JPS6326183B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326183B2
JPS6326183B2 JP24623384A JP24623384A JPS6326183B2 JP S6326183 B2 JPS6326183 B2 JP S6326183B2 JP 24623384 A JP24623384 A JP 24623384A JP 24623384 A JP24623384 A JP 24623384A JP S6326183 B2 JPS6326183 B2 JP S6326183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
build
roll
coating
present
hearth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24623384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61124534A (ja
Inventor
Shinichi Tamura
Hatsuo Taira
Hiromi Sakamoto
Ikuyoshi Myajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24623384A priority Critical patent/JPS61124534A/ja
Publication of JPS61124534A publication Critical patent/JPS61124534A/ja
Publication of JPS6326183B2 publication Critical patent/JPS6326183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は連続熱処理炉内に配設され、鋼板を焼
鈍し、搬送するためのロールであつて、特に、高
温耐摩耗性とビルドアツプ防止に優れたハースロ
ールに関する。 従来の技術 熱処理炉内に配設されるハースロールは、600
〜1300℃の酸化性又は還元性の雰囲気温度で長時
間連続して被熱処理材を焼鈍し搬送させるため
に、その表面は摩耗を受けたり、また被熱処理材
の付着酸化物、鉄粉がロール表面に凝着堆積し
て、いわゆるビルドアツプを形成したりしてい
る。 このような摩耗やビルドアツプによる凹凸がハ
ースロール上に発生すると、被熱処理材である鋼
板が搬送される間に疵付けられて品質の低下の原
因となつている。このような鋼板の品質低下を防
止するために、定期的に操業を中断して熱処理炉
内を冷却した後、作業者が炉内に入つてハースロ
ールの表面を研削手入れしたり、ロールそのもの
を取り替えたりしている。 このため、従来からハースロールの材質を高ク
ロム、高ニツケル含有の耐熱合金に改良したり、
あるいはロール表面にジルコニアやアルミナ等を
溶射被覆したりしていた。 しかし、耐熱合金の改良でも凝着堆積に起因す
るビルドアツプの発生防止には効果が薄く、また
ジルコニアやアルミナの溶射被覆層は高温雰囲気
中で粒子間強度が劣化して皮膜自体の剥脱が生成
するという欠点から、高温耐摩耗性とビルドアツ
プ防止において充分に満足し得るものとなつてい
ない。 発明が解決しようとする問題点 本発明者等は、これら酸化性又は還元性雰囲気
中で使用されるハースロールに適用すべき高温耐
摩耗性に優れ、かつビルドアツプ防止効果の大き
い被覆材料、被覆方法を種々研究の結果、ハース
ロール基体との密着性に優れ剥脱することがな
く、かつ高温強度にも優れた被覆ロールを見出
し、本発明を完成した。すなわち、本発明は酸化
性又は還元性雰囲気中に配設されて使用するに際
して優れた高温耐摩耗性とビルドアツプ防止効果
大の被覆層をロール表面に形成したハースロール
を提供することを目的になされたものである。 問題点を解決するための手段 本発明は、Y2O34〜25wt%、残部実質的に
ZrO2よりなるセラミツクス被覆を有する高温耐
摩耗性とビルドアツプ防止に優れた連続焼鈍炉の
ハースロールである。 作 用 以下更に本発明について詳細を述べる。 ハースロールの基体は耐熱鋼で作られる。これ
ら基体にはその表面部にY2O34〜25wt(重量)
%、残部実質的にZrO2よりなるセラミツクス被
覆が溶射法により0.05〜1.2mmの厚さに施こされ
る。 本発明においてマトリツクスにZrO2を用いた
のは、セラミツクスの中でも断熱性が高く、かつ
熱膨張係数が大きいからで、金属基体に被覆する
上で有利と考えたからである。またY2O3を有効
添加剤としたのはZrO2の結晶形態を単斜晶系か
ら立方晶系に変え温度による体積変化を緩和させ
るためである。 本発明者等は連続焼鈍炉のハースロールの高温
耐摩耗性とビルドアツプを防止するため下記の実
験を行つた。 SUS310Sを素材とし、直経100mm、胴長100mm
のミニロールを製作し、表面に第1表に示すよう
なZrO2とY2O3の配合比を変化させたセラミツク
スを、0.4mm厚さに溶射被覆した。これを1000℃
の酸化性雰囲気中で、75×500×10(mm)のSS41
鉄板と端部支点による自重荷重で接触させ、高温
耐摩耗性とビルドアツプ発生度合を調べた。その
結果を第1表に併記した。
【表】 第1表より溶射皮膜の成分組成中Y2O3は、少
なくとも4wt%含有しないと高温耐摩耗性に効果
がなく、ビルドアツプ防止効果についても同じく
4%以上必要であり、また多すぎても効果が見ら
れず25wt%までが採用できる限度であることが
判つた。 なお、本発明の研究において、溶射皮膜の厚さ
は0.05mmより薄いと皮膜が摩耗した場合、皮膜の
効果がなくなつてビルドアツプの防止がなされ
ず、一方皮膜が1.2mmより厚くなると膜内に応力
が蓄積して素材から剥離しやすくなるので、皮膜
の厚さは0.05〜1.2mmの範囲内で良い結果が得ら
れることが判つた。 本発明において、基材と皮膜との密着性をさら
に向上させるために、基材とセラミツクス層との
間に、両者の中間の大きさの熱膨張係数をもつ中
間層を、1層もしくは2層以上設ければ被覆安定
性がより向上される。 次に本発明の実施例について説明する。 実施例 第2表に試験に共したロール材料を示す。〜
は溶射ロールであり、は通常の耐熱鋼ロール
である。上記の各ハースロールを無酸化雰囲気
下、使用温度800℃で長時間実機試験した。結果
は第3表に示すように、本発明ロールは
優れた耐ビルドアツプ性、耐用性を示した。 他方比較例においてY2O3量が4〜25%の範囲
外ではビルドアツプが発生し易く、またY2O3
2%と少ない場合はZrO2結晶の安定性が不十分
で剥離した。溶射厚さが1.4mmのは短時間で剥
離し、0.04mmのは使用中の摩耗により金属の母
材が露出し、ビルドアツプの発生が5ケ月で生じ
た。また通常の耐熱鋼SCH22では、極く短時間
でビルドアツプが発生する。
【表】
【表】 発明の効果 以上詳述したとおり、Y2O34〜25wt%、残部
がZrO2より成る本発明セラミツク被覆ロールは
耐ビルドアツプ性と高耐用性に優れたものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Y2O34〜25wt%、残部実質的にZrO2よりな
    るセラミツクス被覆を有する高温耐摩耗性とビル
    ドアツプ防止に優れた連続焼鈍炉のハースロー
    ル。
JP24623384A 1984-11-22 1984-11-22 熱処理炉用ロ−ル Granted JPS61124534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24623384A JPS61124534A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 熱処理炉用ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24623384A JPS61124534A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 熱処理炉用ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124534A JPS61124534A (ja) 1986-06-12
JPS6326183B2 true JPS6326183B2 (ja) 1988-05-28

Family

ID=17145489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24623384A Granted JPS61124534A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 熱処理炉用ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283105A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Jfe Steel Kk 炉内構造物被覆用溶射被膜およびその形成方法
EP2157095A2 (en) 2003-06-30 2010-02-24 Novartis Ag Synthesis of beta-L-2-Deoxy nucleosides

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5154141B2 (ja) * 2007-05-21 2013-02-27 信越化学工業株式会社 希土類酸化物含有溶射基板及び積層板
JP5248216B2 (ja) * 2008-06-13 2013-07-31 Jfeスチール株式会社 ハースロール
JP5441432B2 (ja) * 2009-02-18 2014-03-12 日新製鋼株式会社 ガイドロール装置
JP5356929B2 (ja) * 2009-06-24 2013-12-04 Jfeスチール株式会社 ハースロールおよびその製造方法
JP5414496B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-12 Jfeスチール株式会社 ハースロール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2157095A2 (en) 2003-06-30 2010-02-24 Novartis Ag Synthesis of beta-L-2-Deoxy nucleosides
JP2006283105A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Jfe Steel Kk 炉内構造物被覆用溶射被膜およびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61124534A (ja) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326183B2 (ja)
JPH03272959A (ja) 耐ビルドアップ性ならびに高温耐摩耗性に優れる搬送用ロール
JP4229508B2 (ja) 高温ハースローラー
JPH03229829A (ja) 直火式冷延鋼板連続焼鈍炉
JPH05473B2 (ja)
JPS6029457A (ja) 高耐食性溶融亜鉛メッキ浴浸漬部材
JPH01259117A (ja) 熱処理炉用ロール
JPH06104888B2 (ja) 高温鋼材用搬送ロ−ル
JPS6353249A (ja) 熱処理炉用ロ−ラ
JPH01258A (ja) 高温鋼材用搬送ロ−ル
JPH06228724A (ja) 溶融亜鉛メッキロール及びその製造法
JPS6331531B2 (ja)
JPS63250448A (ja) 熱処理炉用ロ−ル
KR100439411B1 (ko) 허스롤의 용사코팅방법
JP3043917B2 (ja) 耐剥離性、耐摩耗性、耐ビルドアップ性に優れた熱処理炉用ロール
JPS62103314A (ja) 熱処理炉用搬送ロ−ルの製造方法
JPH0521967B2 (ja)
JP2592628B2 (ja) 耐ビルドアップ性にすぐれた溶射皮膜の形成方法
JPS61166914A (ja) ハ−スロ−ル
JPH03207807A (ja) 熱処理用炉内ロール
JPH01122611A (ja) 高温鋼材用搬送ロール
JPH04315A (ja) 耐ビルドアップ性,耐剥離性および耐摩耗性に優れる高温用搬送ロール
JPH03226517A (ja) 熱処理用炉内ロール
JPS6254848B2 (ja)
JPS61174318A (ja) 熱処理炉用ロ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term