JPS63265401A - 有機質正特性サ−ミスタ - Google Patents

有機質正特性サ−ミスタ

Info

Publication number
JPS63265401A
JPS63265401A JP10096187A JP10096187A JPS63265401A JP S63265401 A JPS63265401 A JP S63265401A JP 10096187 A JP10096187 A JP 10096187A JP 10096187 A JP10096187 A JP 10096187A JP S63265401 A JPS63265401 A JP S63265401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature coefficient
positive temperature
coefficient thermistor
electrode
organic positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10096187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Wakino
喜久男 脇野
Shunjiro Imagawa
今川 俊次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10096187A priority Critical patent/JPS63265401A/ja
Publication of JPS63265401A publication Critical patent/JPS63265401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/027Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of conducting or semi-conducting material dispersed in a non-conductive organic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電極を改善した有機質正特性サーミスタに間
する。
(従来の技術) ポリエチレン、ポリプロピレンなとの結晶性重合体にカ
ーボンなどの無機導電材を分散させたものは正の抵抗温
度係数を有するサーミスタとじて知られている。
この有機質正特性サーミスタの電極構造としては、 1、網状の電極をその抵抗体内部に埋めこんだもの、 11、銅あるいはニッケルの無電解メッキ膜を形成した
もの、 ill 、金属箔を圧着したもの、 などがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のもの賛はいずれも熱膨張と熱収縮
を繰返すうちに、高分子抵抗体と電極との熱膨張係数の
相違により、電極にクラックが入ったり、あるいは電極
が高分子抵抗体から剥離する問題があった。
そこで、電極として炭素繊維または活性炭繊維を用いる
ことにより、高分子抵抗体から剥離しないことを見出し
た。
(問題点を解決するための手段) この発明は、結晶性重合体に無機導電材を分散させた正
の抵抗温度係数を有する高分子抵抗体の表面に、炭素繊
維または活性炭繊維からなる電極を形成したことを特徴
とするものである。
この発明において用いる結晶性重合体としては、特に制
限されるものではないが、たとえば、高密度または低密
度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレ
ンコポリマーなどのポリオレフィン、オレフィン系共重
合体や各種のポリアミド、ポリエステル、フッ素系重合
体など、あるいはこれらの変性物がある。
また、無機導電材としては、ファーネスブラック、サー
マルブラック、アセチレンブラックなどのカーボンブラ
ック、グラファイト、金属粉末、あるいはこれらの混合
物がある。
結晶性重合体と無機導電材の混合割合は、従来より知ら
れている混合割合からなる。たとえば、はぼ40〜90
重量%:10〜60重量%の範囲で混合される。
上記した混合物を得るには、ミキサーやロールなどの混
練機を用い、良く混合する。このときに架橋剤を加えて
混合してもよい。
混合された材料はシート成形あるいはロール成形により
板状に成形される。
このようにして得られた高分子抵抗体は、電極材料であ
る、たとえば布状、フェルト状の炭素繊維または活性炭
繊維と接合され、有機質正特性サーミスタが構成される
高分子抵抗体と炭素繊維または活性炭繊維からなる電極
との接合は、加圧、加熱状態で行なわれる。処理の条件
としては、たとえば、150℃、30分の熱プレスによ
り行なわれる。
また、電極となる炭素繊維または活性炭繊維には熱硬化
性樹脂を含有させたものを用いてもよい。
ここで、熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノ
ール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ウレタ
ン樹脂などがある。
また、熱硬化性樹脂を含有させるには、たとえば、炭素
繊維または活性炭IIA雑を熱硬化性樹脂フェスに浸漬
、あるいは塗布し、これをたとえば、90℃で1時間程
度乾燥させればよい。
電極にリード線を接続するには導電性接着剤で接続すれ
ばよい。
また、熱硬化性樹脂を含有させた電極とすれば、電極自
体に強度を持たせることができ、電極とそのリード部分
の一体化構造とすることができる。
したがって、別途リード線を半田付けする必要がなくな
る。したがって、半田付は時の熱の影響あるいはフラッ
クスの影響がなくなり、特性の劣化を防止することがで
きる。
(この発明の効果) この発明の有機質正特性サーミスタによれば、電極が炭
素繊維または活性炭1!l雑からなるため、有機質正特
性サーミスタを構成する高分子抵抗体の熱膨張、熱収縮
にこの電極が追随し、電極そのものにクラックが入った
り、高分子抵抗体との剥離が生じたりすることがなくな
る。また、電極にリード部分を一体に構成すれば、従来
のようにリード線を電極に半田接続する必要がなくなり
、半田付は時の熱の影響あるいはフラックスの影響がな
くなり、特性の劣化を防止することができる。
以下、この発明を実施例にしたがって詳細に説明する。
(実施例) 第1図は、この発明にかかる有機質正特性サーミスタ1
0の側面図であり、11は高分子抵抗体、12.13は
電極としての炭素繊維または活性炭繊維である。電極1
2.13は、エポキシ樹脂フェスを含浸させたのち90
℃で1時間乾燥したもので、たとえば、150℃、80
分の条件で加圧されて高分子抵抗体に接合されている。
第2図は、第1図に示した有機質正特性サーミスタにリ
ードu114.15t′接続したもので、リード線は導
電性接着剤16.17により接続されている。導電性の
接着剤としては、たとえば、銀粉をエポキシ樹脂に含有
させたものが用いられる。
また、このようにリード綿14.15.!−接続した有
機質正特性サーミスタは、外装材18により被覆されて
いる。外装材としては、たとえば、エポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂などの熱硬化
性樹脂が用いられる。
第3図は、この発明の他の例にかかる有機質正特性サー
ミスタ20の側面図であり、21は高分子抵抗体、22
.23は電極としての炭素繊維または活性炭繊維の布、
あるいはフェルトである。
電極22.23は、エポキシ樹脂ワニスを含浸させたの
ち90℃で1時間屹燥したもので、たとえば、150℃
、30分の条件で加圧されて高分子抵抗体に接合されて
いる。この電極22.23の特徴は図面から明らかなよ
うに、リード部分が一体に形成されていることである。
したがって、リード線をさらに接続する必要がなくなり
、半田付は時の熱やフラックスの影響がなく、特性の劣
化が起こらない。
また、この構造の有機質正特性サーミスタは第2図に示
したものと同様に、外装材24により被覆されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる有機質正特性サーミスタの
側面図、 第2図は、第1図に示した有機質正特性サーミスタにリ
ード線を接続した状態の一部側断面図、第3図は、この
発明の他の例にかかる有機質正特性サーミスタの一部側
断面図である。 10.20は有機質正特性サーミスタ、11.21は高
分子抵抗体、12.13.22.23は電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶性重合体に無機導電材を分散させた正の抵抗
    温度係数を有する高分子抵抗体の表面に、炭素繊維また
    は活性炭繊維からなる電極を形成したことを特徴とする
    有機質正特性サーミスタ。
  2. (2)前記炭素繊維または活性炭繊維からなる電極は、
    熱硬化性樹脂を含有したものである特許請求の範囲第(
    1)項記載の有機質正特性サーミスタ。
JP10096187A 1987-04-23 1987-04-23 有機質正特性サ−ミスタ Pending JPS63265401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096187A JPS63265401A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 有機質正特性サ−ミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096187A JPS63265401A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 有機質正特性サ−ミスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63265401A true JPS63265401A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14287949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10096187A Pending JPS63265401A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 有機質正特性サ−ミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63265401A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229501U (ja) * 1988-08-18 1990-02-26
KR20030042980A (ko) * 2001-11-26 2003-06-02 엘지전선 주식회사 Ptc 특성을 갖는 폴리머 퓨즈 및 그 제조방법
US8118486B2 (en) * 2008-09-04 2012-02-21 AGlobal Tech, LLC Very high speed temperature probe
WO2021231435A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Positive temperature coefficient component

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142802B2 (ja) * 1979-04-27 1986-09-24 Furuno Electric Co
JPS6142804B2 (ja) * 1980-02-12 1986-09-24 Gurafutetsuku Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142802B2 (ja) * 1979-04-27 1986-09-24 Furuno Electric Co
JPS6142804B2 (ja) * 1980-02-12 1986-09-24 Gurafutetsuku Kk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229501U (ja) * 1988-08-18 1990-02-26
KR20030042980A (ko) * 2001-11-26 2003-06-02 엘지전선 주식회사 Ptc 특성을 갖는 폴리머 퓨즈 및 그 제조방법
US8118486B2 (en) * 2008-09-04 2012-02-21 AGlobal Tech, LLC Very high speed temperature probe
WO2021231435A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Positive temperature coefficient component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257521B2 (ja) Ptc素子、保護装置および回路基板
JPS62230003A (ja) Ptc素子の製造法
US6039238A (en) Electrical connection method
US4396666A (en) Solderable conductive employing an organic binder
JPS63265401A (ja) 有機質正特性サ−ミスタ
JPS61231066A (ja) 異方導電性ホツトメルト接着剤
JPS6389584A (ja) 異方導電性接着膜
JP2005149877A (ja) 発熱体およびその製造方法
JP3612831B2 (ja) シールドフラットケーブル
JP2000142786A (ja) トップテープ
JPS5823173A (ja) コネクタ
US11800292B2 (en) Sound producing device and method of manufacturing sound producing device
JPS5953717B2 (ja) プリント回路基板上にヒ−トシ−ルコネクタとの接触端子部を製造する方法
JPS61287974A (ja) 異方導電性接着剤
RU2019065C1 (ru) Способ изготовления гибкого резистивного нагревателя
JPS6041666Y2 (ja) 面状発熱体
JPH0429444Y2 (ja)
JPS59213102A (ja) 正特性サ−ミスタ
JPH08264914A (ja) 加熱圧着接続型バンプ付きfpc
JPH0112339Y2 (ja)
JPS62113402A (ja) 有機性正特性サ−ミスタ
JPH10302937A (ja) Ptcヒーター及びその製造方法
JPS5930531Y2 (ja) アルミ湿式電解コンデンサの取付装置
JPS62125602A (ja) Ptc素子
JPS60192388A (ja) 回路モジユ−ルの製造方法