JPS63260603A - 異形条の製造方法 - Google Patents

異形条の製造方法

Info

Publication number
JPS63260603A
JPS63260603A JP9373887A JP9373887A JPS63260603A JP S63260603 A JPS63260603 A JP S63260603A JP 9373887 A JP9373887 A JP 9373887A JP 9373887 A JP9373887 A JP 9373887A JP S63260603 A JPS63260603 A JP S63260603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
thin stepped
parts
rolled
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9373887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Uchino
内野 昌信
Masanobu Aoki
青木 正延
Katsutoshi Wada
和田 克利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP9373887A priority Critical patent/JPS63260603A/ja
Publication of JPS63260603A publication Critical patent/JPS63260603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/0805Flat bars, i.e. having a substantially rectangular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、帯条体の圧延技術の分野における異形条の製
造方法、特に、被圧延素材である平条素材の幅方向に、
少なくとも2工程分の圧延工程に係る薄肉状段差部を成
形することを目的とする異形条製遣方7人の改良に関す
るものである。
[従来の技術] 被圧延素材である平条素材の幅方向に、少なくとも2工
程分の圧延工程から成形される薄肉状段差部を持つ異形
条を製造する方式には、切削方式・圧延方式及び切削と
圧延との組合せ方式の3通りの方式があり、この内、圧
延方式については、平条素材の一面に異形加工用の平ダ
イスを当てかい他面側からロールを押付ける成形加工法
(第4図参照)と、異形加工用のロールと平ロールと転
動させることにより圧延成形する成形加工法(第5図参
照)のあることか知られている。
以下、従来のロール圧延方式による成形加工法の一例を
第6図に示して、本発明を理解する上での一助としたい
従来の方式では、先ず第1の圧延工程[I’ ]により
被被圧延材である平条素材Pの中央部分に薄肉状段差部
11を成形し、その後、第2の圧延工8[II’]の加
ニステップに基いて平条素材Pの両端部分にそれぞれの
薄肉状段差部12を成形するが、その加ニステップは、 値) 第1ステツプにおいて、平条素材Pを加工ライン
上にセ・ン卜する。
■ 第2ステツプにおいゼ、中央の薄肉状段差部に係る
ロールの先端細幅部分が平条素材Pの中央部分に浅い溝
を成形する。
■ 第3ステツプにおいて、中央部分の浅い溝を広く且
つ深くロールして中間段階の溝を成形する。
(■ 第4ステツプにおいて、中間段階の溝を更に広く
且つ深くロールして、所定形状を持つ中央の薄肉状段差
部11を成形する。
■ 第2圧延工程[■°]の第5ステフブにおいて、両
端の薄肉状段差部に係るロールの先端細幅部分か、前記
中央薄肉状段差部11の両側部分に2つの浅い溝を成形
する。
(リ 第6ステツプにおいて、この2つの浅い溝をそれ
ぞれに広く且つ深くロールして、所定形状の両端薄肉状
段差部12を成形する。
(秒 第7ステツプにおいて、前記双方の薄肉状段差部
11−12に対し最終調質成形加[を施すと共に、両端
のQ固状段差部12の部分にて所定幅にカットして目的
の異形条P′を完成する。
と云うものである。
[発明が解決しようとする問題点] このように、従来の加工法では、先ず中央の薄肉状段差
部を成形し、次に両端の薄肉状段差部を成形するという
順序に従って圧延作業を行っていたため1両端の薄肉状
段差部を成形する工程の際に被圧延素材側に幅方向の張
力を発生させ、この張力が、前段の圧延工程で成形され
た中央の薄肉状段差部に有害な伸展現象を与えていた。
この現象は、中央段差部の斜面部位に、例えば第7図(
A)に示すような形状欠陥を発生させるばかりてはなく
、最終調質成形加工の際にこの形状欠陥の部分が、第8
図のような押潰しメカニズムの経過を辿ってロールに押
潰され、その結果、第7図(B)に示す「かぶさり状」
欠陥13を生起させるという問題を惹き起すため、その
改善策の出現か強く要望されていた。
本発明は、この1¥情に鑑みてなされたものて、圧延工
程の順序を変えることにより中央の薄肉状段差部の形状
及び寸法精度を向上し得、且つ、最終調質成形加工時に
発生し勝ちな問題をも解決し得る新規な異形条の製造方
法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するための本発明の構成は、被圧、延素
材である平条素材の幅方向に、少なくとも2工程分の圧
延工程に係る薄肉状段差部を成形することを目的とする
異形条製造方法において、その第1の圧延工程により両
端の薄肉状段差部を成形し、第2の圧延工程において中
央の薄肉状段差部を成形するようになしたことにある。
その中で(a)前記平条素材は、少なくとも1.31の
厚さを持つ伸展可能な適宜の金属板てあり。
(b)前記2工程分の圧延工程に係る薄肉状段差部は、
1回の圧延工程により成形される2個所の薄肉状段差部
と、他の1回の圧延工程により成形される1個所の薄肉
状段差部との計3個所の薄肉状段差部であることか好ま
しく、それらの厚さが0.4 amであってもよい。
[作 用] この構成に甚く本発明の作用は、両端の薄肉状段差部を
成形する圧延工程を第1に行うことによって、中央の薄
肉状段差部の成形時に発生し勝ちな有害な伸展現象を未
然に防止するようにしたことにある。
[実施例] 以下1図示の一実施例に基いて本発明を詳述するが、第
6図と同じ符号は同図と共通である。
第1図(A)及び(B)は1本発明の異形条の製造方法
に係る一実施例の圧延加工の工程順序とその時のロール
展開とを示す説明図、第2図及び第3図は、本発明に係
る異形条の製造方法により製造された異形条の断面形状
図及びその−具体的断面形状の寸法構成図である。
本発明の圧延方式は、第1の圧延工程[I]によって、
被圧延素材である平条素材Pの両端部分に薄肉状段差部
1を成形し、その後、第2の圧江工程[II ]により
、前記両端部分の薄肉状段差部lの中間部位に中央薄肉
状段差部2を成形することにある。
そのため、本発明においては、第1及び第2の圧延工程
に係るそれぞれの加ニステップを、■ 第1ステツプに
おいて、平条素材Pを加工ライン上にセットする。
■ 第2ステツプにおいて、両端部分の薄肉状段差部に
係るロールの先端細幅部分か、平条素材Pの両端部分に
浅い溝を成形する。
■ 第3ステツプにおいて、両端部分の浅い溝をそれぞ
れ広く且つ深くロールして中間段階の溝l°を成形する
■ 第4ステツプにおいて、該中間段階l°のl、(7
を、更に広く且つ所定の深さにロールして、中央部分が
台形となる形状の両端薄肉状段差部1を成形する。
■ 第2圧延工程[II ]に属する第5ステツプにお
いて、中央の薄肉状段差部に係るロールの先端細幅部分
か、前記台形部分の中央に浅い溝を成形する。
(Φ 第6ステツプにおいて、この中央の浅い溝を広く
且つ深くロールして、所定形状の中央薄肉状段差部2を
成形する。
■ 第7ステツプにおいて、前記双方の薄肉状段差部l
及び2に対し最終調質成形加工を施すと共に、両端の薄
肉状段差部lの部分にて所定の幅にカットして、第2図
に示すような目的とする異形条P′を完成する。
のように設定する。
そして、このような順序て製造された本発明の異形条の
一具体例を第3図に示すか、この例を見ても分かる通り
、本発明の異形条製造方法によって成形された製品は、
各段差部における形状に少しの崩れもなく、また、従来
のような「かぶさり状」の欠陥も生じていない。
以上一実施例について説明したか、本発明はこれに限定
されるものてはなく、その要旨を変更せざる範囲内て種
々に変形実施することか出来る。
例えば、図示実施例ては2工程により成形された段差部
を持つ異形条の製造方法について述べたか、本発明の精
神は、場合によっては、3工程以上の工程により成形さ
れる段差部を有する異形条の製造についても、適用し得
るものであることを付記する。
[発明の効果] 以上述べた通り本発明を用いる時は、中央の薄肉状段差
部の形状及び寸法精度を向上させ、且つ最終調質成形加
工時に発生し勝ちな問題をも解決し得た新規な異形条の
製造方法を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)及び(B)は、本発明の異形条の製造方法
に係る一実施例の圧延前玉の工程順序とその時のロール
展開とを示す説明図、第2図及び第3図は、本発明に係
る異形条の!A造方法により製造された異形条の断面形
状図及びその−具体的断面形状の寸法構成図、第4図は
異形加工用平ダイスを使用する従来の圧延加工法を示す
説明図、第5図は異形加玉用ロールと平ロールとを使用
する従来の圧延加工法を示す説明図、第6図(A)及び
(B)は従来の圧延加工法による加工順序とその時のロ
ール展開を示す説明図、第7図(A)及び(B)は、従
来の圧延成形方法に基いて製造された異形条の欠陥を説
明するための断面形状図で、(A)は形状欠陥の場合、
(B)は「かふさり状」欠陥の場合を示す。第8図は、
最終調質成形加工中の素材かロールに押潰される際の押
潰しメカニズムの経過を示す段階的説明図である。 P−平条素材     P゛−目的とする異形条l−両
端薄肉状段差部 2−中央薄肉状段差部第1図 第2図 第3図 第4図    第5図 第6図 (A)      (8) 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被圧延素材である平条素材の幅方向に、少なくと
    も2工程分の圧延工程に係る薄肉状段差部を成形するこ
    とを目的とする異形条製造方法において、その第1の圧
    延工程により両端の薄肉状段差部を成形し、第2の圧延
    工程において中央の薄肉状段差部を成形する如くなした
    ことを特徴とする異形条の製造方法。
  2. (2)前記異形条の製造方法は、前記第2の圧延工程の
    後に最終調質成形加工を行うものである特許請求の範囲
    第1項に記載の異形条の製造方法。
JP9373887A 1987-04-16 1987-04-16 異形条の製造方法 Pending JPS63260603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9373887A JPS63260603A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 異形条の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9373887A JPS63260603A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 異形条の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260603A true JPS63260603A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14090750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9373887A Pending JPS63260603A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 異形条の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105521992A (zh) * 2015-12-09 2016-04-27 日照钢铁控股集团有限公司 一种高强度船用型钢制备工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105521992A (zh) * 2015-12-09 2016-04-27 日照钢铁控股集团有限公司 一种高强度船用型钢制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724135B2 (ja) 異形断面条の製造方法
JPH0390202A (ja) 異形断面帯板の製造方法
JPS63260603A (ja) 異形条の製造方法
JPS6156702A (ja) H形鋼の粗圧延方法
JPS6150064B2 (ja)
JP2926170B2 (ja) アングル材の製造方法
JP3259648B2 (ja) ヒートシンク付リードフレーム材の製造方法
JPH06246302A (ja) 板曲げアングル材及びチャンネル材の製造方法
JPS58159901A (ja) 異形断面条の製造方法
JPH0716601A (ja) T形鋼の製造方法
RU2063823C1 (ru) Способ изготовления гнутого профиля из полосы
JPS60166104A (ja) 圧延によるリボン線成形方法
JP2827751B2 (ja) ヒートシンク付きリードフレームの製造方法
KR100321852B1 (ko) 다중 타발 공법
JPS6330101A (ja) 突起付溝形鋼の製造方法
JPH04228202A (ja) チャンネル材の製造方法
JPH0824926B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法
JPH0130563B2 (ja)
JPS61132204A (ja) 大形形鋼の二重ブレ−クダウン圧延方法
JP2001269743A (ja) 長尺異形断面条材の製造方法及び製造装置
JP2004009134A (ja) 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法
KR950012390B1 (ko) 열간 압연된 판재(sheet)를 이용한 알터네이타폴(Alternator pole)의 가공방법
JPH09141302A (ja) 外法一定平行フランジ溝形鋼の圧延方法
JPS6012233A (ja) フランジに穴をもつ形鋼のプレスによる製造法
JPH0159041B2 (ja)