JPS63260314A - オクタ−ブ多重フイルタ - Google Patents

オクタ−ブ多重フイルタ

Info

Publication number
JPS63260314A
JPS63260314A JP9449187A JP9449187A JPS63260314A JP S63260314 A JPS63260314 A JP S63260314A JP 9449187 A JP9449187 A JP 9449187A JP 9449187 A JP9449187 A JP 9449187A JP S63260314 A JPS63260314 A JP S63260314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
digital filter
pass
band
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9449187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728200B2 (ja
Inventor
Akihiro Takahashi
昭裕 高橋
Shigeki Takeda
重喜 武田
Hiroo Jofu
上符 浩男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9449187A priority Critical patent/JPH0728200B2/ja
Publication of JPS63260314A publication Critical patent/JPS63260314A/ja
Publication of JPH0728200B2 publication Critical patent/JPH0728200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複数のバンドパス特性及びローパス特性のディ
ジタルフィルタ群を組合せて成るオクターブ多重フィル
タの改良に関する。
[発明の概要] 直列に接続されたローパス特性を有するディジタルフィ
ルタ群のそれぞれの出力に対し、2個以上を1組とする
バンドパス特性を有するディジタルフィルタ群が並列に
接続されそれぞれの組のフィルタの出力信号が振幅位相
係数器を介して加算されて取り出されるようになってお
り、上記各振幅位相係数器の振幅及び位相係数がそれぞ
れの入力に応じてアダプティブに制御されるように構成
されたオクターブ多重フィルタで1周波数領域で広帯域
にわたり、対数的にほぼ均一な間隔で特性を指定できる
ようになっている。
[従来の技術] 従来のオクターブ多重フィルタとしては、例えば、先に
特願昭61−194039号で提案したものがあり、そ
の主要部の構成は直列に接続されたローパス特性のディ
ジタル群の夫々の出力に対し、バンドパス特性のディジ
タルフィルタ群の各フィルタが並列に接続されるものと
なっていた。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した構成のため先願のオクターブ多重フィルタでは
1つの通過帯域の振幅周波数特性は1個のバンドパス特
性のディジタルフィルタで制御されている。このため制
御できる振幅周波数特性の形状は1つに限定されており
、帯域内を画一的な特性の制御しかできなかった°。
従って本発明の目的は各通過帯域内の振幅周波数特性を
きめ細く制御できる構成とすることにより上述した問題
点の解決を図るにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明のオクターブ多重フィルタは上記目的を達成する
ため、入力信号のサンプリング時間間隔に対し、その時
間間隔をクロックとして動作するバンドパス特性とロー
パス特性のディジタルフィルタ群が設けられ、ローパス
特性のディジタルフィルタ群はそれぞれ直列に接続され
、バンドパス特性のディジタルフィルタは各ローパス特
性のディジタルフィルタの出力に対し2個以上を1組と
してそれぞれ並列に接続され、ローパス特性のそれぞれ
のディジタルフィルタの出力信号が各組のバンドパス特
性の各ディジタルフィルタに与えられかつそれぞれの出
力信号が振幅位相係数器を介して加算されて取り出され
るようになっており、各フィルタ群のそれぞれのフィル
タに接続順につけられた番号のうち、最大番号のディジ
タルフィルタの単位遅延素子一段当りの遅延時間が入力
信号のサンプリング時間・間隔以上に設定され、それぞ
れのフィルタ群においてフィルタの番号が一つ減少する
毎に該フィルタの単位遅延素子一段当りの遅延時間がA
B (A>l、B>0)倍となり、かつある番号のロー
パス特性のディジタルフィルタの単位遅延素子一段当り
の遅延時間がそれと同一番号のバンドパス特性のディジ
タルフィルタの単位遅延素子一段当りの遅延時間の整数
倍で動作するようになっており、各バンドパス特性のデ
ィジタルフィルタの出力信号に応じて前記各振幅位相係
数器の振幅及び位相係数を制御する制御手段を備えたこ
とを特徴とする。
[作用] 本発明の上述した構成のオクターブ多重フィルタにおい
て、ローパス特性の各ディジタルフィルタの出力信号は
直列に該それぞれのフィルタを通過することによって順
次帯域が狭められてゆくと共にそれぞれのローパス出力
信号に各組の複数のバンドパス特性が乗算されて振幅位
相係数器に与えられ、各信号の振幅及び位相がアダプテ
ィブに制御される。
[実施例] 以下図面に示す実施例を参照して本発明を説明すると、
第1図は本発明によるオクターブ多重フィルタ(5オク
ターブ)の一実施例を示す、同図において、INは入力
端子、OUTは出力端子。
A/DはA−D変換器、D/AはD−A変換器、LPF
は通常のアナログタイプのローパスフィルタ、LP1〜
LP3は例えばFIR型フィルタを用いて成るローパス
特性を有するディジタルフィルタ、BPI−a−BF2
−cは同様のフィルタを用いて成るバンドパス特性を有
するディジタルフィルタ、Dは加算回路、C0EI−a
”cOE4−cは振幅位相係数器、C0NTはアダプテ
ィブ制御回路である。
アダプティブ制御回路C0NTは例えば第2図に示す如
く構成される。同図において、DETは帯域の成分の検
波器、PROCはマイクロプロセッサ、COMは制御信
号発生回路である。
而して前記FIR型フィルタは第3図に示す如く遅延素
子SR1係数乗算器ML、加算器ADから成り、第4図
に示すDFT (離散型フーリエ変換)の手法により目
的とする周波数特性が得られるように係数乗算器MLの
係数a−s〜a6を設定しである。
第4図(a)は目的とする周波数特性(ローパス特性)
の関数を示し、同図(b)はこれを逆フーリエ変換した
時間領域の関数を示す。
このような構成のバンドパス特性及びローパス特性を有
するディジタルフィルタ群B P 1− a〜BP4−
c、LPI 〜LP3から構成され、ローパス特性を有
するディジタルフィルタ群LPI〜LP3はそれぞれ直
列に接続され、バンドパス特性を有するディジタルフィ
ルタ群は例えば3個ずつを1組として各LPI〜LP3
に対しそれぞれ各組のフィルタが並列に接続されていて
、LPI〜LP3の各出力はB P 1− a = B
 P 4− cのそれぞれに与えられ、B P 1− 
a = B P 4− cの各出力は振幅位相係数器C
0EI−a”cOE4−Cを介して加算回路りで加算さ
れて取り出されかつアダプティブ制御回路C0NTにも
与えられ、該回路C0NTによりB P 1− a ”
 B P 4− cの各出力に応じてそれぞれの振幅位
相係数器C0E1−a”cOE4−cの振幅及び位相係
数がアダプティブに制御されるように構成されている。
そして上記各ディジタルフィルタ群において、それぞれ
のフィルタに接続順につけられた番号のうち、最大番号
のディジタルフィルタLP3.BP4−cの単位遅延素
子一段当りの遅延時間nTが入力信号のサンプリング時
間間隔T以上に設定され、かつそれぞれのフィルタの番
号が一つ減少する毎に該フィルタの単位遅延素子一段当
りの遅延時間がAB(A>1.B>O) 倍とな’J、
カッある番号のローパス特性のディジタルフィルタの単
位遅延素子一段当りの遅延時間がそれと同一番号のバン
ドパス特性のディジタルフィルタの単位遅延素子一段当
りの遅延時間の整数倍で動作するようになっている。
更にアダプティブ制御回路C0NTはバンドパス特性の
ディジタルフィルタの各出力BPI−a〜BP4−cを
帯域成分の検波器DETで検波することにより、例えば
B P 1− a = B P 4− cの12帯域内
成分に分離し、それぞれの帯域内の成分に応じてマイク
ロプロセッサPLOGが各振幅位相係数器COE 1−
 a ” COE 4− cの振幅及び位相の係数を演
算し、その演算結果に応答して制御信号発生回路COM
が所定の制御信号を上記各係数器に送ってそれぞれの係
数を制御する。
なお、上記係数器は、例えば、第5図に示す如く、RA
Mと乗算器MULと遅延素子SRとから成り、前記制御
信号に応答してこの遅延素子SRより出力を取り出すタ
イミングのオフセットによりその位相を変化させ、また
RAMには各係数がセットされていて取り出された係数
を乗算器MULでBPI−a”BF2−cの各出力に乗
算することにより振幅を変化させており、上記遅延素子
SRは、バンドパス特性のディジタルフィルタのRAM
と共用させることも可能である。この実施例では上述の
如く各係数をB P 1− a = B P 4−Cの
出力に応じて変化させて各係数器の出力を変化させてい
るが、第1図の構成では帰還がかかることはなく、系は
安定である。
さて、上述した構成のオクターブ多重フィルタにおいて
、入力端子INに与えられた入力信号はA−D変換器A
/Dによりサンプリング周波数f、(サンプリングレー
ト1 / f 、5ee)でA−D変換され、ローパス
特性及びバンドパス特性の最大番号のディジタルフィル
タLP3.BP4−a〜BP4−cに加えられる。この
フィルタ、例えばLPIはそれを構成する遅延素子一段
当りの遅延時間が1/f、2−”secである。通常こ
の構成のディジタルフィルタはクロック周波数をf02
−”Hzとして使用され、入力信号のサンプリング周波
数もf、2−”Hzとして使用される。しかるに上記デ
ィジタルフィルタはクロック周波数と上記サンプリング
周波数が異なるため、こ′のままでは目的とする処理が
できない、このためまず前述のように単位遅延時間を1
 / f 0S”sacとしてFIR型フィルタの係数
を定め、次に実際のサンプリング間隔1/f、sacの
入力信号に対し、クロック周波数をf。七にし、かつそ
の係数のままその単位遅延素子一段当りの遅延時間nT
=1/f02−”seeとなるように設定する。同様に
して他の段のディジタルフィルタも設定する。
各ディジタルフィルタBP4−c”BPl−a及びLP
3〜LPIにより順次帯域が狭められて行くそれぞれの
ローパス特性のディジタルフィルタLP3〜LPIの出
力信号に、第6図に示すBP 4− c = B P 
1− aの各バンドパス特性及び各係数器の係数が乗算
され、目的の出力が得られる。
[発明の効果] 以上説明した所から明らかなように本発明によれば、上
述した構成とすることにより周波数領域(周波数軸上)
で対数的にほぼ均一な間隔で特性を指定でき、また低域
方向へ広帯域化を図れるので分解能が向上し、しかも1
つのローパス特性のディジタルフィルタの各通過帯域に
対し、複数個のバンドパス特性のディジタルフィルタを
設けているので、よりきめ細い通過帯域の振幅位相制御
を実現でき、更には位相を変化させる場合、隣り合う帯
域の位相が異なるとクロスオーバ一部の振幅特性におい
て谷を生じてもこれに対し通過帯域を細く分割すること
によって問題のないように対処することが可能になる。
かくしてこれらの効果を組み合わせれば、係数演算プロ
グラムを種々用意することにより、種々のノイズ低減、
エンハンサ−等のシステムに対応でき、更には自動音場
補正、サラウンド音場等の特殊な効果1機能をもたせる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
アダプティブ制御回路の一構成例を示すブロック図、第
3図は上記実施例に用いられるFIR型フィルタの一構
成例を示す図、第4図は該フィルタの特性図、第5図は
係数器の一構成例を示す図、第6図は上記実施例におけ
る各バンドパス特性のディジタルフィルタの出力特性図
である。 LPI〜LP3・・・ローパス特性を有するディジタル
フィルタ。 BPI−a”BP4−c・・・バンドパス特性を有する
ディジタルフィルタ、 C0E1−a−COF2−c・・・振幅位相係数器。 D・・・加算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号のサンプリング時間間隔に対し、そのサンプリ
    ング時間間隔をクロックとして動作する複数のバンドパ
    ス特性及びローパス特性のディジタルフィルタ群が設け
    られ、ローパス特性のディジタルフィルタ群はそれぞれ
    直列に接続され、バンドパス特性のディジタルフィルタ
    は各ローパス特性のディジタルフィルタの出力に対し2
    個以上を1組としてそれぞれ並列に接続され、ローパス
    特性のそれぞれのディジタルフィルタの出力信号が各組
    のバンドパス特性の各ディジタルフィルタに与えられか
    つそれぞれの出力信号が振幅位相係数器を介して加算さ
    れて取り出されるようになっており、各フィルタ群のそ
    れぞれのフィルタに接続順につけられた番号のうち、最
    大番号のディジタルフィルタの単位遅延素子一段当りの
    遅延時間が入力信号のサンプリング時間間隔以上に設定
    され、それぞれのフィルタ群においてフィルタの番号が
    一つ減少する毎に該フィルタの単位遅延素子一段当りの
    遅延時間がA^B(A>1、B>0)倍となり、かつあ
    る番号のローパス特性のディジタルフィルタの単位遅延
    素子一段当りの遅延時間がそれと同一番号のバンドパス
    特性のディジタルフィルタの単位遅延素子一段当りの遅
    延時間の整数倍で動作するようになっており、各バンド
    パス特性のディジタルフィルタの出力信号に応じて前記
    各振幅位相係数器の振幅係数及び位相係数を制御する制
    御手段を備えたことを特徴とするオクターブ多重フィル
    タ。
JP9449187A 1987-04-17 1987-04-17 オクタ−ブ多重フイルタ Expired - Lifetime JPH0728200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9449187A JPH0728200B2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 オクタ−ブ多重フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9449187A JPH0728200B2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 オクタ−ブ多重フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63260314A true JPS63260314A (ja) 1988-10-27
JPH0728200B2 JPH0728200B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14111768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9449187A Expired - Lifetime JPH0728200B2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 オクタ−ブ多重フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728200B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513223A (en) * 1993-11-16 1996-04-30 Nec Corporation FIR digital filter and method for signal processing thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513223A (en) * 1993-11-16 1996-04-30 Nec Corporation FIR digital filter and method for signal processing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728200B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137510A (en) Frequency band dividing filter
JP4259626B2 (ja) デジタル化信号の等化装置
KR840000145A (ko) 텔레비젼 신호 여파치장
JPS63260314A (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPS62155608A (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPS6351713A (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JP3572057B2 (ja) 帯域分割a/d変換装置
JPS63252010A (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPH0557767B2 (ja)
JPH0770950B2 (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPS63126309A (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPH0738566B2 (ja) デイジタルフイルタ
JPS63250209A (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPH0728197B2 (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPS63267007A (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPH1051269A (ja) ローパスフィルタ
JPH0744425B2 (ja) デイジタル濾波回路
JPS6114689B2 (ja)
JPS62109421A (ja) デイジタル・チヤンネル・デバイダ
JP2932761B2 (ja) ディジタル信号等化器
JP2629705B2 (ja) 音質調整装置
JPH07303027A (ja) 調整可能な振幅−周波数応答を有する回路装置
JPS5842962B2 (ja) 自動利得制御方式
JPH0585116U (ja) グラフィックイコライザー回路
JPS615611A (ja) 音場補正イコライザ