JPS63265934A - 自動車用制振性シ−ト - Google Patents

自動車用制振性シ−ト

Info

Publication number
JPS63265934A
JPS63265934A JP62099658A JP9965887A JPS63265934A JP S63265934 A JPS63265934 A JP S63265934A JP 62099658 A JP62099658 A JP 62099658A JP 9965887 A JP9965887 A JP 9965887A JP S63265934 A JPS63265934 A JP S63265934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
vibration
sheet
weight
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62099658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737543B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamashita
剛 山下
Koji Maeda
前田 孝司
Yasushi Yoshizawa
吉澤 泰史
Mitsutake Nakamura
中村 光勇
Masami Fukagawa
深川 正美
Kazuyuki Okui
奥井 一之
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Masami Yamada
雅己 山田
Masahiro Nojima
雅寛 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62099658A priority Critical patent/JPH0737543B2/ja
Publication of JPS63265934A publication Critical patent/JPS63265934A/ja
Publication of JPH0737543B2 publication Critical patent/JPH0737543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/30Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
    • F16F9/306Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium of the constrained layer type, i.e. comprising one or more constrained viscoelastic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用制振性シートに関し、特に自動車の板
材に適用される防音材の軽量化と割振性の向上を図った
ものに関する。
従来の技術 自動車はそのエンジンの作動や走行動作にともなって、
ボディ等の板材が振動され、これが不快な音を発生する
ので、これを防止するために板材の振動を吸収して音を
発生しないようにした割振シートが板材に適用されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 自動車は、石油ショック以来、燃費の節約が図られてい
るが、その対策として軽量化が図られており、割振シー
トについてもその軽量化が課題となり、その解決と一層
の割振性の向上が望まれている。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明者らはシートの軽量化と制振性能の両方
を同時に満足できる割振シートを開発するべく鋭意研究
の結果、特定の充填剤を特定量配合し、組合わせて使用
するとともに発泡剤を使用することによりかかる両方の
性状に優れることを知見し、本発明に至ったものである
本発明は、充填剤と結合剤を主成分として含有する自動
車用制振性シートにおいて、充填剤は嵩比重が1.5以
下の軽量充填剤を全充填剤成分の1〜90重量%と、平
均重量アスペクト比が30〜90のりん片状充填剤を全
充填剤成分の5〜90車量%を含有し、更にシート厚み
を1.2〜4倍となすように発泡剤を含有することを特
徴とする自動車用制振性シートを提供するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明になる割振性シートの1つの主成分である結合剤
としては、ストレートアスファルト、ブロンアスファル
ト、セミブロンアスファルト等の1種もしくは2種以上
の混合物が使用できる。一般的にはストレートアスファ
ルト単独、ブロンアスファルト単独、ストレートアスフ
ァルトとブロンアスファルトの混合物を使用する。
また結合剤としてゴムや樹脂を単独又は上記アスファル
トとともに使用することができる。
ゴムとしては天然ゴムやポリブタジェン、スチレン−ブ
タジェンゴム、ブチルゴム、ネオプレンゴム、クロロプ
レンゴム等の合成ゴムが単独又は複数使用される。これ
らのゴムは使用済みのモノを再生した再生ゴムも使用さ
れこの使用はコスト面よりして好ましい。このゴムを使
用すると、でき上がった制振性シートの伸びをよくする
ことができる。
また、樹脂としては、石油樹脂、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エポキシ、
ウレタン等の1種もしくは2種以上が使用される。
これらのアスファルト、ゴム、樹脂はでき上がった制振
性シートに粘性を付与し、機械的振動を吸収できるとと
もに、シートとしての機械的強度を付与し、いわゆる割
振性シートとし゛(適度の粘弾性を付与することができ
る。充填剤の制振性シート中の含有量は結合剤100重
量部に対して25〜250重量部が好ましく、これより
少ないと高温度域の割振性に劣り、これより多いと低温
下で割れる場合がある。
他の主成分として含む充填剤としては、嵩比重1.5以
下の軽量充填剤と平均重量アスペクト比が30〜90の
りん片状充填剤が少な(とも使用される。
嵩比重1.5以下の充填剤としては、パーライト、ガラ
スバルーン等の軽量材料が骨材として使用される。この
軽量材料は全充填剤中の1〜90虫量%含有され、これ
以下では割振性シートの軽量化が不十分であり、これ以
上では制振性シートが脆くなり、取扱い作業に支障をき
たすことがある。
なお、嵩比重とは、圧縮することなく常態での1d当り
のM量をいう。
また、りん片状充填剤としては、マイカ等のりん片状の
ものが使用され、その平均重量アスペクト比が30〜9
0のものが使用される。平均Itアスペクト比が30未
満のマイカでは制振性能を示す損失係数の低下が著しく
、制振性シートの制振性能に劣り、また平均重量アスペ
クト比が90を超えるマイカは結合剤と混練すると一様
でないつぶれ方をし、粒径が不揃いになり、割振性シー
トの制振性能の向上に寄与しない。このりん片状充填剤
は、全充填剤中5〜90重量%配合され、5重量%未満
の配合では得られる制振性シートの制振性能が小さ過ぎ
、90M量%を超えると割振性シートの表面があらく、
層状剥離をおこすことがある。
なお、アスペクト比とは、充填剤粒子の直径d(ミクロ
ン)と厚さt (ミクロン)との比率、即ち、 アスペクト比(AR)=d/l を示し、統計的測定法により、測定算出される値であっ
て、その測定法及び算出法の詳細は、TheCanad
ian  Mining and Metallura
ical  Butletinfor July  1
973 p、 106〜107に詳細に記載されている
。平均ff1=tアスペクト比とは篩を50市量%通過
したときの目の径を上記直径dとしたものである。
充填剤にはタルク、クレー、炭酸カルシウム、雲母、シ
リカバルーン、アスベスト等も上記充填剤に混合して使
用できる。
他の必須成分である発泡剤は、自動車の塗装工程にある
焼付炉で発泡させることもでき、この場合にはその温度
からして分解温度が90〜160℃のものが好ましい。
一方、制振性シートの製造に際しては、上記発泡剤の分
解温度以下で結合剤及び充填剤と混練する配慮が必要で
ある。発泡剤には、ジアゾアミノペンゾール、アゾイソ
ブチルニトリル、ペンゾールスルホ巳ドラシト、カーハ
ミン酸アザイド等が使用し得るが、好ましくはアゾジカ
ルボンアミド、P、P’−オキシペンゾールスルホヒド
ラジド、ヘンシルモノヒドラシール、ジニトロソペンク
メチレンテトラミンなどが例示される。
発泡助剤として、尿素及びその誘導体と熱硬化樹脂等を
使用することは作業性の点で効果的である。
上記発泡剤は、発泡倍率を1.2〜4倍となすように配
合すればよ<、1.2倍未満の発泡では満足なる発泡体
が得られず、4倍を超えると制振性能におとることがあ
る。
上記充填剤、結合剤及び発泡剤を含有する配合物をシー
ト状にするには、発泡剤の混入時期を選ぶごとにより従
来の割振シートと同じ工程で製造することが出来る。例
えば加熱混練機にて混合し、押出した後圧延する従来の
工程を用いる場合、アスファルト成分は180 ”C程
度で溶融されているためアスファルト成分と充填剤成分
がある程度混練され、ごの混練物の温度が90℃以下に
なった時点で発泡剤を混入することが好ましい。この際
、充填剤とアスファルトの混練と、この混練物への発泡
剤の混入とは別工程であっても良く、また、横綱型連続
混合機の場合、この混合機の途中で発泡剤を混入せしめ
ても良い。上記混練物を数1)程度の厚さに圧延するこ
とにより割振性シートができあがる。
かかる割振性シートを自動車の生産ラインの焼付炉で発
泡させ自動車の床板材、ドア部板材、ダッシュパネルの
板材、トランクルームの板材等に加熱融着せしめること
より板材に適用した防音材を例示できる。
上記は自動車の生産ラインで制振性シートを製造する場
合であフたが、これとは別のラインで、この制振性シー
トを作り、これを自動車の生産ラインで上記板材に適用
しても良い。
作用 充填剤成分として、嵩比重が1.5以下の軽量骨材を全
充填剤成分の1〜90.重量%配合するごとにより軽量
化を顕現し、平均重量アスペクト比が30〜90の充填
剤を全充填剤成分5〜90重景%重量し、更に発泡倍率
を1.2〜4倍となすことにより制振性能にもきわめて
ずぐれた割振性シートとなる。
実施例 以下に実hト例を挙げ本発明のより詳細な理解に供する
。当然のことながら本発明は以下の実施例のみに限定さ
れるものではない。
実施例1 アスファルト(ストレートアスファルト/ブロンアスフ
ァルト=55 : 45) 56fi量部、スチレンブ
タジェンゴム2重量部、アスベスト3重量部、嵩比重が
0.06のパーライト10重量部、平均重量アスペクト
比が60のマイカ27M量部を加温混練機にて120℃
で混練し、該混練物の温度が85”Cに低下した時点で
、発泡剤としてアゾジカルボンアミド2重量部を添加、
攪拌分散し、押出した後2龍厚さに圧延して割振性シー
トを作製した。
該制振性シートを20X180m/mの大きざに裁断し
、0.8 X 20 X 200m/ rnの6E板に
軽く圧接して140℃で30分間の焼き付けを行った。
これにより発泡した制振性シートが、鋼板に融着された
ことになる。この割振性シートは約4ta /m J’
J−(2倍)に発泡していた。これについて、割振効果
の測定、重量の測定を行い、結果を表に示す。
実施例2 発泡剤とアスファルトを表に示す1使用した以外は実施
例1と同様にして発泡した割振性シートを鋼板に張り合
わせた張り合せ材を作製し、これらについても、実施例
1と同様の項目につぃ°ζ測定し、その結果を表に示す
実施例3 エポキシ樹脂を使用し、表に示す配合を用いた以外は実
Jfii(+1)と同様にして鋼板に発泡した割振性シ
ートを張り合わせた張り合せ材を作製し、これについて
も実施例1と同様の項目につぃ゛ζ測定し、その結果を
表に示す。
実施例4 パーライトとマイカの混合比を表に示すものにした以外
は実施例1と同様にして鋼板に発泡した割振性シートを
張り合わせた張り合せ材を作製し、これについても実施
例1と同様の項目について測定し、その結果を表に示す
実施例5 嵩比重0.8のパーライトを使用し、表に示す配合を用
いた以外は実施例1と同様にしてi:4板に発泡した制
振性シートを張り合わせた張り合せ材を作製し、これに
ついても実施例1と同FAの項目についてヘリ定し、そ
の結果を表に示す。
比較例 アスファルト (ストレートアスファルト/ブロンアス
ファルト=55 : 45) 50ffitt部、スチ
レンブタジェンゴム2重量部、炭酸カルシウム20重量
部、タルク20ff重量部、アスベスト8重量部を加゛
・品混練機にて120℃で混練し、押出した後2重重厚
さに圧延した。これを実施例1とr4様に鋼板に張りあ
わせた張り合せ材を作製し、これについても実施例1と
同様の項目について測定し、その結果を表に示す。
試験方法 (イ)制振効果:「騒音対策ハンドブック」 (昭和4
1年12月25日、日本音響材料協会発行)438頁に
記載の方法に従って共振法により20°Cの温度条件下
の共振周波数及び半値中を実測し、上記文献記載の方法
によりm失係数η(20°C)を算出して表示する。そ
の値が大きいほど割振効果が高いことを意味し、実用的
に割振効果が判定される下田は0.05である。
なお、試験片は上記の制振性シートを張り合せた鋼板を
0.8 X20X200 顛に裁断して使用した。
試験片は、10枚用意し、測定結果は10枚の平均値と
して表示する。
(ロ)重量測定:実施例及び比較例で得た割振性シート
から200X 200x 2 inの試験片を作成し、
これを10枚用意し、面密度(kg/rr?)を台ばか
りにより測定し、測定結果は10枚の平均値として表示
する。
(この頁以下余白) 発明の効果 このように本発明になる自動車用制振性シートは、これ
が自動車の板材に発泡した状態で使用されると、軽量化
できるとともに、特に割振性に一段と優れた効果を発揮
することができ、優れた防音機能を営むことができる。
【図面の簡単な説明】
図は鋼板に本発明の制振性シートを融着せしめ発泡させ
た制振溝造の各平均重量アスペクト比における損失係数
を算出したグラフである。 昭和62年04月24日 特許出願人 本田技研工業株式会社 日本特殊塗料株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)充填剤と結合剤を主成分として含有する自動車用
    制振性シートにおいて、充填剤は嵩比重が1.5以下の
    軽量充填剤を全充填剤成分の1〜90重量%と、平均重
    量アスペクト比が30〜90のりん片状充填剤を全充填
    剤成分の5〜90重量%を含有し、更にシート厚みを1
    .2〜4倍となすように発泡剤を含有することを特徴と
    する自動車用制振性シート。
JP62099658A 1987-04-24 1987-04-24 自動車用制振性シ−ト Expired - Lifetime JPH0737543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099658A JPH0737543B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 自動車用制振性シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099658A JPH0737543B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 自動車用制振性シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265934A true JPS63265934A (ja) 1988-11-02
JPH0737543B2 JPH0737543B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14253147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099658A Expired - Lifetime JPH0737543B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 自動車用制振性シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737543B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210457A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Kuraray Co Ltd ポリウレタンフイルム又はシート及びその製法
JPH0471838A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Nippon Sekisoo Kogyo Kk 自動車用の鋼板拘束型の制振材
EP0516024A1 (de) * 1991-05-29 1992-12-02 ERA BESCHICHTUNG GmbH & CO. KG Verfahren zur Herstellung einer Schaumfolie aus thermoplastischem Polyurethan sowie damit erhältliches Produkt
JP2016510085A (ja) * 2013-03-14 2016-04-04 オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフトAutoneum Management AG 音響減衰組成物
EP3342809A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite material and method of producing the same
JP2020128480A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 発泡成形体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210457A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Kuraray Co Ltd ポリウレタンフイルム又はシート及びその製法
JPH0471838A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Nippon Sekisoo Kogyo Kk 自動車用の鋼板拘束型の制振材
EP0516024A1 (de) * 1991-05-29 1992-12-02 ERA BESCHICHTUNG GmbH & CO. KG Verfahren zur Herstellung einer Schaumfolie aus thermoplastischem Polyurethan sowie damit erhältliches Produkt
WO1992021716A1 (de) * 1991-05-29 1992-12-10 Era Beschichtung Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung einer schaumfolie aus thermoplastischem polyurethan sowie damit erhältliches produkt
JP2016510085A (ja) * 2013-03-14 2016-04-04 オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフトAutoneum Management AG 音響減衰組成物
EP3342809A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite material and method of producing the same
KR20180077051A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 도요타 지도샤(주) 복합 재료 및 그 제조 방법
CN108250691A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 丰田自动车株式会社 复合材料及其制造方法
RU2696472C2 (ru) * 2016-12-28 2019-08-01 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Композиционный материал и способ его изготовления
TWI674286B (zh) * 2016-12-28 2019-10-11 日商豐田自動車股份有限公司 複合材料及其製造方法
US10549461B2 (en) 2016-12-28 2020-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite material and method of producing the same
JP2020128480A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 発泡成形体
US11725092B2 (en) 2019-02-08 2023-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foam molded article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737543B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101526655B1 (ko) 탄소나노튜브 적용 발포 우레탄 폼을 이용한 자동차용 흡음재와 그 제조방법
JPS63265934A (ja) 自動車用制振性シ−ト
CN110903561A (zh) 一种车用阻燃隔音降噪橡胶垫及其制备方法
JP2003316364A (ja) 発泡体及びそれを用いた吸音材並びにその製造方法
KR0156348B1 (ko) 건축용 다기능 적층재조성물 및 그에 의한 적층재
JPS63265959A (ja) 自動車用制振性シ−ト
JPH1149896A (ja) 制振材及びそのための発泡性ゴム組成物
KR100471710B1 (ko) 단층 고강성 발포 제진 시이트 및 그 제조방법
Chen et al. Research on Application of Acoustic Materials in Automobile Noise Reduction
US2240015A (en) Sound deadener
JPS6365212B2 (ja)
JPS6129533A (ja) 車両の制振処理方法
JP3264761B2 (ja) ポリプロピレン製サイレンサーパッド
JPH04247935A (ja) 制振シート
JPH0355425B2 (ja)
JPH0986114A (ja) ホイール吸音材用ゴム組成物
KR970001044B1 (ko) 흡차음재의 매스층(Mass Layer) 성형용 조성물
JPH0641775B2 (ja) 車両用制振構造
KR100535011B1 (ko) 재활용이 가능한 자동차용 흡음재
KR20090036249A (ko) 경량 발포 아스팔트 시트 제조방법
JP3259256B2 (ja) 高性能遮音材
JP2000345134A (ja) 制振材
KR20140072478A (ko) 자동차용 차음재
JPH06301385A (ja) 遮音性シート
JPH03247546A (ja) 遮音パネル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term