JPS63264371A - 感熱記録ヘツド - Google Patents

感熱記録ヘツド

Info

Publication number
JPS63264371A
JPS63264371A JP62097492A JP9749287A JPS63264371A JP S63264371 A JPS63264371 A JP S63264371A JP 62097492 A JP62097492 A JP 62097492A JP 9749287 A JP9749287 A JP 9749287A JP S63264371 A JPS63264371 A JP S63264371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal recording
recording head
connector
enable
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62097492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Onda
昌人 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62097492A priority Critical patent/JPS63264371A/ja
Publication of JPS63264371A publication Critical patent/JPS63264371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置等に用いられる感熱記録装置
を偶成する感熱記録ヘッドに係り、詳しくは制御部との
接続部を主体として構造を小型化するための改良に関す
る。
(従来の技術) 例えばファクシミリ装置の記録部に用いられる感熱記録
装置では、第2図に示す如くの基本1能回路構成より成
る感熱記録ヘッドが用いられている。
第2図において、1はシフトレジスタ、2はラップ回路
、3はゲート回路、4は駆動用トランジスタ、5は発熱
抵抗体である。
係る樹成を有する基本i能回路は、以下の様に動作する
まず記録データは、クロック信号(CK)にもとづきシ
リアル入力(S【)としてシフトレジスタ1に入力する
次いでこの記録データは、ラッチ信号(LATCH)に
もとづきシフトレジスタ1からパラレルに出力され、ラ
ッチ回路2に蓄積される。
その後イネーブル信号(EN)が与えられると、記録デ
ータ中の記録すべき画素に対応したゲート回路3が開放
され、該ゲート回路3に接続される駆動用トランジスタ
4がオンに制(IIされる。
係る制御により前記駆動用トランジスタ4に接続される
発熱抵抗体5には電流が導通し、当該電流の導通に伴な
う対応する発熱抵抗体5の発熱にJ、って例えば感熱記
録紙に前記記録データに対応した画像を記録けしめるこ
とができる。
この仲の感熱記録装置では、実際の運用に際しては第3
図に示す如くの機能回路構成をとるのが一般的である。
づなわら第3図の感熱記録ヘッドによれば、複数の発熱
抵抗体5およびその周辺回路を第2図に示した構成を基
本単位とげる例えば1〜Mの複数のブロックに分割し、
図示しない制御部より各ブロック毎に1対1で対応する
イネーブル信号(EN1〜ENM)を与えることにより
前記発熱抵抗体5をブロック毎に発熱駆動するようにし
ている。
ここで制御部から感熱記録ヘッドの各ブロックにイネー
ブル信号を与えるためには、保守作業の簡便性等を考慮
し、制御部と感熱記録ヘッド本体内のイネーブル信号線
とをコネクタにより接続する方法がある。
第4図は、従来のこの種の感熱記録ヘッドにJjいて、
ブロック数を8とした場合の制御部とヘッド本体10と
の間の接続MP13Hの一例を示したものであり、イネ
ーブル信号線数(ブロック数)と同数の8木の接続ビン
を右するコネクタ11が用いられている。
これは制御部から感熱記録ヘッド10の各ブロックに対
してそのまま直接イネーブル信号を与えようとする方法
に対応した?1造であって、コネクタ11には常にブロ
ック数と同数の接続ピン数が必要になる。
このため従来の感熱記録ヘッドは、ブロック数の増加と
ともにコネクタ11が大型化する傾向にあり、この種の
感熱記録ヘッドを実装するファクシミリ装置等の寸法設
訓上の制約が増えることにより装置全体の小型化に対す
る障害となることが多かった。
(発明が解決しようとする問題点) このように上記従来の感熱記録ヘッドでは、発熱抵抗体
をブロック毎に駆動するイネーブル信号をそのまま直接
コネクタに出力しているため、ブロック数と同数の接続
ピンを持つ大型のコネクタが必要となり、装置全体の小
型化に対する障害になるという問題点があった。
本発明は上記実状に鑑みてなされたものであり、接続ピ
ン数が少ない小型のコネクタの搭載が可能であり、装置
全体の小型化に寄与することのできる感熱記録ヘッドを
提供することを目的とする。
(発明の構成) (問題点を解決するための手段) 本発明の感熱記録ヘッドは、複数の発熱抵抗体をブロッ
ク毎に駆動する感熱記録ヘッドにおいて、前記各ブロッ
クに対するイネーブル信号を前記ブロック数より少ない
ビット数から成る符号化データに変換して入力するとと
もに、該符号化データを復号化することにより前記イネ
ーブル信号をそれぞれ対応するブロックに供給すること
を特徴とづ−るものである。
(作用) 本発明の感熱記録ヘッドでは、ヘッド内部に設けた復号
化手段により符号化データを復号化し、それぞれ対応づ
るブロック毎にイネーブル信号を供給するようにしたた
め、イネーブル信号を符号化せずにそのまま各ブロック
に供給する従来のものに比べて、コネクタの接続ピン数
を前記符号化データのビット数相当まで削減することが
可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて詳細に
説明する。
第1図は本発明に係る感熱記録ヘッドの一実施例を示す
ブロック図であり、特に制御部どの間の接続構造を強調
して示したものである。
第1図の感熱記録ヘッドによれば、従来と全く同様な構
成を有するヘッド本体10に加えてコネクタ12、デコ
ーダ13が新たに設けられている。
ここでコネクタ12は、ヘッド本体10における複数の
発熱抵抗体(5)の分割数である8つのブロックに対応
する8つのイネーブル信号(FN1〜ENa)に対して
これより少ない4つの接続ピンを有するものである。
このコネクタ12における4つの接続ピンのうちの3つ
は、デコーダ13のセレクト入力端子(A、B、C)に
それぞれ接続され、残りの1つは同デコーダ13のイネ
ーブル入力端子(ENB)に接続される。
そしてデコーダ13の出力側には、ヘッド本体10に対
し前述した8つのイネーブル信号(EN1〜ENa)を
各ブロック毎に供給するための8木の信号線が接続され
ている。
係る構成を有する感熱記録ヘッドにおいて、コネクタ1
2に接続される図示しない制御部は、各ブロックに供給
するためのイネーブル信号(EN1〜ENg )を、3
ビツトのデータに符号化するとともに、該符号化データ
を、コネクタ12にお(プる前述した3つの接続ピンに
接続されるそれぞれ前記各ビットに対応して設けられた
3本の信号線を通じてデコーダ13のセレクト入力端子
−(A、B、C)に送出する。
これに対しデコーダ13は、セレクト入力端子(A、B
、C)から入力する符号化データを復号化し、対応づる
それぞれのブロック毎にイネーブルイを号(EN1〜E
Ns)を供給する。
このイネーブル信Q(EN1〜ENa)により従来通り
発熱抵抗体5をブロック毎に発熱駆ll71ザることか
可能となる。
ここでヘッド本体10に対しイネーブル信号(EN1〜
ENa)を供給する必要のないときは、制御部からコネ
クタ12の残りの1つの接続ピンにJR続される信号1
腺を通じてデコーダ13のイネーブル入力端子(ENB
)にイネーブル禁止信号を送出すればよい。
尚、このようにイネーブル禁止信号を用いてヘッド本体
10の駆動を禁止する方法は、第1図に示す構造を有す
る感熱記録ヘッドに33いて、ブロック数が7以下の場
合に限って省略することができる。
この場合、例えばヘッド本体1oの駆動用に用いないイ
ネーブル信号(ENs )4Wとヘッド本体10との間
の接続を遮断しておき、ヘッド本体10の駆動を禁止す
るときは、制御部からデコーダ13に対してイネーブル
信号(ENa)を選択するようなセレクト入力を与える
ようにすればよい。
このように本発明では、イネーブル信号(EN1〜EN
s)を符号化して送出し、デコーダ13で復号化して各
ブロック毎にそれぞれ対応するイネーブル信号(EN1
〜ENa)を供給するようにしたため、例えば8つのイ
ネーブル信号数に対してコネクタ12の接続ピン数を4
つまで減することができる。
本発明におけるこの方法は、分割するブロック数が多い
ほど効果的となる。
例えばブロック数が16で、これら各ブロックのそれぞ
れに対してイネーブル信号を必要とする場合、制御部側
から4ビツトの符号化データを送出するようにずればデ
コーダ13におCノる16(24)のイネーブル信号の
復号化が可能となり、前記各ビットに対応した4本の接
続ピンに、デコーダ13に対するイネーブル(、ffi
号供給用の1木の接続ピンを加えたとしても全接続ピン
数は5本で済み、従来のように各ブロックのイネーブル
信号を直接接続ピンに送出するようにしていたものに比
べ11木もの接続ピンを削減することができるようにな
る。
これによってコネクタの形状が小型化され、コネクタ自
体の低コスト化を果せるのは勿論のこと、この種のコネ
クタを用いた感熱記録ヘッドを実装する)戸クシミリ装
置等の機描設計上の寸法制限が緩和されることによりこ
れらのg置の全体形状の小型化をも采せるようになる。
〔発明の効采〕
以上説明したように本発明の感熱記録ヘッドによれば、
ヘッド内部にイネ−711g号を復号化する手段を設け
、符号化されたイネーブル信号の入力端子であるコネク
タの接続ピン数を削減するようにしたため、コネクタ自
体の小型化と相俟ってこの種の感熱記録ヘッドを実装す
る装置全体の小型化を果すことができるという優れた利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感熱記録ヘッドの一実施例を示す
ブロック図、第2図はこの種の感熱記録ヘッドにお【プ
る基本機能回路の一般的構成を示リアロック図、第3図
はこの種の感熱記録ヘッドにおける機能回路全体の一般
的構成を示すブロック図、第4図はこの柿の従来の感熱
記録ヘッドの構成を示でブロック図である。 1・・・シフ1〜レジスタ、2・・・ラッチ回路、3・
・・ゲート回路、4・・・駆動用トランジスタ、5・・
・発熱抵抗体、10・・・ヘッド本体、11.12・・
・コネクタ、13・・・デコーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の発熱抵抗体をブロック毎に駆動する感熱記録ヘッ
    ドにおいて、前記各ブロックに対するイネーブル信号を
    前記ブロック数より少ないビット数から成る符号化デー
    タに変換して入力するとともに、該符号化データを復合
    化することにより前記イネーブル信号をそれぞれ対応す
    るブロックに供給することを特徴とする感熱記録ヘッド
JP62097492A 1987-04-22 1987-04-22 感熱記録ヘツド Pending JPS63264371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097492A JPS63264371A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 感熱記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097492A JPS63264371A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 感熱記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264371A true JPS63264371A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14193768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62097492A Pending JPS63264371A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 感熱記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264371A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376374A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sharp Corp 印字ヘッド
JPH0376375A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sharp Corp 印字ヘッド
EP0811488A2 (en) * 1996-06-07 1997-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376374A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sharp Corp 印字ヘッド
JPH0376375A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sharp Corp 印字ヘッド
EP0811488A2 (en) * 1996-06-07 1997-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus
EP0811488A3 (en) * 1996-06-07 1998-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus
US6520613B1 (en) 1996-06-07 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809214A (en) Thermal printer
KR920018642A (ko) 표시 구동 제어용 집적회로 및 표시 시스템
JPH11316737A (ja) 並列バスを介したデ―タ伝送速度を高める方法およびシステム
JPS63264371A (ja) 感熱記録ヘツド
US5646873A (en) Barrel shifter device and variable-length decoder
JPH07177298A (ja) センサシステム
JP2005065486A (ja) モーター駆動回路と該回路を備えた記録装置
US5732199A (en) Control method and device of scanner with built-in plug-and-play printer port
KR100398032B1 (ko) 소형프린터
JP2698224B2 (ja) サーマルヘッド
US4591877A (en) Thermal recording head device
US20030122520A1 (en) Stepping motor controlling device and method thereof
JPH08142374A (ja) 熱記録装置
JPH01226359A (ja) サーマルプリンタヘッド
JPS58124679A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JP2500158Y2 (ja) 感熱記録装置
JPH0397572A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS6130173A (ja) サ−マルプリントヘツド制御装置
JPH05305725A (ja) サーマルヘッド及びそれを備えた電子機器
JPS6313553Y2 (ja)
JP3018864B2 (ja) ファクシミリ装置
KR940007702Y1 (ko) 감열 기록장치
JP2866544B2 (ja) 印字データ出力回路
JPS6255346B2 (ja)
KR20000010299A (ko) 인쇄기의 표시장치