が外に出ている形状をもつ吸
液性複合体に関するものであり、本発明の吸液性複合体
は、生理用ナプキン、使いすておむつなどの衛生・医療
用品、並びに野菜などの鮮度保持剤、保水剤などの農林
業分野等、吸液及び吸液した液体の保持が必要とされる
用途に好適に利用できる。
〔従来の技術〕
近年、自重の数十倍から数百倍の水を吸収するいわゆる
吸液性ポリマーが開発され、生理用ナプキンや紙おむつ
等の衛生用品をはじめとして農林業分野、土木業分野等
の保水、吸水材料に利用されている。
用いられている吸液性ポリマーとしては一般的に顆粒状
のものであり、液の拡散性、吸収速度等が従来のパルプ
等の親水性繊維集合体と比較すると不十分であり、微粒
子化及び多孔化等の表面積を大きくするための改良等が
提案されているものの、まだまだ不十分であった。
又、ある特定の形状、例えば房状塊の形状のものが吸水
力及び瞬時に吸水する性質を有することが提案されてい
るが(特開昭56−65630号公報)、繊維部分は瞬
時に吸水するものの、繊維集合体と吸液性ポリマーが付
着しているにとどまっているためと考えられるが、吸液
性ポリマーの吸水・膨潤速度は速くなく、これらから得
られる吸収材は、吸収速度、液の拡散性がまだまだ不十
分であった。
一方、液の拡散性、吸収速度等を改良すべく、吸液性ポ
リマーと疎水性繊維ウェブとの粉砕物から成る複合体で
あって、該繊維の少なくとも一部が吸液性ポリマーに埋
め込まれて成ることを特徴とする吸収材が提案されてい
るが(例えば特開昭61−62463号公報)、被吸収
液の拡散性は相当改良されるものの濡れ性、吸収速度は
不十分であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記状況のもとで、吸収速度、被吸収液の
濡れ性や拡散性に優れた吸収材について鋭意検討を重ね
た結果、吸液性ポリマーと該ポリマー中にその繊維長の
少なくとも一部分が埋め込まれた親水性繊維基材からな
る複合体であって、該繊維中の少なくとも一部のものは
ポリマーから繊維が外に出ている形状をもつ複合体が、
吸収速度に優れ、且つ、被吸収液の濡れ性や拡散性も良
好であることを見い出し、本発明に到達した。− 即ち、本発明は、吸液性ポリマーと該ポリマー中にその
繊維長の少なくとも一部分が埋め込まれた親水性繊維基
材からなる複合体であって、該繊維中の少なくとも一部
のものはポリマーから繊維が外に出ている形状をもつこ
とを特徴とする吸液性複合体を提供するものである。
本発明の吸液性複合体としては、特に繊維の少なくとも
一部が吸液性ポリマーを貫通し、且つポリマーから繊維
が外に出ているものが、繊維の脱落等が少なく好ましい
本発明において使用される吸液性ポリマーとしては、一
般に吸液性を有するポリマーであればいずれでもよい。
例えばアクリル酸又はアクリル酸塩を主成分とし、場合
により架橋剤を添加してなる水溶性のエチレン性不飽和
モノマーを重合させて得られる吸液性ポリマーが挙げら
れ、好ましく用いることができる。
上記の吸液性ポリマー以外の例としては、例えばポリエ
チレンオキシド、ポリビニルピロリドン、スルホン化ポ
リスチレン及びポリビニルピリジンの架橋物、デンプン
−ポリ(メタ)アクリロニトリルグラフト共重合物のケ
ン化物、デンプン−ポリ (メタ)アクリル酸(及びそ
の塩)グラフト共重合物(及びその架橋物)、デンプン
−ポリ (メタ)アクリルエステルグラフト共重合物の
加水分解物などが挙げられる。又、ポリビニルアルコー
ルと無水マレイン酸との反応物(及ヒ塩)、ポリビニル
アルコールスルホン酸塩、ポリビニルアルコール−アク
リル酸グ 。
ラフト共重合物なども例示できる。
上記のポリマーは二種以上用いてもよい。
吸液性ポリマーは20ttd/g以上の水を吸水するポ
リマーであって、粉末状、顆粒状、塊状、シート状など
の形態があり、本発明の複合体を製造するにはそのいず
れも使用可能である。
粉末状、顆粒状、塊状の場合、粒子径は通常15〜50
0メツシユが好ましい。
本発明において、繊維基材としては親水性繊維が用いら
れ、例えば木材パルプ、綿、羊毛、レーヨン、ビニロン
及びアセテートなどであり、ある程度の吸水性、成鉱散
性を有しているほか、濡れ性に優れているため、本発明
に適用した場合複合体粒子の被吸収液に対する濡れ性、
吸収速度及び液の拡散性の向上に好適である。
繊維長は特に限定されないが通常、0.1〜50m11
1%好ましくは0.2〜40mmである。
繊維の直径は特に限定されないが吸液性ポリマーの粒子
径よりも小さい方が好ましい。
本発明の複合体において、吸液性ポリマーの含量は吸液
性複合体の重量に基づいて通常15〜95%、好ましく
は20〜90%である。吸液性ポリマーの含量が15%
未満では複合体の吸液量が小さく好ましくなく、又95
%を超えると被吸収液の拡散性、吸収速度が低下し本発
明の目的を達成することができない。親水性繊維基材は
吸液性複合体の重量に基づいて通常5〜85%、好まし
くは10〜80%である。
これらの吸液性ポリマーと親水性繊維基材から成る本発
明の吸液性複合体を製造する方法としては、吸液性ポリ
マーがモノマーの段階で親水性繊維基材と複合化する方
法と、予め重合等により吸液性ポリマーを作成した後、
親水性繊維基材と複合化する方法が挙げられるが特に限
定されるものではない。
本発明においては、繊維中の少なくとも一部のものがポ
リマーから外に出ている形状、好ましくはそのうちの少
なくとも一部がポリマーを貫通しているような形状を持
たせるための機械的な混練操作と、混練物を乾燥する操
作及び乾燥物を粉砕乃至解繊する操作が必要である。又
、モノマーの段階で繊維基材と複合化する場合、上記操
作に加え重合操作も必要である。
本発明の吸液性複合体を製造する具体的な方法としては
、例えば、(イ)重合により得られた吸液性ポリマーが
水あるいは含水溶剤を吸収して膨潤している状態で繊維
と混練し、その後、乾燥して粉砕する方法; (ロ)水
溶性のエチレン性不飽和モノマーに必要に応じ架橋剤を
添加した系に、繊維を混合・分散させた状態で重合する
ことにより得られた混合物を乾燥して解繊又は粉砕する
方法; (ハ)水溶性のエチレン性不飽和モノマーに必
要に応じ架橋剤を添加した系に、繊維を分散させ、抄紙
、プレスした後、重合することにより得られた混合物を
乾燥して解繊する方法; (ニ)繊維に、水溶性のエチ
レン性不飽和モノマーに必要に応じ架橋剤を添加して成
る系を含浸させた状態で重合することにより得られた混
合物を乾燥して解繊又は粉砕する方法が例示できる。
上記において混練及び分散にはニーダ−、ミキサー、ス
クリュー回転式混合機などが用いられるが特に限定され
るものではない。
乾燥は熱風循環式乾燥機及び減圧乾燥機を使用し、乾燥
温度は50〜130℃で行うことが好ましいが、これら
乾燥条件は特に限定されるものではない。
粉砕及び解繊には回転羽根式粉砕機、ハンマ一式粉砕機
、バルブ解繊機等を使用することができる。吸液性複合
体の大きさについては特に限定は無いが、0.05〜5
mmが好ましく、更に好ましくは0.1〜3IIIII
+である。
本発明の吸液性複合体の好ましい実施態様を第1図に示
す。この吸液性複合体は第1図に示す如く、親水性繊維
2の少なくとも一部が吸液性ポリマー1を貫通し、且つ
ポリマー1から繊維2が外に出ている形状をもち、この
状態は光学あるいは電子顕微鏡でf!認できる。
本発明の吸液性複合体は、吸収速度に優れ、且つ被吸収
液の濡れ性や拡散性が良好であるばかりでなく、ポリマ
ーの固定化も容易となり吸液性ポリマーの使用範囲を大
きく拡大できるものである。
〔実施例〕
以下に、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説
明するが、本発明は、これら実施例のみに限定されるも
のではない。
なお、飽和吸収量、吸収速度、濡れ性、被吸収液の拡散
性は、下記の方法にて評価した。
(11飽和吸収量 乾燥した吸液性複合体を十分な量の生理食塩水に浸漬し
、30分間放置した。その後吸引濾過(濾紙光2.直径
125 mm) シ、重量を測定した。同様の操作を吸
液性複合体のない系(即ち濾紙のみ)について行い重量
を測定した。これらより以下に示す式により吸液性複合
体の飽和吸収量を求めた。
W:吸液性複合体の重量(g) Wl:吸水後の吸液性複合体の重量(g)讐。:吸水後
の濾紙の重量(g) (2)吸収速度 第2図に示す装置を用い生理食塩水4の液面を等水位に
セットした直径70mmのガラスフィルター(阻1)5
の上に吸液性複合体3を0.3g乗せ、その後30秒間
に吸収した生理食塩水の値でもって表した。
(3)濡れ性 吸液性複合体にスポイトで生理食塩水又は馬車(脱繊血
、発売元側日本生物材料センター)を−滴たらし、濡れ
具合いを目視にて観察し、4段階にて表した。
[瞬時ゝ濡6°゛◎ (液をはじく・・・× (4)被吸収液の拡散性 吸液性複合体6gを底面積225cm2(15cm平方
)に均一に積層し、高さ0.25cm”にプレスし成型
した(比較例1.2の吸液性ポリマーについては、パル
プ3gと吸液性ポリマー3gとをミキサーにてトライブ
レンドした後同様の方法にて成型した。)。
成型された複合体の上部中央からlQm/の生理食塩水
を瞬時に注入した後、2分間放置し、生理食塩水の広が
った面積を表面、裏面についてそれぞれ測定し、被吸収
液の拡散性とした。
実施例1 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート及び窒素薄入管を付し
た500m7の4つ口丸底フラスコにシクロヘキサン2
30mZ、エチルセルロース(N−100:ハーキュレ
ス社製)1.0gを仕込み、75℃まで昇温した。別に
三角フラスコ中でアクリル酸30gを、水39gに苛性
ソーダ13.4gを溶解した水溶液で中和した。モノマ
ー水溶液中のモノマー濃度は45重量%(含水量55重
量%)となった。
次いで、過硫酸カリウム5抛gと、オキシエチレンユニ
ット数の平均が12のポリオキシエチレングリコールジ
アクリレート65.5mgを加えて均一に溶解させた。
このモノマー水溶液を上記の4つロフラスコに窒素雰囲
気下に1.5時間かけて滴下し重合した後、70〜75
℃の温度で0.5時間保持し重合を完了させた。
重合物を濾過の後、80℃にて減圧乾燥し、吸液性ポリ
マー(A)を得た。
吸液性ポリマー(A)15gとイオン交換水150g及
び粉砕パルプ45gとを双軸ニーダ−を用い約3時間混
練後、100℃、10時間熱風循環式乾燥機にて乾燥し
、更にパルプ解繊機にて解繊することにより、パルプ繊
維の約65%が吸液性ポリマーを貫通し、且つポリマー
から繊維が外に出ている形状の吸液性複合体を得た。
複合体組成;吸液性ポリマー25−t%対パルプ繊維7
5−t% 去隻炭1 実施例1において複合体の組成を吸液性ポリマー(A)
30g、イオン交換水300 g及び粉砕パルプ30g
に変えたほかは同様な操作によりパルプ繊維の約50%
が吸液性ポリマーを貫通し、且つポリマーから繊維が外
に出ている形状の吸液性複合体を得た。
複合体組成;吸液性ポリマー50w t%対パルプ繊維
50−t% χ隻班主 フラスコにアクリル’FZ30gを入れ、水39gに苛
性ソーダ13.4gを溶解した水溶液で中和した。
モノマー水溶液中のモノマー濃度は45重世%となった
。次いで、過硫酸ナトリウム150mgとメチレンビス
アクリルアミド50mgを加え均一に溶解させた。
コ(7)モノマー水溶液をステンレス製バットに仕込み
、窒素雰囲気下において、80”C130分重合し、含
水した吸液性ポリマーCB)を得た。
含水した吸液性ポリマー(B) 66.6g (吸液性
ポリマー重ff130g)と水200g及び粉砕バルブ
Logとをスクリュー回転式混合機を用い約1時間混練
後、100℃、8時間減圧乾燥機にて乾燥し、更に回転
羽根式粉砕機にて粉砕することにより、パルプ繊維の約
40%が吸液性ポリマーを貫通し、且つポリマーから繊
維が外に出ている形状の吸液性複合体を得た。
複合体組成;吸液性ポリマー75wt%対バルブ繊維2
5w t% 叉践■↓ 実施例3において、粉砕パルプ10gにかえ、レーヨン
繊維(繊維長10mm、繊維径3デニール)30gを用
いたほかは同様な操作によりレーヨン繊維の約40%が
吸液性ポリマーを貫通し、且つポリマーから繊維が外に
出ている形状の吸液性複合体を得た。
複合体組成;吸液性ポリマー50−t%対レーヨン繊維
50−t% 実施例5 フラスコにアクリル酸30gを入れ、水50gに苛性ソ
ーダ13.4 gを溶解した水溶液で中和した。
モノマー水溶液中のモノマー濃度は40重士%となった
。次いで、過硫酸ナトリウム150mgとオキシエチレ
ンユニット数の平均が12のポリオキシエチレングリコ
ールジアクリレート55.5mgを加え均一に溶解させ
た。
この七ツマー水溶液をステンレス製パントに仕込み、綿
(繊維長301、繊維径4デニール)6.1gを含浸さ
せた後、窒素雰囲気下において、80℃、30分重合し
た。重合物を100℃、12時間減圧乾燥し、更にハン
マ一式粉砕機にて粉砕することにより、綿繊維の約60
%が吸液性ポリマーを貫通し、且つポリマーから繊維が
外に出ている形状の吸液性複合体を得た。
複合体組成;吸液性ポリマー86−t%対綿繊維14賀
t% 去塁五i フラスコにアクリル酸300gを入れ、水500gに苛
性ソーダ134gを溶解した水ン容液で中和した。モノ
マー水溶液中のモノマー)湿度は40重量%となった。
次いで、過硫酸ナトリウム1.5gとオキシエチレンユ
ニット数の平均が12のポリオキシエチレングリコール
ジアクリレート655mgを加え均一に溶解させた。
このモノマー水溶液600aZに粉砕パルプ3g及びア
セテート繊維(繊維長20mm、繊維径3デニール)3
gを仕込み1.ミキサーを用い繊維を分散させた後、抄
紙、プレスした後、100℃、相対湿度80%において
モノマー中の水分の蒸発を制御しながら重合した。重合
物を100℃、5時間熱風循環乾燥機にて乾燥し、更に
パルプ解繊機にて解繊することにより、パルプ及びアセ
テート繊維の約60%が吸収性ポリマーを貫通し、且つ
、ポリマーから繊維が外に出ている形状の吸液性複合体
を得た。
複合体組成;吸液性ポリマー70wt%対パルプ繊維1
5wt%対アセテート繊維15 wt% 実施例7 フラスコにアクリル[130gを入れ、水143.8g
に苛性ソーダ13.2 gを溶解した水溶液で中和した
。モノマー水溶液中のモノマー水溶液は20重世%とな
った。次いで、メチレンビスアクリルアミド75a+g
を加え均一に溶解させた。
このモノマー水溶液と粉砕パルプ37.4 gを双軸ニ
ーグーに仕込み窒素雰囲気下において、50℃になった
時点で、予め水5gにV−50(和光純薬社製) 37
4 mgを溶解した触媒水溶液を添加し、混合・分散し
つつ、50〜70℃で重合した。
更に90℃で30分反応し重合を完結した。
重合物を100℃、8時間乾燥し、更にハンマ一式粉砕
機で粉砕することにより、パルプ繊維の約80%が吸液
性ポリマーを貫通し、且つポリマーから繊維が外に出て
いる吸液性複合体を得た。
複合体組成°;吸液性ポリマー50wt%対パルプ繊維
50−t% 止較班よ 実施例1で得た吸液性ポリマーCA 〕を比較例1とし
た。
比較例2 実施例3で得た含水した吸液性ポリマー(B)を乾燥・
粉砕して得られたポリマーを比較例2とした。
此1J引1 実施例2において、粉砕パルプ30gをポリエステル繊
維にかえたほかは同様の操作により、ポリエステル繊維
の約45%が吸液性ポリマーを貫通し、且つポリマーか
ら繊維が外に出ている吸液性複合体を得た。
複合体組成;吸液性ポリマー50w t%対ポリエステ
ル繊維50賀t% 比較例4 実施例4においてレーヨン繊維30gにかえ、ポリエチ
レン繊維(繊維長511111%繊維径3デニール)1
5g及びポリプロピレン繊維(繊維長5mna、繊維径
3デニール)15gを用いたほかは同様の操作によりポ
リエチレン及びポリプロピレン繊維の約40%が吸液性
ポリマーを貫通し、且つポリマーから繊維が外に出てい
る吸液性複合体を得た。
複合体組成;吸液性ポリマー50−t%対ポリエチレン
繊維25−t%対ポリプロピ レン繊維25−t%) 工較桝工 特開昭61−62463号公報の実施例4の方法に従っ
て、トウモロコシデンプン、アクリル酸、アクリルアミ
ド及びエチレングリコールジメタクリル酸エステルより
白色粉末状の水不溶性吸水性樹脂を製造した。この吸水
性樹脂10gに水100−を吸収させて得られたゲル状
物にポリエステル繊維(繊維長30mm、繊維径4デニ
ール)10gを双軸ニーグーを用い約3時間混練後、8
0℃、3時間乾燥し、更にハンマ一式粉砕機で粉砕する
ことにより、ポリエステル繊維の約45%が吸水性樹脂
に埋め込まれた吸収材を得た。
複合体組成;吸水性樹脂50−t%対ポリエステル繊維
50−t% 土較斑旦 特開昭56−65630号公報の実施例1の方法に従っ
て、トウモロコシデンプン、アクリル酸、アクリル酸ナ
トリウム及びメチレンビスアクリルアミドより製造した
白色粉末状の水不溶性吸水性樹脂30gと粉砕パルプ1
00gをジェット気流粉砕機を用いて混合し、これを2
1のメタノールに分散させた後、1iの水平な金網(1
00メツシユ)上に均一に注いで濾過し、これを80℃
、3時間循風乾燥してウェブ状の混合体を得た。この混
合体をプレス機により5kg7cm”にて加圧後、3m
m角に裁断し、房状塊状の吸収材を得た。
複合体組成;吸水性樹脂33−t%対粉砕パルプ67賀
t% 止較開ユ 実施例5において綿6.1gにかえ、パルプ6.1gを
、又ハンマ一式粉砕機を高速回転羽根式粉砕機にかえた
ほかは同様な操作によりパルプ繊維の約40%が吸液性
ポリマーに埋め込まれた複合体を得た。尚、この複合体
は吸液性ポリマーに繊維は埋め込まれてはいるものの、
ポリマーからは繊維が外には出ていなかった。
複合体組成;吸液性ポリマー86−t%対パルプ繊維1
4−t% 天較五工 実施例及び比較例で用いた粉砕パルプを比較例8とした
実施例1〜7及び比較例1〜8で得られたそれぞれの吸
液性複合体、吸液性ポリマー及び吸収材について、飽和
吸収量、吸収速度、被吸収液の濡れ性及び拡散性を評価
した。
その結果を表1に示した。
表1から本発明により得られた吸液性複合体が他の比較
例に比べ、吸収速度、被吸収液の濡れ性や拡散性に優れ
た吸収性能を示すことが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吸液性複合体の一実施例を示す拡大図
、第2図は吸収速度の測定に用いた装置の略示図である
。 l・・・吸液性ポリマー 2・・・親水性繊維 3・・・吸液性複合体 4・・・生理食塩水 5・・・ガラスフィルター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.吸液性ポリマーと該ポリマー中にその繊維長の少な
    くとも一部分が埋め込まれた親水性繊維基材からなる複
    合体であって、該繊維中の少なくとも一部のものはポリ
    マーから繊維が外に出ている形状をもつことを特徴とす
    る吸液性複合体。
  2. 2.吸液性ポリマーがアクリル酸又はアクリル酸塩を主
    成分とする水溶性のエチレン性不飽和モノマーの重合体
    である特許請求の範囲第1項記載の吸液性複合体。
  3. 3.親水性繊維が木材パルプ、綿、羊毛、レーヨン、ビ
    ニロン及びアセテートから成る群より選ばれる繊維であ
    る特許請求の範囲第1項記載の吸液性複合体。
  4. 4.吸液性ポリマーの含量が吸液性複合体の固形分重量
    に基づいて15〜95%である特許請求の範囲第1項記
    載の吸液性複合体。
JP61207138A 1986-09-03 1986-09-03 吸液性複合体 Pending JPS6363723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207138A JPS6363723A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 吸液性複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207138A JPS6363723A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 吸液性複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363723A true JPS6363723A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16534828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207138A Pending JPS6363723A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 吸液性複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363723A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092281A1 (ja) * 2003-04-15 2004-10-28 Mitsubishi Chemical Corporation 吸水性樹脂複合体およびその組成物
JP2005015995A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Mitsubishi Chemicals Corp 吸収性物品の製造方法
JP2005015991A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Mitsubishi Chemicals Corp 吸収性物品
EP1649928A1 (en) * 2003-06-06 2006-04-26 Mitsubishi Chemical Corporation Water-absorbent articles and process for the production thereof
JP2009242466A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 San-Dia Polymer Ltd 吸収性樹脂粒子の製造方法
JP2014068929A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Uni Charm Corp 吸収性材料および吸収性物品
JP2015123194A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 花王株式会社 吸収性物品
WO2020122426A1 (ko) 2018-12-11 2020-06-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
WO2020122471A1 (ko) 2018-12-11 2020-06-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조방법, 및 고흡수성 수지
KR20200071654A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
JP2021513589A (ja) * 2018-12-11 2021-05-27 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の製造方法、および高吸水性樹脂
US11383221B2 (en) 2018-12-12 2022-07-12 Lg Chem, Ltd. Preparation method of super absorbent polymer

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092281A1 (ja) * 2003-04-15 2004-10-28 Mitsubishi Chemical Corporation 吸水性樹脂複合体およびその組成物
US7354646B2 (en) 2003-04-15 2008-04-08 Mitsubishi Chemical Corporation Water-absorbent polymer composite comprising two or more fibers, and composition thereof
CN100420719C (zh) * 2003-04-15 2008-09-24 三菱化学株式会社 吸水性树脂复合体及其组合物
JP2005015995A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Mitsubishi Chemicals Corp 吸収性物品の製造方法
JP2005015991A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Mitsubishi Chemicals Corp 吸収性物品
EP1649928A1 (en) * 2003-06-06 2006-04-26 Mitsubishi Chemical Corporation Water-absorbent articles and process for the production thereof
EP1649928A4 (en) * 2003-06-06 2008-07-09 Mitsubishi Chem Corp WATER ABSORBING ARTICLES AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2009242466A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 San-Dia Polymer Ltd 吸収性樹脂粒子の製造方法
JP2014068929A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Uni Charm Corp 吸収性材料および吸収性物品
JP2015123194A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 花王株式会社 吸収性物品
WO2020122426A1 (ko) 2018-12-11 2020-06-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
WO2020122471A1 (ko) 2018-12-11 2020-06-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조방법, 및 고흡수성 수지
KR20200071654A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
JP2021511411A (ja) * 2018-12-11 2021-05-06 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂およびその製造方法
JP2021513589A (ja) * 2018-12-11 2021-05-27 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂の製造方法、および高吸水性樹脂
US11559784B2 (en) 2018-12-11 2023-01-24 Lg Chem, Ltd. Superabsorbent polymer and preparation method thereof
US11383221B2 (en) 2018-12-12 2022-07-12 Lg Chem, Ltd. Preparation method of super absorbent polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0183511B1 (ko) 흡수제와 그 제조방법, 및 흡수제를 포함하는 흡수성 물품
US7662460B2 (en) Plasticized superabsorbent polymer sheets and use thereof in hygienic articles
EP0676968B1 (de) Pulverförmige, unter belastung wässrige flüssigkeiten sowie blut absorbierende polymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in textilen konstruktionen für die körperhygiene
US9309375B2 (en) Water-absorbing agent having water-absorbent resin as a main component and production method of the water-absorbing agent
DE60038504T2 (de) Superabsorbierende polymere mit einer langsamen absorptionsrate
JP5162634B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP4087500B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
WO2003031482A1 (de) Verfahren zur vernetzung von hydrogelen mit morpholin-2,3-dionen
EP1347790A1 (de) Aborbierende zusammensetzungen
US20050031850A1 (en) Superabsorbent polymer particles
WO2001045758A1 (en) High permeability, low absorption capacity polymers
CN1241947A (zh) 抗菌剂涂布的形成水凝胶的吸收性聚合物
JPS6363723A (ja) 吸液性複合体
WO2000063295A1 (de) Hydrogel-formende polymermischung
JPS6162463A (ja) 吸収材およびその製造法
JP4341143B2 (ja) 親水性重合体塊または粒子の製造方法
WO2002058841A2 (de) Wasserabsorbierendes mittel, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JP2544013B2 (ja) 吸収体および吸収物品
JPS63185447A (ja) 吸液性複合体
JP2005111024A (ja) 再利用可能な衛材用吸収性物品及びその再利用方法
JPH0720549B2 (ja) 吸液性複合体の製造法
WO2023189672A1 (ja) 吸水性樹脂粒子及び吸収性物品
WO2023176644A1 (ja) 吸水性樹脂粒子及び吸収性物品
EP2528630B1 (de) Geruchsinhibierende wasserabsorbierende verbundstoffe
JPH05230747A (ja) 吸収体の製法