JPS6326444B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6326444B2 JPS6326444B2 JP55177604A JP17760480A JPS6326444B2 JP S6326444 B2 JPS6326444 B2 JP S6326444B2 JP 55177604 A JP55177604 A JP 55177604A JP 17760480 A JP17760480 A JP 17760480A JP S6326444 B2 JPS6326444 B2 JP S6326444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- control
- time constant
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/22—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、印加電圧に応じて各種制御モード
切換信号を発生する切換信号発生回路に関する。
切換信号を発生する切換信号発生回路に関する。
ビデオテープレコーダ(VTR)の音声信号系
には、録音・再生用前置増幅器、ライン増幅器、
録音用増幅器、ALC(Automatic Level
Control)回路等、これら一連の回路並びに信号
経路が設けられ、これらの回路並びに経路は録
音、再生及びミユーテイングの各制御モードに従
つて切換えられ、所定の信号が選択されて出力さ
れるようになつている。これらの制御モードにお
いて、ミユーテイング制御は、録音、再生モード
間の切換えに伴うシヨツクノイズを抑制するため
に切換え前後、信号経路を遮断状態に置くもので
ある。近年、この種の切換制御に用いるスイツチ
は、音声信号系回路の半導体集積回路に伴い、リ
レー等の機械的スイツチに代わり集積回路の内部
に形成し信号系の切換制御を電子的に行う方法が
提案されている。
には、録音・再生用前置増幅器、ライン増幅器、
録音用増幅器、ALC(Automatic Level
Control)回路等、これら一連の回路並びに信号
経路が設けられ、これらの回路並びに経路は録
音、再生及びミユーテイングの各制御モードに従
つて切換えられ、所定の信号が選択されて出力さ
れるようになつている。これらの制御モードにお
いて、ミユーテイング制御は、録音、再生モード
間の切換えに伴うシヨツクノイズを抑制するため
に切換え前後、信号経路を遮断状態に置くもので
ある。近年、この種の切換制御に用いるスイツチ
は、音声信号系回路の半導体集積回路に伴い、リ
レー等の機械的スイツチに代わり集積回路の内部
に形成し信号系の切換制御を電子的に行う方法が
提案されている。
第5図は、この種の信号系に用いられる録音・
再生用増幅回路の構成を示す。図において、録
音・再生用前置増幅部2には、録音用の増幅器
4、再生用のイコライザ増幅器6、これらの出力
を増幅する増幅器8及び増幅器8に入力する各増
幅器4,6の出力信号を切換えるスイツチ10,
12が含まれている。前記増幅器4にはマイクロ
ホン14の出力とともに、ALC回路16からレ
ベル制御出力が与えられ、また、増幅器6には磁
気ヘツド18から再生入力が与えられる。そし
て、スイツチ10は録音制御モードでオン状態、
スイツチ12は再生制御モードでオン状態にそれ
ぞれ制御され、これによつて選択され信号入力が
増幅器8に与えられる。20はイコライザ素子で
ある。前記増幅器8の出力はライン増幅部22に
入力され、ライン増幅部22にはスイツチ24,
26,28を含む信号経路と、増幅器30が含ま
れている。スイツチ24は録音制御モード及びミ
ユート制御モード、スイツチ26は再生制御モー
ド及びミユート制御モード、また、スイツチ28
はミユート制御モードでそれぞれオン状態に制御
される。このような切換え制御によつて録音又は
再生信号は増幅器30に与えられ、この増幅器3
0の出力は録音用増幅部32に与えられるととも
に、整流回路34及び低減フイルタ回路36を介
してALC回路16に与えられる一方、再生用の
電力増幅器38にも入力されている。録音用増幅
部32はスイツチ40で作動が制御される増幅器
42で構成され、スイツチ40は録音制御モード
でオン状態に制御され、このとき、増幅器42に
駆動電源より直流電圧VCCが印加される。そし
て、増幅器42の録音信号出力は、交換バイアス
用発振器44の出力とともに磁気ヘツド18に入
力される。なお、46はイコライザ素子である。
また、前記電力増幅器48で増幅された再生信号
は、切換スイツチ50を介してスピーカ52に入
力される。切換スイツチ50は再生制御モードの
ときオン状態に制御される。また、ALC回路1
6の作動を制御するスイツチ54録音制御モード
及びミユート制御モードのときオン状態に制御さ
れる。
再生用増幅回路の構成を示す。図において、録
音・再生用前置増幅部2には、録音用の増幅器
4、再生用のイコライザ増幅器6、これらの出力
を増幅する増幅器8及び増幅器8に入力する各増
幅器4,6の出力信号を切換えるスイツチ10,
12が含まれている。前記増幅器4にはマイクロ
ホン14の出力とともに、ALC回路16からレ
ベル制御出力が与えられ、また、増幅器6には磁
気ヘツド18から再生入力が与えられる。そし
て、スイツチ10は録音制御モードでオン状態、
スイツチ12は再生制御モードでオン状態にそれ
ぞれ制御され、これによつて選択され信号入力が
増幅器8に与えられる。20はイコライザ素子で
ある。前記増幅器8の出力はライン増幅部22に
入力され、ライン増幅部22にはスイツチ24,
26,28を含む信号経路と、増幅器30が含ま
れている。スイツチ24は録音制御モード及びミ
ユート制御モード、スイツチ26は再生制御モー
ド及びミユート制御モード、また、スイツチ28
はミユート制御モードでそれぞれオン状態に制御
される。このような切換え制御によつて録音又は
再生信号は増幅器30に与えられ、この増幅器3
0の出力は録音用増幅部32に与えられるととも
に、整流回路34及び低減フイルタ回路36を介
してALC回路16に与えられる一方、再生用の
電力増幅器38にも入力されている。録音用増幅
部32はスイツチ40で作動が制御される増幅器
42で構成され、スイツチ40は録音制御モード
でオン状態に制御され、このとき、増幅器42に
駆動電源より直流電圧VCCが印加される。そし
て、増幅器42の録音信号出力は、交換バイアス
用発振器44の出力とともに磁気ヘツド18に入
力される。なお、46はイコライザ素子である。
また、前記電力増幅器48で増幅された再生信号
は、切換スイツチ50を介してスピーカ52に入
力される。切換スイツチ50は再生制御モードの
ときオン状態に制御される。また、ALC回路1
6の作動を制御するスイツチ54録音制御モード
及びミユート制御モードのときオン状態に制御さ
れる。
このように信号系に挿入されたスイツチ10,
12,24,26,28,40,54は、それぞ
れスイツチング用トランジスタで構成され、各ス
イツチ12……54には切換信号発生回路内の録
音・再生・ミユート判別回路56(以下単に判別
回路56という)から所定切換信号R,P,Mが
与えられる。この判別回路56の制御入力端子5
8には、積分回路を構成する時定数回路60より
制御電圧が入力される。
12,24,26,28,40,54は、それぞ
れスイツチング用トランジスタで構成され、各ス
イツチ12……54には切換信号発生回路内の録
音・再生・ミユート判別回路56(以下単に判別
回路56という)から所定切換信号R,P,Mが
与えられる。この判別回路56の制御入力端子5
8には、積分回路を構成する時定数回路60より
制御電圧が入力される。
第6図は、時定数回路60及び判別回路56よ
りなる従来の切換信号発生回路を示す。
りなる従来の切換信号発生回路を示す。
判別回路56はミユートモード切換信号Mを得
るためのコンパレータ62,64及びAND回路
66からなるウインドコンパレータと、再生モー
ド切換信号Pを得るためのコンパレータ68と、
このコンパレータ68の出力を反転して録音モー
ド切換信号Rを得るためのインバータ70とから
構成されている。各コンパレータ62,64,6
8には、電源供給端子72に印加される直流電圧
VCCを抵抗74,76,78,80で分圧して設
定される基準電圧VML,VT,VMH(VML<VT<VMH
<VCCが印加されるとともに、制御入力端子58
A及び接地端子58Bより制御電圧が与えられ
る。
るためのコンパレータ62,64及びAND回路
66からなるウインドコンパレータと、再生モー
ド切換信号Pを得るためのコンパレータ68と、
このコンパレータ68の出力を反転して録音モー
ド切換信号Rを得るためのインバータ70とから
構成されている。各コンパレータ62,64,6
8には、電源供給端子72に印加される直流電圧
VCCを抵抗74,76,78,80で分圧して設
定される基準電圧VML,VT,VMH(VML<VT<VMH
<VCCが印加されるとともに、制御入力端子58
A及び接地端子58Bより制御電圧が与えられ
る。
時定数回路60は抵抗82及びコンデンサ84
の直列回路で構成され、録音・再生切換スイツチ
86によつて電圧VCCが印加される。第7図はこ
の切換スイツチ86の操作に伴う各部の波形を示
し、Aは切換スイツチ86が録音側(r)から再
生側(p)に切換えられた場合に、抵抗82及び
コンデンサ84の直列回路に印加される電圧、B
はこれに伴うコンデンサ84の充電電圧の上昇状
態即ち制御入力端子58に印加される制御電圧、
Cは制御電圧が基準電圧VML以上で基準電圧VMH
に至る前の範囲においてウインドコンパレータを
構成するAND回路66から出力されるミユート
モード切換信号M,Dは制御電圧が基準電圧VT
以上になる場合にコンパレータ68より出力され
る再生モード切換信号P、また、Eは制御電圧が
基準電圧VTに到達しない場合にコンパレータ6
8の出力を反転したインバータ70から取り出さ
れる録音モード切換信号Rである。このような動
作タイミングから明らかなように、ミユート状態
は第7図のC状に示す一定時間持続され、このミ
ユート期間内で各信号経路並びに増幅器42等の
作動が切換えられる限り、切換えに伴うノイズの
発生は防止できる。
の直列回路で構成され、録音・再生切換スイツチ
86によつて電圧VCCが印加される。第7図はこ
の切換スイツチ86の操作に伴う各部の波形を示
し、Aは切換スイツチ86が録音側(r)から再
生側(p)に切換えられた場合に、抵抗82及び
コンデンサ84の直列回路に印加される電圧、B
はこれに伴うコンデンサ84の充電電圧の上昇状
態即ち制御入力端子58に印加される制御電圧、
Cは制御電圧が基準電圧VML以上で基準電圧VMH
に至る前の範囲においてウインドコンパレータを
構成するAND回路66から出力されるミユート
モード切換信号M,Dは制御電圧が基準電圧VT
以上になる場合にコンパレータ68より出力され
る再生モード切換信号P、また、Eは制御電圧が
基準電圧VTに到達しない場合にコンパレータ6
8の出力を反転したインバータ70から取り出さ
れる録音モード切換信号Rである。このような動
作タイミングから明らかなように、ミユート状態
は第7図のC状に示す一定時間持続され、このミ
ユート期間内で各信号経路並びに増幅器42等の
作動が切換えられる限り、切換えに伴うノイズの
発生は防止できる。
しかしながら、抵抗82及びコンデンサ84の
みからなる時定数回路60で制御電圧が形成され
る場合、切換スイツチ86を介して与えられる電
力入力を遅延させて各信号P,R,Mの発生タイ
ミングを作つているため、切換スイツチ86の操
作から一定時間経過した後、信号系が切換えられ
る欠点がある。また、信号系には、スピーカ52
の切換スイツチ50、磁気ヘツド切換え用のスイ
ツチ等のようにIC化に不適当なスイツチが外部
スイツチとして構成され、切換スイツチ86の操
作と機械的に連動して操作されるものも存在して
いる。このようなスイツチの場合、第7図のBに
示すように、切換スイツチ86が再生側(p)へ
操作されても一定時間遅れて再生制御モードに移
行する。特に、ミユート状態になるまでの時間
T0は外部スイツチ86,50とIC内部のスイツ
チの状態に違いがあり、内部スイツチが録音状態
のままで再生用スピーカ52のスイツチ50が閉
じられた状態となり、録音信号がスピーカ52か
ら一瞬出たり、ハウリングを起こしたりするおそ
れがある。また、ヘツド切換えにこのようなタイ
ミングの外れが生じた場合には、発振等のおそれ
がある。
みからなる時定数回路60で制御電圧が形成され
る場合、切換スイツチ86を介して与えられる電
力入力を遅延させて各信号P,R,Mの発生タイ
ミングを作つているため、切換スイツチ86の操
作から一定時間経過した後、信号系が切換えられ
る欠点がある。また、信号系には、スピーカ52
の切換スイツチ50、磁気ヘツド切換え用のスイ
ツチ等のようにIC化に不適当なスイツチが外部
スイツチとして構成され、切換スイツチ86の操
作と機械的に連動して操作されるものも存在して
いる。このようなスイツチの場合、第7図のBに
示すように、切換スイツチ86が再生側(p)へ
操作されても一定時間遅れて再生制御モードに移
行する。特に、ミユート状態になるまでの時間
T0は外部スイツチ86,50とIC内部のスイツ
チの状態に違いがあり、内部スイツチが録音状態
のままで再生用スピーカ52のスイツチ50が閉
じられた状態となり、録音信号がスピーカ52か
ら一瞬出たり、ハウリングを起こしたりするおそ
れがある。また、ヘツド切換えにこのようなタイ
ミングの外れが生じた場合には、発振等のおそれ
がある。
この発明は、以上の点に鑑みなされたもので、
所定の制御モードを得るための遅延時間の内不要
な時間を削減し、その制御モードの機能を損なう
ことなく、切換制御の迅速化とともに、不要な遅
延時間が生じていたノイズ発生等の不都合を除去
して信頼性の高い制御電圧を発生することができ
る切換信号発生回路の提供を目的とする。
所定の制御モードを得るための遅延時間の内不要
な時間を削減し、その制御モードの機能を損なう
ことなく、切換制御の迅速化とともに、不要な遅
延時間が生じていたノイズ発生等の不都合を除去
して信頼性の高い制御電圧を発生することができ
る切換信号発生回路の提供を目的とする。
この発明は、時定数回路60内でコンデンサ8
4に直列接続された抵抗82と並列に分圧回路9
4を設けて抵抗82の端子間電圧の分圧電圧を判
別回路56に供給する制御電圧V2とし、スイツ
チ86の投入により時定数回路60に電圧V1を
印加したときに制御電圧V2が一定電圧Vaまで急
峻に立上るようにした。
4に直列接続された抵抗82と並列に分圧回路9
4を設けて抵抗82の端子間電圧の分圧電圧を判
別回路56に供給する制御電圧V2とし、スイツ
チ86の投入により時定数回路60に電圧V1を
印加したときに制御電圧V2が一定電圧Vaまで急
峻に立上るようにした。
分圧回路94より取り出される制御電圧は、ス
イツチ86の投入により時定数回路60に印加さ
れるステツプ電圧V1に応答し、一定電圧Vaまで
瞬時に立上り、その後は時定数に従つて除々に上
昇する。ウインドコンパレータの下限電圧VMLを
Vaより小さく、また、上限電圧VMHをVaより大
きく設定すれば、ウインドコンパレータの出力状
態はスイツチ86の投入により直ちに反転し、そ
の反転状態は時定数で定まる一定期間維持され
る。
イツチ86の投入により時定数回路60に印加さ
れるステツプ電圧V1に応答し、一定電圧Vaまで
瞬時に立上り、その後は時定数に従つて除々に上
昇する。ウインドコンパレータの下限電圧VMLを
Vaより小さく、また、上限電圧VMHをVaより大
きく設定すれば、ウインドコンパレータの出力状
態はスイツチ86の投入により直ちに反転し、そ
の反転状態は時定数で定まる一定期間維持され
る。
〔第1実施例〕
第1図は、この発明の切換信号発生回路の第1
実施例を示す。図において、時定数回路60は、
抵抗82及びコンデンサ84からなる直列回路8
8に、抵抗82の両端電圧を分圧して取り出す抵
抗90,92からなる分圧回路94を付加して構
成されている。即ち、分圧回路94は抵抗82に
並列接続されており、抵抗90,92の接続点よ
り取り出される制御電圧は判別回路56の制御入
力端子58Aに印加される。判別回路56の構成
は第6図に示す回路と同様である。
実施例を示す。図において、時定数回路60は、
抵抗82及びコンデンサ84からなる直列回路8
8に、抵抗82の両端電圧を分圧して取り出す抵
抗90,92からなる分圧回路94を付加して構
成されている。即ち、分圧回路94は抵抗82に
並列接続されており、抵抗90,92の接続点よ
り取り出される制御電圧は判別回路56の制御入
力端子58Aに印加される。判別回路56の構成
は第6図に示す回路と同様である。
以上のように構成したので、切換スイツチ86
が録音側(r)より再生側(p)に切換えられる
と、第2図のAに示すステツプ状の電圧が時刻t1
(=0)で時定数回路60に印加される。この場
合、印加電圧をV1とすれば、コンデンサ84の
端子電圧VCは次式で与えられる。即ち、 VC=V1(1−exp-t/〓) ……(1) となる。ここで、抵抗82,90,92の抵抗値
をそれぞれR82,R90,R92、コンデンサ84の容
量をC84とすれば、時定数τはτ=C84・(R90+
R92)・R82/(R82+R90+R92)である。この端
子電圧VCによつて制御入力端子58Aに印加さ
れる制御電圧V2は次式で与えられる。即ち、 V2=V1{1−R90/(R90+R92) ・exp-t/〓} ……(2) となる。この式から明らかなように、第2図のA
に示すステツプ電圧の印加に応動して制御電圧
V2は、第2図のBに示すように、Va{=V1・
R92/R(90+R92)}まで立上り、その後は、時定
数τで上昇することになる。また、時刻t2で切換
スイツチ86が録音側(r)に切換えられた場
合、コンデンサ84に対する電圧V1の印加が遮
断されると同時に、コンデンサ84には抵抗82
並びに抵抗90,92で放電回路が形成される。
この場合、電圧V1の遮断と同時に、制御電圧V2
は第2図のBに示すVb{=V1・R90/(R90+
R92)}まで瞬時に低下し、その後は時定数τで
除々に減衰する。従つて、前記制御電圧V2の内
分圧回路94で得られる電圧Va,Vb(Va≠Vb)
をミユーテイング区間を設定するための基準電圧
VMLより高く基準電圧VMHより低い値{VML<Va
(Vb)<VMH}に設定すれば、第2図のC,D及び
Eに示す制御状態が得られる。即ち、切換スイツ
チ86が再生側(p)に切換えられると同時に制
御電圧V2はVMLを越えるVaまで上昇してコンパ
レータ62の出力がHレベルに移行するため、切
換スイツチ86の操作と同時にコンパレータ64
のHレベル出力との論理積によりAND回路66
より第2図のCに示すミユートモード切換信号M
はHレベルとなる。この信号Mのレベルは、制御
電圧V2がVMHを越えてコンパレータ64の出力が
Lレベルに反転するまで維持される。また、切換
スイツチ86が再生側(p)より録音側(r)に
切換えられる場合、切換え操作と同時に制御電圧
V2はVMHより低いVbまで低下してコンパレータ
64の出力がHレベルとなるので、切換スイツチ
86の切換えと同時にAND回路66より取り出
されるミユートモード切換信号MはHレベルとな
り、この信号Mのレベルは制御電圧V2がVMLより
低下するまで維持される。そして、これらミユー
ト制御区間において、制御電圧V2が基準電圧VT
より上昇した場合、第2図のDに示すように、再
生モード切換信号PはHレベルとなり、また、制
御電圧V2が基準電圧VTより低下した場合、第2
図のEに示すように、録音モード切換信号RはL
レベルとなる。
が録音側(r)より再生側(p)に切換えられる
と、第2図のAに示すステツプ状の電圧が時刻t1
(=0)で時定数回路60に印加される。この場
合、印加電圧をV1とすれば、コンデンサ84の
端子電圧VCは次式で与えられる。即ち、 VC=V1(1−exp-t/〓) ……(1) となる。ここで、抵抗82,90,92の抵抗値
をそれぞれR82,R90,R92、コンデンサ84の容
量をC84とすれば、時定数τはτ=C84・(R90+
R92)・R82/(R82+R90+R92)である。この端
子電圧VCによつて制御入力端子58Aに印加さ
れる制御電圧V2は次式で与えられる。即ち、 V2=V1{1−R90/(R90+R92) ・exp-t/〓} ……(2) となる。この式から明らかなように、第2図のA
に示すステツプ電圧の印加に応動して制御電圧
V2は、第2図のBに示すように、Va{=V1・
R92/R(90+R92)}まで立上り、その後は、時定
数τで上昇することになる。また、時刻t2で切換
スイツチ86が録音側(r)に切換えられた場
合、コンデンサ84に対する電圧V1の印加が遮
断されると同時に、コンデンサ84には抵抗82
並びに抵抗90,92で放電回路が形成される。
この場合、電圧V1の遮断と同時に、制御電圧V2
は第2図のBに示すVb{=V1・R90/(R90+
R92)}まで瞬時に低下し、その後は時定数τで
除々に減衰する。従つて、前記制御電圧V2の内
分圧回路94で得られる電圧Va,Vb(Va≠Vb)
をミユーテイング区間を設定するための基準電圧
VMLより高く基準電圧VMHより低い値{VML<Va
(Vb)<VMH}に設定すれば、第2図のC,D及び
Eに示す制御状態が得られる。即ち、切換スイツ
チ86が再生側(p)に切換えられると同時に制
御電圧V2はVMLを越えるVaまで上昇してコンパ
レータ62の出力がHレベルに移行するため、切
換スイツチ86の操作と同時にコンパレータ64
のHレベル出力との論理積によりAND回路66
より第2図のCに示すミユートモード切換信号M
はHレベルとなる。この信号Mのレベルは、制御
電圧V2がVMHを越えてコンパレータ64の出力が
Lレベルに反転するまで維持される。また、切換
スイツチ86が再生側(p)より録音側(r)に
切換えられる場合、切換え操作と同時に制御電圧
V2はVMHより低いVbまで低下してコンパレータ
64の出力がHレベルとなるので、切換スイツチ
86の切換えと同時にAND回路66より取り出
されるミユートモード切換信号MはHレベルとな
り、この信号Mのレベルは制御電圧V2がVMLより
低下するまで維持される。そして、これらミユー
ト制御区間において、制御電圧V2が基準電圧VT
より上昇した場合、第2図のDに示すように、再
生モード切換信号PはHレベルとなり、また、制
御電圧V2が基準電圧VTより低下した場合、第2
図のEに示すように、録音モード切換信号RはL
レベルとなる。
このように切換スイツチ86の切換え操作によ
つて瞬時にミユート制御及び録音、再生相互間の
モード切換え制御が行われ、モード切換え後の一
定時間がミユート制御区間となつている。即ち、
従来の切換スイツチ86の操作からモード切換え
までの無駄時間が削除され、迅速なる制御動作が
得られるとともに、ミユート制御時間モード切換
えからの一定時間十分に取ることができるので、
モード切換えに伴つて発生する増幅器の出力変動
を遮断することができる。特に、この実施例の場
合、以上の効果を従来回路に2個の抵抗90,9
2からなる分圧回路94を付加して得ているの
で、構成は極めて簡単である。このような構成か
ら、制御電圧V2の内瞬時に応動して立上る又は
立下る電圧値及びその後の時定数を伴う電圧値の
変化は、容易に設定することができる。
つて瞬時にミユート制御及び録音、再生相互間の
モード切換え制御が行われ、モード切換え後の一
定時間がミユート制御区間となつている。即ち、
従来の切換スイツチ86の操作からモード切換え
までの無駄時間が削除され、迅速なる制御動作が
得られるとともに、ミユート制御時間モード切換
えからの一定時間十分に取ることができるので、
モード切換えに伴つて発生する増幅器の出力変動
を遮断することができる。特に、この実施例の場
合、以上の効果を従来回路に2個の抵抗90,9
2からなる分圧回路94を付加して得ているの
で、構成は極めて簡単である。このような構成か
ら、制御電圧V2の内瞬時に応動して立上る又は
立下る電圧値及びその後の時定数を伴う電圧値の
変化は、容易に設定することができる。
〔第2実施例〕
時定数回路60は、第3図に示すように、分圧
回路94にダイオード96を挿入して電流の通流
方向を規制し、直列回路98の分圧を禁止するよ
うに構成してもよい。このような構成によれば、
入力端子98A,98Bに前記切換スイツチ86
の切換えにより、第4図のAのt1のように、電圧
V1が印加された場合、出力端子100A,10
0Bに現れる制御電圧V2は電圧V1を抵抗90,
92で分圧して得た電圧Vaまで急峻に立上りそ
の後は時定数τに従つて上昇する第1実施例と同
様の形態となる。しかし、第4図のAのt2のよう
に、電圧V1の印加が遮断された場合、直列回路
98のコンデンサ84の充電電圧VCの抵抗90,
92による分圧ダイオードによつて禁止される結
果、出力端子100A,100Bに現れる制御電
圧V2は、第4図のBにおいてbに示す緩やかな
減衰形態となる。従つて、このような時定数回路
60によれば、各モード切換信号M,P,Rは、
第4図のC,D及びEに示す状態になる。従つ
て、このような回路によれば、外部スイツチで増
幅器の作動を制御する場合、外部スイツチのオン
に対し増幅器に立上りの遅れが生じるおそれがあ
るが、このような立上りの遅れに合せてIC内部
のスイツチを切換える場合等に利用できる。例え
ば、交流バイアス発振回路、マイクミキシングア
ンプ、コンデンサマイク等の電源を外部スイツチ
で制御する場合、これらに付加された増幅器類の
立上りに合せてIC内部のスイツチを制御するこ
とが望ましい。このような場合、この実施例の回
路を用いれば、録音状態から再生状態に切換えら
れるとき、瞬時にモード変更が行え、しかも、再
生状態から録音状態に切換えるときには、付加し
た増幅器類の立上りに合せて切換えを行うことが
できるので、極めて効果的な制御が達成できる。
回路94にダイオード96を挿入して電流の通流
方向を規制し、直列回路98の分圧を禁止するよ
うに構成してもよい。このような構成によれば、
入力端子98A,98Bに前記切換スイツチ86
の切換えにより、第4図のAのt1のように、電圧
V1が印加された場合、出力端子100A,10
0Bに現れる制御電圧V2は電圧V1を抵抗90,
92で分圧して得た電圧Vaまで急峻に立上りそ
の後は時定数τに従つて上昇する第1実施例と同
様の形態となる。しかし、第4図のAのt2のよう
に、電圧V1の印加が遮断された場合、直列回路
98のコンデンサ84の充電電圧VCの抵抗90,
92による分圧ダイオードによつて禁止される結
果、出力端子100A,100Bに現れる制御電
圧V2は、第4図のBにおいてbに示す緩やかな
減衰形態となる。従つて、このような時定数回路
60によれば、各モード切換信号M,P,Rは、
第4図のC,D及びEに示す状態になる。従つ
て、このような回路によれば、外部スイツチで増
幅器の作動を制御する場合、外部スイツチのオン
に対し増幅器に立上りの遅れが生じるおそれがあ
るが、このような立上りの遅れに合せてIC内部
のスイツチを切換える場合等に利用できる。例え
ば、交流バイアス発振回路、マイクミキシングア
ンプ、コンデンサマイク等の電源を外部スイツチ
で制御する場合、これらに付加された増幅器類の
立上りに合せてIC内部のスイツチを制御するこ
とが望ましい。このような場合、この実施例の回
路を用いれば、録音状態から再生状態に切換えら
れるとき、瞬時にモード変更が行え、しかも、再
生状態から録音状態に切換えるときには、付加し
た増幅器類の立上りに合せて切換えを行うことが
できるので、極めて効果的な制御が達成できる。
なお、各実施例は、VTRの音声信号系回路に
ついて説明したが、この発明は電圧設定による各
種制御回路に適用できるものであり、この種の実
施例に限定されるものではない。
ついて説明したが、この発明は電圧設定による各
種制御回路に適用できるものであり、この種の実
施例に限定されるものではない。
以上説明したように、この発明によれば、所定
の制御モードを得るための遅延時間中の不要な時
間を削減できるので、その制御モードの機能を損
うことなく切換制御の迅速化が達成でき、しか
も、不要な遅延時間内で生じていたノイズ発生等
の不都合を除去でき、信頼性の高い制御電圧を発
生させることができる。
の制御モードを得るための遅延時間中の不要な時
間を削減できるので、その制御モードの機能を損
うことなく切換制御の迅速化が達成でき、しか
も、不要な遅延時間内で生じていたノイズ発生等
の不都合を除去でき、信頼性の高い制御電圧を発
生させることができる。
第1図はこの発明の切換信号発生回路の第1実
施例を示す図、第2図はその作動を示すタイミン
グチヤート、第3図はこの発明の切換信号発生回
路の第2実施例を示す図、第4図はその作動を示
すタイミングチヤート、第5図は音声信号系回路
の構成を示す図、第6図は従来の切換信号発生回
路を示す図、第7図はその作動を示すタイミング
チヤートである。 56……録音・再生・ミユート判別回路、60
……時定数回路、62,64,68……コンパレ
ータ、66……AND回路、82……抵抗、84
……コンデンサ、94……分圧回路、96……ダ
イオード。
施例を示す図、第2図はその作動を示すタイミン
グチヤート、第3図はこの発明の切換信号発生回
路の第2実施例を示す図、第4図はその作動を示
すタイミングチヤート、第5図は音声信号系回路
の構成を示す図、第6図は従来の切換信号発生回
路を示す図、第7図はその作動を示すタイミング
チヤートである。 56……録音・再生・ミユート判別回路、60
……時定数回路、62,64,68……コンパレ
ータ、66……AND回路、82……抵抗、84
……コンデンサ、94……分圧回路、96……ダ
イオード。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 スイツチの投入に基づき印加される電圧を積
分して制御電圧を発生する時定数回路と、前記制
御電圧と比較電圧との比較を行うコンパレータ
と、前記比較電圧より小さい下限電圧と前記比較
電圧より大きい上限電圧で設定された電圧範囲内
に前記制御電圧があるか否かを判別するウインド
コンパレータよりなる判別回路とで構成された切
換信号発生回路において、 コンデンサに直列接続された前記時定数回路内
の抵抗と並列に分圧回路を設けて前記抵抗の端子
間電圧の分圧電圧を前記制御電圧とし、該時定数
回路に電圧を印加したときに前記制御電圧が前記
下限電圧を越える値まで急峻に立上るようにした
ことを特徴とする切換信号発生回路。 2 前記分圧回路に電流の通流方向を規制するダ
イオードを挿入し、前記時定数回路への印加電圧
が遮断されたときの前記制御電圧の立下りを緩や
かにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の切換信号発生回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17760480A JPS57100607A (en) | 1980-12-16 | 1980-12-16 | Control voltage generating circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17760480A JPS57100607A (en) | 1980-12-16 | 1980-12-16 | Control voltage generating circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57100607A JPS57100607A (en) | 1982-06-22 |
JPS6326444B2 true JPS6326444B2 (ja) | 1988-05-30 |
Family
ID=16033897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17760480A Granted JPS57100607A (en) | 1980-12-16 | 1980-12-16 | Control voltage generating circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57100607A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5470020A (en) * | 1977-11-15 | 1979-06-05 | Toshiba Corp | Switching circuit of tape recorder |
-
1980
- 1980-12-16 JP JP17760480A patent/JPS57100607A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5470020A (en) * | 1977-11-15 | 1979-06-05 | Toshiba Corp | Switching circuit of tape recorder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57100607A (en) | 1982-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4001732A (en) | Calibration oscillators for noise reduction systems | |
JPH0547026B2 (ja) | ||
US3946249A (en) | Signal control circuit | |
JPS6326444B2 (ja) | ||
JPH05151705A (ja) | ビデオ信号処理装置および信号処理回路 | |
JPH0575364A (ja) | オーデイオ信号増幅回路 | |
KR100239602B1 (ko) | 출력의 직류전압을 기준전압에 따라 제어하는 음성 신호를 압축 또는 신장하는 음성 신호 처리회로 | |
JP2737906B2 (ja) | 映像信号の輪郭強調回路 | |
JPS5853693Y2 (ja) | ロクオンレベルジドウセツテイカイロ | |
JPH0522416B2 (ja) | ||
KR910008267Y1 (ko) | 테이프 레코더의 녹음 모니터 및 뮤팅 제어회로 | |
JPH0343804B2 (ja) | ||
JPH0446003B2 (ja) | ||
KR960007566Y1 (ko) | Ntsc/pal 겸용 시스템에서의 음성신호처리회로 | |
JPH0447362B2 (ja) | ||
JP2735544B2 (ja) | 映像信号再生装置 | |
KR960008566Y1 (ko) | 줌 화면에 따른 오디오 레벨 조정 회로 | |
JP2656816B2 (ja) | ノイズリダクション回路 | |
JP3157461B2 (ja) | 平滑回路 | |
JPS61187468A (ja) | クランプ回路 | |
KR880004359Y1 (ko) | 비디오 테이프 레코더의 모드 자동절환신호 발생회로 | |
JPS63217809A (ja) | 自動利得制御回路 | |
KR830000429B1 (ko) | 제어신호 발생회로 | |
JPH0421940B2 (ja) | ||
JPS5880110A (ja) | 音声記録再生回路 |