JPS5854364B2 - イソウコウゾウブツタイノカンサツホウホウ - Google Patents

イソウコウゾウブツタイノカンサツホウホウ

Info

Publication number
JPS5854364B2
JPS5854364B2 JP8476775A JP8476775A JPS5854364B2 JP S5854364 B2 JPS5854364 B2 JP S5854364B2 JP 8476775 A JP8476775 A JP 8476775A JP 8476775 A JP8476775 A JP 8476775A JP S5854364 B2 JPS5854364 B2 JP S5854364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
light
substrate
component
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8476775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS528839A (en
Inventor
隆 横倉
進 高橋
正幸 増山
新二 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP8476775A priority Critical patent/JPS5854364B2/ja
Publication of JPS528839A publication Critical patent/JPS528839A/ja
Publication of JPS5854364B2 publication Critical patent/JPS5854364B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、成る屈折率を有する物質の基板上に形成され
た、これと異る屈折率を有する透明な物質の薄膜からな
る位相構造体の観察方法に関する。
たとえば、透明ガラス基板上に透明な導電性物質の電極
パターンが薄膜状に蒸着された物体などにおいて、この
パターン形状の測定、ハ%jl−ン上の疵の検査などの
目的で、透明物質パターンの観察が必要になるか、二般
にこのような物質における透明物質パターンの観察は、
透過方式および反射方式のいずれによっても非常に困難
である。
本発明は、このような薄膜からなる位相構造体のパター
ンを観察するための簡便かつ確実な方法を提供するもの
である。
すなわち、本発明の方法は、基板表面からの反射光また
は薄膜表面からの反射光の一編光成分がほとんどゼロと
なる入射角度で平行光束を入射させ、上記偏光成分と直
角方向の偏光成分を除いて観察を行なうもので、前記基
板または薄膜の一方からの反射のみが観察されるため、
きわめて容易に薄膜パターンの確認を行なうことができ
る。
反射面に平行光束を成る入射角で入射させたばあい、そ
の反射光は、入射面に直角方向のS偏光成分と、入射面
内のP偏光成分とからなり、両偏光成分の割合は入射角
によって変化する。
そして、入射角がブリュスター角と呼ばれる角度になっ
たとき、P偏光成分はほとんどゼロとなる。
このブリュスター角は、基板のように比較的厚肉の物体
のばあい基板物質の屈折率により定まり、薄膜のばあい
には該薄膜の厚さにも影響される。
本発明は、この現象を利用して位相構造物体の観察を行
なうものである。
すなわち、基板とこれに形成された透明薄膜からなる位
相構造体とが異った屈折率を有するため、たとえば基板
からの反射光のP偏光成分がゼロとなる入射角において
は、透明薄膜からの反射光のP偏光成分は成るレベルだ
け存在する。
したがって、この入射角で平行光束を入射させ、反射光
をたとえば偏光フィルターに通してS偏光成分を除けば
、透明薄膜からの反射光のP偏光成分のみが十分なコン
トラストで観察されるようになる。
もち論、透明薄膜からの反射光のP偏光成分がほぼゼロ
となる入射角を採用してもよく、またS偏光成分の除去
のためには入射光を偏光フィルターに通してもよい。
以下、本発明を図について更に詳細に説明すると、第1
図において、透明ガラスのような物質の基板1上に透明
電極2の薄膜からなる位相構造物体が蒸着形成されてお
り、その表面に、入射角φで平行光束を入射させると、
この光束はそれぞれ基板10表面および薄膜20表面で
反射される。
此処で基板1の屈折率を1.5、薄膜2の屈折率をλ 2.0、膜厚を−とすると、基板10表面からの反射光
のS偏光成分およびP偏光成分はそれぞれ第2図に曲線
3Sおよび3Pで示すように入射角φに応じて変化する
また、薄膜2からの反射光のS偏光成分およびP偏光成
分の変化は第2図に48および4Pで示す通りである。
すなわち、入射角φ−1,において基板1かもの反射光
のP偏光外はゼロとなり、ψ−if において薄膜2
からの反射光のP偏光成分はゼロとなる。
したがって、入射角をi−たはifに設定し、入射光ま
たは反射光を偏光フィルターに通してS偏光成分を除去
することにより、薄膜2のパターンを十分なコントラス
トで観察することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は透明薄膜を有する基板に当てられた平行光束の
反射を示す概略図、第2図は反射光の偏光成分を反射率
で示す図表である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・薄膜、φ・・・・
・・入射角。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 成る屈折率を有する物質の基板上に形成された、こ
    れと異る屈折率を有する透明な物質の薄膜からなる位相
    構造物体の観察方法において、前記基板表面からの反射
    光または前記薄膜表面からの反射光の一編光成分がほと
    んどゼロとなる入射角度で平行光束を入射させ、上記偏
    光成分と直角方向の偏光成分を除いて観察を行なうこと
    を特徴とする位相構造物体の観察方法。
JP8476775A 1975-07-10 1975-07-10 イソウコウゾウブツタイノカンサツホウホウ Expired JPS5854364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476775A JPS5854364B2 (ja) 1975-07-10 1975-07-10 イソウコウゾウブツタイノカンサツホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476775A JPS5854364B2 (ja) 1975-07-10 1975-07-10 イソウコウゾウブツタイノカンサツホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS528839A JPS528839A (en) 1977-01-24
JPS5854364B2 true JPS5854364B2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=13839819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8476775A Expired JPS5854364B2 (ja) 1975-07-10 1975-07-10 イソウコウゾウブツタイノカンサツホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854364B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530872A (en) * 1978-08-28 1980-03-04 Fujitsu Ltd Method of inspecting printed board pattern
JPS5552283A (en) * 1978-10-13 1980-04-16 Fujitsu Ltd Method of detecting printed board pattern
JPS55104743A (en) * 1979-02-06 1980-08-11 Fujitsu Ltd Method for inspecting substrate
JPS56101112A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Fujitsu Ltd Exposure method
JPS58100705A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Sharp Corp 透明体の観測装置
JPS59116515A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Hitachi Ltd 偏光透過赤外吸収スペクトルの測定法
JPS6131909A (ja) * 1984-07-25 1986-02-14 Hitachi Ltd 金属物体の立体形状検出装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS528839A (en) 1977-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029988A (en) Birefringence diffraction grating type polarizer
JPH08184711A (ja) 偏光光学素子
CN105629493B (zh) 复合结构双层金属光栅偏振分束器
JPS5546706A (en) Phase difference reflecting mirror
US3650601A (en) Magneto-optic device having alternate layer film structure
NO144426B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av et arkprodukt av en aluminiumlegering fra en al-fe binaer, ternaer eller hoeyere ordenslegering
JPS5854364B2 (ja) イソウコウゾウブツタイノカンサツホウホウ
JP2566003B2 (ja) 赤外線グリッド偏光子の製造方法
EP0484626A1 (en) Polarizing beam splitter
Hunt Contrast enhancement of the transverse Kerr effect
JP2002286442A (ja) 超薄膜酸化物の測定技術
Kawabata et al. Optical antsotropy in the plane parallel to the surface of obliquely evaporated gold films
Passaglia et al. Optical properties of thin films on transparent surfaces by ellipsometry; internal reflection for film covered surfaces near the critical angle
JPS60118803A (ja) 偏光分離装置
JP2848137B2 (ja) 複屈折回折格子型偏光子
Musset Beamsplitter Phase Errors in a Michelson Interferometer
JPH09185313A (ja) ホログラム作製法
Macleod Surface plasmon resonance effects and the admittance diagram
JPH0296639A (ja) 赤外吸収スペクトル測定法及び測定用治具
Wan et al. Pattern-free Tunable Angular Propagation Characteristics Based On Edge States and its Potential in Sensing
JPS6287829A (ja) 赤外吸収分析試料
JPS60211403A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ−
JPS63266402A (ja) 反射防止膜
SU992429A1 (ru) Оптическое интерференционное амплитудно-изотропное зеркало
KR960013795B1 (ko) 비편광 광분리기