JPS63264949A - 無杼織機における給系案内装置 - Google Patents

無杼織機における給系案内装置

Info

Publication number
JPS63264949A
JPS63264949A JP9262787A JP9262787A JPS63264949A JP S63264949 A JPS63264949 A JP S63264949A JP 9262787 A JP9262787 A JP 9262787A JP 9262787 A JP9262787 A JP 9262787A JP S63264949 A JPS63264949 A JP S63264949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
suction
weft
feeding
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9262787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561087B2 (ja
Inventor
竹川 雄二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP62092627A priority Critical patent/JP2561087B2/ja
Publication of JPS63264949A publication Critical patent/JPS63264949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561087B2 publication Critical patent/JP2561087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、無杼織機において、よこ糸を給糸体から所定
の位置まで自動的に案内するための装置に関する。
従来技術 特許出願人は、特開昭61−47849号の発明で、製
織中の糸切れ時に、新しい給糸体のよこ糸を測長貯留装
置まで糸通し状態で供給する方法を提案している。その
糸通し方法では、給糸位置でよこ糸が予め位置決めされ
ていなければならず、そのために複数のクランパなどが
不可欠となるほか、このクランパが糸案内時に糸に対し
摩擦的な抵抗力を発生するため、空気流による糸の引き
込み動作が確実に行われず、誤動作の可能性がある。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、給糸位置でよこ糸をクラ
ンパ等により拘束しない状態で、給糸位置にある給糸体
の糸端を空気流により引き込み、測長貯留手段へ案内す
るようにすることである。
発明の解決手段 前記の従来例では、よこ糸が給糸体から離れた位置で位
置決めされているため、その位置決めのためにクランパ
などが必要となる。しかし、よこ糸が給糸体に対し巻き
終えられた状態のままであるならば、そのよこ糸の引き
出し側の端部は、少なくとも当該給糸体の外周位置に存
在することになる。このため、よこ糸の端部の引き出し
は、少なくともその給糸体の外周位置で行えばよいこと
になる。
本発明は、上記の点に着目し、よこ糸の途中での切断に
よる糸切れ時にその給糸体について、または給糸位置の
給糸体について全°このよこ糸を消費したとき新たな給
糸体について、よこ糸を引き出すに際し、給糸体の外周
位置に吸引案内体を接近させ、この吸引案内体の内部に
、よこ糸の引き込み方向の空気流を発生し、この空気流
によって、給糸体からのよこ糸の巻き終わり端を吸引案
内体の内部から4糸管の内部に引き通ずようにしている
ここで、上記吸引案内体は、新たな給糸体の外周面全域
を完全に包囲する型式のものと、給糸体の母線方向に沿
って部分的に開口しており、この開口部分と給糸体との
間の相対的な回転運動を行う型式のものとに大別できる
。いずれにしても、上記吸引案内体は、一時に、または
回転によって時間の経過とともに、給糸体の外周面に接
近し、引き込み方向の空気流によってよこ糸の巻き終わ
り端を引き込んでいく。
このような引き込み案内手段によると、給糸体は、給糸
位置に位置決めされておればよく、したがって、その給
糸体のよこ糸は、従来のようなりランパなどによって拘
束されている必要もない。
なお、複数の給糸体のよこ糸は、隣り合う給糸体の間で
互いに独立しているか、または糸結びの状態すなわちト
ランスファーテールの状態であってもよい。
実施例1 (第1図) 第1図の実施例は、本発明の基本的な給糸案内装置1を
示している。
よこ糸2は、互いに独立する複数の給糸体3のうち給糸
位置のものから引き出され、これと同じ軸線上で、ろ斗
状の吸引案内体4の内部に入り、この吸引案内体4の首
部分に連結された導糸管5a、5bの内部を通って、所
定の位置例えばドラム式の測長貯留手段6の回転ヤーン
ガイド61によって、ドラム62の外周に巻き付けられ
、ピン63によって解舒された後、図示しないノズルな
どのよこ入れ手段によって、よこ入れされる。
そして、上記給糸体3は、送り手段として巻き掛は体7
のホルダー8に対し所定のピッチで着脱自在に支持され
ている。なお、この実施例でよこ糸2は、隣り合う給糸
体3の間で糸結びされておらず、それぞれ独立の状態と
なっている。なお、送り手段としての巻き掛は体7は、
一対のホイール9の間に巻き掛けられており、そのうち
一方のホイール9は、原動側であり、割り出し送り手段
10によって所定の回転量ずつ駆動されるようになって
いる。
また、前記案内体4の首部は、軸線方向に移動可能な導
糸管5a、5bに連結されており、連結板11によって
シリンダー12のピストンロッド13に固定されている
。このシリンダー12は、導糸管5a、5bと平行な状
態でフレームなどに取り付けられており、ピストンロッ
ド13の進退運動により、吸引案内体4を後退位置と前
進位置との間で往復運動させる。なお、この吸引案内体
4は、首の部分でよこ糸2の途中切れ、または給糸体3
の空による糸無し状態を検出するために、例えば光電式
の一対の糸センサ−14を備えている。なお、給糸位置
の給糸体3について、よこ糸2の有無は、残糸センサー
15によって検出される。この残糸センサー15は、非
接触式のもので、フレームなどに取り付けられている。
また、上記導糸管5bは、その途中で、吸引案内体4の
内部に糸案内方向の空気流を発生させるために、吸引ノ
ズル16を備えている。そして、この吸引ノズル16は
、オンオフ弁17を介し圧力空気源18に接続されてい
る。
一方、前記糸センサ−14および残糸センサー15は二
制御器19の入力側にそれぞれ接続されている。この制
御器19は、マイクロコンピュータなどによって構成さ
れており、織機の制御装置20に対し双方向的に接続さ
れ、また出力側で上記シリンダー12の切り換え操作器
21および割り出し送り手段10に対する駆動回路22
に接続されている。
よこ糸2の案内動作は、制御ffl器19の内部に予め
格納されているプログラムを実行することによって行わ
れる。
給糸体3の仕掛は後、よこ糸2の初期の案内に際し、切
り換え操作器21は、制御器19からの指令を受けて、
シリンダー12のピストンロッド13を後退させること
によって、吸引案内体4を想像線で示す位置まで退避さ
せる。この後退に必要な時間が経過した後、制御器19
は、駆動回路22に起動指令を与えることによって1つ
の給糸体3を給糸位置、すなわち給糸体3を吸引案内体
4と対向する位置まで移動させ、位置決め状態で停止さ
せる。その後、切り換え操作器21は、制御器19から
の指令を受けて、シリンダー12のピストンロッド13
を前進させることによって、吸引案内体4を給糸位置の
給糸体3の外周面を取り囲む位置まで移動させ、そこで
停止させる。次に、!I+IJ御器19は、オンオフ弁
17を解放状態とすることにより、吸引ノズル16によ
って、導糸管5a、5bの内部に糸案内方向の空気流を
発生させ、吸引案内体4の内部の給糸体3の外周からよ
こ糸2の巻き終わり端を引き込み、その給糸体3から巻
きほどきながら、導糸管5a、5bの内部を通し、回転
ヤーンガイド61の内部からドラム62の外周位置まで
移動させる。このよこ糸2の引き通し状態は、糸センサ
−14からの信号レベルの変化によって電気的に確認で
きる。
このあと、よこ糸2は、測長貯留手段6の側で、次のよ
こ入れに必要な長さだけ、予(JM巻き状態とされ、続
いて図示しないよこ入れ手段に引き通される。このよう
な予備巻き°操作、およびよこ糸2の引き通し操作は、
特願昭60−199540号、あるいは特願昭60−1
96822号などの特許出願人の発明によって実現でき
る。このようにして、織機はこの後に、正規の製織動作
を開始できる状態に設定される。
織機の運転中に〜よこ糸2は、吸引案内体4の内部で給
糸体3から巻きほどかれ、測長貯留手段6によって測長
され、かつ貯留された後、よこ入れタイミングでたて糸
間口中によこ入れされていく。このとき、吸引案内体4
は、解舒中のよこ糸2に対し、バルーンブレーカの役割
を果たし、解舒抵抗(遠心力)を低く抑えている。
このような製織中に、給糸体3が空になるか、あるいは
よこ糸2が途中で切れることにより、糸無し状態となっ
たとき、糸センサ−14は、糸無し状態を検出し、その
信号を制御器19に送り込む。このとき、制御器19は
、まず織機の制御装置20に織機を停止させるための信
号を送り、織機を停止させるとともに、残糸センサー1
5からの信号の有無により、給糸位置の給糸体3につい
て空の状態であるか、またはよこ糸2の切断であるかを
判別する。給糸位置の給糸体3が空の状態であると判断
されたとき、制御器19は、まず吸引案内体4を後退さ
せてから、駆動回路22を動作させ、割り出し送り手段
10によって次の新たな給糸体3を給糸位置まで移動さ
せ、前記と同様な動作を行うことによって、新たな給糸
体3についてのよこ糸2を測長貯留手段6まで案内して
いく。
また、よこ糸2が途中で切れた結果、給糸位置の給糸体
3にまだよこ糸3が残っていると判断されたとき、制御
器19は、吸引案内体4を前進させたままの状態で、そ
の内部に吸引ノズル16によって引き込み方向の空気流
を発生させ、残りのよこ糸2をi’+1記と同様にして
、測長貯留手段6まで案内していく。したがって、この
とき駆動回路22は、動作しないことになる。
実施例2(第2図および第3図) この実施例は、吸引案内体4を導糸管5a、5bと交差
する方向に設定し、またよこ糸2の端部の吸引に際し、
給糸位置の給糸体3に回転運動を与える例である。
すなわち、上記吸引案内体4は、首部の吸引ノズル16
aおよび糸センサ−14aの近くでブラケット23によ
って一対のタイミングプーリ24に巻き掛けられたタイ
ミングベルト25により、逆回転可能な送りモータ26
によって上下方向に移動するよう゛になっている。なお
、導糸管5aの開口部と対応する位置に二股状の糸案内
部材27がロータリソレノイド28によって、所定の角
度範囲で回動自在に支持されており、またそれによって
カッター29が支持さ°れており、ソレノイド30で操
作できるようになっている。
一方、ホルダー8は、ホルダー8側の垂直な回転軸31
、および巻き掛は体7例の軸受け32によって、巻き掛
は体7に対し、回動自在に支持されており、回転軸31
の下端に固定された従動ローラ33によって、原動ロー
ラ34から回転を受けるようになっている。そして、こ
の原動ローラ34は、モータ35の回転軸に直接取り付
りられている。このモータ35は、スイングブラケノF
・36およびスイング軸37によってフレームなどに回
動自在に支持されており、ソレノイド38および連結ピ
ン39によって駆動されるようになっている。
もちろん、前記送りモータ26、ロータリソレノイド2
8、ソレノイド30、モータ35およびソレノイド38
は、前述の実施例と同様に、制御器19によって制御さ
れるようになっている。
給糸体3の移送時に、導糸管5aは、シリンダー12に
よって後退しており、また吸引案内体4は、送りモータ
26の回転によって、実線で示す上昇位置にある。この
状態で、割り出し送り手段10は、水平面に沿って、所
定の給糸体3を給糸位置まで移動させる。その後、吸引
案内体4は、送りモータ26の逆方向の回転によって下
降し、想像線で示すように、給糸位置の給糸体3の外周
面を完全に取り囲み、位置決め完了後、吸引ノズル16
aの吸引作用によって、その給糸体3のよこ糸2を吸引
案内体4の内部に空気流とともに引き込む。この位置決
め後、ソレノイド38は、吸引ノズル16aによる吸引
開始と並行して、スイングブラケット36を想像線で示
す位置から、実線で示す位置まで移動させ、原動ローラ
34を従動ローラ33に接した状態とする。この時点で
、モータ35は、制御器19から起動指令を受けて、原
動ローラ34および従動ローラ33を回転させることに
よって、給糸位置の給糸体3に回転運動を与える。この
回転運動の方向は、例えばよこ糸2を巻きほどく方向に
設定される。この間に、糸センサ−14aがよこ糸2の
引き込みを確認した後、制御器19は、送りモータ26
を回転させ、吸引案内体4を元の上昇位置まで戻してか
ら、シリンダー12のピストンロッド13を前進させる
ことによって、導糸管5aを実線で示す位置まで移動さ
せ、その開口部分をよこ糸2の近くまで接近させる。こ
のあと、吸引ノズル16が導糸管5aの内部に吸引方向
の空気流を発生させることによって、開口部近くのよこ
糸2を内部に引き込む。
このとき、糸案内部材27は、ロータリソレノイド28
の回転によって導糸管5aの開口部まで接近し、よこ糸
2を導糸管5aの開口部近くに規制するとともに、ソレ
ノイド30を動作させ、カッター29でよこ糸2を切断
する。この切断によって、給糸体3側のよこ糸2は、端
部から吸引ノズル16の空気流とともに導糸管5a、5
bの内部に引き込まれていく。もちろんこの状態は、前
記と同様に、糸センサ−14によって検出される。
製織中に、よこ糸2が切れたとき、あるいは給糸位置の
給糸体3についてよこ糸2が空になったとき、前記実施
例と同様に、制御器19は、糸センサ−14および残糸
センサー15からの信号レベルの判別によって、糸切れ
または給糸体3の空の状態を判別し、それぞれの状態に
基づい”ζ、必要な糸案内の動作を実行していく。
実施例3(第4図および第5図) この実施例は、吸引案内体4を細長の中空体により構成
し、給糸体3と対向する面に、母線方向の吸引スリット
40を形成し、また吸引スリット40の近くに位置決め
センサー41を設けるとともに、タイミングベルト25
のブラケット42でエアシリンダー43を保持し、その
ピストンロッド44で吸引案内体4を保持した例である
。なお、吸引案内体4の上端部分は、吸引ノズル16a
に接続されており、またその位置でのよこ糸2の存在は
、糸センサ−14aによって検出される。
よこ糸2の案内時に、吸引案内体4は、送りモータ26
によって、給糸位置の給糸体3と対向する位置まで移動
して停止し、次にエアシリンダー43によって給糸体3
の外周面まで接近する。吸引案内体4が給糸体3の外周
面に近づいたとき、位置決めセンサー41が制御器19
に信号を発生するため、吸引案内体4は、給糸体3の外
周位置に可能な限り接近した状態で停止する。この位置
決め後、前記実施例と同様に、給糸体3は、モータ35
からの回転を受けて所定の方向に回転し始める。同時に
、吸引案内体4は、吸引ノズル16aによって吸引スリ
ット40に吸い込み方向の空気流を発生させているため
、よこ糸2の端部は、給糸体3の外周面から離れ、吸引
スリット40の内部に入り込む。この状態は、吸引案内
体4の糸センサ−14aによって検出される。この時点
で、制御器I9は、送りモータ2Gの回転によって、吸
引案内体4を想像線で示す位置まで移動させる。
この間に、給糸体3は停止の状態に設定されている。吸
引案内体4が導糸管5aの開口面と対向する位置で停止
した後、吸引ノズル16によって導糸管5aの内部に引
き込み方向の空気流が発生ずるため、よこ糸2の端部は
、吸引案内体4の空気流を失ったとき、導糸管5aの内
部の空気流に乗り、その内部に引き込まれていく。なお
、吸引案内体4が下降位置から上方位置まで移動する間
に、モータ35は、停止の状態にあってもよく、また吸
引案内体4の移動にともなって、よこ糸2を順次引き出
すために、吸引案内体4の移動速度に同期させて、巻き
戻し方向に回転させておいてもよい。
この実施例では、吸引スリット40がよこ糸2の端部を
限られた狭い範囲で拘束し、その限られた部分で導糸管
5の開口面と対向するため、吸引案内体4から導糸管5
aへのよこ糸2の受は渡しは、前記実施例のような糸案
内部材27を用いないで、確実に行える。なお、この案
内管は、特開昭61−47849号の公報に記載されて
いるものを使用し、空気流の抵抗によって、よこ糸2の
張力を制御してもよい。
実施例4(第6図) この実施例は、給糸位置の給糸体3を回転させないで、
これに代わって吸引案内体4を回転させる例である。す
なわち、吸引案内体4は、支持枠45に対し、回転継手
46により回転自在に支持されており、支持枠45に固
定されたモータ47および2つのギヤ48.49によっ
て駆動されるようになっている。そして、この支持枠4
5は、エアシリンダー50のピストンロッド51の先端
に取り付けられており、上下動自在に支持されている。
よこ糸2の案内時に、吸引案内体4は、上昇位置から想
像線で示す位置までエアシリンダー50のピストンロッ
ド51によって案内され、吸引スリット40の部分で給
糸位置の給糸体3の外周面と対応する。このあと、モー
タ47は、ギヤ48.49により、吸引案内体4を回転
させることによって、給糸体3の円錐面を回転し、その
円116面に吸引ノズル16aからの吸引空気流を作用
させる。
この間に、よこ糸2の端部は、吸引スリット40の内部
に引き込まれ、空気流とともに吸引ノズル16aにより
上方位置まで引き上げられる。この状態が糸センサ−1
4aによって確認されると、制御器19は、モータ4.
7の回転を所定の位置で停止させ、吸引スリン)40を
導糸管5aの開口面と対向させるとともに、エアシリン
ダー50のピストンロフト51を引き上げることによっ
て、よこ糸2を給糸体3の外周面から引き出す。その後
、エアシリンダー12は、導糸管5aを前進させ、吸引
ノズル16の空気流によって、よこ糸2を内部に引き込
み、カッター29で切断することにより、給糸体3から
よこ糸2の端部を測長貯留手段6まで導く。
この実施例でも、給糸#−3について空の状態やよこ糸
2の糸無し状態は、糸センサ−14と残糸センサー15
との組み合わせによって判断される。
以上の実施例では、給糸案内装置1を構成す、る送り手
段を複数の給糸体3が互いに独立して設置されている形
式としたため、糸結び作業を必要とせず、給糸体3をホ
ルダー8に取り付けるだけで、すべてを自動化できると
いう付随的な効果が生ずる。
発明の変形例 なお、以上の実施例では、残糸センナ−15を設けて、
給糸体3が空であるか、糸切れの状態であるかを判別し
ているが、残糸センサー15を必ずしも設ける必要はな
く、糸センサ−14,14aが糸無しを検知したときに
無条件に、次の給糸体3を給糸位置へ送り、その給糸体
3からよこ糸2を供給するようにしてもよい。また、上
記実施例は、いずれも複数の給糸体3についてのよこ糸
2を独立の状態としているが、これらのよこ糸2は、給
糸体3を回転させない実施例1、実施例4について、隣
り合う給糸体3について糸結びの状態、すなわちトラン
スファーテールの状態にあってもよい。この場合は、糸
センサ−14,14aだりて糸切れ状態が検知できる。
発明の効果 本発明では、給糸位置の給糸体について吸引案内体がそ
の外周の全域を一時に、または外周を時間の経過ととも
に母線方向に沿って吸引することにより、糸案内時に給
糸体のよこ糸端を空気流とともに引き込むために、給糸
体側のよこ糸について位置決めが必要とされず、よこ糸
の端部が空気流によって吸引案内体の内部に確実に引き
込まれる。したがって、給糸体が消費されたとき、ある
いは給糸体が途中で切れたときでも、給糸体から測長貯
留手段までのよこ糸の引き通しや給糸体の供給動作が自
動的に行える。また、糸切れが発生しても、使用中の給
糸体について再度、よこ糸端が案内され、そのままよこ
糸の供給を続行することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1での給糸案内装置の側面図、第2図は
実施例2での同装置の平面図、第3図は実施例2での側
面図、第4図は実施例3での同装置の平面図、第5図は
実施例3での側面図、第6図は実施例4での同装置の側
面図である。 1・・給糸案内装置、2・・よこ糸、3・・給糸体、4
・・吸引案内体、5a、5b・・導糸管、6・・測長貯
留手段、7・・巻き掛は体、10・・割出し送り手段、
14・・糸センサ−,15・・残糸センサー、16a、
16・・吸引ノズル、。 19・・制御器、20・・織機の制御装置、21・・切
り換え操作器、26・・送りモータ、27・・糸案内部
材、35・・モータ、40・・吸引スリット、41・・
位置決めセンサー、47・・モータ、50・・エアシリ
ンダー。 特 許 出 願人津田駒工業株式会社 代   理   人 弁理士 中 川 國 男イ=3・ 、ニヂ′:廿″ :;ヨ11゛ て−・T゛、・ 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の給糸体を1個ずつ給糸位置に案内する送り
    手段と、給糸位置の給糸体についてよこ糸の途中での切
    断または給糸体の空による糸無し状態を検知する糸セン
    サーと、糸無し時に後退位置から給糸位置まで前進し、
    給糸体の外周に接近可能な吸引案内体と、この吸引案内
    体の内部に引き込み方向の空気流を発生する吸引ノズル
    と、吸引案内体の内部に引き込まれたよこ糸を所定の位
    置まで導く導糸管とからなることを特徴とする給糸案内
    装置。
  2. (2)上記吸引案内体を給糸体の全外周を包囲するろ斗
    状の形状として構成することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の給糸案内装置。
  3. (3)上記吸引案内体を給糸体の母線方向に長く、給糸
    位置の給糸体の外周面に対し吸引スリットで接近する形
    状とし、この吸引案内体と給糸位置の給糸体との間に相
    対的な回転運動を発生させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の給糸案内装置。
JP62092627A 1987-04-15 1987-04-15 無杼織機における給系案内装置 Expired - Lifetime JP2561087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092627A JP2561087B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 無杼織機における給系案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092627A JP2561087B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 無杼織機における給系案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264949A true JPS63264949A (ja) 1988-11-01
JP2561087B2 JP2561087B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=14059681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092627A Expired - Lifetime JP2561087B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 無杼織機における給系案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561087B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192452A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Nissan Motor Co Ltd 無杼織機の緯糸処理装置
EP0388680A2 (en) * 1989-03-03 1990-09-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Weft processing apparatus in a jet loom
JPH02300351A (ja) * 1989-05-11 1990-12-12 Tsudakoma Corp 織機のパッケージセンサ装置
CN113265749A (zh) * 2021-07-21 2021-08-17 江苏红金顶织造有限公司 一种纺织用便于进行纺织线定位装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848727A (ja) * 1971-10-20 1973-07-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848727A (ja) * 1971-10-20 1973-07-10

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192452A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Nissan Motor Co Ltd 無杼織機の緯糸処理装置
EP0388680A2 (en) * 1989-03-03 1990-09-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Weft processing apparatus in a jet loom
EP0388680A3 (en) * 1989-03-03 1990-10-10 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Weft processing apparatus in a jet loom
JPH02300351A (ja) * 1989-05-11 1990-12-12 Tsudakoma Corp 織機のパッケージセンサ装置
CN113265749A (zh) * 2021-07-21 2021-08-17 江苏红金顶织造有限公司 一种纺织用便于进行纺织线定位装置
CN113265749B (zh) * 2021-07-21 2021-09-10 江苏红金顶织造有限公司 一种纺织用便于进行纺织线定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561087B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0171057B1 (en) Apparatus of and method for mending weft yarn in weft yarn inserter
KR860002101B1 (ko) 젯트직기에 있어서 위사처리방법 및 그 장치
US4832091A (en) Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator
US5012844A (en) Weft yarn threading device for a jet loom
JPS63264949A (ja) 無杼織機における給系案内装置
US4993459A (en) Supplying and guiding weft thread on weaving machines
JP2791806B2 (ja) よこ糸通し装置
JPH01139846A (ja) 継ぎ糸処理装置
JP2519915B2 (ja) 給糸体交換装置
JP2524735B2 (ja) 給糸体交換装置
JPS6147849A (ja) よこ糸案内方法およびその装置
JPH0733613B2 (ja) 給糸切れ自動補修方法およびその装置
JP2517241Y2 (ja) 無杼織機の緯糸処理装置
JPS61119746A (ja) メインノズルへのよこ糸通し方法およびその装置
JPH0674535B2 (ja) よこ糸の自動修復方法およびその装置
JP2919019B2 (ja) 織機における緯糸の切換方法
JPH0241501B2 (ja)
JPS6262955A (ja) よこ糸貯留装置の自動修復方法およびその装置
JPS633983B2 (ja)
JPS6321955A (ja) 流体噴射式織機におけるよこ入れ方法
JP2004092012A (ja) 緯糸の継ぎ目排出方法およびその装置
JPH0345975Y2 (ja)
JPS58197340A (ja) ジェットル−ムにおけるミス糸処理方法
JPH02112443A (ja) 織機の緯糸通し装置
JPH02210041A (ja) 織機の緯糸給糸体交換装置