JPS63261303A - 複合プリズム位相子 - Google Patents

複合プリズム位相子

Info

Publication number
JPS63261303A
JPS63261303A JP9703887A JP9703887A JPS63261303A JP S63261303 A JPS63261303 A JP S63261303A JP 9703887 A JP9703887 A JP 9703887A JP 9703887 A JP9703887 A JP 9703887A JP S63261303 A JPS63261303 A JP S63261303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected light
light beam
light
film
incident light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9703887A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriya Abe
阿部 守也
Toshikazu Hirasawa
平沢 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Koki KK
Original Assignee
Nitto Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Koki KK filed Critical Nitto Koki KK
Priority to JP9703887A priority Critical patent/JPS63261303A/ja
Publication of JPS63261303A publication Critical patent/JPS63261303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、P偏光とS偏光の間の位相差を得るための複
合プリズム位相子に関する。
(従来技術) 従来の位相子としては、水晶や雲母等による波長板が多
く使用されているが、これらの位相子は結晶を研碧して
所定の厚さのものにするか、あるいは所定の厚さのもの
を選択するため、厚さを高精度に設定することが困難で
あり、高精度の位相差を得、また光軸位置を正確に設定
することが困難である問題点があった。
(発明の目的) 本発明は、従来の位相子の上述の問題に鑑みなされたも
のであって、容易に高精度の位相差を得ることができ、
光軸の設定も正確にできる位相子を提供することを目的
とする。
本発明は、製造が容易で低コストで大量生産が可能な位
相子を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に複合プリズム素子の構成上の特徴とすることは
、第1入射光を90°偏角させて第1反射光を射出させ
る第1反射面と、第1反射光である第2入射光を90°
偏角させて第1入射光と同一方向を向いた第2反射光を
射出させる第2反射面と、第2反射光である第3入射光
を90°偏角させて第1反射光と反対方向を向いた第3
反射光を射出させる第3反射面と、第3反射光である第
4入射光を90°偏角させて第1入射光と同一方向を向
いた第4反射光を射出する第4反射面とを有し、第1反
射面ないし第4反射面のうちの少なくとも1面に膜を施
したことである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1実施例の複合プリズム位相子1は、第1図に示すよ
うに、直角稜に対向した第1反射面2を有する第1直角
プリズム4と、直角稜を挟む第2反射面6及び第3反射
面8を有する第2直角プリズム10と、直角稜に対向し
た第4反射面12を有する第3直角プリズム14とから
なる。第1直角プリズム4ないし第3直角プリズム14
は、第1図に示すように、第2直角プリズム10の直角
稜に対向する面上に、第1直角プリズム4と第3直角プ
リズム14をそれぞれの反射光軸が反対方向を向くよう
に接着される。
第1反射面2ないし第4反射面12のうちのいずれか1
面には、第2図に示すように、プリズム20の反射面2
2に、 プリズム20の材料の屈折率  n、 =1.51膜2
4の材料の屈折率      n、  =1.77光学
的厚さく幾何学的厚さX屈折率) nd =145 nm の膜を施す。この膜を施した反射面においては、66°
のP偏光とS偏光との間の位相差を得ることができる。
一方、膜を施さない反射面においては、いずれも該位相
差は約38°であるから、4つの反射面全体としては1
80°のP偏光とS偏光との間の位相差を得ることがで
きる。
本発明の第2実施例は、プリズム構成は第1実施例と同
じであり、膜を施す反射面及び膜の構成が異なる。膜は
第1反射面2ないし第4反射面12のうちのいずれかの
2つの反射面に同一のものが施される。膜は、第3図に
示すように、プリズム30の材料の屈折率  n、 =
1.51− 膜の第1層32の材料の屈折率 nl  
=1.46光学的厚さ  nd、 =246 nm膜の
第2層34の材料の屈折率 n2=1.64光学的厚さ
  nd2=246 nm 膜の第3層36の材料の屈折率 n3 =1.46光学
的厚さ  nd= =246 nmとして構成される。
この反射膜を施した2つの反射面においては、P偏光と
S偏光との間に位相差が7°であり、また反射膜を施さ
ない2つの面の該位相差が38゜であるから、全体とし
て90°の位相差を得ることができる。
本発明は、上述の実施例に限られることなく、膜を施す
面数及び液膜によるP偏光とS偏光の間の位相差を選択
することにより任意の該位相差を得ることができる。
(発明の効果) 本発明による複合プリズム位相子は、一定の厚さに高精
度に研摩したり所定の厚さのものを選択することを要せ
ず、大量生産に適したプリズムとこれに膜を施すことの
みによって生産可能であり、また膜の厚さ等の制御も比
較的容易であるから、高精度の位相差を持つ位相子を低
コストで容易に生産できる利点を有する。また、本発明
による複合プリズム位相子はプリズムを基体としている
から、光軸の決定や設定を容易になすことができる利点
も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の複合プリズム位相子の断
面図、第Ω図は第1実施例の膜の説明図、第3図は第2
実施例の膜の説明図である。 1 位相子 2 第1反射面 4 第1プリズム 6 第2反射面 8 第3反射面 10 第2プリズム 12 第4反射面 14 第3プリズム 20.30 プリズム 22膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1入射光を90°偏角させて第1反射光を射出
    させる第1反射面と、第1反射光である第2入射光を9
    0°偏角させて第1入射光と同一方向を向いた第2反射
    光を射出させる第2反射面と、第2反射光である第3入
    射光を90°偏角させて第1反射光と反対方向を向いた
    第3反射光を射出させる第3反射面と、第3反射光であ
    る第4入射光を90°偏角させて第1入射光と同一方向
    を向いた第4反射光を射出する第4反射面とを有し、第
    1反射面ないし第4反射面のうちの少なくとも1面に膜
    を施したことを特徴とする複合プリズム位相子。
  2. (2)上記薄膜が、P偏光とS偏光の間の位相差が66
    °である膜を1面にだけ施したことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項に記載の複合プリズム位相子。
  3. (3)上記膜が、P偏光とS偏光の間の位相差が0°の
    1面と、14°の1面である特許請求の範囲第(1)項
    に記載の複合プリズム位相子。
  4. (4)上記膜が、P偏光とS偏光の間の位相差が14°
    の2面である特許請求の範囲第(1)項に記載の複合プ
    リズム位相子。
  5. (5)上記第1入射光の光軸と第4反射光の光軸とを実
    質上一致させた特許請求の範囲第(1)項に記載の複合
    プリズム位相子。
JP9703887A 1987-04-20 1987-04-20 複合プリズム位相子 Pending JPS63261303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9703887A JPS63261303A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 複合プリズム位相子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9703887A JPS63261303A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 複合プリズム位相子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261303A true JPS63261303A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14181379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9703887A Pending JPS63261303A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 複合プリズム位相子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261303A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0307094B1 (en) Optical image rotators
JPH0547060A (ja) 光磁気デイスク装置の光学系
JPS63261303A (ja) 複合プリズム位相子
JPH0375705A (ja) 偏光子
CN214041787U (zh) 一种400-700nm消色差四分之一波片
JPH087322A (ja) 旋光素子、収束発散光学装置及び光ピツクアツプ
JPS5854364B2 (ja) イソウコウゾウブツタイノカンサツホウホウ
US6998003B2 (en) Optical element and its manufacturing process
JP3067026B2 (ja) 偏光子一体型ファラデー回転子
JP2003014932A (ja) 偏光ビームスプリッタ、および偏光ビームスプリッタの作成方法
JPS63241435A (ja) 干渉計
JP2003344808A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ及び光サーキュレータ
JPS60211403A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ−
JPS61156102A (ja) 反射型波長板
JPS6114485B2 (ja)
JPH0587519A (ja) 差動型干渉プリズム
CN117826305A (zh) 一种双Savart晶体片组合结构零级波片
JPH0634444A (ja) 偏光解析器
JPH0378704A (ja) 水晶波長板
JPH09113713A (ja) 貼り合わせプリズム及びその製造方法
JPH01141324A (ja) 回折格子分光器
JPH06294910A (ja) 位相子
JP2002328005A (ja) マルチビーム・レーザ干渉計及び積層型光学素子
JPS58221812A (ja) 自然光生成素子
JP2010060922A (ja) 組み合わせ波長板の製造方法および組み合わせ波長板