JPS63265870A - 吹付耐火材料 - Google Patents

吹付耐火材料

Info

Publication number
JPS63265870A
JPS63265870A JP62097629A JP9762987A JPS63265870A JP S63265870 A JPS63265870 A JP S63265870A JP 62097629 A JP62097629 A JP 62097629A JP 9762987 A JP9762987 A JP 9762987A JP S63265870 A JPS63265870 A JP S63265870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
refractory
refractory material
construction
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62097629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513910B2 (ja
Inventor
Kunihide Hayashi
林 邦秀
Yoshihiko Uchida
良彦 内田
Tadashi Yoshimura
正 吉村
Kotaro Kuroda
浩太郎 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP62097629A priority Critical patent/JPS63265870A/ja
Publication of JPS63265870A publication Critical patent/JPS63265870A/ja
Publication of JPH0513910B2 publication Critical patent/JPH0513910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種の溶融金属容器、溶解炉及び金属処理炉等
の内張り耐火壁を構成する吹付用の耐火材料に関するも
のでる。
〔従来の技術〕
前記内張り耐火壁を構成する手段として近年吹付施工が
積極的に採用されるようになっている。
この吹付施工は手軽で簡便な方法であり、特にキャスタ
ブル等を用いた流し込み工法と異なり、型枠の設置や取
外し、及び耐火材料と水との予備混練が不要であること
などから前記各種炉の冷間補修、熱間補修等の施工に用
いられている。
ところが従来の吹付用の耐火材料(以−5ζ、吹付耐火
材料と言う)は、流し込み材やスタンプ材等の不定形耐
火材料と比較して緻密な施工体が得られないことやバイ
ンダーとしてのフラックス成分を多く含むこと、さらに
は施工体にラミネーシ日ンを形成し易いことなどから高
炉の樋や取鍋、特殊精錬炉等における補修用材料として
の使用が殆どであり、新規の内張り耐火壁用として使用
されたものは極めて少ないことが実態であった。即ち従
来の吹付耐火材料の構成は、例えば特公昭56−333
56号公報あるいは特公昭60−27659号公報に示
されるように粒度調整された耐火材料と結合剤あるいは
硬化剤からなるものが一般的であった。
前記結合剤、硬化剤は吹付作業時のリバウンドロス量(
付着率)、高温被施工面への付着、接着性等を考慮し選
定されている。この場合結合剤としてはアルカリ金属、
アルカリ土類金属等のリン酸塩、珪酸塩、又はアルミナ
セメント等が用いられ、又硬化剤としては消石灰、石膏
、ポルトランドセメント、リン酸アルミニウム、あるい
は各種酸類が使用されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記結合剤、硬化剤を混合した吹付耐火材料は施工時に
10〜30%の水を添加する必要があり、このため水分
の蒸発に起因する接着力の低下、あるいは気孔の発生に
よる組織の劣化が著しかった。
又結合剤に含まれるアルカリ成分、CaO成分等が吹付
施工体の耐用性を著しく低下させていた。このような問
題点が手軽で簡便な施工法である。にもかかわらず吹付
施工法の使用範囲を太き(限定する要因となっていた。
本発明は前記問題に鑑み、吹付施工時の添加水分を極力
抑えると共に組織の向上を図り、然も結合剤としての珪
酸塩、アルミナセメント等のフラックスを最小限に低減
させることによって前記問題点を抜本的に解決したもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するめための本発明は、粉末耐火骨材
に、粒子径20μ以下のアルミナ、シリカ、ジルコニア
、ジルコン、炭化珪素、粘土等の内の1つ、もしくは2
以上を適宜組合せた超微粒粉末と、解膠剤及び凝集剤を
添加混合したことを特徴とする吹付耐火材料に関する。
〔作 用〕
本発明においては耐火骨材に、粒子径20μ以下の超微
粒粉末に加えて分散機能を有する解膠剤を添加し混合す
ることにより前記超微粒粉末の分散効果を発揮させ、添
加水分10%以下での吹付を可能とした。即ち低水分化
により吹付られた耐火物層、つまり施工体の高密度、高
強度化が可能となり、その耐用性を著しく向上できた。
しかしながら前記解膠剤による分散効果が発現した状態
では耐火材料に流動性があり過ぎ、吹付時のタレ現象が
発生し、作業上問題がある。そこで本発明においては吹
付は時に添加水分の大幅な増加を生じさせることなく、
然も直ちに保型性を発揮する凝集剤を添加し、混合する
ことによって前記問題点の効果的な解決に成功した。
第1図は前述した耐火骨材に、超微粒粉末、解膠剤及び
凝集剤を添加混合する手段の一例を示す構造図である。
この第1図において1は混合槽であり、この混合槽lで
粉末耐火膏剤と、アルミナ、シリカ、ジルコニア、ジル
コン、炭化珪素、粘土等の内の1つ、もしくは2以上を
適宜組合せた超微粒粉末、さらには解膠剤及び凝集剤が
所定の割合で配合され混合される。なお、粉末耐火骨材
は、吹付に使用しうるように粒度調整することが好まし
い。2はコンプレッサーであり、このコンプレッサー2
より供給される圧縮空気は前記混合槽1で混合された吹
付耐火材料を随伴して吹付ノズル3に達する。吹付耐火
材には前記吹付ノズル3で貯水槽4より供給される水分
が添加され、しかるのちノズル先端より被施工面に吹付
られる。前記第1図の例は吹付は直前に水分を添加する
乾式吹付工法と呼ばれるものであるが、吹付工法には例
えば第2図に示すように混練ミキサー6で耐火骨材や超
微粒粉末等の混合と同時に水分を添加する湿式のものも
ある。このような湿式では水分を含む混練された吹付耐
火材料は圧送ポンプ7で圧送され、且つコンプレッサー
2から供給される圧縮空気で随伴されて吹付ノズル3へ
供給される。而してかかる湿式吹付工法においては解膠
剤は耐火骨材や超微粒粉末と同時に混練ミキサー6で添
加し、凝集剤は吹付直前の吹付ノズル3で添加すること
が管路5で吹付耐火材が凝集することなどを確実に防止
でき効果的である。尚、第2図において8は凝集剤を吹
付ノズル3に供給する凝集剤吐出機を示す。
さて耐火骨材に添加される超微粒粉末は前記施工体の微
構造組織の密度を高め、接合4度の向上を図る機能を発
揮するもので、個々の粒子径が20μ以下のアルミナ、
シリカ、ジルコニア、ジルコン、炭化珪素、粘土等の内
のいずれか1つ、もしくはそれらの内の2以上を適宜組
合せて用いることができる。この超微粒粉末は少量の水
分で充分に解膠、分散させることができ、吹付耐火材料
に適度の流動性を持たせ、吹付時にその充填密度や組織
の向上を図ることができる。
解膠剤としては各種アルカリリン酸塩、有機リン酸塩、
リグニン、アルキルスルホン酸、カルボン酸系の界面活
性剤等を使用することができ、その使用量は耐火骨材1
00に対して重量比で0.01〜3.0の範囲が好まし
い。即ち0.01未満では解膠、分散効果を充分発揮で
きず、逆に3.0超となると使用量に比例した効果が得
られず、経済的にも不利である。
一方、吹付施工を行うに際して吹付耐火材料には、発塵
が少なく、且つリバウンドロスが少なく(付着率が高<
)、然も必要な施工厚みを確保できること等が要求され
る。これらを解決するためには被施工面に吹付られた直
後の吹付耐火材料に適切な保型性を持たせる必要があり
、この保型性を有せしめるために凝集剤が必要となる。
前述した従来の吹付耐火材料ではこのような保型性を有
せしめるために主に消石灰が硬化剤として用いられてい
たわけである。しかしながら消石灰を用いた場合、消石
灰による硬化反応が過剰に速すぎ、この瞬時の硬化反応
を制御して吹付時に必要な軟粘性を確保するために多く
の水が添加され、前述したような問題が生じていた。
本発明は前述した粉末耐火骨材、超微粒粉末及び解膠剤
に加えて凝集剤を添加混合することによって、前記保型
性を発現するまでに過度な時間差を与え、その間に前述
の解膠剤による解膠、分散効果を充分発揮させ、緻密な
組織を形成した後、超微粒粉末の凝集効果を持たせ、安
定した付着性を得ることを特徴とするものである。従来
の吹付耐火材料における珪酸等の結合剤と消石灰等の硬
化剤との反応が瞬時の反応であるのに対して本発明の凝
集作用は解膠状態にある超微粒粉末の粒子の表面電荷に
対し、凝集作用のある電解質の添加により粒子表面の電
気的な平衡状態を崩し、凝集させる点に特徴がある。こ
れにより比較的ゆっくりとした凝集作用を起こし、付着
水分の増加を抑え、然も付着性を確保することが可能と
なった。
凝集剤としては硝酸カリウム、塩化カリウム、塩化ナト
リウム、塩化カルシウム、硝酸アルミニウム、炭酸ナト
リウム等の硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、塩化物等の塩類の
他、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウム等のリン酸
塩、脂肪酸が使用できる。凝集剤の添加量としては耐火
骨材100に対して重量比で0.2〜3.0の範囲が好
ましい。即ち0.2未満では凝集効果が充分でなく、吹
付時のタレ発生、付着率の低下を招き、逆に3,0超と
なると吹付水分の増加に繋がり、且つラミネーションの
発生を招く。
〔実施例〕
実施例1゜ 本発明の吹付耐火材料を溶鋼用取鍋の最も損傷の激しい
スラグライン部に吹付施工し、その耐用性を調査した。
本実施例における吹付耐火材料の組成は第1表に示す通
りであり、この吹付耐火材料を第2表に示す吹付条件で
施工した。
第2表 第3表は調査結果の一例を、従来の吹付施工及び従来の
流し込み施工と比較して表したものである。この第3表
から明らかなように本発明の吹付耐火材料を吹付施工し
て築造されたスラグライン部(施工体)は従来の流し込
み施工と殆ど変わらない耐用性と品質を有するにもかか
わらず施工能率(施工に要するマン・アワー)は1/1
0と大幅に効率化できた。一方、従来の吹付施工に対し
ては当然のことながら施工能率は変わらないものの耐用
性や品質の点では比較にならない優れたものとなった。
実施例2゜ 本発明の吹付耐火材料を高炉の溶銑樋の中間補修に用い
、その耐用性を調査した。本実施例においては第3図に
示すように溶銑樋11の損、傷の特に激しいスラグライ
ン12、及び溶銑流通部13が初期の施工厚みの半分に
なった状態で実施した。
吹付耐火材料の組成は第4表に示す通りであり、この吹
付耐火材料を第5表に示す条件で吹付施工した。
第5表 第6表は本実施例に基づく調査結果の一例を、従来の吹
付施工及び従来の流し込み施工と比較して表したもので
ある。この溶銑樋においても本発明の吹付耐火材料を吹
付施工した施工体は従来の流し込み施工と殆ど変わらな
い耐用性と品質を有し、然もその施工能率はl/13と
大幅に低減した。また従来の吹付施工に対しては耐用性
を8倍弱延長できた。
〔発明の効果〕
本発明の吹付耐火材料の提供により吹付施工時の添加水
分を著しく低減できた。この結果流し込み材やスタンプ
材等の不定形耐火材料と殆ど変わらない緻密な組織の施
工体が得られ、また吹付施工時の吹付耐火材料のタレや
ラミネーションも確実に防止できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図、及び第2図は耐火骨材に、超微粒粉末、解膠剤
及び凝集剤を添加混合する手段の一例を示すもので第1
図は乾式吹付工法の、第2図は湿式吹付工法の構造図、
第3図は周知の溶銑樋の損傷状況を示す断面図である。 1:混合槽、2:コンプレッサー、3:吹付ノズル、4
:給水槽、5:管路、6:混練ミキサー、7:圧送ポン
プ、8:凝集剤吐出機、11:溶銑樋、12ニスラグラ
イン、13;溶銑流通部。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  粉末耐火骨材に、粒子径20μ以下のアルミナ、シリ
    カ、ジルコニア、ジルコン、炭化珪素、粘土等の内の1
    つ、もしくは2以上を適宜組合せた超微粒粉末と、解膠
    剤及び凝集剤を添加混合してなる吹付耐火材料。
JP62097629A 1987-04-22 1987-04-22 吹付耐火材料 Granted JPS63265870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097629A JPS63265870A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 吹付耐火材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097629A JPS63265870A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 吹付耐火材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265870A true JPS63265870A (ja) 1988-11-02
JPH0513910B2 JPH0513910B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=14197467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62097629A Granted JPS63265870A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 吹付耐火材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63265870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869565B1 (en) * 2001-04-23 2005-03-22 Fireline, Inc. Integrated surface compositions and articles made therefrom

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833195A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 株式会社東芝 放射性気体廃棄物処理装置
JPS6096579A (ja) * 1983-10-26 1985-05-30 大光炉材株式会社 ダイラタント流動性キヤスタブル
JPS60235770A (ja) * 1984-05-07 1985-11-22 品川白煉瓦株式会社 吹付け用耐火組成物
JPS61101470A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 品川白煉瓦株式会社 吹付け施工用2成分耐火組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833195A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 株式会社東芝 放射性気体廃棄物処理装置
JPS6096579A (ja) * 1983-10-26 1985-05-30 大光炉材株式会社 ダイラタント流動性キヤスタブル
JPS60235770A (ja) * 1984-05-07 1985-11-22 品川白煉瓦株式会社 吹付け用耐火組成物
JPS61101470A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 品川白煉瓦株式会社 吹付け施工用2成分耐火組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869565B1 (en) * 2001-04-23 2005-03-22 Fireline, Inc. Integrated surface compositions and articles made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513910B2 (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027911B2 (ja)
JP3226260B2 (ja) 緻密質不定形耐火物用耐火組成物の湿式吹付け施工法
JPS61111973A (ja) 耐火吹付け材の吹付け方法
JPS6221754B2 (ja)
JP4234330B2 (ja) 不定形耐火組成物
JPH0617273B2 (ja) 耐火組成物の吹付け施工方法
JP2005060203A (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP4220131B2 (ja) 溶鋼取鍋用不定形耐火組成物
JPS63265870A (ja) 吹付耐火材料
JP4338193B2 (ja) プレミックス材の湿式吹付け施工方法
JPS6111906B2 (ja)
JP2972179B1 (ja) 湿式吹付用不定形耐火組成物
JP3126003B2 (ja) 吹付耐火物
JP2965957B1 (ja) 湿式吹付用不定形耐火組成物
JPH0227308B2 (ja)
JPS60235770A (ja) 吹付け用耐火組成物
JPH09183674A (ja) 流し込み施工用不定形耐火物
JP2000226268A (ja) 耐火物吹付け施工方法およびその施工方法に使用する吹付け耐火物
JP3807530B2 (ja) キャスタブル耐火物の湿式吹付け方法
JPS61236657A (ja) 耐火吹付け材の吹付け方法
JPH0455374A (ja) 吹付耐火材
JP2001278674A (ja) リチウム塩を含有する消石灰スラリー系急結剤
JPH0585510B2 (ja)
JPH11310470A (ja) 湿式吹付用不定形耐火物
JP2002071278A (ja) 湿式吹付施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees