JPS6326703Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6326703Y2 JPS6326703Y2 JP17913383U JP17913383U JPS6326703Y2 JP S6326703 Y2 JPS6326703 Y2 JP S6326703Y2 JP 17913383 U JP17913383 U JP 17913383U JP 17913383 U JP17913383 U JP 17913383U JP S6326703 Y2 JPS6326703 Y2 JP S6326703Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- frame
- inner box
- edge
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 22
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Refrigerator Housings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案は冷蔵庫等に用いられる断熱箱体に関す
る。
る。
例えば二温度式冷蔵庫用の断熱箱体において
は、冷凍室を形成する内箱たるフリーザユニツト
及び冷蔵室を形成する内箱の前面部間に仕切板を
取付け、この仕切板に扉用ヒンジを支持するよう
にしているが、従来では、斯かる仕切板の取付け
をねじ止めにより行なうようにしていた。しかし
ながら斯かる構成では、面倒なねじ止め作業が必
要になるばかりか、ねじ頭が外部に露出して外観
を損れることになるためこれを覆うキヤツプが必
要となり、総じてコスト高になる不具合があつ
た。また、断熱材の発泡充填時においてねじの貫
通部から断熱材が漏れるのを防止するためのシー
ル部材が必要で、この面からもコストが押し上げ
られる問題がある。さらに、仕切板に設けられる
ねじ貫通孔とねじが螺着される孔との間の寸法精
度を高める必要があつて各部品間の寸法管理が面
倒になる不具合もあつた。
は、冷凍室を形成する内箱たるフリーザユニツト
及び冷蔵室を形成する内箱の前面部間に仕切板を
取付け、この仕切板に扉用ヒンジを支持するよう
にしているが、従来では、斯かる仕切板の取付け
をねじ止めにより行なうようにしていた。しかし
ながら斯かる構成では、面倒なねじ止め作業が必
要になるばかりか、ねじ頭が外部に露出して外観
を損れることになるためこれを覆うキヤツプが必
要となり、総じてコスト高になる不具合があつ
た。また、断熱材の発泡充填時においてねじの貫
通部から断熱材が漏れるのを防止するためのシー
ル部材が必要で、この面からもコストが押し上げ
られる問題がある。さらに、仕切板に設けられる
ねじ貫通孔とねじが螺着される孔との間の寸法精
度を高める必要があつて各部品間の寸法管理が面
倒になる不具合もあつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、組立作業の簡単化及び部品点数
の削減を図り得てコスト安になし得ると共に、部
品間の寸法管理が容易になる等の効果を奏する断
熱箱体を提供するにある。
り、その目的は、組立作業の簡単化及び部品点数
の削減を図り得てコスト安になし得ると共に、部
品間の寸法管理が容易になる等の効果を奏する断
熱箱体を提供するにある。
本考案は、少なくとも2個の内箱のうちの少な
くとも一方の左、右フランジ部に前方へ突出した
突部を夫々形成すると共に、仕切板の左、右縁部
に夫々前記突部が挿通される貫通孔を形成し、さ
らに前記左、右側板が有する各係合凹部内の側壁
部に夫々前記突部が係合される係合孔を設ける構
成としたものであり、これによつて仕切板の取付
けを、前記突部と貫通孔及び係合孔と係合作用並
びに内部に発泡充填される断熱材の接着作用を利
用して行なうようにしたものである。
くとも一方の左、右フランジ部に前方へ突出した
突部を夫々形成すると共に、仕切板の左、右縁部
に夫々前記突部が挿通される貫通孔を形成し、さ
らに前記左、右側板が有する各係合凹部内の側壁
部に夫々前記突部が係合される係合孔を設ける構
成としたものであり、これによつて仕切板の取付
けを、前記突部と貫通孔及び係合孔と係合作用並
びに内部に発泡充填される断熱材の接着作用を利
用して行なうようにしたものである。
以下、本考案を二温度式冷蔵庫に適用した一実
施例について図面を参照しながら説明する。二温
度式冷蔵庫の外観を示す第1図において、1は内
部に冷凍室及び冷蔵室(何れも図示せず)を上下
に有する矩形状の断熱箱体、2は冷凍室用扉、3
冷蔵室用扉である。
施例について図面を参照しながら説明する。二温
度式冷蔵庫の外観を示す第1図において、1は内
部に冷凍室及び冷蔵室(何れも図示せず)を上下
に有する矩形状の断熱箱体、2は冷凍室用扉、3
冷蔵室用扉である。
第2図乃至第6図には上記断熱箱体1及びこれ
に組込まれる冷凍サイクルの具体的構成が示され
ており、以下これについて述べる。4は冷蔵室を
形成するためのプラスチツク製の内箱で、矩形状
をなす前面開口部5の周縁には外方へ指向したフ
ランジ部6a,6b,6c,6dが一体に延出形
成されており、この場合、各フランジ部6a,6
b,6c,6dは第3図に示す如く波形に形成さ
れている。7は冷凍室を形成するための内箱とし
てのフレーザユニツトで、これは次の如く構成さ
れている。
に組込まれる冷凍サイクルの具体的構成が示され
ており、以下これについて述べる。4は冷蔵室を
形成するためのプラスチツク製の内箱で、矩形状
をなす前面開口部5の周縁には外方へ指向したフ
ランジ部6a,6b,6c,6dが一体に延出形
成されており、この場合、各フランジ部6a,6
b,6c,6dは第3図に示す如く波形に形成さ
れている。7は冷凍室を形成するための内箱とし
てのフレーザユニツトで、これは次の如く構成さ
れている。
即ち、8は冷凍室用冷却器で、これは例えばア
ルミニウム製のコ字状冷却板8aの外面に蛇行状
冷媒パイプ8bを添設して成り、その両側面には
プラスチツク製のフリーザ側板9及び10が適宜
係合手段によつて取着される。11は冷凍室冷却
器8及びフリーザ側板9,10により形成された
前面開口縁に装着されるプラスチツク製の枠体た
る矩形状絶縁枠で、その四周縁には外方へ指向し
たフランジ部12a,12b,12c,12dが
一体に延出形成されており、この場合、各フラン
ジ部12a,12b,12c,12dは前記内箱
4のフランジ部6a〜6dと同様の波形に形成さ
れ(第4図参照)さらに上フランジ部12aには
フランジ部としての金属製の補強枠13が嵌着固
定される。また、絶縁枠11の下フランジ部12
dには、その左及び右端部に夫々前方へ指向した
突部14及び15が一体に突出形成されていると
共に、各突部14,15の下方部位に夫々舌片1
6,17が一体に延出形成されている。尚、上記
突部14には、第4図に示す如くその左方頂部に
傾斜面14aが形成されており、また突部15に
も、同じくその右方頂部に傾斜面15aが形成さ
れている。18は防露パイプで、これは絶縁枠1
1のフランジ部12a〜12d裏面に添設される
矩形枠状部18aとこの矩形枠状部18aの上辺
部略中央に位置した両端から後方へ導出された連
結部18b,18cとより成る。そして、以上述
べた冷凍室用冷却器8、フリーザ側板9,10、
絶縁枠11、補強枠13及び防露パイプ18を予
め組立てることによりフリーザユニツト7が構成
される。
ルミニウム製のコ字状冷却板8aの外面に蛇行状
冷媒パイプ8bを添設して成り、その両側面には
プラスチツク製のフリーザ側板9及び10が適宜
係合手段によつて取着される。11は冷凍室冷却
器8及びフリーザ側板9,10により形成された
前面開口縁に装着されるプラスチツク製の枠体た
る矩形状絶縁枠で、その四周縁には外方へ指向し
たフランジ部12a,12b,12c,12dが
一体に延出形成されており、この場合、各フラン
ジ部12a,12b,12c,12dは前記内箱
4のフランジ部6a〜6dと同様の波形に形成さ
れ(第4図参照)さらに上フランジ部12aには
フランジ部としての金属製の補強枠13が嵌着固
定される。また、絶縁枠11の下フランジ部12
dには、その左及び右端部に夫々前方へ指向した
突部14及び15が一体に突出形成されていると
共に、各突部14,15の下方部位に夫々舌片1
6,17が一体に延出形成されている。尚、上記
突部14には、第4図に示す如くその左方頂部に
傾斜面14aが形成されており、また突部15に
も、同じくその右方頂部に傾斜面15aが形成さ
れている。18は防露パイプで、これは絶縁枠1
1のフランジ部12a〜12d裏面に添設される
矩形枠状部18aとこの矩形枠状部18aの上辺
部略中央に位置した両端から後方へ導出された連
結部18b,18cとより成る。そして、以上述
べた冷凍室用冷却器8、フリーザ側板9,10、
絶縁枠11、補強枠13及び防露パイプ18を予
め組立てることによりフリーザユニツト7が構成
される。
一方、19は前記内箱6及びフリーザユニツト
7の各前縁部間に配置される金属製の仕切板で、
これの左及右端部には前記絶縁枠11が有する突
部14及び15に夫々対応した貫通孔20及び2
1が形成されている。22は鋼板より成る矩形状
の左側板で、その前端縁及び後端縁には、この部
分を折曲することにより夫々右方及び後方に開口
したU字状の係合凹部23及び24(第3図参
照)が形成され、また上端縁及び下端縁には、こ
の部分を折曲することにより夫々上方及び右方へ
指向した係合手段たるU字状のフランジ部25及
び26(フランジ部26について第3図参照)が
形成されている。27は左側板22の内面(右側
面)に添設された蛇行状コンデンサパイプで、そ
の両端部が夫々左側板22における後端寄りの上
部及び下部に位置される。28は鋼板より成る矩
形状の右側板で、その前端縁及び後端縁には、こ
の部分を折曲することにより夫々左方及び後方に
開口したU字状の係合凹部29及び30(第3図
参照)が形成され、また上端縁及び下端縁には、
この部分を折曲することにより夫々上方及び左方
へ指向した係合手段たるU字状のフランジ部31
及び32(フランジ部32について第3図参照)
が形成されている。33は右側板28の内面(左
側面)に添設された蛇行状コンデンサパイプで、
その両端部が夫々右側板28における後端寄りの
上部及び下部に位置される。そして、左側板22
の前端縁係合凹部23及び右側板28の前端縁係
合凹部29には、第4図に示す如く、前記絶縁枠
11が有する突部14及び15に対応した係合孔
23a及び29aが各係合凹部23及び29内の
前方寄りの側壁部分に位置して穿設されている。
34は後板で、これは鋼板製の板体35及び係合
手段としても作用するプラスチツク製の枠体36
を上下に連結して成る。上記板体35にあつて
は、その下及び左、右の各端縁にこの部分を折曲
することにより夫々前方へ指向した係合手段たる
U字状のフランジ部37,38及び39(第3図
参照)が一体に形成され、また上端縁に同じくこ
の部分を折曲することにより前方へ指向したU字
状のフランジ部40が一体に形成されている。枠
体36の下端縁には後方に開口した係合凹部41
が形成されており、この係合凹部41に対する前
記板体35の上端縁フランジ部40の圧入係合に
よつて板体35及び枠体36が一体化される。
尚、枠体36の左端縁及び下端縁には夫々前方へ
指向した係合手段たるフランジ部42及び43が
一体に延出形成されている。44はプラスチツク
製の矩形状底板で、その後方部に機械室形成用の
膨出部44aを有する。この底板44にあつては
第3図に示す如くその前端縁に上方へ指向した2
本の平行突条45a,45bにより画定された係
合手段たる係合凹部46が形成され、また左端縁
及び右端縁に夫々外方(左方及び右方)へ指向し
た2本の平行突条47a,47b及び48a,4
8bにより画定された係合手段たる係合凹部49
及び50が形成され、さらに後端縁に後方へ指向
した3本の平行突条51a,51b,51cによ
り画定された係合手段たる係合凹部52及び機械
室カバー(図示せず)保持用の凹部53が上下に
形成されている。尚、上記係合凹部49,50及
び52を画定する各上方の突条47a,48a及
び51aには抜け止め用の突子47c,48c及
び51dが夫々形成されている。
7の各前縁部間に配置される金属製の仕切板で、
これの左及右端部には前記絶縁枠11が有する突
部14及び15に夫々対応した貫通孔20及び2
1が形成されている。22は鋼板より成る矩形状
の左側板で、その前端縁及び後端縁には、この部
分を折曲することにより夫々右方及び後方に開口
したU字状の係合凹部23及び24(第3図参
照)が形成され、また上端縁及び下端縁には、こ
の部分を折曲することにより夫々上方及び右方へ
指向した係合手段たるU字状のフランジ部25及
び26(フランジ部26について第3図参照)が
形成されている。27は左側板22の内面(右側
面)に添設された蛇行状コンデンサパイプで、そ
の両端部が夫々左側板22における後端寄りの上
部及び下部に位置される。28は鋼板より成る矩
形状の右側板で、その前端縁及び後端縁には、こ
の部分を折曲することにより夫々左方及び後方に
開口したU字状の係合凹部29及び30(第3図
参照)が形成され、また上端縁及び下端縁には、
この部分を折曲することにより夫々上方及び左方
へ指向した係合手段たるU字状のフランジ部31
及び32(フランジ部32について第3図参照)
が形成されている。33は右側板28の内面(左
側面)に添設された蛇行状コンデンサパイプで、
その両端部が夫々右側板28における後端寄りの
上部及び下部に位置される。そして、左側板22
の前端縁係合凹部23及び右側板28の前端縁係
合凹部29には、第4図に示す如く、前記絶縁枠
11が有する突部14及び15に対応した係合孔
23a及び29aが各係合凹部23及び29内の
前方寄りの側壁部分に位置して穿設されている。
34は後板で、これは鋼板製の板体35及び係合
手段としても作用するプラスチツク製の枠体36
を上下に連結して成る。上記板体35にあつて
は、その下及び左、右の各端縁にこの部分を折曲
することにより夫々前方へ指向した係合手段たる
U字状のフランジ部37,38及び39(第3図
参照)が一体に形成され、また上端縁に同じくこ
の部分を折曲することにより前方へ指向したU字
状のフランジ部40が一体に形成されている。枠
体36の下端縁には後方に開口した係合凹部41
が形成されており、この係合凹部41に対する前
記板体35の上端縁フランジ部40の圧入係合に
よつて板体35及び枠体36が一体化される。
尚、枠体36の左端縁及び下端縁には夫々前方へ
指向した係合手段たるフランジ部42及び43が
一体に延出形成されている。44はプラスチツク
製の矩形状底板で、その後方部に機械室形成用の
膨出部44aを有する。この底板44にあつては
第3図に示す如くその前端縁に上方へ指向した2
本の平行突条45a,45bにより画定された係
合手段たる係合凹部46が形成され、また左端縁
及び右端縁に夫々外方(左方及び右方)へ指向し
た2本の平行突条47a,47b及び48a,4
8bにより画定された係合手段たる係合凹部49
及び50が形成され、さらに後端縁に後方へ指向
した3本の平行突条51a,51b,51cによ
り画定された係合手段たる係合凹部52及び機械
室カバー(図示せず)保持用の凹部53が上下に
形成されている。尚、上記係合凹部49,50及
び52を画定する各上方の突条47a,48a及
び51aには抜け止め用の突子47c,48c及
び51dが夫々形成されている。
54はプラスチツクを一体成形した矩形状天板
で、第5図に示す如くその四周縁に下方へ指向し
た2本の矩形枠状の突条55a,55bにより画
定された係合手段たる係合凹部56が形成されて
いる。尚、上記突条55bには抜け止め用の突子
55cが形成されている。57は蛇行状パイプよ
り成る冷蔵室用冷却器で、これは前記内箱4内の
奥方に該内箱4の上部壁を貫通した状態で垂下状
に配置される。
で、第5図に示す如くその四周縁に下方へ指向し
た2本の矩形枠状の突条55a,55bにより画
定された係合手段たる係合凹部56が形成されて
いる。尚、上記突条55bには抜け止め用の突子
55cが形成されている。57は蛇行状パイプよ
り成る冷蔵室用冷却器で、これは前記内箱4内の
奥方に該内箱4の上部壁を貫通した状態で垂下状
に配置される。
一方、冷凍サイクルの配管構成を示す第6図に
おいて、58は機械室内に配置されるコンプレツ
サで、その吐出口58aが前記右側板28に添設
されたコンデンサパイプ33の下端部に連結さ
れ、吸入口58bがサクシヨンパイプ59に連結
される。上記コンデンサパイプ33及び前記左側
板22に添設されたコンデンサパイプ27は、各
上端部が前記防露パイプ18の連結部18b,1
8cに夫々連結され、該コンデンサパイプ27の
下端部はドライヤ60及びキヤピラリチユーブ6
1を介して冷凍室用冷却器8の冷媒パイプ8bの
一端部に連結される。上記冷媒パイプ8bの他端
部は冷蔵室用冷却器57の一端部に連結され、該
冷蔵室用冷却器57の他端部はアキユームレータ
62を介してサクシヨンパイプ59に連結され
る。
おいて、58は機械室内に配置されるコンプレツ
サで、その吐出口58aが前記右側板28に添設
されたコンデンサパイプ33の下端部に連結さ
れ、吸入口58bがサクシヨンパイプ59に連結
される。上記コンデンサパイプ33及び前記左側
板22に添設されたコンデンサパイプ27は、各
上端部が前記防露パイプ18の連結部18b,1
8cに夫々連結され、該コンデンサパイプ27の
下端部はドライヤ60及びキヤピラリチユーブ6
1を介して冷凍室用冷却器8の冷媒パイプ8bの
一端部に連結される。上記冷媒パイプ8bの他端
部は冷蔵室用冷却器57の一端部に連結され、該
冷蔵室用冷却器57の他端部はアキユームレータ
62を介してサクシヨンパイプ59に連結され
る。
さて、以下においては断熱箱体1の製造方法に
ついてその製造に際しての組立治具を示す第7図
及び第8図も参照しながら説明する。即ち、第7
図及び第8図において、63は矩形枠状をなす搬
送プラテンであり、これは製造ラインに沿つて例
えば矢印A方向へ移動される。64は搬送プラテ
ン63上に一対のレール63aを介して支持され
た内箱ガイドで、これはコ字状壁65a及びその
外周囲の載置面65bを有した上ガイド65と同
じくコ字状壁66a及びその外周囲の載置面66
bを有して矢印A及び反矢印A方向へスライド可
能な下ガイド66とに2分割され、上記各コ字状
壁65a,66aの外周囲に内箱4の前面開口部
5周縁が嵌め込まれると共に、この状態で載置面
65b,66b上に該内箱4が載置される。尚、
上ガイド65及び下ガイド66間の距離は内箱4
の大きさに応じて調節する。67は搬送プラテン
63上にレール63aを介して設置されたフリー
ザガイドで、これは矩形状壁67aの外周囲にフ
リーザユニツト7の前面開口部周縁(特には絶縁
枠11の内周縁)が嵌め込まれると共に、この状
態で載置面67b上に該フリーザユニツト7が載
置される。68は搬送プラテン63上に図示しな
い支持手段を介して矢印A及び反矢印A方向へス
ライド可能に設置された底板ガイドで、これは立
上がり壁68a及びこの立上がり壁68aの矢印
A方向側に位置した載置面68bを有し、載置面
68b上に底板44の前端縁が載置されたときに
その外底面に立上がり壁68aが当接する。尚、
上記各載置面65b,66b,67b,68b
は、同一平面上に位置する構成である。69及び
70は搬送プラテン63の両側部にそれぞれアー
ム69a,69b及び70a,70bを介して支
持された矩形棒状の回動部材で、これは一体的に
有するレバー(右方の回動部材のもののみ符号7
0cを付して示す)の操作に応じて、第8図に実
線で示すような待機位置から同図に二点鎖線で示
すような作動位置まで回動される。そして、回動
部材69,70が待機位置にある状態での上面は
載置面69d,70dをなすものであり、この場
合載置面69d,70dは前記各載置面65b,
66b,67b,68bより若干低くなるように
設定されている。
ついてその製造に際しての組立治具を示す第7図
及び第8図も参照しながら説明する。即ち、第7
図及び第8図において、63は矩形枠状をなす搬
送プラテンであり、これは製造ラインに沿つて例
えば矢印A方向へ移動される。64は搬送プラテ
ン63上に一対のレール63aを介して支持され
た内箱ガイドで、これはコ字状壁65a及びその
外周囲の載置面65bを有した上ガイド65と同
じくコ字状壁66a及びその外周囲の載置面66
bを有して矢印A及び反矢印A方向へスライド可
能な下ガイド66とに2分割され、上記各コ字状
壁65a,66aの外周囲に内箱4の前面開口部
5周縁が嵌め込まれると共に、この状態で載置面
65b,66b上に該内箱4が載置される。尚、
上ガイド65及び下ガイド66間の距離は内箱4
の大きさに応じて調節する。67は搬送プラテン
63上にレール63aを介して設置されたフリー
ザガイドで、これは矩形状壁67aの外周囲にフ
リーザユニツト7の前面開口部周縁(特には絶縁
枠11の内周縁)が嵌め込まれると共に、この状
態で載置面67b上に該フリーザユニツト7が載
置される。68は搬送プラテン63上に図示しな
い支持手段を介して矢印A及び反矢印A方向へス
ライド可能に設置された底板ガイドで、これは立
上がり壁68a及びこの立上がり壁68aの矢印
A方向側に位置した載置面68bを有し、載置面
68b上に底板44の前端縁が載置されたときに
その外底面に立上がり壁68aが当接する。尚、
上記各載置面65b,66b,67b,68b
は、同一平面上に位置する構成である。69及び
70は搬送プラテン63の両側部にそれぞれアー
ム69a,69b及び70a,70bを介して支
持された矩形棒状の回動部材で、これは一体的に
有するレバー(右方の回動部材のもののみ符号7
0cを付して示す)の操作に応じて、第8図に実
線で示すような待機位置から同図に二点鎖線で示
すような作動位置まで回動される。そして、回動
部材69,70が待機位置にある状態での上面は
載置面69d,70dをなすものであり、この場
合載置面69d,70dは前記各載置面65b,
66b,67b,68bより若干低くなるように
設定されている。
しかして、断熱箱体1を製造するにあたつて
は、次の順序で行なう。まず、搬送プラテン63
が有する内箱ガイド64の載置面65b及びフリ
ーザガイド67の載置面67b間に仕切板19を
載置すると共に、内箱ガイド64の載置面65
b,66b上に内箱4を前述の如く載置し、さら
にフリーザガイド67の載置面67b上にフリー
ザユニツト7を前述の如く載置する。尚、フリー
ザユニツト7の載置時には、仕切板19が有する
貫通孔20,21に対して絶縁枠11が有する突
部14,15が挿通状態となるようにする。次い
で、底板ガイド68の載置面68b上に底板44
を前述の如く載置し、この状態で手動或いは自動
にて底板ガイド68を矢印A方向へスライドさ
せ、このスライドに応じて底板44の前端縁係合
凹部46に対し内箱4の下フランジ部6bを圧入
係合させる。この後、回動部材69,70の各載
置面69d,70d上に、夫々左側板22、右側
板28を各前端縁を介して第8図に実線で示す如
く載置し、この状態で手動或いは自動にて各回動
部材69,70を第8図に二点鎖線で示す作動位
置まで回動させる。すると回動部材69の回動に
応じて、左側板22が載置面69d上を右方へ摺
動した後に該載置面69dにより右方へ押圧さ
れ、最終的に左側板22の前端縁係合凹部23に
対し内箱4の左フランジ部6c、絶縁枠11の左
フランジ部12c及び仕切板19の左縁部が夫々
圧入係合されると共に、底板44の左端縁係合凹
部49に対し左側板22の下端縁係合凹部26が
圧入係合される。そしてこの場合、第4図に示す
ように、絶縁枠11の突部14が係合凹部23内
の係合孔23aに対して係合され、以て仕切板1
9の左縁部が抜け止め状態で支持されるようにな
る。また、回動部材70の回動に応じて、右側板
28が載置面70d上を左方へ摺動した後に該載
置面70dにより左方へ押圧され、最終的に右側
板28の前端縁係合凹部29に対し内箱2の右フ
ランジ部6d、絶縁枠11の右フランジ部12d
及び仕切板19の右縁部が夫々圧入係合されると
共に、底板44の右端縁係合凹部50に対し右側
板28の下端縁フランジ部32が圧入係合され
る。そしてこの場合にも第4図に示すように、絶
縁枠11の突部15が係合凹部29内の係合孔2
9aに対して係合され、以て仕切板19の右縁部
が抜け止め状態で支持されるようになる。
は、次の順序で行なう。まず、搬送プラテン63
が有する内箱ガイド64の載置面65b及びフリ
ーザガイド67の載置面67b間に仕切板19を
載置すると共に、内箱ガイド64の載置面65
b,66b上に内箱4を前述の如く載置し、さら
にフリーザガイド67の載置面67b上にフリー
ザユニツト7を前述の如く載置する。尚、フリー
ザユニツト7の載置時には、仕切板19が有する
貫通孔20,21に対して絶縁枠11が有する突
部14,15が挿通状態となるようにする。次い
で、底板ガイド68の載置面68b上に底板44
を前述の如く載置し、この状態で手動或いは自動
にて底板ガイド68を矢印A方向へスライドさ
せ、このスライドに応じて底板44の前端縁係合
凹部46に対し内箱4の下フランジ部6bを圧入
係合させる。この後、回動部材69,70の各載
置面69d,70d上に、夫々左側板22、右側
板28を各前端縁を介して第8図に実線で示す如
く載置し、この状態で手動或いは自動にて各回動
部材69,70を第8図に二点鎖線で示す作動位
置まで回動させる。すると回動部材69の回動に
応じて、左側板22が載置面69d上を右方へ摺
動した後に該載置面69dにより右方へ押圧さ
れ、最終的に左側板22の前端縁係合凹部23に
対し内箱4の左フランジ部6c、絶縁枠11の左
フランジ部12c及び仕切板19の左縁部が夫々
圧入係合されると共に、底板44の左端縁係合凹
部49に対し左側板22の下端縁係合凹部26が
圧入係合される。そしてこの場合、第4図に示す
ように、絶縁枠11の突部14が係合凹部23内
の係合孔23aに対して係合され、以て仕切板1
9の左縁部が抜け止め状態で支持されるようにな
る。また、回動部材70の回動に応じて、右側板
28が載置面70d上を左方へ摺動した後に該載
置面70dにより左方へ押圧され、最終的に右側
板28の前端縁係合凹部29に対し内箱2の右フ
ランジ部6d、絶縁枠11の右フランジ部12d
及び仕切板19の右縁部が夫々圧入係合されると
共に、底板44の右端縁係合凹部50に対し右側
板28の下端縁フランジ部32が圧入係合され
る。そしてこの場合にも第4図に示すように、絶
縁枠11の突部15が係合凹部29内の係合孔2
9aに対して係合され、以て仕切板19の右縁部
が抜け止め状態で支持されるようになる。
この後には、防露パイプ18の連結部18b,
18cとコンデンサパイプ27,33の各上端部
との間並びに冷凍室用冷却器8の冷媒パイプ8b
の一端部と冷蔵室用冷却器57の一端部との間を
例えば口一付けにより連結すると共に、上記冷蔵
室用冷却器57の他端部にアキユームレータ6
2、サクシヨンパイプ59を例えば口一付けによ
り連結する。次いで後板34を上方から下降させ
て、底板44の後端縁係合凹部52、左側板22
の後端縁係合凹部24及び右側板28の後端縁係
合凹部30に対し、後板34の下端縁フランジ部
37、左端縁フランジ部38,42及び右端縁フ
ランジ部39,43を夫々圧入係合させる。さら
に天板54を第7図中の反矢印A方向へ移動させ
て、該天板54が有する係合凹部56に対し、フ
リーザユニツト7の補強枠13、左側板22の上
端縁フランジ部25、右側板28の上端縁フラン
ジ部31及び後板34の枠板36上部を夫々圧入
係合する。そして、以上のようにして内箱4、フ
リーザユニツト7、仕切板19の、左側板22、
右側板28、後板34、底板44及び天板54を
一体化した後には、これらによつて形成される空
間部内に断熱材71(第3図参照)を発泡充填
し、断熱箱体1を完成させる。
18cとコンデンサパイプ27,33の各上端部
との間並びに冷凍室用冷却器8の冷媒パイプ8b
の一端部と冷蔵室用冷却器57の一端部との間を
例えば口一付けにより連結すると共に、上記冷蔵
室用冷却器57の他端部にアキユームレータ6
2、サクシヨンパイプ59を例えば口一付けによ
り連結する。次いで後板34を上方から下降させ
て、底板44の後端縁係合凹部52、左側板22
の後端縁係合凹部24及び右側板28の後端縁係
合凹部30に対し、後板34の下端縁フランジ部
37、左端縁フランジ部38,42及び右端縁フ
ランジ部39,43を夫々圧入係合させる。さら
に天板54を第7図中の反矢印A方向へ移動させ
て、該天板54が有する係合凹部56に対し、フ
リーザユニツト7の補強枠13、左側板22の上
端縁フランジ部25、右側板28の上端縁フラン
ジ部31及び後板34の枠板36上部を夫々圧入
係合する。そして、以上のようにして内箱4、フ
リーザユニツト7、仕切板19の、左側板22、
右側板28、後板34、底板44及び天板54を
一体化した後には、これらによつて形成される空
間部内に断熱材71(第3図参照)を発泡充填
し、断熱箱体1を完成させる。
上記した本実施例によれば、次に述べるような
効果を奏することができる。内箱4、フリーザユ
ニツト7、仕切板19、左側板22、右側板2
8、後板34、底板44、天板54間の連結をす
べて係合手段により行なうようになすと共に、特
に仕切板19にあつては、絶縁枠11枠体に形成
された突部14,15を仕切板19に形成された
貫通孔20,21及び係合凹部23,29内に形
成された係合孔23a,29aに係合させること
により、従来の如きねじ止めによらず支持してお
り、しかも斯ような連結状態は、断熱材71の発
泡圧が各係合部分に対して第3図乃至第5図に
夫々矢印Bで示す如く作用すること並びに断熱材
71の接着性によつて強固に保持されるものであ
る。従つて面倒なねじ止め作業を不要になし得る
と共に、ねじ及びそのねじ頭を覆うキヤツプを不
要になし得て部品点数を削減できる。しかも、突
部14,15と貫通孔20,21及び係合孔23
a,29aとの係合は遊嵌状態でも支障がないか
ら、その寸法精度を高める必要もなく、従つて絶
縁枠11及び仕切板19等の各部品間の寸法管理
を容易になし得る。
効果を奏することができる。内箱4、フリーザユ
ニツト7、仕切板19、左側板22、右側板2
8、後板34、底板44、天板54間の連結をす
べて係合手段により行なうようになすと共に、特
に仕切板19にあつては、絶縁枠11枠体に形成
された突部14,15を仕切板19に形成された
貫通孔20,21及び係合凹部23,29内に形
成された係合孔23a,29aに係合させること
により、従来の如きねじ止めによらず支持してお
り、しかも斯ような連結状態は、断熱材71の発
泡圧が各係合部分に対して第3図乃至第5図に
夫々矢印Bで示す如く作用すること並びに断熱材
71の接着性によつて強固に保持されるものであ
る。従つて面倒なねじ止め作業を不要になし得る
と共に、ねじ及びそのねじ頭を覆うキヤツプを不
要になし得て部品点数を削減できる。しかも、突
部14,15と貫通孔20,21及び係合孔23
a,29aとの係合は遊嵌状態でも支障がないか
ら、その寸法精度を高める必要もなく、従つて絶
縁枠11及び仕切板19等の各部品間の寸法管理
を容易になし得る。
尚、上記実施例ではフリーザユニツト7が有す
る絶縁枠11のみに突部14,15を設けるよう
にしたが、内箱4のみ或いは両者に突部を設ける
と共に仕切板19及び係合凹部23,29におけ
る上記突部と対応した各部位に夫々貫通孔及び係
合孔を設ける構成としても良い。
る絶縁枠11のみに突部14,15を設けるよう
にしたが、内箱4のみ或いは両者に突部を設ける
と共に仕切板19及び係合凹部23,29におけ
る上記突部と対応した各部位に夫々貫通孔及び係
合孔を設ける構成としても良い。
本考案によれば以上の説明によつて明らかなよ
うに、組立作業の簡単化及び部品点数の削減を図
り得てコスト安になし得ると共に、部品間の寸法
管理が容易になる等の優れた効果を奏するもので
ある。
うに、組立作業の簡単化及び部品点数の削減を図
り得てコスト安になし得ると共に、部品間の寸法
管理が容易になる等の優れた効果を奏するもので
ある。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は二温度式冷蔵庫の斜視図、第2図は断熱箱体の
分解斜視図、第3図は同断熱箱体の下部を一部断
面にして示す斜視図、第4図は断熱箱体の要部の
横断面図、第5図は断熱箱体の上部の縦断正面
図、第6図は冷凍サイクルの配管を示す分解斜視
図、第7図は組立治具の斜視図、第8図は同組立
治具の要部の縦断面図である。 図中、1は断熱箱体、4は内箱、6a〜6dは
フランジ部、7はフリーザユニツト(内箱)、1
1は絶縁枠(枠体)、12a〜12dはフランジ
部、13は補強枠(フランジ部)、14,15は
突部、19は仕切板、20,21は貫通孔、22
は左側板、23,24は係合凹部(係合手段)、
25,26はフランジ部(係合手段)、28は右
側板、29,30は係合凹部(係合手段)、23
a,29aは係合孔、31,32はフランジ部
(係合手段)、34は後板、36は枠体(係合手
段)、37,38,39,42,43はフランジ
部(係合手段)、41は係合凹部(係合手段)、4
4は底板、46,49,50,52は係合凹部
(係合手段)、54は天板、56は係合凹部(係合
手段)、71は断熱材である。
は二温度式冷蔵庫の斜視図、第2図は断熱箱体の
分解斜視図、第3図は同断熱箱体の下部を一部断
面にして示す斜視図、第4図は断熱箱体の要部の
横断面図、第5図は断熱箱体の上部の縦断正面
図、第6図は冷凍サイクルの配管を示す分解斜視
図、第7図は組立治具の斜視図、第8図は同組立
治具の要部の縦断面図である。 図中、1は断熱箱体、4は内箱、6a〜6dは
フランジ部、7はフリーザユニツト(内箱)、1
1は絶縁枠(枠体)、12a〜12dはフランジ
部、13は補強枠(フランジ部)、14,15は
突部、19は仕切板、20,21は貫通孔、22
は左側板、23,24は係合凹部(係合手段)、
25,26はフランジ部(係合手段)、28は右
側板、29,30は係合凹部(係合手段)、23
a,29aは係合孔、31,32はフランジ部
(係合手段)、34は後板、36は枠体(係合手
段)、37,38,39,42,43はフランジ
部(係合手段)、41は係合凹部(係合手段)、4
4は底板、46,49,50,52は係合凹部
(係合手段)、54は天板、56は係合凹部(係合
手段)、71は断熱材である。
Claims (1)
- 矩形状をなす前面開口部周縁に外方へ指向した
フランジ部を有する内箱と、周縁に外方へ指向し
たフランジ部を有する矩形状の枠体と、前記内箱
及び枠体の前面間に位置される仕切板と、前端縁
に前記内箱及び枠体の左フランジ部及び前記仕切
板の左縁部が圧入係合されるU字状の係合凹部を
折曲により形成して成る左側板と、前端縁に前記
内箱及び枠体の右フランジ部及び前記仕切板の右
縁部が圧入係合されるU字状の係合凹部を折曲に
より形成して成る右側板とを備え、内部に断熱材
が発泡充填される断熱箱体において、前記枠体の
左、右フランジ部に前方へ突出した突部を夫々形
成すると共に、前記仕切板の左、右縁部に夫々前
記突部が挿入される貫通孔を形成し、さらに前記
左、右側板が有する各係合凹部内の前側壁部に
夫々前記突部が係合される係合孔を設けたことを
特徴とする断熱箱体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17913383U JPS6086888U (ja) | 1983-11-17 | 1983-11-17 | 断熱箱体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17913383U JPS6086888U (ja) | 1983-11-17 | 1983-11-17 | 断熱箱体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6086888U JPS6086888U (ja) | 1985-06-14 |
JPS6326703Y2 true JPS6326703Y2 (ja) | 1988-07-20 |
Family
ID=30388739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17913383U Granted JPS6086888U (ja) | 1983-11-17 | 1983-11-17 | 断熱箱体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6086888U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102656413B (zh) * | 2009-12-16 | 2015-03-04 | 松下电器产业株式会社 | 冷藏库 |
-
1983
- 1983-11-17 JP JP17913383U patent/JPS6086888U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6086888U (ja) | 1985-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4050145A (en) | Method of making refrigeration apparatus enclosure structure | |
US4558503A (en) | Method of assembling a refrigerator | |
JPS6238208Y2 (ja) | ||
US3933398A (en) | Refrigeration apparatus enclosure structure | |
US3989329A (en) | Refrigeration apparatus enclosure structure | |
US3913996A (en) | Refrigeration apparatus enclosure structure | |
JPS60105878A (ja) | 断熱箱体の製造方法 | |
JPS6326703Y2 (ja) | ||
JP3138132B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH063343Y2 (ja) | 冷凍・冷蔵庫の断熱箱構造 | |
JP2896028B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH0512701Y2 (ja) | ||
JPS63210589A (ja) | 断熱箱体 | |
JPS6215748Y2 (ja) | ||
JPH0126810B2 (ja) | ||
JP3970112B2 (ja) | 断熱箱体及びその製造方法 | |
JPS59229163A (ja) | 冷蔵庫の製造方法 | |
JPS627993Y2 (ja) | ||
JP2801817B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH1078284A (ja) | 冷蔵庫の外箱結合構造 | |
JPH0526568A (ja) | 断熱箱体 | |
JPH0510661A (ja) | 貯蔵庫の内箱 | |
JPH11132642A (ja) | 冷蔵庫の後面板固定装置 | |
JPS6021740Y2 (ja) | 断熱箱体 | |
KR100471720B1 (ko) | 내상을 갖춘 냉장고 |