JPS63261733A - メタル基板 - Google Patents

メタル基板

Info

Publication number
JPS63261733A
JPS63261733A JP9606187A JP9606187A JPS63261733A JP S63261733 A JPS63261733 A JP S63261733A JP 9606187 A JP9606187 A JP 9606187A JP 9606187 A JP9606187 A JP 9606187A JP S63261733 A JPS63261733 A JP S63261733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
board
metal substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9606187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamaguchi
健司 山口
Sadahiko Sanki
参木 貞彦
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9606187A priority Critical patent/JPS63261733A/ja
Publication of JPS63261733A publication Critical patent/JPS63261733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、金属ベースのプリント配線板等表面実装用基
板に用いられるメタル基板に関する。
〈従来の技術〉 金属ベースの表面実装用基板は、熱放散性、加工性等に
優れるため、半導体素子等を実装する基板等に多用され
ている。
このような金属ベースの表面実装用基板は、一般にメタ
ル基板上に絶縁層が形成され、その絶縁層の表面に配線
用銅箔が形成されたものである。 従来、このようなメ
タル基板としては、A2基板等が一般に使用され、また
絶縁層としてはエポキシ樹脂等が使用されている。
この場合、エポキシ樹脂層とAIL基板との接着強度を
高めるため、エポキシ樹脂層は、AIL基板の表面部分
をアルマイト層とし、そのアルマイト層上に形成される
しかしながら、このようなAl基板を使用した表面実装
用基板は、基板にSi素子等が高密度実装されて温度上
昇が起こる場合に、熱放散性が不十分なためエポキシ樹
脂層とアルマイト層との熱膨張率のミスマツチングが生
じ、エポキシ樹脂層が剥離してしまうという問題点を有
していた。 また、同様の場合に、Si素子とへ1基板
との熱膨張率のミスマツチングにより(線膨張率: S
 i ・・・3 X 10−6/”C1A2・・・23
X10−6/’e)、Si素子やそのハンダ接合部にク
ラックが発生してしまうという問題点もあった。
そこで、Si素子等発熱体の熱放散性を高めて温度上昇
を抑制するために、熱伝導の良い材料でできたヒートシ
ンクを使用してSi素子等を実装することがなされてい
る。 しかし、ヒートシンクの使用によってもエポキシ
樹脂層とアルマイト層との間に剥離が生じたり、Si素
子やそのハンダ、接合部にクラックが発生したりするこ
とを十分に阻止することはできなかった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の目的は、上記の従来技術に伴う問題点を解消す
ることにある。 即ち、Si素子等を基板に高密度実装
しても、発熱時の温度上昇を抑制することができ、エポ
キシ樹脂層とアルマイト層とが剥離せず、Si素子やそ
のハンダ接合部にクラックが発生しないような表面実装
用基板を得ることを可能ならしめるメタル基板を提供す
ることにある。
〈問題を解決するための手段〉 本発明者は、Si素子等が基板に高密度実装された場合
でも絶縁層であるエポキシ樹脂層が剥離せず、Si素子
やそのハンダ接合部にクラックが発生しないようにする
ことに関し、表面実装用基板に使用されるメタル基板に
着目して鋭意研究を続けた結果、表面にAl層が形成さ
れたC u / F e −N i系合金/ Cuの3
層構造クラッド材をメタル基板とすることにより優れた
表面実装用基板が得られることを知見し、本発明を完成
させるに至った。
すなわち、本発明によれば、Cu / F e −Ni
系合金/ Cuの3層構造クラッド材の両面または片面
にA2層が形成されていることを特徴とする表面実装用
基板用メタル基板が提供される。
上記発明においては、Al層がCu / F e −N
i系合金/ Cuの3層構造クラッド材の表面に部分的
に形成されていてもよい。
Fe−Ni系合金はFe−36%Ni合金であることが
好ましい。
Fe−Ni系合金はCoおよび/またはCrを含んでい
ることが好ましい。
以下、本発明のメタル基板を詳細に説明する。
本発明のメタル基板において、Cu層は表面実装用基板
の熱放散性を向上させる機能を有する。 これにより、
高密度実装の際の温度上昇が抑制されるので、メタル基
板上に形成された絶縁層の剥離が防止できるとともに、
表面実装用基板とSi素子等との熱膨張率のミスマツチ
ングによるSi素子あるいはそのハンダ接合部でのクラ
ックの発生を防止できる。
本発明のメタル基板において、Fe−Ni系合金層は表
面実装基板の熱膨張率をSi素子等の熱膨張率に近づけ
る機能を有し、これにより熱膨張率のミスマツチングを
本来的に解消せんとするものである。 即ち、Fe−N
i系合金は熱膨張率が従来メタル基板として使用されて
いたAl1の熱膨張率(線膨張率23xlO−6/℃)
に比べて小さく、Siの熱膨張率(線膨張率3xlO−
6/l)に近いので、Fe−Ni系合金層を基板中に設
けることにより基板とSi素子等との熱膨張率のミスマ
ツチングが生じないようにすることができる。
Fe−Ni系合金としては、Fe−36%Ni合金を使
用するのが好ましい。 Fe−Ni系合金の中でも特に
熱膨張率が小さいからである。
また、所望によりFe−Ni系合金の熱膨張係数をより
小さくしたい場合には、Coを含むFe−Ni系合金を
使用するのが好ましい。
例えば、温度0〜60℃で熱膨張率を一層小さくしたい
場合には、Fe−31%Ni−5,5%co合金(線膨
張率: 0.5X 10−6/”C)を使用することが
好ましく、また、温度30〜500℃でほぼ一定の熱膨
張率にしたい場合には、コバール(Fe−29%Ni−
17,5%co合金)(線膨張率:6.0X10〜6/
℃)を使用することが好ましい。
所望により基板に高強度が必要とされる場合には、Cr
を含むFe−Ni系合金を使用するのが好ましい。 例
えば5US304 (Fe−18%Cr−8%N1)(
線膨張率:14.4xlO−6/℃)等が必要により好
適に使用される。
このようなCu / F e −N i系合金/ Cu
の3層構造クラッド材の各層の構成比は使用目的に応じ
て任意のものとすることができるが、高密実装の場合に
はCuの体積率は、20〜30%が好ましい。 また、
その製造方法は圧延圧接法、拡散接合法、鋳込み法等を
あげることができる。
本発明のメタル基板は、上記のような3層構造クラッド
材の表面にAl層が形成されたものである。
A1層はメタル基板の熱膨張率の増加を招くが、その表
面部分をアルマイト層にすることにより、その上に形成
されるエポキシ樹脂等絶縁層の接着性を向上させるので
重要である。 これにより、基板に高密度実装され、温
度が上昇した場合でも絶縁層の剥離を妨げることができ
、る。
また、Afl層は前記3層構造クラッド材のCu表面を
銹等から保護する機能を有する。
Cu表面が空気中に露出していると、Cuがイオン化し
て電子部品が銅イオンで汚染されたり、Cuと空気中の
水分と2酸化炭素との反応によりCu表面に緑色の銹(
CuC0+ ・Cu (O)I) 2)が生じるので好
ましくない。
なお、A1層は純Aflに限らずAflを主体とするA
2系合金で形成されることもできる。
また、A2層の厚さは0.1〜200pxnが好ましい
。 0.1−未満だとA4層を酸化して形成されるアル
マイト層が不均一となり接着性が不安定となるので好ま
しくない。7一方、200−を超えると基板の熱膨張率
が大きくなるので好ましくない。
このようなAu層は上記3層構造クラッド材の両面また
は片面に形成される。 即ち表面実装用基板の両面にS
i素子等の実装が意図され、表面実装用基板の両面に配
線用銅箔が設けられる場合にはそれに伴い、その基板の
両面に絶縁層が形成されるので、Afl層も3層構造ク
ラッド材の両面に形成される。 一方、基板の片面にS
i素子等の実装が意図され、配線用銅箔が設けられる場
合には、Afl層は3層構造クラッド材に絶縁層が形成
される側の面のみに形成されてもよい。
Afl層は必要に応じて3層構造クラッド材の表面の全
面のみならず部分的に設けられることもできる。 基板
の熱放散性を一層高くしたい場合には、Au層が部分的
に形成されることが好ましい。 これにより、第5図に
示すようにSi素子等が前記3層構造クラッド材の表面
に直接実装されるので、基板の放熱効果を高めることが
できる。
AJ2層の形成方法は、特に限定されないが、気相めっ
き法、圧延圧接法等により形成するのが好ましい。 こ
こで気相めっき法とは、蒸着法、スパッタリング、イオ
ンブレーティング、CVD、またはこれに類する方法を
いう。
圧延圧接法によりAfl層を形成する場合には、3層構
造クラッド材の圧延面にAfl層を直接形成してもよい
が、形成の前処理として、圧延面表面をブラシ等で機械
的に研磨し、あるいは従来のエツチング粗面化処理を行
った後に形成してもよい。
本発明のメタル基板は、常法によりその表面に絶縁層、
配線用銅箔等が形成され、表面実装用基板として使用さ
れる。 絶縁層は、まずA2層にアルマイト処理を施す
ことによりアルマイト層を形成し、次に形成されたアル
マイト層上にエポキシ樹脂層等を設けることにより形成
される。 配線用銅箔は絶縁層上にサブトラクティブ法
によりあるいは熱圧着された銅箔のホトエツチング等に
より回路形成されてSi素子等の実装に供される。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
(実施例1) 第1図に示すような、A Il、 / Cu / F 
e −36%Ni合金/ Cu / A 1の5層構造
のメタル基板であって、ALL層1と銅層2との厚さの
合計が0.50mm、Fe−36%−Ni系合金層3の
厚さが0.50mm、全板厚が1.0mmのメタル基板
を圧延圧接法により製造した。 ここで、Al層1と銅
層2の厚さの比率をかえることにより、AIl層の体積
率が5%ずつ異なるもの11種を製造し、各メタル基板
の線膨張率を常温、常3圧で測定した。 結果を第2図
に示す。 ここでAIlの体積率が50%とは、A f
l / F e −36%Ni合金/AIlの板厚が0
.25mm10.50mrn10.25mmとなり、C
u層がない3層構造材であることを示している。
なお、第2図によれば、A2の体積率が増加するに従っ
て線膨張率が減少しているが、これはFe−36%Ni
合金の体積率を問わず、A1の体積率が増加するほど5
層構造のメタル基板のl膨張率が減少することを意味す
るものではない。 A fl / Cu / F e 
−36%Ni合金/ 、Cu / A fl、の5層構
造のメタル基板の線膨張率は、各層の線膨張率だけでな
く弾性係数の大きさにも依存するため、Fe−36%N
i合金が約55%以下の場合には、八2の線膨張率がC
uの線膨張率より大きいにもかかわらず、Aitの体積
率がCuの体積率に対して増加するほど基板全体として
の線膨張率は低下することによる。
次に、A fl / Cu / F e −36%Ni
合金/Cu / A flの5層構造の各メタル基板に
ついて、表面のA1層を陽極酸化処理してアルマイト層
を形成し、このアルマイト層上にエポキシ樹脂と銅箔を
熱圧着してエポキシ樹脂の絶縁層を形成し、更に、ホト
エツチングにより配線用銅箔を形成して本発明のメタル
基板を使用した表面実装用基板を製造した。
この表面実装用基板にSi素子としてパワーIC(トラ
ンジスタ)を搭載して実際の使用に供したところ、エポ
キシ樹脂層とアルマイト層との間に剥離はなく、Si素
子およびそのハンダ接合部にもクランクは発生しなかっ
た。
(実施例2) Fe−36%Ni合金層の厚さを0.714mmとする
以外は実施例1と同様にしてA1層の体積率が異なるメ
タル基板を製造し、各メタル基板について線膨張率を測
定した。
結果を第3図に示す。
次に、実施例1と同様に表面実装して実際の使用に供し
たところ、エポキシ樹脂層とアルマイト層との間に剥離
はなく、Si素子およびそのハンダ接合部にもクラック
は発生しなかった。
(実施例3) 厚さ0.60mmのFe−36%Ni合金の両面に厚さ
0.143mmのCu層を形成し、更に一方のCu層表
面にはAfL層が厚さ0.10mmになるように、他方
のCu層表面には厚さ0.043mmになるようにクラ
ッドした5層構造材を製造し、A2層の厚さ0.10m
mの方を化学エツチング(苛性ソー、ダ液)NaOH水
溶液によりエツチングして、第4図に示すようにAfl
層を幅18mmに部分的に残した構造とした。
次に、この金属板に実施例1と同様にして絶縁層及び配
線用銅箔を形成し、本発明のメタル基板を使用した表面
実装用基板を製造した。
A1層がない部分のCu表面に直接Si素子を搭載し、
A2層のある面に形成された配線用銅箔にSi素子をハ
ンダ付けして表面実装とし、実際の使用に供したところ
、エポキシ樹脂とアルマイト層との間に剥離はなく、S
i素子およびそのハンダ接合部にもクラックは発生しな
かった。
(実施例4) 第1図において、A fl / Cu / F e −
29%Ni−17,5%Co合金/ Cu / A f
lの5層構造でAfl、とCuとの厚さの合計が0.5
0mm、Fe−29%Ni−17,5%Co合金の厚さ
が0.50mm、全板厚が1.0mmのメタル基板を圧
延圧接法により製造した。 このメタル基板の表面のA
2厚さ100−のうち、3〇−厚を陽極酸化法によりア
ルマイト(Afi□03)層にし、その片面上にエポキ
シ樹脂(50戸厚)と銅箔(35戸厚)とを熱圧着し、
更に銅箔をホトエツチングし、配線回路を銅箔に形成し
、パワーIC(トランジスタ)を半円付実装した。
実際の使用に供したところ、エポキシ樹脂とアルマイト
層との間に剥離もなく、パワーIC素子と半円接合部に
もクラックもなく、良好な結果が得られた。
〈発明の効果〉 本発明のメタル基板は放熱性に優れているので、本発明
のメタル基板を表面実装用基板に使用することにより、
その基板にSi素子等が高密度実装された場合の温度上
昇が抑制され、絶縁層の剥離を防止できる。
また、本発明のメタル基板の熱膨張率はSiの熱膨張率
に近いので、本発明のメタル基板を表面実装用基板に使
用することにより、基板とSi素子等との熱膨張率のミ
スマツチングが解消され、Si素子やそのハンダ接合部
のクラックの発生をなくすことができる。
さらに、本発明のメタル基板は表面にAIL層を有して
いるので、その表面に形成される絶縁層の接着性が優れ
たものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す5層構造のメタル基板
の断面図である。 第2図及び第3図は、本発明のA 11 / Cu /
Fe−36%Ni合金/ Cu / A lの5層構造
のメタル基板のA2の体積率と線膨張率との関係を示す
特性図である。 第4図は、A1層が部分的に形成された態様の本発明の
メタル基板の斜視図である。 第5図は、A2層が部分的に形成された態様の本発明の
メタル基板を使用した表面実装用基板の使用状態図であ
る。 符号の説明 1・−Al1層、 2−−− Cu層、 3 = F e −N i系合金層、 4・−絶縁層、 5・・・配線用銅箔、 6・・・Si素子 特許出願人  日立電線株式会社 Ff(3,1 F I G、2 A1の体積子(%) Ff3.3 A1の体才會+(%)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cu/Fe−Ni系合金/Cuの3層構造クラッ
    ド材の両面または片面にAl層が形成されていることを
    特徴とする表面実装用基板用メタル基板。
  2. (2)前記Al層が、前記Cu/Fe−Ni系合金/C
    uの3層構造クラッド材の表面に部分的に形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のメタ
    ル基板。
  3. (3)前記Fe−Ni系合金がFe−36%Ni合金で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載のメタル基板。
  4. (4)前記Fe−Ni系合金がCoおよび/またはCr
    を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載のメタル基板。
JP9606187A 1987-04-17 1987-04-17 メタル基板 Pending JPS63261733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9606187A JPS63261733A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 メタル基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9606187A JPS63261733A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 メタル基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261733A true JPS63261733A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14154920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9606187A Pending JPS63261733A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 メタル基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430258A (en) * 1991-10-09 1995-07-04 Sony Corporation Copper interconnection structure and method of preparing same
JP2012099782A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 放熱基板
CN103698035A (zh) * 2013-12-05 2014-04-02 宁波工程学院 热电半导体温度传感片的单臂结构及制备工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430258A (en) * 1991-10-09 1995-07-04 Sony Corporation Copper interconnection structure and method of preparing same
JP2012099782A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 放熱基板
CN103698035A (zh) * 2013-12-05 2014-04-02 宁波工程学院 热电半导体温度传感片的单臂结构及制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480013A (en) Substrate for use in semiconductor apparatus
JPS63261733A (ja) メタル基板
JPS63261863A (ja) 表面実装用基板
JP3454876B2 (ja) 積層導体およびその製造方法
JP3635379B2 (ja) 金属−セラミックス複合基板
JPH05109947A (ja) 熱伝導材料とその製造方法
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JPH0613723A (ja) 混成集積回路
JP2001135789A (ja) 積層セラミック基板及びこれを用いたパワーモジュール用基板
JP2953163B2 (ja) 半導体装置実装用基板の製造方法
JP3850090B2 (ja) 電子部品用複合材料
JP2503780B2 (ja) 半導体装置用基板の製造法
JP3015491B2 (ja) AlN基板
JPH08274123A (ja) 混成集積回路基板用導体の製造方法
JPH029457B2 (ja)
JPS60178655A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2598931B2 (ja) メタル・コアプリント基板及びその製造方法
JPS63296361A (ja) 半導体装置
JPS6053037A (ja) 半導体素子臀載用多層複合金属条
JPS6317263Y2 (ja)
JPS58151039A (ja) 混成集積回路基板
JPH02211696A (ja) 表面実装用基板
JPS60107845A (ja) 半導体用回路基板
JP2001053404A (ja) 回路基板
JPH02211697A (ja) 表面実装用基板