JPS63262411A - 熱間加工性の優れた高Alステンレス鋼の製造法 - Google Patents

熱間加工性の優れた高Alステンレス鋼の製造法

Info

Publication number
JPS63262411A
JPS63262411A JP62095326A JP9532687A JPS63262411A JP S63262411 A JPS63262411 A JP S63262411A JP 62095326 A JP62095326 A JP 62095326A JP 9532687 A JP9532687 A JP 9532687A JP S63262411 A JPS63262411 A JP S63262411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
stainless steel
al2o3
ladle
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62095326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819457B2 (ja
Inventor
Harumi Tsuboi
坪井 晴己
Hidemaro Takeuchi
竹内 英麿
Hiroaki Morishige
森重 博明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP62095326A priority Critical patent/JPH0819457B2/ja
Publication of JPS63262411A publication Critical patent/JPS63262411A/ja
Publication of JPH0819457B2 publication Critical patent/JPH0819457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱間圧延において加工割れ疵の発生を防止した
(11)を0.8%以上含有するステンレスi岡の製造
ンJiに関するものである。
〔従来の技術〕
ステンレス鋼は高価なNi+ Cr、等を多量に含有し
ているため、歩留の向上は製造コスト低減の最重要項目
である。したがって製造:[程での疵防止などによる歩
留向上が強く望まれる。しかし耐酸化性および強度の向
」二を目的としてAIを0.8%以上添加した高へ2ス
テンレス鋼は熱間加工性が劣り、熱間加工中にデンドラ
イト粒界割れを起し製造が困難であり、また製造されて
も熱間圧延時の疵に起因して著しい歩留低下があった。
ステンレス鋼の連続鋳造鋳片の熱間加工性は(1)式で
示されるPv値と(2)式で示されるδF値が(3)式
の範囲であるとき向上することが特開昭60−1497
48号公報によって知られているが、高Alステンレス
鋼の熱間油]二性を改善する方策については知られてい
ない。
l’V(pp+n) =S l−0−0,8Ca −0
,3Ce       ・・・(1)δ11(%)=3
(Cr+Mo+1.5Si)−2,8C(Ni  Fo
、5(Mn +Cu)+30(C+N))−19,8・
・・(2) +1V≦36I! −1−45・・・(31また鉄と鋼
vol 63. Na13. F2(A3に、Alが0
.25%以下のNi合金のエレクト[1スラグ溶解にお
いてスラグ中のAl”が2%以上に増加した場合は鋳塊
にはMdは残留しがたくなると記載されているが、hと
熱間加工割れの関係および^lを0.8%以上含有する
ステンレス鋼におけるMgの低減対策につい°Cの知見
はない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
Alを含有するステンレス鋼はA1の含有量が高くなる
に従ってMgの含有間が高くなり、Alの含有間が0.
8%以−ヒではM[の含有量が50ppm以」二となり
、熱間圧延時に割れが多発し製造不可能か製造出来ても
熱間圧延時の疵原因により著しい歩留低下をきたしてい
た。
【問題点を解決するための手段・作用〕本発明者等は実
験室規模および50T規模の実験から、高^lステンレ
ス鋼においては第3図のようにスラグ中のMgOが高く
なれば溶鋼中のMgが高くなり、また第4図のようにス
ラグ中のA120゜を高くすることで溶鋼中のMgを低
減出来ることを見いだした。
このことから溶鋼中のMgの上昇は下記(41式のよう
に溶鋼中のAIににるスラグ中のHgtoの還元による
ものと考えられ、溶鋼中のMgを低減させるためには 2 〔八N)  +3(Mg”°)#2(八13つ+3
  (Mg)     ・・・(4)(AJ)   :
溶鋼中A1含有ii(wt%)(Mg”・) ニスラグ
中Mg含有■(賀t%)(/1 ffi ”)  ニス
ラグ中AI含有量(wt%)(Mg)   :溶鋼中1
含有fft(wt%)スラグ中のHgtoを低減させる
かまたはスラグ中のA13−を増加させればよい、この
ことを定量的に示したのが第5図および(5)式である
。7(Mg) =c v’買T7丁1・(Mg”)3/
 (A l ”)!    ・・・(5)Cは精錬温度
(1/T)によって第6図のようになり(6)式で整理
出来る。
log、C=  −9580・  □ −F2.825
           ・ (6)1゛:精錬温度(K
) (6)式から求めたCを(5)式に代入して求めた(M
g)計算値と実klk (Mg)との間には第7図のよ
うな関係があり、溶鋼中のMg含有鼠は溶鋼中のA1、
精錬温度およびスラグ中のMg”、Al’°によって決
まり、(5)式と(6)式から求めることが出来る。
すなわち(5)式において〔^1B)tは鋼種によって
決り、精錬温度Tも連続鋳造等の鋳造条件から設定され
る。このため第1図、第2図に示すようにスラグ中の(
Mg!′)”/(^Il:1−)ffiを低下させるこ
とによって溶鋼中の1を低減させることが出来る。
溶鋼中のへ2含有撹が5%、精錬温度1500℃におけ
る好ましいスラグ中の(Mg”)’/(八13−)Zは
0.3以下となる。
スラグ中のMgO/Δ1203を低下させる方法として
は以下の方式が有効である。
(り  精錬炉にA I 、0.を添加する方式(2)
高^2ステンレス鋼は熱間加工性の面から低(S)が要
求される。脱硫強化のためにはスラグ中の(CaO+ 
Mg0) / (Sift→−A l go+)の値を
高くすることが必要である。従って脱硫を先行させて行
い、脱硫後に排滓し、この排滓によってスラグ中のMg
2°を低減して洗練炉に造滓剤としてA l zolを
添加し°ζスラグ中のAl3゛を増加する方式。この場
合スラグ低融点化による反応促進のため八2□0.と同
時にCaQを添加して^1,0./CaOを0.8〜1
.5にするか、AlzOaの5〜20%のCaPzを添
加することが望ましい。
(3)精錬炉で脱硫後出鋼して取鍋固溶鋼にAr、 N
等のガスを吹込んで撹拌する前や撹拌中あるいは攪拌す
る前および撹拌中にA 1 gosを添加する方式、こ
の場合は取鍋レンガ材質はA I to3゜Zr0g系
等のMgO含有最の低いレンガを使用することが望まし
い。取鍋固溶鋼に吹込むガスは、^r、 N、の単体あ
るいは両者の混合体を用いることができる。
(4)  精錬炉に八1t03を添加したうえに、さら
に出鋼後の取鍋内にAl1203を添加する方式、精錬
炉に添加する方法としては、(2)のように排滓した後
に添加してもよく、排滓せずに添加してもよい。取消内
に添加する方法としては(3)の方式を用いる。
〔実施例〕
Aj2含有含有オースティトステンレス鋼を電気炉−A
GO法で精錬し、連続鋳造し、熱間圧延した。
表1に精錬条件を、表2に精錬終了時の)容鋼成分打よ
びスラグ成分を示し、表3に熱間圧延結果を示す。
本発明例によって鋼中のMgを低下させた鋼の連続鋳造
鋳片は熱間加コニ割れ、ヘゲ疵の発生もない。
これに対し比較例すなわち鋼中Mgの高い鋼の連続鋳造
鋳片は熱間加工時の割れが多発し製造不可能かあるいは
ホットコイルの両サイドに割れが多発し、次工程でのサ
イド切捨の増加およびへ・ゲ疵発表   3 生による著しい歩留低下を来した。
〔発明の効果〕
本発明により耐酸化性および高強度を要求される高Al
ステジレス鋼の熱間圧延における加工割れ欠陥が減少し
、著しい生産コストの低減や能率向上環の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は精錬温度1500℃における?8鋼中のMgと
スラグ中の(Mg”″)3/(A l ”)tの関係を
示す図、第2図は精錬温度1550℃における溶鋼中の
M、とスラグ中の(Mg”)’/(^2コ゛)2の関係
を示す図、第3図はスラグ中のMgOと溶鋼中のMgの
関係を示す図、 第4図はスラグ中の^l 、0.と溶鋼中のMgの関係
を示す図、 第5図は(5)式における z’ (^l)8・(Mg”°)/(八13°)2と溶
鋼中Mgの関係を示す図、 を求めた図、 第7図は(5)式および(6)式から求めた(Mg)計
算値と実績(Mg)の関係を示ずし!である。 第1図 第2図 (Mg2゛)3/(AQ3+)2 第5図 ・5%A/=ステンレス鋼 O1係Atステンレス鋼 第6図 ・5%Atステンレス鋼 01%Atステンレス鋼 1/T 第3図 嘴 第4図 第7図 ・5%Atステンレス鋼 ol係Atステンレス鋼 (M91計算値(ppm)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%にてAlを0.8%以上含有するオーステ
    ナイト系ステンレス鋼の精錬において、スラグ中のMg
    O/Al_2O_3を低下させることを特徴とする熱間
    加工性の優れた高Alステンレス鋼の製造法。
  2. (2)スラグ中のMgO/Al_2O_3を低下させる
    方法が、精錬炉にAl_2O_3を添加する事によって
    MgO/Al_2O_3を低下させる方法である、特許
    請求の範囲第(1)項に記載の熱間加工性の優れた高A
    lステンレス鋼の製造法。
  3. (3)精錬炉にAl_2O_3を添加する方法が、排滓
    してスラグ中のMgOを低下させた後に行う、精錬炉に
    Al_2O_3を添加する方法である、特許請求の範囲
    第(2)項に記載の熱間加工性の優れた高Alステンレ
    ス鋼の製造法。
  4. (4)スラグ中のMgO/Al_2O_3を低下させる
    方法が、取鍋内溶鋼へのガス吹込み前およびまたはガス
    吹込中に取鍋へAl_2O_3を添加することによって
    MgO/Al_2O_3を低下させる方法である、特許
    請求の範囲第1項に記載の熱間加工性の優れた高Alス
    テンレス鋼の製造法。
  5. (5)スラグ中のMgO/Al_2O_3を低下させる
    方法が、精錬炉にAl_2O_3を添加し、かつ取鍋内
    溶鋼へのガス吹込み前およびまたはガス吹込中に取鍋へ
    Al_2O_3を添加することによってMgO/Al_
    2O_3を低下させる方法である、特許請求の範囲第1
    項に記載の熱間加工性の優れた高Alステンレス鋼の製
    造法。
  6. (6)スラグ中のMgO/Al_2O_3を低下させる
    方法が、排滓してスラグ中のMgOを低下させた後の精
    錬炉にAl_2O_3を添加し、かつ取鍋内溶鋼へのガ
    ス吹込み前およびまたはガス吹込中に取鍋へAl_2O
    _3を添加することによってMgO/Al_2O_3を
    低下させる方法である、特許請求の範囲第1項に記載の
    熱間加工性の優れた高Alステンレス鋼の製造法。
JP62095326A 1987-04-20 1987-04-20 熱間加工性の優れた高Alステンレス鋼の製造法 Expired - Fee Related JPH0819457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62095326A JPH0819457B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 熱間加工性の優れた高Alステンレス鋼の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62095326A JPH0819457B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 熱間加工性の優れた高Alステンレス鋼の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63262411A true JPS63262411A (ja) 1988-10-28
JPH0819457B2 JPH0819457B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=14134607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62095326A Expired - Fee Related JPH0819457B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 熱間加工性の優れた高Alステンレス鋼の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819457B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819457B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626278B2 (ja) クラスターのないAlキルド鋼の製造方法
RU2720273C1 (ru) Модификатор серого литейного чугуна
CN110029229B (zh) 一种双相不锈钢用电渣重熔渣系
JP6990337B1 (ja) 表面性状に優れたNi基合金およびその製造方法
JP6116286B2 (ja) 発銹の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP6762414B1 (ja) 表面性状に優れたステンレス鋼およびその製造方法
CN114635077A (zh) 一种超级奥氏体不锈钢及其制备方法
JP3865853B2 (ja) 加工割れ感受性の低いオーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JPS63262411A (ja) 熱間加工性の優れた高Alステンレス鋼の製造法
JP4653629B2 (ja) Ti含有含クロム溶鋼の製造方法
JP3416858B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP3825570B2 (ja) 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法
JP3096714B2 (ja) スリーバー疵の少ないAl含有ステンレス鋼の製造方法
JP3953626B2 (ja) 絞り加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP3626445B2 (ja) 表面性状およびエッチング加工性に優れた低熱膨張高剛性シャドウマスク用Fe−Ni系合金およびその製造方法
JP7261345B1 (ja) 耐酸化性に優れたオーステナイト系Ni-Cr-Fe合金とその製造方法
JPH01299742A (ja) カルシウム処理によるブルーム・ビレットの連続鋳造法
JP2003073779A (ja) 高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板およびその製造方法
JPH068481B2 (ja) 機械切削用軟鋼と、その製造方法
SU1420058A1 (ru) Чугун
JP2000273525A (ja) 高清浄度鋼の製造方法
KR20030047537A (ko) 질화티타늄 개재물 흡수능이 높은 턴디쉬 플럭스
JPH10195520A (ja) Al含有ステンレス鋼の高清浄化方法
JP2000063927A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH116042A (ja) 熱間加工性を改善した高速度工具鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees