JPS5925449Y2 - 沈降分離装置 - Google Patents

沈降分離装置

Info

Publication number
JPS5925449Y2
JPS5925449Y2 JP6768879U JP6768879U JPS5925449Y2 JP S5925449 Y2 JPS5925449 Y2 JP S5925449Y2 JP 6768879 U JP6768879 U JP 6768879U JP 6768879 U JP6768879 U JP 6768879U JP S5925449 Y2 JPS5925449 Y2 JP S5925449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pipe
partition wall
section
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6768879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55167404U (ja
Inventor
則綱 斉藤
寛治 寒川井
和茂 田苗
Original Assignee
荏原インフイルコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフイルコ株式会社 filed Critical 荏原インフイルコ株式会社
Priority to JP6768879U priority Critical patent/JPS5925449Y2/ja
Publication of JPS55167404U publication Critical patent/JPS55167404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925449Y2 publication Critical patent/JPS5925449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、汚水などの懸濁液を沈降作用で濁質を分離す
るための傾斜板群又は傾斜管群を備えた沈降分離装置に
関するものである。
従来、傾斜板群ならびに傾斜管群を用いた沈降装置では
傾斜板などに付着、堆積した濁質を剥離洗浄する場合に
は、流入液を止め、水位を下げて傾斜板群又は傾斜管群
を水面上に出してから、圧力水等を使用してホース等で
人力によって洗浄を行なっており、沈降分離の処理を一
旦停止し、水位を下げる操作をしなければならず作業煩
雑で且つ稼動率を高めることができなかった。
本考案は、これら従来の欠点を排除し、水位の操作を不
要とし沈降分離の処理を停止することなく、処理を継続
しながら効果的に傾斜板群又は傾斜管群の洗浄を容易か
つ効果的に行なう装置を提供することを目的とするもの
である。
本考案は、沈降槽内水面下に傾斜板群又は傾斜管群を移
動可能に配備すると共に、該傾斜板群又は傾斜管群の移
動方向の少なくとも一部でかつその上部に、上端が水面
上に突出した上部隔壁にて洗浄部を形成せしめ、前記洗
浄部に圧力水送給管又は圧力空気の送給管を配設したこ
とを特徴とするものである。
本考案の実施例を図面について説明すれば、第1図なら
びに第2図示例は、円形槽における一例を示すもので、
槽1内には水面下に傾斜板群又は傾斜管群2(以下傾斜
管群と記す)、ならびにその下部に設けられた汚泥掻寄
機3が回転軸4によつて回転可能に配備され、傾斜管群
2はクラッチ5によって必要時に回転軸4と接続され回
転するようになっている。
この傾斜管群2の少なくとも一部には、傾斜管群2の上
部ならびに下部に沈降部6と区画するために上端が水面
上に突出した上部隔壁7,7′ならびに下部隔壁8,8
′によって洗浄部9が形成され、該洗浄部9の傾斜管群
2の下部には、洗浄用の圧力水又は圧力空気の送給管1
0が配設されている。
また洗浄部9の上方部は、溢流壁11を介して回収室1
2と連通し、回収室12を形成する溢流壁11の下方は
連通路13によって回収室12と槽1とが連通している
第3図、第4図、第5図示例は、矩形槽における一例を
示すもので、槽1内水面下に傾斜管群2がチェーンホイ
ール14.14ならびにチェーン15、連結部材16に
よって水平方向に無端走行可能に配備され、傾斜管群2
の少なくとも一部(たとえば原水流入部17側)でかつ
傾斜管群2の上部ならびに下部に、沈降部6と区画する
ために上端が水面上に突出した上部隔壁7ならびに下部
隔壁8と、流入部17を形成する仕切壁18によって洗
浄部9が形成され、それ以外は第1図示例と同様である
なお前記傾斜管群2は一対の無端状チェーン15.15
間に橋絡した枠23内に配備されているものであって枠
ごとにブロック状に構成して装着するものがよい。
第6図示例は、洗浄室9がチェーンホイール14を含ん
で形成された場合の洗浄用の送給管10をチェーンホイ
ール14側に配設した例を示すものである。
図中19は駆動装置、20は流入管、21は分離水流出
樋、22は汚泥排出管、23は枠、24は回転部ガイド
板、25はサポート部材、26はバッフル板である。
しかして、原水は、流入管20から槽1内に導かれ、傾
斜管群2によって原水中の濁質は沈降分離され、汚泥掻
寄機3によって掻寄せられて汚泥排出管22から系外へ
排出され、分離水は流出樋21から系外へ流出される。
かくて沈降分離処理によって傾斜管群2に濁質が付着し
、堆積し、傾斜管群2の洗浄を行なう場合には、洗浄に
際して傾斜管群2を移動させ送給管10から圧力水又は
圧力空気を吐出させれば、付着、堆積した濁質は剥離し
、剥離した濁質は、第1図示例においては、水と共に洗
浄部9から溢流壁11を超えて回収室12、連通路13
を経て槽に戻し沈降される。
第3図示例では、剥離した濁質は、仕切壁18を伝わっ
て沈降させる。
洗浄部9は上部隔壁7,7′によって沈降部6と区画さ
れているため、沈降部6は洗浄による影響をうけず、沈
降分離が行なえる。
傾斜管群の移動は、第1図示例では、クラッチ5を回転
軸4と接続させれば駆動装置19の駆動により回転し、
クラッチ5を切れば回転しないですみ、洗浄の必要時に
クラッチ5を回転軸4と接続して洗浄部9に洗浄した個
所の傾斜管群2を回転移動させて洗浄すればよい。
掻寄機3と傾斜管群2の回転は、同一の駆動装置19、
回転軸4としないで、それぞれ別個になってもよい。
また第3図示例では、駆動装置19によりチェーンホイ
ール14.14を回転させて移動させる。
なお、洗浄部9を形成せしめる場所は、槽1内のいかな
る場所でもよく、また複数個所設けてもよい。
また下部隔壁8は常に設ける必要はなく、省略すること
もでき、また上部隔壁7と下部隔壁8は、一つの隔壁で
もよく、その場合には傾斜板群又は傾斜管群2が移動可
能な開口部を隔壁に設ける必要がある。
また、上部隔壁7の下端と傾斜板群又は傾斜管群2の上
端との隙間は少ない方がよく、あまり隙間が大きいと、
すきまから剥離した濁質が沈降部6に流れ、流出樋21
から流出するおそれがあり、水質の低下を招くことがあ
る。
以上述べたように本考案は、沈降分離処理を停止するこ
となく連続的に行なうことが可能となり、稼動率をも大
巾に高めることができ、しかも水位の操作をすることな
しに処理を継続しながら傾斜板群又は傾斜管群の洗浄を
容易且つ効果的に行ない得て、運転管理も著しく簡易で
あるなどの実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図のI−I線の切断面図、第3図は他の実施例を示す
縦断面図、第4図は第3図II −II線の切断面図、
第5図は一部の拡大斜面図、第6図は洗浄部の一例を示
す説明図である。 1・・・・・・槽、2・・・・・・傾斜板群又は傾斜管
群、3・・・・・・汚泥掻寄機、4・・・・・・回転軸
、5・・・・・・クラッチ、6・・・・・・沈降部、7
.7′・・・・・・上部隔壁、8.8’・・・・・・下
部隔壁、9・・・・・・洗浄部、10・・・・・・送給
管、11・・・・・・溢流壁、12・・・・・・回収室
、13・・・・・・連通路、14・・・・・・チェーン
ホイール、15・・・・・・チェーン、]6・・・・・
・連結部材、17・・・・・・流入部、18・・・・・
・仕切壁、19・・・・・・駆動装置、20・・・・・
・流入管、21・・・・・・流出樋、22・・・・・・
汚泥排出管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 16沈降槽1内水面下に傾斜板群又は傾斜管群2を移動
    走行可能に配備すると共に、該傾斜板群又は傾斜管群2
    の少なくとも一部でかつその上部に、上端が水面上に突
    出した上部隔壁7にて洗浄部9を形成せしめ、前記洗浄
    部9に圧力水又は圧力空気の送給管10を配設した沈降
    分離装置。 2、前記沈降槽1が円形槽であって、前記傾斜板群又は
    傾斜管群2が回転軸4によって円周方向に回転可能に配
    備され、前記洗浄部9の傾斜板群又は傾斜管群2の下部
    に前記洗浄用・の送給管10を配設した実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の装置。 3、前記沈降槽1が矩形槽であって、前記傾斜板群又は
    傾斜管群2がチェーンホイール14、チェーン15によ
    って水平方向に無端走行可能に配備されたものである実
    用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の装置。 4、前記洗浄部9が、前記傾斜板群又は傾斜管群2の上
    部に配備された上部隔壁7と対向するように、前記傾斜
    板群又は傾斜管群2の下部に下部隔壁8を配備して形成
    されたものである実用新案登録請求の範囲第1項、第2
    項又は第3項記載の装置。 5、前記洗浄部9が、仕切壁18で区画されチェーンホ
    イール14を含んで洗浄用の送給管10を装備したもの
    である実用新案登録請求の範囲第3項又は第4項記載の
    装置。
JP6768879U 1979-05-19 1979-05-19 沈降分離装置 Expired JPS5925449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6768879U JPS5925449Y2 (ja) 1979-05-19 1979-05-19 沈降分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6768879U JPS5925449Y2 (ja) 1979-05-19 1979-05-19 沈降分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55167404U JPS55167404U (ja) 1980-12-02
JPS5925449Y2 true JPS5925449Y2 (ja) 1984-07-26

Family

ID=29301594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6768879U Expired JPS5925449Y2 (ja) 1979-05-19 1979-05-19 沈降分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925449Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818023B2 (ja) * 2006-08-04 2011-11-16 前澤工業株式会社 沈殿池
JP5160340B2 (ja) * 2008-08-18 2013-03-13 佐藤工業株式会社 水浄化システム及び水浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55167404U (ja) 1980-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN115536177A (zh) 一种环保型城市污水处理装置及其方法
JPS5925449Y2 (ja) 沈降分離装置
US2715964A (en) Granular bed filter
CN206881222U (zh) 一种刮泥机
CN213942372U (zh) 一种污水处理用固液分离装置
US5246583A (en) Liquid treating apparatus
US3600305A (en) Sonic filter cleaning apparatus and method
CN201127859Y (zh) 内置式刮吸泥机
CN113023852A (zh) 旋转填料自清洗油泥渣水分离池
CN208553335U (zh) 一种真空带式过滤机
CN112704926A (zh) 一种污水处理用排泥装置
CN206680236U (zh) 一种利用催化剂催化的污水除污装置
CN206981335U (zh) 一种自动收集废渣的水污分离系统
CN206645842U (zh) 一种利用催化剂催化的污水除污装置
CN218262213U (zh) 一种河道过滤装置
JPS62282611A (ja) ろ過装置
CN113750640B (zh) 固液分离机、使用方法及垃圾处理设备
JPS5927223B2 (ja) 下水沈砂洗浄装置
JPH07185388A (ja) 沈砂洗浄機
CN217068040U (zh) 离心式选矿机的废渣处理装置
KR200201954Y1 (ko) 협잡물 제거장치의 보조장치(1)
CN217857613U (zh) 一种汽车零部件加工用铁屑防堵塞回收装置
JP3157604B2 (ja) 浮遊物掻寄せ装置
JPS6087Y2 (ja) 多段沈殿装置
CN219483556U (zh) 一种环保型模具清洗间