JPS6326240Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326240Y2
JPS6326240Y2 JP1984000946U JP94684U JPS6326240Y2 JP S6326240 Y2 JPS6326240 Y2 JP S6326240Y2 JP 1984000946 U JP1984000946 U JP 1984000946U JP 94684 U JP94684 U JP 94684U JP S6326240 Y2 JPS6326240 Y2 JP S6326240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
flat plate
bucket
discharge tube
separation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984000946U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115597U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP94684U priority Critical patent/JPS60115597U/ja
Publication of JPS60115597U publication Critical patent/JPS60115597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326240Y2 publication Critical patent/JPS6326240Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は廃水処理場などでの分離槽の液面上
に浮上分離したスカムを掻取つて槽外に排出する
スカム排除装置に関する。
スカム排除装置は例えば実公昭58−38960号公
報で公知である。これは、分離槽の両側壁上に敷
設したレールに車輪で乗り、分離槽を横切つてレ
ール沿いに往復移動する走行台車にスクリユコン
ベアを内蔵した上面開放の排出筒を同様に分離槽
を横切る方向に支持し、この排出筒の外周各端部
に内側に円板、外側には上記円板よりも直径が少
し大きい円弧部を有する揺動板或いは大径円板か
らなる支持板を回動可能に取付け、内側の円板の
周辺部間には槽上のスカムを掻き入れる複数のバ
ケツトを円周方向に間隔を保つて渡設すると共
に、外側の揺動板或いは大径円板の周縁部間には
水面下に浅く突入する平板部を備えた案内板を渡
設し、走行台車を往動させながら内側の円板とス
クリユコンベアを回転駆動し、円板の回転により
バケツトは案内板の平板部上でスカムを内部に
次々と掻入れると共に、掻入れたスカムを排出筒
内に上から注ぎ入れ、排出筒内に入つたスカムを
スクリユコンベアで槽外に排出するものである。
しかし、これは走行台車が往動する際にしかスカ
ムを掻除くことができず、復動する際は外側の支
持板を回動し、案内板を水面上に出して置かねば
ならないので作業効率が悪い。
走行台車が往復どちらの方向に移動する際もス
カムを掻除くことができる様にした装置は特公昭
56−8677号公報で公知である。これは正逆どちら
の方向に回転させられてもスカムを掻入れること
ができるバケツトを用い、往動するときと、復動
するときでバケツトの回転方向を切換えてスカム
を掻入れるのであるが、前述の平板部を備えた案
内板を有さないためバケツトがスカムを掻入れる
際に槽内の水面は撹乱され、折角浮上したスカム
が再び水中に散らされる欠点がある。
そこで本考案は前記円板間にどちらの方向に回
転させられてもスカムを掻入れることができるバ
ケツトを渡設し、支持板間には前後二つの平板部
を有する案内板を渡設し、走行台車が往動する際
は前の平板部をバケツトがスカムを掻入れる位置
に下になる様に支持板を回動調節し、又、復動す
る際は後の平板部をバケツトがスカムを掻入れる
位置の下になる様に支持板を回動調節し、これに
よつて往動と復動でバケツトの回転方向を切換
え、いつも案内板の前後どちらかの平板部上でス
カムをバケツトにより掻入れ、水面を撹乱するこ
となく高作業効率でスカムを槽外に排除できる様
にしたのである。
以下、図示の実施例を参照して本考案を説明す
る。
1は分離槽で、その両側壁1a,1a上にはレ
ール2,3が敷設してあり、側壁の一方に沿い排
除したスカムを受ける排出樋3を有する。4は車
輪4′,4′で上記レール2,2に乗つて分離槽を
横切り、レールにガイドされて分離槽上を一往復
動する走行台車で、台車にはスクリユコンベア5
を内蔵した排出筒6が分離槽を横切つて取付けて
ある。排出筒6は上面に開口6aを有し、一端に
は筒内に入つてスクリユコンベアで移送されるス
カムを排出樋3中に排出するための排出口6bを
備えている。
7と8は上記排出筒6の各端部外周に回動可能
に設けた内側の円板と外側の支持板である。
内側の円板7,7の周辺部間には円板がどちら
の方向に回転しても槽内のスカムを内部に掻入れ
ることができるバケツト9を円周方向に適当な間
隔を保つて渡設する。
このバケツト9は第2〜4図で明らかなよう
に、開口の向きが反対で、円板7の正の回転方向
に開口が向いた三角形の掻入部9aと、円板7の
逆の回転方向に開口が向いた三角形の掻入部9b
とを交互に多数仕切るジグザグ形の仕切壁9′と、
該仕切壁の半径方向外側面を塞ぐ外側平板9c
と、該外側平板9cよりは幅が狭く、前記仕切壁
の半径方向内側面を塞ぐ内側平板9dとで構成
し、掻入部9aと、掻入部9bとを多数一連に隣
接させてある。
上記バケツトは、円板間に放射状に仕切壁を取
付け、この仕切壁に対して背中合せに円板の正の
回転方向に開口を向けた一連の掻入部と、円板の
逆の回転方向に開口を向けた一連の掻入部とで構
成したバケツトに較べ、バケツト自体の占有面積
は少なく、しかも掻上容量は増大する。この結
果、バケツトを取付けた円板の回転数の低減、バ
ケツト寸法の縮小が図れ、掻上負荷の大きい装置
に適用できる。更に、開口の向きが反対の各掻入
部9a……,9b……は開口を底辺とする三角形
で、これが一連に隣接するため内部に掻入れたス
カムを排出筒内全長に均等に、スムースに排出す
る。更に、ジグザグ形の仕切壁9′の半径方向内
側面を塞ぐ内側平板9dの幅は外側平板9cより
も狭いので、排出筒内へのスカムの排出が容易
に、且つ迅速に行える。
又、外側の支持板8,8間には浅いV形の前後
に平板部10a,10bを有する案内板10を渡
設する。
そして、排出筒から突出したスクリユコンベア
5の軸と、円板7及び支持板8の一方にはスプロ
ケツトを取付け、走行台車上に夫々設けたモータ
の回転を無端チエンで伝える様にする。尚、スク
リユコンベアを駆動するモータは所定の一方向に
スクリユコンベアを回転させるだけのものでよい
が、円板7と支持板8を回転するモータは正逆ど
ちらの方向にも回転させることができるものを用
い、そうでないときは回転方向の切換装置を付属
させる。
走行台車を往動させてスカムを排除するときは
支持板8を回動し、案内板10の前の平板部10
aをバケツト9がスカムを掻入れる位置の直下で
水平にて停め、円板7は矢印a方向に回転する。
これによりバケツト9の一方の掻入部9aは円板
の回転に伴い次々に平板部10a上に降りて来て
スカムを掻入れ、掻入れたスカムをその後ほゞ半
回転して排出筒6内に注ぎ入れ、スクリユコンベ
ア5はそのスカムを分離槽の側壁に沿つた排出樋
3中に排出する。
こうして走行台車が分離槽の一端に到達し、次
に復動させる際は、支持板8を回動し、今度は案
内板の後の平板部10bをバケツトがスカムを掻
入れる位置の直下で水平に保ち、円板7は矢印a
とは反対のb方向に回転させる。これによつて、
今度はバケツトの他方の掻入部9bが次々に平板
部10bでスカムを掻入れては排出筒6内に空
け、同様に排出樋3中に排出することができる。
尚、この案内板10は相対向する位置に別にも
う一つ設けて進行方向に対して各々使い分けても
よく、又、円板7の外周を囲む様に一連に設けて
もよい。
円板7の回転方向の切換えと、支持板8の回転
調節は走行台車を往動から復動、或いは復動から
往動に変える信号で自動的に行うことが望まし
い。
通常、走行台車は往動して分離槽の一端に到着
するとリミツトスイツチを作動して駆動車輪を回
転させるモータの回転を逆転して復動を開始し、
又、復動して分離槽の他端に到着するとそこにあ
るリミツトスイツチを作動してモータを回転を切
換え、往動を開始する。従つて、上記両リミツト
スイツチの作動で駆動車輪を回転させるモータ以
外に円板7を回転させるモータと、支持板8を回
転させるモータの回転方向を変えればよい。
そして、支持板8の回転は前の平板部10aを
水平にするか、後の平板部10bを水平にするか
だけで、一回転以内でよいため、例えばモータ軸
11と支持板8に回転を伝える伝導軸12の間に
クラツチ13を設けると共に、伝導軸12にはそ
の回転を停止させるブレーキ14を付属させ、
又、前の平板部が水平になつたときと後の平板部
が水平になつたときを夫々検出するリミツトスイ
ツチを設け、前(或いは後)の平板部が水平にな
ると案内板はリミツトスイツチを作動し、これに
よりクラツチ13は切れると同時にブレーキ14
は伝導軸12を締付けてその回転を停め、走行台
車の移動中はその状態を保ち、次に後(或いは
前)の平板部を水平にするときはクラツチ13が
接、同時にブレーキ14は伝導軸を釈放する様に
すればよい。
勿論、このほか支持板を回転させるモータには
回転量が一定で正逆両方向に回転可能なモータ、
例えば一回転モータを使用し、その一定量の回転
で回転方向に応じ支持板10を正逆に回動して前
の平板部10aを水平にしたり、後の平板部10
bを水平にできる様にし、モータの作動中はブレ
ーキを釈放し、モータの作動が停ると同時にブレ
ーキをかける様にして行うこともできる。
以上で明らかな様に本考案によれば走行台車が
往動する際も、復動する際も案内板の平板部上で
バケツトによりスカムを掻取り、スカムを水中に
撹乱することなく高能率に排除することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部欠截正面図、
第2図は同上の要部の往動中の縦断側面図、第3
図は同じく復動中の縦断側面図、第4図はバケツ
トの一部の斜視図で、 図中、1は分離槽、4は走行台車、5はスクリ
ユコンベア、6は排出筒、7は円板、8は支持
板、9はバケツト、10は案内板、10a,10
bはその前後の平板部を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 分離槽を横切り、槽上を往復動する走行台車に
    スクリユコンベアを内蔵した上面開放の排出筒を
    分離槽を横切る方向に支持し、この排出筒の外周
    各端部に内側に円板、外側に上記円板よりも直径
    の大きな支持板を回動可能に取付け、上記内側の
    円板間には、該円板が正逆どちらの方向に回転し
    ても槽内のスカムを掻入れ、前記排出筒内に排出
    するバケツトを円周方向に間隔を保つて渡設し、
    外側の支持板間には案内板を渡設した分離槽での
    スカム掻除装置において、 内側の円板間に渡設したバケツトを、開口の向
    きが反対で、円板の正の回転方向に向いた掻入部
    と、円板の逆の回転方向に向いた掻入部とを交互
    に多数仕切るジグザグ形の仕切壁と、該仕切壁の
    半径方向外側面を閉じる外側平板と、該外側平板
    よりも幅狭で、前記仕切壁の半径方向内側面を閉
    じる内側平板とで構成し、前記支持板間に渡設さ
    れた案内板には支持板に対し接線方向に延びる前
    後の平板部を設け、前記支持板を上記円板の回転
    方向に応じ回動して前後どちらかの平板部をバケ
    ツトがスカムを掻入れる位置の直下で水平にさせ
    ることができる様にしたことを特徴とする分離槽
    でのスカム掻除装置。
JP94684U 1984-01-10 1984-01-10 分離槽でのスカム掻除装置 Granted JPS60115597U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94684U JPS60115597U (ja) 1984-01-10 1984-01-10 分離槽でのスカム掻除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94684U JPS60115597U (ja) 1984-01-10 1984-01-10 分離槽でのスカム掻除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115597U JPS60115597U (ja) 1985-08-05
JPS6326240Y2 true JPS6326240Y2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=30473242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP94684U Granted JPS60115597U (ja) 1984-01-10 1984-01-10 分離槽でのスカム掻除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115597U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151597U (ja) * 1984-03-19 1985-10-08 荏原インフイルコ株式会社 フロス掻取装置
JPS646956Y2 (ja) * 1985-09-03 1989-02-23
JPS646957Y2 (ja) * 1985-09-18 1989-02-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56288B2 (ja) * 1971-11-01 1981-01-07

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838960Y2 (ja) * 1979-06-06 1983-09-02 石垣機工株式会社 スカム掻取装置
JPS6232639Y2 (ja) * 1979-06-12 1987-08-20
JPS58132588U (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 三菱重工業株式会社 汚泥掻取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56288B2 (ja) * 1971-11-01 1981-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115597U (ja) 1985-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3067878A (en) Method and apparatus for settling solids from liquids
EP0696227B1 (en) Rotating filter
JPH08500282A (ja) 薄板式浄水装置及び方法
JPS6326240Y2 (ja)
US3774770A (en) Sedimentation tanks
EP0336933B1 (en) Filter for liquids
JPS6312676B2 (ja)
JPS60147284A (ja) 分離槽でのスカム掻除装置
US2676920A (en) Rotary scum skimmer
SU1493281A1 (ru) Полочный отстойник
JPS6036327Y2 (ja) 細塵除去装置
JPS6087Y2 (ja) 多段沈殿装置
JPH0330804A (ja) 沈澱分離装置
US4100063A (en) Method and apparatus for the biological cleansing of waste water
US2768753A (en) Multiple section rotary bed filter
US1542288A (en) Separator
JPS5678607A (en) Rapid sedimentation equipment
JPS5925449Y2 (ja) 沈降分離装置
JPS6058213A (ja) 沈降促進装置
JPH07185388A (ja) 沈砂洗浄機
JPS5838960Y2 (ja) スカム掻取装置
JPS6042113Y2 (ja) 汚水の固形物や浮遊物の自動除去装置
JPS5933480Y2 (ja) 金属屑の洗滌移送装置
SU873918A1 (ru) Установка дл разделени навоза на фракции
JPS586892Y2 (ja) ロ−タリ−バ−スクリ−ン除塵装置