JPS63266094A - 塗料密着性に優れた溶接容器用鋼板とその製造法 - Google Patents

塗料密着性に優れた溶接容器用鋼板とその製造法

Info

Publication number
JPS63266094A
JPS63266094A JP9996587A JP9996587A JPS63266094A JP S63266094 A JPS63266094 A JP S63266094A JP 9996587 A JP9996587 A JP 9996587A JP 9996587 A JP9996587 A JP 9996587A JP S63266094 A JPS63266094 A JP S63266094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
layer
steel sheet
paint
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9996587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Oga
大賀 智也
Yukinobu Higuchi
樋口 征順
Hirobumi Nakano
寛文 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9996587A priority Critical patent/JPS63266094A/ja
Publication of JPS63266094A publication Critical patent/JPS63266094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、塗料密着性に優れた溶接容器用鋼板とその製
造法、特に製缶用素材として塗料密着性に優れ、さらに
溶接性および塗装性良好な容器用表面処理鋼板およびそ
の製造法に1青するものである。
従来の技術 近年、製缶方式の多様化、発展は著しく、特に3ピ一ス
缶分野における溶接缶の実用化は急速にaJJ+I、て
いる。3ピ一ス缶には半田化、接着部。
溶接缶がある。これらのうち特に溶接缶は、接合部の強
度が高く、接合不良に基づく漏洩缶発生率が非常に低い
こと、また接合部のラー、プ代が小さく、外観が美麗で
あること、およびSS!缶設愉投資額が少ないことなど
の多くの利点があり近年急速に実用化が進展している。
一方、溶接缶の蓋材としても使n1されるイージーオー
プン缶蓋は、缶切りを必要とせず、何時、何処でも容易
に開缶が可能である所から飲料?Irではほぼ100%
使用されており、今後全ての食缶に採用されると考えら
れる。
従来これらの溶接缶用素材としては、錫〔Sn)メッキ
鋼板(ブリキ)、電解クロムメッキ鋼板(TFS−CT
)などがある。
しかし、ブリキのSnメッキ量は、溶接缶用で2800
mg/m’、あるいは5800+wg/rrIJ、また
イージーオープン缶用で2800〜8400mg/ r
n’と5n(7)使用量が多く、Sn価格の高騰などに
より、製缶のコストダウンのため薄Snメッキ(LTS
)化が指向されているが、Sn付着量の減少により溶接
性や耐食性などが低下する。そこで、塗装焼付後フリー
(金属)SnfL表面に残留させ溶接性を良好とし、か
つ、耐食性及び塗料密着性の優れたLTS化した表面処
理鋼板の開発が強く望まれている。
また、TFS−CTは塗装性能及びコスト面から優れて
いるが、その被膜が溶接抵抗の高い金属クロム及び絶縁
被膜である酸化クロムからなるクロメート被膜から構成
されているため、塗装後耐食性は良いが溶接性が悪く、
溶接部の強度不足が生ずるので1表面クロム層を研削除
去した後、溶接しなければならず、溶接缶用素材として
は充分な性能を有していない。
以上のような溶接缶用素材の問題点を解決する方法とし
て、たとえば鋼板表面にNiメッキ層、 Snメッキ層
、クロメート被覆層を順に設けた容器用Ni下地処理L
TS鋼板製造技術がある(特開昭57−23081号公
報、特開昭58−37194号公報、特開昭59−41
495号公報、特開昭80−17100号公報)。
このような表面処理鋼板は、Ni系下地処理層の効果に
よりSnの均一被覆性を著しく増加し、さらに塗装焼付
処理(160〜220℃で10〜60分間)、或いはS
nメッキ後の加熱溶融処理(リフロー処理とも云う、)
により生成されるFe−5n−Xiの合金層が均一緻密
に生成し、ピンホールが減少するなどによって耐食性向
上が期待できる。
また、リフロー処理及び塗装焼き付けにより生成される
Ni−Fe−3n合金層が均一微細なため塗装焼付等の
加熱処理を受けた場合、Snの拡散反応が抑制され、合
金化されないフリーSn (金属Sn)層が形成され溶
接性が得られる。
発明が解決しようとする問題点 このような溶接缶用LTS鋼板を用いて製缶する場合、
缶内面の塗料焼付時、SllとNiの合金化が起り、フ
リーSnが少なくなるので溶接性が悪くなる。フリーS
nは溶接性はよいが塗料密着性が悪い。従って良好な溶
接性を発揮させるには塗料焼付後フリーSn4,1.を
確保する必要があるが、フリーSnが存在すると錫酸化
膜が生成するためクロメート処理しても塗料密着性の良
好なものは得られないという問題がある。
問題点を解決するための−L段 本発明者らはこれらの問題点について、研究を行った結
果、SnメッキJ、)が700mg/m2未満(7)L
TS鋼板では溶接性は塗料焼付後残留するフリーS n
 (5に犬きく支配されるが、Snめっき量が700 
m g / m’以トのときはSnとNiとが合金化し
7リーSnが残留しなくても第1図に示すような範囲に
あれば実用的に良好な溶接性は確保でき、塗料密着性は
フリーSnが残留する場合に比べ飛躍的に向丘するとい
う知見により本発明に到達したものである。
すなわち、未発明は鋼板表面に片面当り2〜1000m
g/m2のNiメッキ層と、式700mg/m2≦〔S
nメッキS、0≦4×〔Niメッキri ) + 70
0a+g/m’を満足するSnメッキ層と、クロム量換
算でl〜50mg/m’のクロメート被覆層とを順に形
成してなることを特徴とする塗料密着性に優れた溶接容
器用鋼板であり、また鋼板表面に片面当り2〜tooO
B/ m’のNiメッキ層と、&700mg/m2≦〔
SnメッキM〕≦4×〔N1メッキ量) +7(lon
g/m”を満足するSnメ−/階層を施した後加熱溶融
処理し、さらにクロム量換算で1〜50a+g/m2の
クロメート被覆層を形成させることを特徴とする塗料密
着性に優れた溶接容器用鋼板の製造法である。
作用 本発明は、鋼板表面にN1メツギ、Snメッキおよびク
ロメート処理を打って特定着のNiメッキ層。
Snメッキ層およびクロメート被階層を形成させるか、
或いはNiメ・νキ、Snメッキ、リフロー処理および
クロメート処理を行い、特定;t)のNiメ−、+層、
Snメッキ層、クロメート被覆層を形成させることによ
り、耐食性、溶接性、特に塗料密着性に優れた溶接缶用
表面処理鋼板が得られる。
以ドさらに本発明について詳細に説明する。
本発明の表面処理鋼板は、冷延鋼板を電解脱脂、電解酸
洗、Niメッキ、Snメッキ、リフロー処理およびクロ
メート処理の各り程によって、得られる。なおこれらの
工程でリフロー処理は必須ではないかりフロー処理する
とSnめっき層のピンホールか減少するため、耐食性が
向ヒする。
本発明において用いられる薄鋼板は、現在鉄鋼業界で広
く一般的に行われているブリキ、ティンフリースチール
(T、F、S、)等の表面処理鋼板用として製造されて
いる例えば冷間圧延、焼鈍調質圧延又は2回1−1冷間
圧延等を施され、表面処理鋼板原板として調整された各
種の冷延鋼板である。
このような鋼板にNiメッキをするには、通常のメッキ
前処理、電解脱脂、電解酸洗などを施した後通常の電気
Niメッキ方式を採用すればよい。
N1メンキ条件等は特に限定されないが、大体電流密度
3〜300 A/dm’、メッキ温度は70℃以下であ
る。
Niメッキ浴の組成例およびメッキ条件例を挙げれば次
のとおりである。
Niメッキ浴組成 NiSO4・eH70300g/見
N1CQ7・6H,030g/党 H3BO330/gIL 電流密度           15A /drn’浴
温度             40〜60℃以上のよ
うなNiメッキ条件により鋼板表面にNiメッキを施す
が、そのNiメッキ量は2〜1000會g/m′である
。2rag/m’未満では高耐食性合金層が形成されず
旧下地処理の効果は認められず、また1000B/m″
超では効果が飽和し、コスト的に不利となる。
次にこのようにしてNi下地メー2キ処理を施された鋼
板はSnメッキ或いはSnメッキ後リフロー処理すなわ
ち、加熱溶融処理が施される。このリフロー処理はSn
メッキ埴が7001g/rrf以上と多い本発明の場合
は必須ではないが、リフロー処理を施すとSnメッキ層
のピンホールが減少し、耐食性向りの効果がある。
この場合のSnメッキ条件及びSnメッキ後のりフロー
処理条件は、通常の条件を採用すればよく、特に限定さ
れるものでない1例えば。
(1)メッキ浴組成(フェロスタン浴);フェノールス
ルホン酸 10〜30g/Jl (硫酸に換算して) SnS0440〜80g/ I ENSA (添加剤、デュポン製)5〜15g/1(2
)メッキ浴組成(ハロゲン浴); 塩化第一錫      50〜100 g/fLフッ化
ソーダ     15〜35g1文水素化硫黄カリウム
  40〜60g1文塩化ナトリウム    30〜B
og/lナフトールスルフォン酸1〜5g/l で電流密度5〜100 A /drn’、浴温30〜8
0℃で行われる。
このSnメッキ条件でメッキされるSnメッキ量は次式
を満足するようにすることが必要である。
式: 700+sg/m2≦[Snメッキ着]≦4X(
旧メッキ丑) + 700mg/m’。
Snメッキ量が700mg/m2未満であると、Snを
全て合金化した場合溶接性が不充分で実用的ではなく、
4×〔Niメッキj、j ) + 700mg/m2超
では塗装焼付は後もフリーSnが残留し、塗料密着性の
向上効果は望めない。
また、リフロー処理はSnメッキ層の金属光沢の増加に
よる外観向上とNi下地メッキ被覆層−ヒのSn合金層
をより均一緻密に生成させ、より一層の耐食性向りを計
るために行なわれるもので、Snメッキ後水洗して、そ
のままあるいは水溶液フラックスを塗布して、空気中、
或いは非酸化性雰囲気(例えばN2雰囲気)中で240
〜350℃、好ましくは250〜300℃でSnメッキ
層が溶融される。
フラックスを用いる場合は、+26%処理又はスプレィ
処理により、例えばメッキ浴がフェロスタン浴では、 フェノールスルフォン酸 2〜10g/l(硫酸に換算
して) SnSO,2〜10g/ fL を塗布して溶融される。
又、このNi下地メッキ層と、Snメッキの二層メッキ
層、或いはSnメッキ後加熱溶融処理を施された鋼板は
、長時間放置後、そのままの状態ではSnメッキ層表面
に生成する酸化膜のために外観変色が著しく(所、量、
シー1変)商品価値を損ない、塗装1の密着性、塗装後
の耐食性等の塗装性能が著しく劣る。そのため、Snメ
ッキ或いは加熱溶融処J〒後水洗を施して、鋼表面の残
査物を除去した後、無水クロム酸、クロム酸10(クロ
ム酸アンモン、りOis酎耐−ダー等)或いはセフロム
酎量 (セクロL−酸アンモン、東クロム酸ソーダー等
)の−挿又は二挿具にの混合水溶液及びこれらに5O7
2−イオン、F−イオン等を添加した水溶液を用いて。
クロメート処理を行う、クロメート処Jlllの処理浴
または処理条件は、特に限定するものでないが。
例えば以下の様なりロメート浴及びクロメート条件で処
理される。
0)クロメート浴組成; 60g/l Cr01−0.3gl交SO,’−電流密
度    : 7.5 A/dm’浴編      ;
80℃ (2)クロメート浴組成; 30g/文重クロム酸ソーダ 電流密度    、 IOA/drry’浴温    
  :45℃ このような条件で処理するとクロム量換算で1〜50m
g/m″のクロメート被蕾層が形成される。
クロメート賃がクロムV換算で1wg/m2未満では塗
料密着性が不充分であり、50mg/rn′超ではイー
ジーオープン缶用蓋材などに使用の場合は塗料密着性の
向上効果が飽和するので経済的ではない、また溶接缶用
では20腸g/m″超となるとクロメート被膜の溶接抵
抗が高いため溶接性が低下する。
■−記酸成分組成製造された本発明は良好な溶接性を発
揮し、塗料密着性も改善された他、鋼板(メッキ原板)
自体の耐食性向ヒ及びNiを含有するSnとの合金層に
対する電位の接近、及び合金層と原板の間のカップル電
流の減少により、その耐食性向ヒが著しい、即ち、メッ
キ層のピンホール、加[9により発生する疵部等のFe
露出部とNiを含有するSnとの合金層との間に生成さ
れる局部電池におけるカップル電位差或いは電流値の減
少及び鋼目体の腐食速度の減少によって、欠陥部からの
Fe溶出量の減少が著しく、Fe露出部のせん孔腐食の
危険性が著しく軽減される等その耐食性向とが著しい。
以下実施例をあげて、さらに具体的に説明する。
実施例 冷延鋼板を用いて常法によって電解脱脂、電解酸洗を行
った後、 300 g/又N15On ・6H70,3
5g/lN1CQ2 ・6H20,25g1交H,80
3からなるメッキ浴を用いて電解浴温度30〜80℃、
電流密度3〜300A/drn’の条件でNiメッキを
行った後、 Snメッキをフェノールスルホン酸10〜
30g/Jl (硫酸換算)。
5nSOa 40〜80g/IL、添加剤EMSA 5
〜15gAl、電流室度5〜100 A/dm″、電解
浴温度30〜60℃の条件で行い第1表に示すNi量お
よびSn量の表面処理鋼板とした。
次いで、これを温度300℃1秒間加熱するりフロー処
理を第1表に示すように行った。
さらにこれをクロメート処理を次に示す条件で行った。
(A);  100 gel Cr03−0.8g/f
l SO42−浴温45℃−C’130〜BOA/dm
’、 0.1秒間処理(B);  Bog/l CrO
2−Total−F  1.5g/fL(解離FO,4
g/交) −0,11g/4 So、2−浴温50℃テ
IOA/dm’、  1秒間処理(C);  Na5C
r!0725〜30g/4浴温60℃’t’5〜8A/
drn’、 2秒間処理これらの条件および性能評価試
験結果を第1表に示した。
第1表の性能評価試験は次の方法によった。
■ 塗装焼付後のフリーSn残留量 テストピースを210℃X20sin bakingし
た後、5%NaOH中で陽極的に電解剥離をし電解2+
1雌曲線よりフリーSn量を算出した。
■ シーム溶接性 ラップ代0.5ml、溶接圧力45ng、溶接スピード
420缶/m inの条件で、溶接′電流を変化させて
、充分な溶接強度が得られる最小#接電流とスプラッシ
ュ等の溶接欠陥の発生が目立ち始める溶vi電流の範囲
の広さ、及び溶接欠陥の発生状況を総合的に判断して評
価した。
■ IJ、C,C,(アンダーカットフイルムコワージ
ョン)テスト 製缶用エポキシフェノール(フェノールリッチ)塗料を
片面当りの乾燥電縫として50mg/drn”となるよ
うサンプルの試験面に塗布し、 205℃XlO分焼付
を行いさらに180℃X20分の重焼を行った。そして
塗装面にナイフでスクラッチを入れ、腐食液(l、5%
クエン酸−1,5%食塩)中に浸清し、大気開放下で5
5℃で4日間保定した後、スクラッチ部及び平面部をテ
ープ瀾離してスクラッチ部の塗膜剥離状態、スクラッチ
部穿孔腐食状態(ピンティング)、及び平面部の塗膜剥
離状態を判定した。
■ 耐硫性試験 ◎と同様な塗装を施した試片に1を曲げ加工を施し市販
のサバ水煮をミキサーにて均一化したものの中に浸漬し
、H5℃X90mmのレトルト処理を行なった。レトル
ト処理後、エフセリン加工部及びモ板部の硫化黒変性を
評価した。
■ Tビールテスト(塗料密着性試験)テストピースの
片面にエポキシフェノール系4才4をGong/drr
f?I!布し、21O℃で10分間乾燥硬化した。更に
裏面に同じ塗料を塗布し、同様の条件で乾燥硬化した。
この試料を幅20m5、長さ10hmに切り出し前述の
表裏面を重ね合わせ、その2枚の試料の間にナイロン系
接着剤のテープをはさみ、ホットプレスを用いて200
℃で100秒の予熱を行なった後3 kg/crn’の
加圧下に200℃で30秒間圧着を行なった。この接着
試片を引っ張り試験機で剥離し、その接着強度をkg/
2G層鵬で表わした。
■ 塗料二次密着性 ◎と同様に塗装したテストピースをit曲げ加工(同じ
板厚のテストピースをはさ#6んで折り曲げる)を施し
、 115℃の蒸留水中に90分間浸漬し、速やかにテ
ープ剥離を行ない、折り曲げ部、平担部の塗膜剥離状況
を評価した。
発明の効果 本発明は、Ni下地LTS鋼板のXiとSnとのメッキ
量をそれぞれ特定量被覆し、さらにこれにクロメート処
理して特定量のクロメート被覆層を形成した表面処理鋼
板およびその製造法であって、本発明によれば旧の合金
化促進効果により5n6Y全て合金化され塗料密着性が
大巾に向上させると共に実用的に支障のない溶接性を付
与することができ、又耐食性にも優れ溶接缶用として優
れた効果を発揮し、製缶技術の向上に寄与するところ大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すもので、鋼板表面の片面
当りのNiメッキ量とSnメッキ級との関係を示す図で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板表面に片面当り2〜1000mg/m^2の
    Niメッキ層と、式700mg/m^2≦〔Snメッキ
    量〕≦4×〔Niメッキ量〕+700mg/m^2を満
    足するSnメッキ層と、クロム量換算で1〜50mg/
    m^2のクロメート被覆層とを順に形成してなることを
    特徴とする塗料密着性に優れた溶接容器用鋼板。
  2. (2)鋼板表面に片面当り2〜1000mg/m^2の
    Niメッキ層と、式700mg/m^2≦〔Snメッキ
    量〕≦4×〔Niメッキ量〕+700mg/m^2を満
    足するSnメッキ層を施した後加熱溶融処理し、さらに
    クロム量換算で1〜50mg/m^2のクロメート被覆
    層を形成させることを特徴とする塗料密着性に優れた溶
    接容器用鋼板の製造法。
JP9996587A 1987-04-24 1987-04-24 塗料密着性に優れた溶接容器用鋼板とその製造法 Pending JPS63266094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9996587A JPS63266094A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 塗料密着性に優れた溶接容器用鋼板とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9996587A JPS63266094A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 塗料密着性に優れた溶接容器用鋼板とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266094A true JPS63266094A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14261387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9996587A Pending JPS63266094A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 塗料密着性に優れた溶接容器用鋼板とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266094A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522449A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 アーケマ・インコーポレイテッド 高速錫めっき方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522449A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 アーケマ・インコーポレイテッド 高速錫めっき方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825758B2 (ja) 溶接塗装缶用鋼板
US4790913A (en) Method for producing an Sn-based multilayer coated steel strip having improved corrosion resistance, weldability and lacquerability
JPH0826477B2 (ja) 塗料密着性に優れたSn系多層めっき鋼板の製造法
JPS63266094A (ja) 塗料密着性に優れた溶接容器用鋼板とその製造法
JPS616293A (ja) 高耐食性snメツキ鋼板の製造法
JPS6123786A (ja) 耐食性に優れた容器用鋼板の製造法
JP2726008B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メッキ鋼板
JPS6343478B2 (ja)
JPH06293996A (ja) 高速シーム溶接性、耐食性、耐熱性および塗料密着性に優れた溶接缶用素材
JPH041074B2 (ja)
JPH0726207B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メツキ鋼板
JPS63266095A (ja) 溶接性、耐食性及び塗装性に優れた容器用鋼板とその製造法
JPS63255389A (ja) 溶接性、耐食性及び塗装性能に優れた容器用表面処理鋼板の製造法
JPS63277787A (ja) 溶接性、耐食性及び塗装性能に優れたSn系多層容器用鋼板
JPS63293171A (ja) 溶接性と塗装後耐食性に優れた容器用クロメ−ト処理鋼板
JPS63105991A (ja) 耐食性、溶接性及び塗装性能に優れた高性能容器用表面処理鋼板の製造法
JPS5837194A (ja) 高耐食性製缶用異種重層メツキ鋼板
JPS5941491A (ja) 塗装耐食性及び溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板
JPS63274798A (ja) 塗料密着性に優れた缶蓋用錫めつき鋼板の製造法
JPS63266092A (ja) 高耐食性容器用Niめつき鋼板
JPS62284086A (ja) 耐食性、溶接性及び塗装性能にすぐれたSn系多層被覆鋼板の製造法
JPS63277788A (ja) 耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板
JPS616294A (ja) 耐食性および溶接性にすぐれたsnメツキ容器用鋼板の製造法
JPS5974294A (ja) 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法
JPS61139675A (ja) シ−ム溶接性及び塗膜密着性に優れた製缶用表面処理鋼板