JPS63261528A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63261528A
JPS63261528A JP62096816A JP9681687A JPS63261528A JP S63261528 A JPS63261528 A JP S63261528A JP 62096816 A JP62096816 A JP 62096816A JP 9681687 A JP9681687 A JP 9681687A JP S63261528 A JPS63261528 A JP S63261528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
melting point
magnetic
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62096816A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuro Nishikawa
西川 康郎
Akihiro Matsufuji
明博 松藤
Akira Kasuga
明 春日
Kiyomi Ejiri
清美 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62096816A priority Critical patent/JPS63261528A/ja
Publication of JPS63261528A publication Critical patent/JPS63261528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、非磁性支持体と磁性層よりなる磁気記録媒体
の改良に関する。
[発明の背景および従来技術の説明] 一般にオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピュータ用
等の磁気記録媒体(以下磁気テープと記載することもあ
る)として、γ−Fe20.。
Co含有磁性酸化鉄、CrO□なとの針状結晶からなる
強磁性粉末を結合剤(バインダ)中に分散させた磁性層
を非磁性支持体上に設けた磁気記録媒体が用いられてい
る。
しかしながら、最近、磁気記録媒体においては、より高
密度記録への要求が高まり、従来より使用されている強
磁性粉末に代り、たとえば鉄。
ニッケルおよびコバルトなどの金属を主成分とする強磁
性合金粉末を使用することが一般化しつつある0強磁性
合金粉末は、抗磁力(Hc)および残留磁束密度(B 
r)が高いため高密度記録ができることにから、高密度
記録を必要とする分野の磁気記録媒体の強磁性体として
好適である。
特に、ビデオテープにおいては、記録波長を短くしたり
、トラック幅を狭くするなどの方法の利用に伴ない、非
常に高密度の記録を行なうことが必要になり、従来の酸
化鉄系の強磁性粉末に代って1強磁性合金粉末を用いた
ビデオテープが使用されるようになってきている。
強磁性合金粉末を使用する場合には磁性層の表面を平滑
にすることによりさらに高密度の記録ができ、磁気記録
媒体の”電磁変換特性が向上することが知られている。
しかしながら、磁性層の表面を平滑にすると、ビデオテ
ープの走行中において磁性層と装置系との接触のyl擦
係数が増大する結果、短期間の使用で磁気記録媒体の磁
性層が損傷を受け、あるいは磁性層が剥離する傾向があ
る。特にビデオテープではビデオヘッドと記録媒体が高
速で接触しながら走行するため、磁性層から強磁性粉末
が脱落し易く、磁気ヘッドの目詰まりの原因ともなる。
従って、ビデオテープの磁性層の走行耐久性の向上が望
まれている。
従来より磁性層の走行耐久性を向トさせるための対策と
しては、磁性層にコランダム、炭化ケイ素、酸化クロム
などの研磨材(硬質粒子)を添加する方法が提案されて
いるが、磁性層の走行耐久性を向上させる目的で磁性層
に研磨材を添加する場合には、研磨材を相当多量に添加
しなければその添加効果が現れにくい、しかし、fif
磨材を多量。
添加した磁性層は、磁気ヘッドなどを著しく摩耗させる
原因となり、また磁性層を平滑化して電磁変換特性を向
上させるとの趣旨にも反することとなり好ましい方法で
あるとは言えない。
また脂肪酸や脂肪酸と脂肪族アルコールとのエステルを
磁性層中に潤滑剤として添加し、摩擦係数を低減させる
ことも行なわれている。
しかし、昨今のポータプルビデオテープレコーダの普及
に伴ない、ビデオテープの使用条件も低温下での使用あ
るいは高温高湿下での使用などさまざまな態様が予測さ
れる。従って、ビデオテープは、予測される種々の条件
下においてもその走行耐久性が変動することがないよう
な安定したものでなければならない、しかしながら、従
来知られているような潤滑剤では充分な走行耐久性が得
られない。
特にビデオテープやフロッピーディスクにおいては、記
録波長の圧縮、トラック幅の圧縮による記録媒体の小型
化が急速に進むにつれ、磁性体の材質は従来の酸化鉄系
の強磁性粉末より強磁性合金粉末が良く用いられるよう
になってきている。
このような急激な磁性体粒子の小型化により電磁変換特
性は比較的優れたものが得られるようになっているが、
同時に良好な走行耐久性を得ることは難しい。
しかし、この良好な走行耐久性が得られるとして、特開
昭61−294637号公報に、融点が10℃以下の脂
肪酸エステルと融点が15℃〜60℃の脂肪酸エステル
とを併用した磁性層を有する磁気記録媒体が開示されて
いる。この記載によれば、融点が15℃〜60℃の脂肪
酸エステルによって良好な潤滑性を獲得し、融点が10
℃以下の脂肪酸エステルをさらに使用することでそのf
lll滑性を維持することを可flとする。すなわち磁
気記録媒体の走行耐久性を得ることができるとしている
。しかしながら、本発明者らの検討によれば上記に示さ
れた脂肪酸エステルの組み合わせでは、耐久性において
実用上まだ不充分であることが判明した。
[発I多1の目的1 本発明は、電磁変換特性と走行耐久性の両者が改良され
た磁気記録媒体を提供することを目的とする。
[発明の要旨] 本発明は、非磁性支持体と、該支持体上に設けられた強
磁性粉末を含有する磁性層よりなる磁気記録媒体におい
て、該磁性層が、融点10℃以上の脂肪酸エステル化合
物を実質的に二種と融点10℃未満の脂肪酸エステルを
少なくとも一種とを含有し、[つ該二種の融点10℃以
上の脂肪酸エステル化合物のそれぞれの融点の温度差が
5℃以上であることを特徴とする磁気記録媒体にある。
[発明の詳細な記述] 本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体と、強磁性粉末
を含有する磁性層がこの非磁性支持体上に設けられた基
本構造を有するものである。
本発明で使用する非磁性支持体の例としては。
ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンナフタレート。
ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミドなどの各種
の合成樹脂フィルム、およびアルミ箔、ステンレス箔な
どの金属箔を挙げることができる。
また、非磁性支持体の厚さは、一般には3〜50pm、
好ましくは5〜30JLmである。
非磁性支持体は、後述する磁性層が設けられていない側
にバック層(バッキング層)が設けられたものであって
も良い。
本発明の磁気記録媒体は、上述したような非磁性支持体
上に強磁性合金粉末を含む磁性層が設けられたものであ
る。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には、融点が10℃以上
の脂肪酸エステル化合物が実質的に二種と融点が101
未満の脂肪酸エステル化合物が少なくとも一種含まれ、
モして該二種の融点10℃以上の脂肪酸エステル化合物
のそれぞれの融点の温度差が5℃以上であることが必要
である。好ましくは、該温度差が8℃以上である。
融点が10℃以上の脂肪酸エステル化合物及び融点が1
0℃未満の脂肪酸エステル化合物は磁性層中に均等に含
まれていても良いし−1特に磁性層表面に局在しても有
効である。
一般に、融点が10℃未満の脂肪酸エステル化合物を含
有する磁性層は、その脂肪酸エステル化合物によって摩
擦係数を低減できるが、磁性層を軟化させる傾向があり
ヘッドの目詰まりやブルーミング現象を起こしやすい。
一方、融点が10℃以上の脂肪酸エステル化合物は、結
合剤に使用されている樹脂との相溶性が余り良くないの
で、樹脂と分離し易く磁性層表面に浮上する傾向がある
。特に、融点が高いものほどこの傾向が強く、前記融点
が10℃未満の脂肪酸エステル化合物のように磁性層を
劣化させることは少ないが、経時的に磁性層表面に白色
粉末の発生が見られる。この白色粉末の発生は、融点が
10℃以上の脂肪酸エステル化合物が経時的に結晶化す
ることにより現われたもので、これによる明らかな走行
耐久性の低下が見られる。この白色粉末の発生を防止す
るために、゛融点10℃未満の脂肪酸エステル化合物を
併用することによってかなりの効果を上げることはでき
るが、まだ実用上充分とは言えない。
しかしながら、本発明のように、実質的に二種の融点1
0℃以上の脂肪酸エステル化合物であって融点の温度差
が5℃以上(好ましくは、該温度差が8℃以上)ある二
種の脂肪酸エステル化合物を使用すれば、白色粉末の発
生を、長時間の高温高湿という過酷な条件下であっても
防止することができ、走行耐久性の向上は勿論、電磁変
換特性の向上にも非常に有効である。
尚、実質的に二種の融点10℃以上の脂肪酸エステル化
合物における、実質的とは1本発明の効果を得るに充分
な二種の融点10℃以上の脂肪酸エステル化合物の量を
含んでいるという意味であり、具体的には上記二種の融
点10℃以上の脂肪酸エステル化合物が融点10℃以上
の脂肪酸エステル化合物の合計量の90%程度以上を含
んでいることを意味する。
前記二種の脂肪酸エステル化合物の使用が、白色粉末の
発生防止に優れた効果がある理由として、前記指定の融
点の温度差があることによって二種の脂肪酸エステル化
合物のそれぞれの結晶化をお互いに阻害する働きをして
いると考えられる。
本発明では融点がIO”0以上の脂肪酸エステル化合物
及び融点が10℃未満の脂肪酸エステル化合物であれば
、どれでも用いることができる。
たとえば、融点が10℃以上のものとして、n−ブチル
ステアレート、エチルステアレート、モノイソプロピル
エチレングリコールベヘネート、n−ブトキシエチルス
テアレート、n−ブトキシプロピルステアレート、セチ
ルステアレート、ミリスチルステアレート、ラウリルス
テアレート、n−ペンタオキシエチルステアレート、ブ
チルベヘネート、メチルベヘネート、ラウリルラウレー
ト、ラウリルミリステート、ステアリルラウレート、セ
チルラウレート、ミリスチルラウレート、ステアリルミ
リステート、セチルミリステート。
ミリスチルミリステート、ステアリルパルミテート、セ
チルパルミテート、ミリスチルパルミテート、ラウリル
パルミテートなど、 融点が10℃未満のものとして、n−ブチルミリステー
ト、2−エチルヘキシルミリステート、メチルオレート
、メチルカプリレート、n−ブチルオレート、ヘキシル
オレート、n−オクチルオレート、2−エチルへキシル
オレート、オレイルオレート、n−ブチルラウレート、
ヘプチルラウレート、n−ブトキシエチルオレート、ト
リメチロールプロパントリオレートなどが挙げられる。
これらの脂肪酸エステルのなかでも特に効果の大きいも
のは、原料である脂肪酸の炭素数が12以上22以下の
ものである。
また、融点が15℃以上の脂肪酸エステル化合物を二種
(融点の温度差が5℃以上(好ましくは該温度差が8℃
以上)の二種の脂肪酸エステル)及び融点が10℃未満
の脂肪酸エステル化合物を混合して使用する場合更に好
ましい結果を得ることができる。
融点が10℃以上の脂肪酸エステル化合物と融点が10
℃未満の脂肪酸エステル化合物場合の比率は、重量比に
して1:10〜10:lが好ましく、更に好ましくは1
:2〜2:lである。l:2〜2:lの範囲にあるとき
混合使用の効果が大きくでてくる。
また、融点が10”C以上の二種の脂肪酸エステル化合
物の好ましい比率は、ff1ffi比にしてl:to−
10:1であり、更に好ましくは1:2〜2:1である
これらの脂肪酸エステル化合物は磁性塗布液にするのが
工程の簡素化上好ましい、磁性塗布液に添加して使用さ
れるときの添加量は1強磁性粉末に対し、0.01wt
%〜10.Owt%が好ましく、より好ましくは、0.
05wt%〜6wt%である。
本発明で使用される強磁性粉末に特に制限はない0強磁
性粉末の例としてはい5強磁性合金粉末、鉄を主成分と
する強磁性金属微粉末、γ−Fe20コおよびFe5Q
4のような金属酸化物系の金属粉末並びにCo変性酸化
鉄、変性バリウムフェライトおよび変性ストロンチウム
フェライトなどのような変性金属酸化物系の強磁性粉末
を挙げることができる0強磁性金属微粉末の例としては
、強磁性金属微粉末中の金属分が75重量%以上であり
、そして金属分の80重量%以上が少なくとも一種類の
強磁性金属あるいは合金(例、Fe、Co、Ni、Fe
−Go、Fe−Ni、Co −Ni、Co−N1−Fe
)であり、該金属分の20重量%以下の範囲内で他の成
分(例、A交、S t、s、Sc、Ti、V、Cr、M
n、Cu、Zn、Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、
Sb、Te、Ha、Ta、W、Re、Au。
H,g、Pb、Bi、La、Ce、F’r、Nd、B、
P)を含むことのある合金を挙げることができる。また
、上記強磁性金属分が少量の水、水酸化物または酸化物
を含むものなどであってもよい、これらの強磁性金属粉
末の製造方法は既に公知であり、本発明で用いる強磁性
合金粉末についてもこれら公知の方法に従って製造する
ことができる。
強磁性粉末を使用する場合に、その経常にとくに制限は
ないが通常は針状、粒状、サイコロ状。
米粒状および板状のものなどが使用される。
本発明の磁性層の形成用の結合剤としては、熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂および反応型樹脂等の樹脂を使用する
ことができ、これらの樹脂を単独であるいは混合して使
用することができる。
熱可塑性樹脂としては、一般には平均分子量が1万〜2
0万1重合度が約200〜2000程度のものが使用さ
れる。このような熱可塑性樹脂の例としては、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合体樹脂(例、塩化ビニル/酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコ
ール共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/マレイン酸共
重合体)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、アク
リル樹脂(例、塩化ビニル/アクリロニトリル共重合体
、塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体、(メタ
)アクリル酸エステル/アクリロニトリル共重合体、(
メタ)アクリル酸エステル/塩化ビニリデン共重合体、
(メタ)アクリル酩エステル/スチレン共重合体、ブタ
ジェン/アクリロニトリル共重合体)、セルロース誘導
体(例、セルロースアセテートブチレート、セルロース
ダイアセテート、セルローストリアセテート、セルロー
スプロピオネート、セルロースアセテートプロピオネー
ト、ニトロセルロース、酢酸セルロース)、各種の合成
ゴム系の熱可塑性樹脂(ポリブタジェン、クロロプレン
、ポリインプレン、スチレンブタジェン共重合体)、ポ
リウレタン樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリアミド樹脂、
ポリビニルブチレート、スチレン/ブタジェン共ff1
合体およびポリスチレン樹脂などを挙げることができ、
これらを単独であるいは混合して使用することができる
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、一般に塗布液
の状態で平均分子量が20万以下の樹脂であり、塗布後
に、縮合反応あるいは付加反応などにより分子量がほぼ
無限大になる樹脂が使用される。ただし、これらの樹脂
が加熱硬化樹脂である場合、硬化に至る過程における加
熱により樹脂が軟化または溶解しないものであることが
好ましい、このような樹脂の例としては、フェノール/
ホルマリン/ノボラック樹脂、フェノール/ホルマリン
/レゾール樹脂、フェノール/フルフラール樹脂、キシ
レン/ホルマリン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、軟性
油変性アルキッド樹脂、フェノール樹脂変性アルキッド
樹脂、マレイン酸樹脂変性アルキッド樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(例、ポリアミン
、酸無水物、ポリアミド樹脂)との組合せ、末端イソシ
アネートポリエーテル湿気硬化型樹脂、ポリイソシアネ
ートプレポリマー(例、ジインシアネートと低分子量ト
リオールとの反応生成物である一分子内に三個以上のイ
ンシアネート基を有する化合物、ジイソシアネートのト
リマーおよびテトラマー)、ポリイソシアネートプレポ
リマーと活性水素を有する樹脂(例、ポリエステルポリ
オール、ポリエーテルポリオール、アクリル酸共重合体
、マレイン酸共重合体、2−ヒドロキシエチルメタアク
リレート共重合体、p−ヒドロキシスチレン共重合体)
の組合わせを挙げることができ。
これらを単独であるいは混合して使用することができる
。結合剤としては、11!化ビニル・酢酸ビニル共重合
体およびポリウレタン樹脂を混合してさらにセルロース
誘導体などを加えたものを用いることが好ましい、さら
に好ましくは、L記樹脂中に一3o、)I、−〇−3O
3H1−po□H2、−OP O2H2、−COOH等
の酸性残基またはそれらの塩、あるいはヒドロキシル基
、エポキシ基およびアミノ基等の極性基を有するもので
ある。
結合剤の使用量は、強磁性合金粉末100ffi量部に
対して、一般には10〜100重量部、好ましくは15
〜50重量部使用される。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には、さらにモース硬度
が5以上の無機質粒子を含有することが好ましい。
使用される無機質粒子は、モース硬度が5以上であれば
特に制限はない、モース硬度が5以上の無m質粒子の例
としては、At20.(モース硬度9)、Ti0z(同
6.5)、5if2(同7)、5n02 (同6−5 
)  + Cr 203(同9)、およびa−Fe20
3(同5.5)を子げることかできる。
特に好ましいのはモース硬度8以上の無機質粒子である
。モース硬度5よりも低いような比較的軟らかい無機質
粒子を用いた場合には、磁性層から無機質粒子が脱落し
易く、またヘッドの研磨作用も殆どないため、ヘッド目
づまりを発生し易く、また走行耐久性も乏しくなる。
無機質粒子の含有量は、通常、強磁性粉末100重量部
に対して0.1〜20重量部の範囲であり、好ましくは
t−io重量部の範囲である。
また磁性層には上記の無機質粒子以外にも、カーボンブ
ラック(#に、平均粒径がlθ〜300 pmのもの)
などが含有させることが望ましい。
次に本発明の磁気記録媒体を製造する方法を、前記脂肪
酸エステル化合物を磁性塗料中に添加する場合を例にと
って説明する。
本発明の磁気記録媒体の磁性層の製造に際しては1強磁
性粉末と結合剤、および前記脂肪酸エステル化合物、更
に必要により研磨材あるいはその他の充填材とを通常は
溶剤と共に混練し磁性塗料とする。
混練の際に使用する溶剤は1通常磁性塗料の調製に使用
されている、たとえはメチルエチルケトンなどの溶剤を
使用することができる。
混線の方法は、通常磁性塗料の調製に利用されている方
法であれば特に制限はなく、また各成分の添加順序など
は適宜設定することができる。
磁性塗料の調製には通常の混練機、たとえば、二本ロー
ルミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブルミル、ト
ロンミル、サンドグライダ−、ゼグバリアトライター、
高速インペラー分散機、高速ストーンミル、高速度衝撃
ミル、ディスパー、ニーグー、高速ミキサー、ホモジナ
イザーおよび超音波分散機などが使用される。
混線分故に関する技術の詳細は、ティ・シー・パラトン
(T、C,FATTON)著ペイント・フロー・アンド
−ピグメント・ディスパージョン(Paint Fl−
aw and  Pigment Dispersio
 n )  [1964年ジョン・ウィリー・アンド・
サンズ(John Wjley & 5on−s)社発
行]に記載されている。また、米国特許第2,581,
414号および同第2 、855 。
156号などの明細書にも記載がある0本発明において
も上記の文献などに記載された方法に準じて混線分散を
行ない磁性塗料を調製することができる。
磁性塗料を調製する際には1分散剤および帯電防止剤等
の公知の添加剤を併せて使用することもできる。
分散剤の例としては、炭素数12〜18の脂肪酸(例、
カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン
酸、リノール酸、リルン酸、ステアロール酸)とアルカ
リ金属(例、リチウム、ナトリウム、カリウム)または
アルカリ土類金属(例、マグネシウム、カルシウム、バ
リウム)とからなる金属石鹸、およびその化合物の水素
の一部あるいは全部をフッ素原子で置換した化合物、上
記の脂肪酸のアミド、脂肪族アミン、高級アルコール、
ポリアルキレンオ午サイドアルキルリン酸エステル、ア
ルキルリン酩エステル、アルキルホウ酸エステル、サル
コシネート類、アルキルエーテルエステル類、トリアル
キルポリオ 。
レフインオキシ第四級アンモニウム塩およびレシチンな
どの公知の分散剤を挙げることができる。
分散剤を使用する場合、通常は使用する結合剤100重
量部に対して0.1〜10重量部使用する。
帯電防止剤の例としては、カーボンブラック、カーボン
ブラックグラフトポリマーなどの導電性微粉末:サポニ
ンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グ
リセリン系およびグリシドール系などのノニオン性界面
活性剤:高級アルキルアミン類、第四級アンモニウム塩
類、ピリジンその他の複素環化合物の塩類、ホスホニウ
ムまたはスルホニウム類などのカチオン性界面活性剤;
カルボン酸、スルホン酩、燐酸、硫酸エステル基、燐酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン性界面活性剤ニア
ミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫
酸または燐酸エステル類等の両性活性剤などを挙げるこ
とができる。帯電防止剤として上記の導電性微粉末を使
用する場合には、たとえば結合剤100重量部に対して
0.1〜10重量部の範囲で使用され、界面活性剤を使
用する場合には0.12〜10重量部の範囲で使用され
る。
また、潤滑剤として、グラファイト微粉末、二硫化モリ
ブデン微粉末およびテフロン微粉末などの公知の固体潤
滑剤あるいは少量の高級アルコール類、ソルビタンオレ
エート、鉱物油、動植物油、オレフィン低重合体および
α−オレフィン低重合体などを併せて使用することも可
能である。
なお、上述した分散剤、帯電防止剤などの添加剤は、厳
密に上述した作用効果のみを有するものであるとの限定
の下に記載したものではなく、たとえば、分散剤が帯電
防止剤として作用されることもあり得る。従って、上記
分類により例示した化合物などの作用効果が、上記分類
に記載された工lt項に限定されるものではないことは
勿論である。また、複数の作用効果を奏する物質を使用
する場合には、添加量は、その物質の作用効果を考慮し
て決定する。
このようにして調製された磁性塗料は、前述の非磁性支
持体上に塗布される。塗布は、前記非磁性支持体上に直
接性なうことも可能であるが、また、4Ii着剤層など
を介して非磁性支持体上に塗布することもできる。
非磁性支持体上への塗布法の例としては、エアードクタ
ーコート、ブレードコート、ロッドコート、押出しコー
ト、エアナイフコート、スクイズコート、含浸コート、
リバースロールコート、トランスファーロールコート、
グラビヤコート、キスコート、キャストコート、スプレ
ーコートおよびスピンコード等の方法を挙げることがで
き、これらの方法以外であって利用することができる。
このようにして塗布される磁性層の厚さは、乾燥後の厚
さで、一般には約0.5〜10pmの範囲、通常は1.
5〜7.07tmの範囲のなるよう塗布される。
非磁性支持体上に塗布された磁性層は磁気記録媒体がテ
ープ状で使用される場合通常、磁性層中の強磁性粉末を
配向せさせる処理、即ち磁場配向処理を施した後、乾燥
される。また必要により表面平滑化処理が施される0表
面平滑化処理等が施された磁気記録媒体はつぎに所望の
形に裁断される。
[発明の効果] 本発明の磁気記録媒体は、前記指定の脂肪酸エステル化
合物を使用することによって、電磁変換特性が優れ、且
つ広範囲の温湿度条件下でも低い摩擦係数と目詰まりの
発生が少ないため極めて良好な走行耐久性を有している
特に、非常に過酷な高温高湿の環境で長時間経過した後
でも良好な走行性を損なうことがない。
次に、本発明の実施例および比較例を示す、なお、実施
例中の「部」との表示は「重量部」を示すものとする。
[実施例1〜5、比較例1〜5] 下記の組成物をボールミルを用いて48時間混線分散し
た後、これにポリイソシアネート5部を加え、さらに1
時間混線分散した後、Igmの平均孔径を有するフィル
タを用いてろ過し、磁性塗料を調製した。得られた磁性
塗料を乾燥後の厚さが4.0gmになるように厚さ10
JLmのポリエチレンテレフタレート支持体の表面に塗
布した。
磁性塗料組成 強磁性合金粉末 (組成:Fe94wt%、Zn4wt%。
N12wt%;電磁カニ 15000 e ;比表面a
54mg/rn’)        100部塩化ビニ
ル/酢醸ビニル/無水マレイ ン酸共重合体 (日本ゼオン■製 400X110A、重合度400)   15部ポリウ
レタン樹脂(ブチレンアジペート系、数平均分子量50
000)     10部研磨剤(α−アルミナ、平均
粒径 0.2井m)          4部脂肪酸エステル
化合物       第1表記載ステアリン酸    
           1部カーボンブラック(平均粒
径40■P)   2flメチルエチルケトン    
     300部磁性塗料が塗布された非磁性支持体
を、磁性塗料が未乾燥の状態で3000ガウスの磁石で
磁場配向を行ない、さらに乾燥後、スーパーカレンダー
処理を行なってから8mm幅にスリットして、8mmビ
デオテープを製造した。
実施例1〜5、比較例1〜5における脂肪酸エステル化
合物のffi (ffi)は第1表に示す、この脂肪酸
エステル化合物以外は、金側とも同様にビデオテープの
製造を行なった。
以−ISS示 温1表 脂肪酸エステル化合物 実施例 I   B50.8部 BFo、4部、BMl、5部2
   BSo、7部MBe0.7部、EHM  1.5
部3   B30.5部 BFo、7部、MOl、8部
4BES0.8部BEP0.4部、BM1.2部5BE
S0.7部 EMo、7部、EHM  1.5部皮奴1 1   B51.5部 BFl、5部。
2   B30.7部 EPO,6部、BMl、8部3
   ESo、7部FEB0.6部、MBe1.5部4
   BMl、5部       、EHM  1.5
部5   B50.7部 PS0.7部、BMl、5部
上記脂肪酸エステルを表わすアルファベットの略語は以
下の通りである。
融点が10℃゛上の脂1 エステルヒーBSニブチルス
テアレート(29℃) ES:エチルステアレート(33℃) BES :ブトキシエチルステアレート(35℃)PS
:プロピルステアレート(30℃)EM:エチルミリス
テート(15℃) BPニブチルパルミテート(20℃) BEP:ブトキシエチルパルミテート(20℃)EP:
エチルパルミテート(25℃) MBe:メチルベヘネート(54℃) PEBe:モノイソプロピルエチレングリコールベヘネ
ート(40℃) 融点が10℃未満の脂肪酸エステル化−物BM;ブチル
ミリステート(6℃) EHM:2−エチルヘキシルミリステート(−15℃) MO=メチルオレート(−20℃) 上記のようにして得られたビデオテープにVTR(富士
写真7 4 Jl/ ムv4: F U J I X 
− 8 )を用いて7 M H zの信号を記録し再生
した.基準テープ(比較例1)に記録した7 M H 
zの再生出力をOdBとしたときのビデオテープの相対
的のし匪力を測定した。
得られたビデオテープとステンレスポールとを50gの
張力(T,)で接触(′!!3きつけ角180度)させ
て、この条件で、ビデオテープを3.3c m / s
の速度で走行させるのに必要な張力(T2)を測定した
.この測定値をもとに、下記計算式によりビデオテープ
の、1凰l皇上を求めた。
JA= l/π・l n (T2/T 、)止跋lエヱ
ヱユは、上記VTRにて、録画、再生を行ない、再生3
0分当たりのヘッド目詰まりを観測しその発生回数で判
定した。
摩擦係数のテストおよび目詰まりのテストは、a.その
まま、5℃、20%RH b.60℃,90%RHにて得られたテープを30日間
保存した後、23℃、65%RHの2条件で行なった。
スチルライフは、得られたビデオテープをVTR(富士
写真フィルム株: FUJ lX−8)を用いて、スチ
ルモードでビデオ出力が6dB劣化するまでの時間を調
べた。
測定結果は第2表に示す。
以下余白 第2表 (dB)         (回/30分)ライフ[a
l  [bl  [al  [bl、(分)1  +1
  0.20 0.23 0  0 150−2002
  +I   O,200,2000150−2003
+l   O,220,2200150−2004+1
  0.20 0.22 0  0 150−2005
  +I   0−20 0.22 0  0 150
−2001  0  0.28 0.30 10−20
10−20100)2  0  0.26 0.30 
5−1010−20100)3  0  0.28 0
.29 10−2010−20100)4  0  0
.27 0.32 5−1010−20100)5  
0  0.30 0.32 5−10 5−10100
)第2表の結果より明白な如く、本発明の脂肪酸エステ
ル化合物を用いた実施例1〜5はいずれもa条件の低温
低湿および、非常に過酷な高温高湿のb両条件でも摩擦
係数が低く、目詰まりにおいても優れている。さらに電
磁変換特性(再生出力)、耐久性(スチルライフ)につ
いても良好な結果である。
一方、比較例では、融点が10℃以上の脂肪酸エステル
化合物のみ使用した比較例1と3、融点が10℃以上と
10度未満の脂肪酸エステル化合物を使用しているが融
点差が5℃未満の比較例2と5、および融点が10℃未
満の脂肪酸エステル化合物のみ使用した比較例5の金側
とも、摩擦係数、目詰まり、電磁変換特性(再生出力)
および耐久性(メチルライフ)のいずれの性能において
も実施例に比べて劣っている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性支持体と、該支持体上に設けられた強磁性粉
    末を含有する磁性層よりなる磁気記録媒体において、該
    磁性層が、融点10℃以上の脂肪酸エステル化合物を実
    質的に二種と融点10℃未満の脂肪酸エステルを少なく
    とも一種とを含有し、且つ該二種の融点10℃以上の脂
    肪酸エステル化合物のそれぞれの融点の温度差が5℃以
    上であることを特徴とする磁気記録媒体。 2、該二種の融点10℃以上の脂肪酸エステル化合物の
    それぞれの融点の温度差が8℃以上であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 3、上記全ての脂肪酸エステル化合物の含有率が、該強
    磁性粉末に対して10重量%以下であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 4、上記全ての脂肪酸エステル化合物の含有率が、該強
    磁性粉末に対して0.05重量%〜6重量%であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体
    。 5、融点10℃以上の脂肪酸エステル化合物と融点10
    ℃未満の脂肪酸エステル化合物の配合比が1:10〜1
    0:1の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の磁気記録媒体。 6、融点10℃以上の脂肪酸エステル化合物と融点10
    ℃未満の脂肪酸エステル化合物の配合比が、1:2〜2
    :1の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気記録媒体。
JP62096816A 1987-04-20 1987-04-20 磁気記録媒体 Pending JPS63261528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096816A JPS63261528A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096816A JPS63261528A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261528A true JPS63261528A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14175110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62096816A Pending JPS63261528A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988562A (en) Magnetic recording media
JPH0715746B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0766526B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63261526A (ja) 磁気記録媒体
US4759979A (en) Magnetic recording medium
JPS63261528A (ja) 磁気記録媒体
JP2646244B2 (ja) 磁気記録媒体
US5041336A (en) Magnetic recording medium using a binder resin containing a polar group, and a lubricant system comprising two types of fatty acid esters and one fatty acid
JP2592695B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61144727A (ja) 磁気記録媒体
US4857402A (en) Magnetic recording medium
JPS61144726A (ja) 磁気記録媒体
JPH0799573B2 (ja) 磁気記録媒体
US4830906A (en) Magnetic recording medium
JPH02206020A (ja) 磁気記録媒体
JPH0772938B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0762899B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2670900B2 (ja) 磁気記録ディスク
JP2651749B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0533454B2 (ja)
JPH0762901B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0762902B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0782639B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0533453B2 (ja)
JPH0610862B2 (ja) 磁気記録媒体