JPS63259907A - 電気的基体材料 - Google Patents

電気的基体材料

Info

Publication number
JPS63259907A
JPS63259907A JP63034953A JP3495388A JPS63259907A JP S63259907 A JPS63259907 A JP S63259907A JP 63034953 A JP63034953 A JP 63034953A JP 3495388 A JP3495388 A JP 3495388A JP S63259907 A JPS63259907 A JP S63259907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic filler
chip carrier
multilayer circuit
weight
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63034953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557248B2 (ja
Inventor
デヴィット・ジェイ・アーサー
ジョン・シー・モスコ
コニー・エス・ジヤクソン
ジー・ロバート・トロート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rogers Corp
Original Assignee
Rogers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39534930&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63259907(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rogers Corp filed Critical Rogers Corp
Publication of JPS63259907A publication Critical patent/JPS63259907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557248B2 publication Critical patent/JP2557248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • H01B3/445Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/034Organic insulating material consisting of one material containing halogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/015Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0239Coupling agent for particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0251Non-conductive microfibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回路又は配線根基付材料及びそれから形成され
た印刷配線板として、及び集積回路チップ用の改良され
たパッケージ装置として特に有用な電気基体材料に関す
る。特に本発明は、他の印刷配線板基体材料よりも改良
された電気的性能を示し、改良された表面取り付は及び
めっきされた貫通孔信頼性を生ぜしぬる比較的に高いコ
ンプライアンス及び低い熱膨張係数を示スセラミック充
填微細繊維ガラス強化フルオロポリマー複合材料からな
る新規にして改良された印刷配線板基体に関する。かが
る高度に充填された複合体の高度のコンプライアンスは
意外な結果である。セラミック充填材は、セラミック表
面を疎水性にするばかりでなく他の重要にして意外な特
長を与える材料(好ましくはシラン)で被覆される。こ
のセラミック充填微細繊維ガラス強化フルオロポリマー
複合材料はまた集積回路チップ用の改良されたパッケー
ジ装置に使用するのにも好適である。
高速コンピューターの性能は、印刷配線板(PWB )
のレベルから普通の相互接続法によっては益々制限され
るようになって来ている。ECL又はGaAs  論理
装置が高い動作周波数及び短い立上9時間で開発される
に従っ”Clpws基体、特に基体を含有する材料が回
路設計の重要な素子になって来て、基体材料の迎択が臨
界的である。現在基体選択のための二つの重要な問題に
(1)電気的性能及び(2)表面取り付は信頼性がある
改良された電気的性能及び低誘電率に対しては低損失P
WB材料が要求され、これらの性質は広い周波数及び温
度範囲にわたって安定である。
高速用途のために信頼しうる電気的性能を与える普通に
使用されるPWB基体材料はフルオロポリマー(PTF
E)ガラス複合材料を含む。
信頼性あるよう表面取り付は技術を使用するためには、
電子パッケージ及びPWB基体の熱膨張係数(CTE 
)の近似したマツチが、半田接合部での応力を減するた
め要求される。しかしながらパッケージ及び板は通常異
なる速度で加熱されるから、近似CTEマツチが充分で
ないことがある。しなやか(低モジュラス)基体は、パ
ッケージ及び板の間の差のある応力から生ずる半田接合
部での応力を最小にする。X−Y面での有利な熱膨張係
数を示すかかる基体材料にはポリイミド/石英及びポリ
イミド/ケプラー(KEVLAR)複合材料を含む。
しかしながら従来技術では有効な電気的性能及び表面取
り付は信頼性を有するPWB基体を提供するのに成功し
ていない。PTFE/ガラス複合材料はすぐれた電気的
性質を有するが、これらの材料は悪い寸法安定性を有し
、悪い表面取り付は信頼性をもたらす。反対にポリイミ
ド/石英及びポリイミド/ケプラーはすぐれた表面取り
付は信頼性を有するが、これられの材料は比較的高い誘
電率及び高い損失(又は損失係数を有し、悪い電気的性
能をもたらす。更に従来技術では、高い信頼性のめつき
された貫通孔相互接続が達成されるように円のそれに充
分に近似したZ方向熱膨張係数を有していない。
同様の要件(即ち改良された電気的性能及び表面取り付
は信頼性)が表面取り付けされたICチップパッケージ
のみならずPWB基体に対しても存在する。現在入手し
うるチップキャリヤーは一般にセラミック材料又は重合
体材料からなる。これらの各材料は電気的性質、耐環境
性、原価及び大きさ限界及び/又は表面取り付は信頼性
によって幾つかの既知の欠点を有する。
米国特許第4335180号(これの記載は全て引用し
てここに組入れる)には改良された電気的性質及び表面
取り付は信頼性の両方を有する電気的基体材料が記載さ
れている。この材料はセラミックで充填されたガラス強
化フルオロポリマーからなるマイクロ波回路板として記
載されている。その目的のためには好適である。
が、米国特許第4335180号のマイクロ波材料は、
材料が高度の水吸収性(即ち材料が親水性である)を示
すことで重大な欠点に悩まされている。その結果として
、水分がマイクロ波回路中に吸収され、回路の電気的及
び他の性質に望ましからぬ変化をもたらす。またこの材
料は低い強度、悪い銅接着及び悪い寸法安定性を含む他
の欠点に悩まされる。
従来技術の上述した欠点及び他の欠点は本発明の電気基
体材料によって克服もしくは低減される、本発明は前記
基体に基いた改良されたpwa基体及びPWBi4造物
を提供するばかりでなく改良された集積回路チップキャ
リヤーパッケージを提供する。
本発明によれば改良された電気的性能及びすぐれた熱膨
張及び所望の性質を示すPWB基体材料は、セラミック
充填フルオロポリマーを含有し、セラミック材料は下記
の性gl: (1)低誘電率; (2)低損失; (3)低熱膨張、及び (4)化学的不活性 を有する。
好ましくはセラミック充填材材料は非晶質溶融シリカ(
5ioe )粉末を含有する。また好ましい実施態様に
おいて、セラミック充填フルオロポリマーは少割合のガ
ラス微細電維強化材を含む。
本発明の重大な特長は、セラミックの表面を疎水性にL
lこれによってPWB基体中への望ましからぬ水吸収を
排除するシラン被覆材料でセラミック充填材を被覆する
ことにある。またシラン被覆は基体/鋼接着、強度及び
寸法安定性に意外な改良を与える。これらの結果は、シ
ラン被覆がフルオロポリマーマトリックスに化学的に結
合しないことから予期できなかった。
本発明の被覆セラミック強化フルオロポリマーは低誘電
率、低信号伝播遅れ、低漏話及び減少した板厚、高周波
数での低損失を与え、インピーダンス制御に対して重要
な、誘電率及び厚さのすぐれた制御、立ち上り時間劣化
における著しい低下を与え、良好な熱消散のための改良
された熱伝導率を与える。本発明のフルオロポリマーを
ベースにしたPWB基体はまたX−Y面における低CT
E及び材料固有のコンブライ7ンシーも示し、寸法安定
性はそれを表面取り付は用途に好適なものにする、一方
Z方向におけるその低CTEがすぐれためつき貫通孔信
頼性を生ぜしぬる。これらのすぐれた電気的特性及び熱
膨張特性は、表1面取り付は装置及び/又は多層構造物
を要求する高速ディジタル及びマイクロ波用途にそれを
好適ならしめる。
上述したセラミック充填フルオロポリマー複合材料から
なる表面取り付けできるICCチップキャリヤーパッケ
ージ、また改良された電気的性質及び表面取り付は性も
示す。本発明のフルオロポリマー複合チップキャリヤー
は事実において、印刷回路板の熱膨張をマツチするよう
に調整でき、これによってチップキャリヤーとPWBの
間の熱的ミスマツチを最小にすることができる。熱膨張
のマツチングは、本発明のチップキャリヤーを本発明の
PWB基体と組合せて使用するとき、それらの組成が同
じ又は実質的に同じであるので容易に達成される。また
そのて重要なことに、本発明によるチップキャリヤーは
、その電気的特性に関する限9多くの利点を提供する。
本発明のフルオロポリマー複合チップキャリヤーは、従
来のセラミック、エポキシ又はポリイミドペースチップ
キャリヤーと比較したとき非常に低い誘電率及び損失係
数を特徴としている。
最後に本発明のシラン被覆セラミック充填フルオロポリ
1−は、多層回路板における回路層を一緒に結合するた
めの結合層又は接着層として利用できる。
本発明の上述した及びその他の特長及び利点は以下の詳
細な説明及び図面から当業者には明らかとなるであろう
印刷配線板(PWB )基体材料及び集積回路チップキ
ャリヤーを形成するのに非常に好適である本発明の電気
的基体材料は、被覆されたセラミック材料で充填された
フルオロポリマーIH%を含有し、セラミック材料は低
誘電率、低損失、低熱膨張係数を有するばかりでなく化
学的に不活性である。上述した電気的及び物理的性質の
全てを有する好ましいセラミック材料はシリカ(Slo
t)%好ましくは非晶質溶融シリカ粉末である。
本発明の重大な特長は、セラミック表面を疎水性にする
材料でセラミック(即ちシリカ)を被覆することにある
。セラミック材料、特にシリカは通常民水性であること
は認められるであろう。前述した米国特許第43351
80号で使用されるセラミック充填材は、その従来技術
材料の望ましからぬ水吸収性、低強度、悪い銅接着及び
悪い寸法安定性をもたらす。好ましい実施態様において
この被覆は、スベシアリテイ壷ケミカルス・コムパニー
によって商品名フロシル(PRUSIL) 246で市
販されているp−クロロメチルフェニルトリメトキシシ
ラン;これもスペシアリテイ・ケミカルス・コムパニー
によって製造されているA−40(化学組成は不明):
ダウ・コーニング・コムバニーよって商品名DCZ−6
020で市販されているアミノエチルアミノトリメトキ
シシラン;及びこれもダウ・コーニング・コムパニーに
よって市販されている商品名DCXI −6100のフ
ェニルトリメトキシシラン(90〜95%)と7ミノエ
チ/L/7ミノプロピルトリメトキシシラン(5〜10
%)の混合物の如きシランである。これらのシラン材料
の中DCXI −6100が最も好ましいことが判った
。水吸収を排除することに加えて、シラン被覆はまた良
好な接着、強度及び寸法安定性(これは後で詳述する)
を含む幾つかの他の意外な改良ももたらす。これらの重
要な特長及び利点に影響を与えるため好ましいシラン被
覆は充填材(セラミック)材料の1重量%であることが
判った。
好ましくは本発明で使用するフルオロポリマーにはポリ
テトラフルオロエチレン(PTFE )がある。他のフ
ルオロポリマーの例には、ヘキサフルオロプロペン(R
FP ) 、テトラフルオロエチレン(TFE ) 、
及びパーフルオロアル中ルビニルエーテル(PAVE 
)の共重合体を含む。少量の微細繊維ガラス(即ち1μ
台の平均直径を有する)はX−Y面での改良された寸法
安定性のために好ましい。後述する電気的及び熱的利点
を提供するそれぞれの成分材料の相対的Ti量百分率は
、フルオロポリマー33〜40重量%、少なくとも1重
°量%(セラミック充填材の重1%に基いて)のシラン
被覆を有するセラミック充填材55〜71iQ%及び微
細a維ガラスO〜2重量%であることが見出された。本
発明で使用するための好ましい組成は、フルオロポリマ
ー(PTFE)34〜36%、上に1%のシラン被覆を
有するシリカ充填材(Siot ) 62〜64%、及
び微細繊維ガラス1%である。追加のセラミック(シリ
カ)充填材(PTFEをぎせいにして)は低い熱膨張係
数な生ぜしめる、従って改良された表面取り付は信頼性
を生ゼしぬる。しかしながら増大したセラミック充填材
濃度は低い凝着強度及び回路パターンをエツチングした
後の大なる寸法変化を生ぜLめる。小濃度(1%)の微
細繊維ガラスはエツチング後の寸法安定性を改良すると
思われる、増大した繊維含有率は、厚さ2,5mimミ
ノのシートを作るとき加工問題を提供する。
第1図及び第2図において、PWBは10で示す。PW
B 10は、任意の好適な良く知られている方法で基1
2上に形成された多数の導電性トレース14を有する前
述した如き本発明のセラミック充填フルオロポリマー材
料からなる基体12を含む。
第3図において、多層回路板は全体的に16で示す。多
層板16は複数の基体の層18,20及び22を有し、
これらの全てが本発明のセラミック充填フルオロポリマ
ー材料からなる。各基体1518..20及び22はそ
れぞれその上に導電性パターン23,24,25及び2
6を有する。上に回路パターンを有する基体層は回路基
体を形成する。めっきされた貫通孔27及び28は既知
の方法で選択された回路パターンを相互接続する。
本発明によれば、前述した組成を有する基体材料の分離
シート29及び30は、個々の回路基体を積属するため
の接着層又は結合層として使用される。かかる積層体を
形成す好ましい方法において、結合層の一つ以上の農で
交互に回路基体の積重をする。この積重体は次いで高温
で溶融結合し、これによって全多層組合体を、全体を通
じて一貫した電気的及び機械的性質を有する同質構造に
溶融する。重要なことに、接着結合層29及び30は本
発明のシラン被覆セラミック充填フルオロポリマー以外
の材料からなる回路基体を積層するために使用してもよ
い。
しかし好ましい実施態様において、多層回路板は、全て
が本発明の電気的基体材料からなる間挿結合層及び回路
基を含む。
第4図及び第5図はそれぞれ良く知られているストリッ
プライン及び本発明の二重ストリップライン配置に関す
る。例えば第4図において第1図及び第2図の印刷配線
板10は金属接地シールド31及び31′の対の間に挟
まれている。
唯一つの接地シールド31が利用されるときには、通常
のマイクロストリップ配置を設けることは認められるで
あろう。第5図は第4図のストリップラインの改変を示
す。第5図において、心電体32及び34は二重ス) 
IJツブライン配置を形成するX方向又はY方向の何れ
かに配向されている。
本発明の電気的基体材料の有利な電気的及び熱的性質は
、それを、良く知られている表面取り付はリード付き及
びリード無しチップキャリヤーの如きチップキャリヤー
パッケージ及びビングリッドアレー(PGA )パッケ
ージとして使用するのに好適にする。例えば第6図にお
いて、リード無しチップキャリヤーパッケージは全体的
に34で示してあり、その周囲の多数の導電性パッド3
6及び集積回路を収納するためのキャビティ38を含む
。これも前述した回路基体からなるカバー10がチップ
キャリヤー34の上表面42に設ける。
本発明の電気的基体材料を製造するに当って使用する方
法は本質的に米国特許第4335180号(これはここ
に引用して組入れる)に詳細に記載されている方法と同
じである。両方法の主たる相違は本発明においてシラン
カップリング剤でセラミック充填材粒子を被覆する追加
工程にある。代表的にはセラミック充填材粒子は下記の
方法を用い゛て被覆する。
水のpHをぎ酸を加えること番こよって3.0に調整し
、63部の酸性にした水を100部のシリカ充填材に加
える。高剪断ミ午す−(ワーりングプレンダーの如き)
中で濃厚スラリーを烈しく撹拌する。充填材の均質分散
が達成されたとき、適切量のシランを滴下し1約10分
閲混合続ける。次いで混合物を不銹鋼製容器に移し、有
孔カバーで農をし、120℃でセットした熱風対流オー
プン中に入れ、混合物から水を除いて乾燥し、シランカ
ップリング剤と充填材の間で共有結合を形成し、縮合反
応によってシラン被覆を重合させる。
本発明の製造方法と前記米国特許第4335180号に
記載された方法の間の他の重要性は少ないが相違は下記
のものを含む。
(1)カチオン凝・ の  °: 凝集剤の必要量は被覆程度及び充填材濃度で変化する。
63%5hot、  1%ガラス繊維、36%PTFE
(被覆はDCXl−6100である)の組成物に対する
ポリエチレンイミン凝集剤の濃度ニ ジラン被覆頭   必要凝集剤濃度 O%    充填材100部について0,2部0.25
%    充填材100部について0.13部0.5%
    充填材100部について0.11部2.0% 
   充填材100部について0.10部(2)滑剤濃
度: 代表的なジプロピレングリコール滑剤は全材料重量を基
準にして19重量%の濃度で使用する。
(3)Y−パス圧延条件: 3届製造のため(約0.0025in)、1900pS
iのロール曲げ圧力で約0.001inのギャップ中に
多段圧延バス(5回まで)を必要とする。
代表的な条件は、全サイクルにわたって1700 ps
iの圧力、約3°F/分で室温から700’Fまでの加
熱、30分間の保持、約1’F/分での500下までの
冷却、最高速度(約20″F/分)での室温までの冷却
である。
実施例 非限定的な下記実施例1〜8は、充填材濃度、被覆濃度
、繊維の種類及び濃度がどのように印刷回路板に対する
基本性質に影響するかを示す。
各実施例は前述した方法によって作った。表1に示した
結果は、最良の性質はDCXi −6100シラン被覆
で被覆したシリカ充填材63%で得られた。この好まし
い濃度は、低い多孔度、非常に低い水吸収、高い銅接着
、改良された強度及び良好な寸法安定性を生ぜしめた。
表1に明らかに示されるように、シラン被覆の使用は水
吸収を劇的に低下させ、剥離強さ、引張強さ及び寸法安
定性を増大した。これらの重要な特長及び利点は驚くべ
ことで全く意外であった。「天分含有率」はフルオロポ
リマーの燃焼後材料中に残ったセラミック充填材及び繊
維の量である。
実施例9〜14においては、シランの濃度における変化
がどのように本発明の電気的基体材料の主要な性質に影
響を与えるかを示すため、シラン被覆の皿を0〜4.0
%の間で変化させtう表2から明らかな如く、非常に低
いシラン濃度(0,25%)でさえも減少した水吸収及
び改良された剥離強さを有する。1%以上のシラン濃度
は銅箔に対する接合を有利にし、これが更に剥離強さの
改良を生ぜしぬる。しかしながら約1%を越えたシラン
被覆濃度では、フルオロポリマーと充填材の間の接合が
、強度における低下と熱膨張係数における増加で証明さ
れる如く、低下する。シランの好ましい量はセラミック
充填材の全重量の少なくとも1%、そしてより好ましく
は1〜2%の範囲である。
■刊” F+l f+I M F−T I−1実施例1
5〜19においては、4種の熱的に安定なシラン被覆を
シラン被覆を有しない対照例と比較しである。全ての被
覆は1%濃度で行った。表3に示される如く、全ての被
覆が極度のΩくべき意外な結果を、水吸収の減少、銅接
着の改良及び強度の改良によって与えた。示されている
如く、下掲の有利な結果の熱安定性及び粘稠度によりD
CXi −6100が好ましい被覆である。
表  3(その2) 15   1200         2.84   
    0.001516   1200      
   2.83       0.001717   
1300         2.84       0
.001518    1150         2
.83       0.001619    900
         2.83       0.001
6本発明の電気的基体材料はセラミック、好ましくはシ
リカで高度に充填される。第7図は本発明の材料のX−
Y面熱膨張係数についての受填材濃度の効果を示すグラ
フである。測定は0〜120℃の温度範囲にわたって熱
−機械分析器で測定して多数の試料(充填材の全を変化
させた)について行った。セラミックの熱膨張をマツチ
させることは困難であるが、10〜20ppm / ’
C範囲でのCTEは、本発明の材料の高度のコンブライ
アンシーにより応力が最小で保たれるので、高い半田接
合部信頼性を生ぜしめうることを証明した(後述する第
10図参照)。
例えば第7図に示されるように、セラミック充填材の比
較的高い百分率で、CTEは低下し、セラミックのそれ
に近づいている。
第8図は、これも0〜120°Cの温度範囲にわたって
熱機械分析器で測定したときのZ方向熱膨張係数につい
ての充填材量の変化の効琴を示す。ここでも高充填材濃
度で、Z方向CTEは確実に下方に移動している(後述
する第11図も参照)。第7図及び第8図において証さ
れるように、X−Y及びZ方向CTEは、充填材濃度を
調整することによって簡単に銅、セラミック又は他の材
料を有利なものにすることができる。
表4は薄い(即ちO,0O15in)シート材料を処理
したときの繊維濃度及び充填材粒度分布の効果を示す(
全試料が約62%のセラミック充填材含有率を有する)
。試料は(1)標準充填材粒度(平均直径約5〜10μ
惰)で、(2) 30μ帽こ等しいか又は30μ情より
大なる粒子を除いて、(3)1%ガラス繊維で、及び(
4)ガラス線維無しで作った。結果は、非常に薄いシー
ト材料の製造が、ガラス繊維を用いずそしてより大なる
平均粒子寸法を有する充填材粒子を用いない組成物にと
って非常に容易であることを明らかに示している。
表   4 既知の従来技術の基体材料に対する本発明の電気的基体
材料の詳飢な評価を下記に示し、これは二つの部分:電
気的性能及び表面取り付は信頼性に分けである。本発明
の性能(RO−2800)を、従来技術の基体材料及び
集積回路チップキャリヤー例えばPTFK/微細繊維ガ
ラス、エボ午シ/繊製ガラス、ポリイミド/織製ガラス
、pryE/a製ガラス、水ガラスド/織製石英、及び
ポリイミド/ケプラー(イー・アイ・デュポン・ドー′
不モアス争コンパニーの登録商標)に対して比較する。
■、電気的性能 A、伝播遅れ 本発明によるシラン被覆セラミック充填プルオロボリf
f−PWB基体材料(RO−2600)ti、後に証明
する如く表面取り付は性能に対するかなりの性能を有す
る最低の誘電率PWB材料である。2.8〜2,9の誘
電率で、伝播遅れは織製ガラス繊強化エポキシ及びポリ
イミド材料と比較して30%という大きさで小さくでき
、石英又はケプラー布帛で強化したポリイミド積層体に
比し′″C10%と言う大きさで小さくできる。このデ
ータは表5に集計する。PTFE /微細繊維ガラス材
料は本発明に対して低い誘電率及び伝播遅れを示すが、
これらの材料の悪い熱機械的性質がそれらを表面取り付
は用に不適切なものにしていることが判るであろう。
表   5 空  気        1.0   1.0167 
 100%PTFE/微維帷ガラス   2.2   
1.5080   67%RO−2800(本発明) 
  2.8   1.7012   60%ポリイミド
/織製石英  3.35  1.8609   55%
ポリイミド/織製ケルバー  3.6   1.929
1    53%ポリイミド/織製ガラス   4.5
   2.1567   47%エポキシ/織製ガラス
     4.8   2.2275    46%B
、漏話 漏話は信号トレース間のエネルギーの望ましからぬカッ
プリングとして規定できる。高性能ディジタルコンピュ
ーターシステム(こおいて、回路密度が非常に大であり
、トレース間の小さい間隔を生ゼしめる。ライン間隔が
減少するに従って、漏話は大きな問題になる。
この比較においては、第5図に示した二重ストリップラ
イン配置を、多層構造の形でそれが広く用いられている
ために使用した。ライン幅は0.005inで一定に保
ち、全接地面間隔は、X及びY方向信号層が0.005
inの絶縁体で分離されているとき50 ohmの公称
特性インピーダンスを保つように選択した。
第9図に示す如く、潜号トレース間の6 allの間隔
が、本発明に対しては2%未満の漏話を生ぜしめた、こ
れに対してポリイミド/石英に対しては8 miJの間
隔を必要とし、エポキシ/ガラスに対しては11.5 
miJの間隔を必要とした。これらの差は高性能用途に
おいては非常に重大であり、本発明による新規なPWB
基体を用いたとき、回路設計者に相互により近づいたト
レースを決めることを可能にする。
C0立ち上り時間劣化 PWB基体による立ち上り時間劣化は、トレース長さが
長く、スイッチ時間が増大するとき重大な問題になる。
RO−2800(本発明)回路に対する立ち上り時間劣
化は幾つかの従来のPWB材料(エポキシ/織製ガラス
及びポリイミド/織製ガラス)及び高性能マイクロ波材
料(PTFE/微細繊維ガラス)に匹敵した。3,9〜
5.9 mil範囲のライン幅及び49〜70 ohm
範囲の2.を用い、標準ストリップライン構造を選択し
た。
全試験に対し、7S12TDR差し込みモジュールを有
スるチクトロニックスフ854オシロスコープを使用し
た。トレース長さは19.6inであった、TDR立ち
上り時間は代表的には25psecで、入力立ち上り時
間は代表的にはp8eeであった。
立ち上り時間劣化を表6に示す。このデータから二つの
効果が判る: (1)誘電材料の効果、及び (2)回路構造の効果。
第一の効果は、特に高周波数で試験した各材料に対する
損失係数の差に帰因させることができる。信号パルスの
高周波成分の減衰は、小さい鮮鋭に規定されたパルス、
従って立ち上り時間劣化を生ぜLめる。PTFE /微
mat維ガラス及びRO−2800積層体はGHz範囲
に良い低損失係数を示し、それぞれo、ooos及び0
.002という低い10 GHzでの値を有する。高周
波数での損失係数を示すデータは試験した他の材料では
見出すことができなかった。しかしながらI MHzで
さえも、損失係数は0.01〜0.02の範囲である。
試験ではRO−2800(本発明)は、ポリイミド/ガ
ラス及びエポキシ/ガラス材と比較して40〜55%の
立ち上り時間劣化における減少を生せしめたことを示し
た。期待した如く、最低の損失材料、PTFE /微細
繊維ガラスは、最低の立ち上り時間劣化を生ぜしめた、
これは本発明(RO−2800)より18%の改良を示
す。
表   6 PTFEA斂細繊維ガラス  4.8  6多   1
39   86PTFE/微細繊維ガラス  5.1 
  79   111   68RO−28005,0
49165102RO−28004,45116510
2RO−28005,16913986 RO−28005,27513986 エボキシ/織製ガラス  4.9   51   36
6  225エポキシ/織製ガラス  4.7   7
5   303  187ポリイミド/織製ガラス  
5.9   56   236  145ポリイミド/
織製ガラス  5.9   74   259  15
9ストリップライン回路、トレース長(L)−19,6
in雪s’/5 Tr=(Tr@−Trl )=立ち上り時間劣化TrA
=一単位トレース長に対する立ち上り時間劣化り、伝送
ライン損失 多くの伝送ラインパラメーター(Z*、Er1損失正接
又は損失係数、導体固有抵抗、表面仕上り、導体の厚さ
及び回路配置を含む)がストリップラインにおけるマイ
クロ波信号の減衰に影響を与える。
1oz銅を用い5 tr;Llのライン幅で50 oh
mストリップラインに対するRO−2800(本発明)
及びPTFE/微細繊維ガラス材料について計算した結
果を表7に示す。低損失を要求するマイクロ波用にPT
FE/微細黴維ガラスを用いた。表から判るように、R
O−2800のみならずプレミアマイクロ波材料につい
てI MHzから10 GHzまで行った。この特別の
構造は高速ディジタルパッケージに対する狭いラインに
向う傾向のため選択した。
表   7 0.001 9.6X10−a  9.5X1(j’0
.1 9.6X10’  9.5X1σ10.25 0
.022 0.024 0.5 0.048 0.048 1.0 0.096 0.095 5.0 0.479 0.477 10.0 0.957 0.953 50 ohmストリップライン 5m’iA!ライン幅、1 oz EDi■0表面取り
付は信頼性 幾つかの材料の幾つかの主要な熱的/機械的性質を表8
に示す。表の下部に示した二つの材料は参考材料であり
、アルミナはチップキャリヤー材料としてしばしば使用
される、銅は通常PwB上の金属導体である。他の材料
の全【が次の分類に分けることができるPWB材料であ
る:フルオロポリマー材料(PTFE/ガラス、RO−
2800)、特別強化(ポリイミド/石芙、ポリイミド
/ケルバー)、及び通常材料(ポリイミド/ガラス、エ
ポキシ/ガラス)。
本発明を、リード無しセラミックチップキャリヤーを用
いた熱サイクル試?板で表面取り付は用に使用するため
に評価した。
表8における各材料に対して半田接合部対熱サイクル数
の結果を第10囚に示す。図示する如く、本発明(RO
−280OA)の性能は標準エポ午シ/ガラス基体及び
ガラス強化フルオロポリマー材料の性能よりすぐれてい
る、そしてポリイミド/ケルバー及びポリイミド/石英
板よりもほんの僅か信頼性が劣る。RO−2800に追
加の充填材を加えてX −Y CTEを約10.ppm
7℃に低下させると、そのときには表面取り付は信頼性
はポリイミド/石英板よりも良くすることさえできる。
この追加充填材を有する材料を第10図中にRO−28
00Bで示す。
PWBの熱心張係数がセラミックチップキャリヤーのそ
れに近づくに従って、示差型が減じ表面取り付けLCC
Cの生付接合部での減少した応力を生ゼしぬる。本発明
のCTEは幾つかの他の基体と同じ程セラミツレチップ
キャリヤーに近づいてマツチないけれども、そのしなや
かな性質は半田接合部での応力を減するのに主要な役割
を果している。これは28及び68 l10LCCCに
対するこれらの他の材料に匹敵する表面取り付は信頼性
を生ぜしぬる。
第11図はめつきした貫通孔(PT)l )信頼性につ
いての基体CTKの効果のグラフである。第11図に、
2方向におけるPWBのCTEに対する示差型のプロッ
トが示されている。263℃の△Tに対し1殆んどのP
WB材料に対する示差型は2〜13%の間に入る、RO
−2800に対して、これは1%未満である。
主として、その低誘電率及び低損失係数(特に高周波数
において)により、本発明のPWB基体材料は、高速デ
ィジタル用として考えられている他の材料よりも改良さ
れた電気的性能を示す。設計者に改良された電気的性能
を提供するPWB材料及び信頼性あるめっきした貫通孔
を有するSMTに好適な基体は、高速論理装置の性能を
補足する相互接続系を最良にすることに太いに役立つで
あろう。
本発明の他の特長及び利点を下表9に示す。
表   9 低誘電率         高伝播速度(25%大)低
漏話(マグニチュード大で低) 高熱伝導率       良好な電力消費最後に前述し
たデータ及び比較から、幾つかのPWB基体はRO−2
800よりも良好な電気的性質を有しく例えばPTFE
 /ガラス)、QつかのPWB基体はRO−2800よ
りも良好な熱膨張係数を有する(例えばポリイミド/石
英及びポリイミド/ケプラー)が、これらの従来の電気
的基体材料は、それらを次の高速電子素子及び表面取9
付は技術にとって良く適応させる良好に組合された電気
的及び熱機械的性質を有していない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による印刷配れ板の平面図、第2図は第
2図の2−2線でとった断面図、第3図は本発明による
多層印刷配線板の断面図、第4図は本発明による印刷配
線板のストリップライン配置の縦断面図、第5図は本発
明による印刷配線板の二重ストリップライン配置の縦断
面図、第6図は本発明によるチップキャリヤーパッケー
ジの等角投影図、第7図はX−Y熱膨張対充填材含有率
のグラフ、第8図はZ軸熱膨張対充填材含有率のグラフ
、第9図は本発明による印刷配線板に対する後方漏話対
ライン間隔のグラス、第10図は半田付は接合部信頼性
試験を示すグラフ、第11図は幾つかのPWB材料に対
するZ方向での示差歪対CTEのグラフである。 10−一−PWB、 12−m−基体、14−m−導電
性トレース、16一−−多届回路板、18,20゜22
−一一基体材料勉、23,24,25.26−−−導電
性パターン、27.28−m−メツキ貫通孔、29.3
0−−一分離シート、31−m−金属接地シールド、3
2.34−−一導電体、34−一一チツブキャリーパッ
ケージ、36−−−導電性パツド、38−m−キャビテ
イ、40−一一カパー、42−m−表面、 特許出願人   ロジャース・コーボレイション 図面の浄占(内容に変更なし) FIG、 1 −ml FIG、 6 .56 FIG、5 FIG、 7 仄分含鳴$/%ノ FIG、 8 仄イ)含、II半 (シー) 漏 話  rシtノ FIG、 10 序槓サイクル FIG、Il

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フルオロポリマー材料、低誘電率、低損失及び低熱
    膨張係数を有するセラミック充填材材料を含有し、前記
    充填材材料が全基体材料の少なくとも約55重量%の量
    であり、前記セラミック充填材がシラン被覆で被覆され
    ていることを特徴とする電気的基体材料。 2、繊維強化材料を含む請求項1記載の材料。 3、繊維強化材料が2重量%以下である請求項2記載の
    材料。 4、繊維強化材料がガラス繊維である請求項2記載の材
    料。 5、ガラス繊維が微細ガラス繊維である請求項4記載の
    材料 6、フルオロポリマー材料をポリテトラフルオロエチレ
    ン、ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロエチレン
    又はパーフルオロアルキルビニルエーテルからなる群か
    ら選択する請求項1記載の材料。 7、セラミック充填材がシリカを含む請求項1記載の材
    料。 8、シリカが非晶質溶融シリカ粉末を含有する請求項7
    記載の材料。 9、シラン被覆を、p−クロロメチルフェニルトリメト
    キシシラン、アミノエチルアミノトリエトキレシラン、
    フェニルトリメトキシシランとアミノエチルアミノプロ
    ピルトリメトキシランの混合物からなる群から選択する
    請求項1記載の材料。 10、シラン被覆がセラミック充填材の重量に対して少
    なくとも1重量%の量である請求項1記載の材料。 11、セラミック充填材が粒子を含み、平均粒度が約1
    0〜15μmで変化する請求項1記載の材料。 12、電気的基体材料の少なくとも一部上に配置された
    導電性材料の少なくとも一つの層を含む請求項1記載の
    材料。 13、少なくとも第一回路層及び第二回路層を含む多層
    回路において、第一及び第二回路層間に挟まれた接着剤
    層を含有し、前記接着剤層がフルオロポリマー材料、全
    基体材料の少なくとも55重量%の量で、低誘電率、低
    損失及び低熱膨張係数を有するセラミック充填材料を含
    有し、前記セラミック充填材がシラン被覆を有する多層
    回路。 14、少なくとも一つのめつきされた貫通孔を含む請求
    項13記載の多層回路。 15、繊維強化材料を含む請求項13記載の多層回路。 16、繊維強化材料が2重量%以下である請求項15記
    載の多層回路。 17、繊維強化材料がガラス繊維である請求項15記載
    の多層回路。 18、ガラス繊維が微細ガラス繊維である請求項17記
    載の多層回路。 19、フルオロポリマー材料をポリテトラフルオロエチ
    レン、ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロエチレ
    ン又はパーフルオロアルキルビニルエーテルからなる群
    から選択する請求項13記載の多層回路。 20、セラミック充填材がシリカを含む請求項13記載
    の多層回路。 21、シリカが非晶質溶融シリカ粉末を含む請求項20
    記載の多層回路。 22、シラン被覆を、p−クロロメチルフェニルトリメ
    トキシシラン、アミノエチルアミノトリメトキシシラン
    、フェニルトリメトキシシランとアミノエチルアミノプ
    ロピルトリメトキシシランの混合物からなる群から選択
    する請求項13記載の多層回路。 23、シラン被覆がセラミック充填材の重量に対し少な
    くとも1重量%の量である請求項13記載の多層回路。 24、セラミック充填材が粒子を含有し、平均粒度が約
    10〜15μmで変化する請求項13記載の多層回路。 25、フルオロポリマー材料、低誘電率、低損失及び低
    熱膨張係数を有するセラミック充填材材料を含有し、前
    記充填材材料が全基体材料の少なくとも約55重量%の
    量であり、前記セラミック充填材がシラン被覆で被覆さ
    れていることを特徴とする集積回路チップキャリヤーパ
    ッケージ。 26、繊維強化材料を含有する請求項25記載のチップ
    キャリヤー。 27、繊維強化材料が2%以下の重量%を有する請求項
    26記載のチップキャリヤー。 28、繊維強化材料がガラス繊維でガラス繊維である請
    求項27記載のチップキャリヤー。 29、ガラス繊維が微細ガラス繊維である請求項28記
    載のチップキャリヤー。 30、フロオロポリマーを、ポリテトラフルオロエチレ
    ン、ヘキサフルオロプロペン、テトラフルオロエチレン
    またはパーフルオロアルキルビニルエーテルからなる群
    から選択する請求項25記載のチップキャリヤー。 31、セラミック充填材がシリカを含有する請求項25
    記載のチップキャリヤー。 32、シリカが非晶質溶融シリカ粉末を含有する請求項
    31記載のチップキャリヤー。 33、シラン被覆を、p−クロロメチルフェニルトリメ
    トキシシラン、アミノエチルアミノトリメトキシシラン
    、フェニルトリメトキシシランとアミノエチルアミノプ
    ロピルトリメトキシシランの混合物からなる群から選択
    する請求項25記載のチップキャリヤー。 34、シラン被覆がセラミック充填材の重量に対して少
    なくとも1重量%の量である請求項25記載のチップキ
    ャリヤー。 35、セラミック充填材が粒子を含有し、平均粒度が約
    10〜15μmで変化する請求項25記載のチップキャ
    リヤー。
JP3495388A 1987-02-17 1988-02-17 電気的基体材料 Expired - Lifetime JP2557248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/015,191 US4849284A (en) 1987-02-17 1987-02-17 Electrical substrate material
US15191 1987-02-17
DE19914102441 DE4102441A1 (de) 1987-02-17 1991-01-28 Fluorpolymer-verbundmaterial mit keramischem fuellstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63259907A true JPS63259907A (ja) 1988-10-27
JP2557248B2 JP2557248B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=39534930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3495388A Expired - Lifetime JP2557248B2 (ja) 1987-02-17 1988-02-17 電気的基体材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4849284A (ja)
EP (1) EP0279769B1 (ja)
JP (1) JP2557248B2 (ja)
DE (3) DE3851553T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198904A (ja) * 1991-05-22 1993-08-06 Rogers Corp 低含量のセラミックで充填されたフルオロポリマー複合材料
JP2002513512A (ja) * 1997-04-03 2002-05-08 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド 改良された絶縁耐力を備えた低誘電率材料
KR20220044718A (ko) 2019-08-06 2022-04-11 에이지씨 가부시키가이샤 기판 및 금속 적층판

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149590A (en) * 1987-02-17 1992-09-22 Rogers Corporation Electrical substrate material
US5194326A (en) * 1987-02-17 1993-03-16 Rogers Corporation Ceramic filled fluoropolymeric composite material
US4849284A (en) * 1987-02-17 1989-07-18 Rogers Corporation Electrical substrate material
US5061548A (en) * 1987-02-17 1991-10-29 Rogers Corporation Ceramic filled fluoropolymeric composite material
US5024871A (en) * 1990-02-21 1991-06-18 Rogers Corporation Ceramic filled fluoropolymetric composite material
US4993148A (en) * 1987-05-19 1991-02-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a circuit board
US4915981A (en) * 1988-08-12 1990-04-10 Rogers Corporation Method of laser drilling fluoropolymer materials
JP2873032B2 (ja) * 1988-09-30 1999-03-24 レイケム・リミテッド ハイブリッドマイクロチップ結合物品
US4964945A (en) * 1988-12-09 1990-10-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Lift off patterning process on a flexible substrate
CA2006992A1 (en) * 1989-01-26 1990-07-26 Amr Aly Powder of plastic and treated mineral
US4987274A (en) * 1989-06-09 1991-01-22 Rogers Corporation Coaxial cable insulation and coaxial cable made therewith
US5126192A (en) * 1990-01-26 1992-06-30 International Business Machines Corporation Flame retardant, low dielectric constant microsphere filled laminate
US5948533A (en) * 1990-02-09 1999-09-07 Ormet Corporation Vertically interconnected electronic assemblies and compositions useful therefor
US5055342A (en) * 1990-02-16 1991-10-08 International Business Machines Corporation Fluorinated polymeric composition, fabrication thereof and use thereof
US5354611A (en) * 1990-02-21 1994-10-11 Rogers Corporation Dielectric composite
JPH06119810A (ja) * 1990-02-21 1994-04-28 Rogers Corp 誘電複合体
US5046238A (en) * 1990-03-15 1991-09-10 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit board
US5077115A (en) * 1990-05-08 1991-12-31 Rogers Corporation Thermoplastic composite material
GB2251860A (en) * 1991-01-17 1992-07-22 Rogers Corp Ceramic tilled fluoropolymeric composite material
US5506049C1 (en) * 1991-05-24 2001-05-29 World Properties Inc Particulate filled composite film and method of making same
US5312576B1 (en) * 1991-05-24 2000-04-18 World Properties Inc Method for making particulate filled composite film
US5374453A (en) * 1991-05-24 1994-12-20 Rogers Corporation Particulate filled composite film and method of making same
US5287619A (en) * 1992-03-09 1994-02-22 Rogers Corporation Method of manufacture multichip module substrate
US5440805A (en) * 1992-03-09 1995-08-15 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit
US5274912A (en) * 1992-09-01 1994-01-04 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit board
US5309629A (en) * 1992-09-01 1994-05-10 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit board
US5329695A (en) * 1992-09-01 1994-07-19 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit board
GB2272107A (en) * 1992-10-31 1994-05-04 Marconi Gec Ltd Printed circuit board assembly
JPH06223623A (ja) * 1992-12-28 1994-08-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 銅を素材とするペーストおよびセラミックパッケージ
EP0604799A1 (en) * 1992-12-29 1994-07-06 International Business Machines Corporation Coated filler and use thereof
JP2513443B2 (ja) * 1993-06-11 1996-07-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 多層回路基板組立体
US5376759A (en) * 1993-06-24 1994-12-27 Northern Telecom Limited Multiple layer printed circuit board
US5358775A (en) * 1993-07-29 1994-10-25 Rogers Corporation Fluoropolymeric electrical substrate material exhibiting low thermal coefficient of dielectric constant
US5652055A (en) * 1994-07-20 1997-07-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Matched low dielectric constant, dimensionally stable adhesive sheet
EP0695116B1 (en) 1994-07-29 2004-01-28 World Properties, Inc. Fluoropolymer composites containing two or more ceramic fillers to achieve independent control of dielectric constant and dimensional stability
US5552210A (en) 1994-11-07 1996-09-03 Rogers Corporation Ceramic filled composite polymeric electrical substrate material exhibiting high dielectric constant and low thermal coefficient of dielectric constant
US5670250A (en) * 1995-02-24 1997-09-23 Polyclad Laminates, Inc. Circuit board prepreg with reduced dielectric constant
US5717249A (en) * 1995-04-05 1998-02-10 Matsushita Electronics Corporation RF power amplifying circuit device
US5532608A (en) * 1995-04-06 1996-07-02 International Business Machines Corporation Ceramic probe card and method for reducing leakage current
US5774340A (en) * 1996-08-28 1998-06-30 International Business Machines Corporation Planar redistribution structure and printed wiring device
WO1998021272A2 (en) * 1996-10-29 1998-05-22 Holl Richard A Manufacture of composites of inorganic powder and polymer materials
US5798563A (en) * 1997-01-28 1998-08-25 International Business Machines Corporation Polytetrafluoroethylene thin film chip carrier
US5922453A (en) * 1997-02-06 1999-07-13 Rogers Corporation Ceramic-filled fluoropolymer composite containing polymeric powder for high frequency circuit substrates
US6251469B1 (en) * 1997-03-19 2001-06-26 International Business Machines, Corporation Method of rendering a substrate selectively non-wettable chip carrier with enhanced wire bondability
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
WO1998050945A2 (en) * 1997-05-07 1998-11-12 Skamser Daniel J Low density film for low dielectric constant applications
US6639155B1 (en) 1997-06-11 2003-10-28 International Business Machines Corporation High performance packaging platform and method of making same
DE19735540C1 (de) 1997-08-16 1999-04-01 Basf Coatings Ag Mit einem Mehrschichtüberzug versehenes Substrat und Verfahren zu dessen Herstellung
US6353182B1 (en) * 1997-08-18 2002-03-05 International Business Machines Corporation Proper choice of the encapsulant volumetric CTE for different PGBA substrates
US5801092A (en) * 1997-09-04 1998-09-01 Ayers; Michael R. Method of making two-component nanospheres and their use as a low dielectric constant material for semiconductor devices
US6099677A (en) * 1998-02-13 2000-08-08 Merrimac Industries, Inc. Method of making microwave, multifunction modules using fluoropolymer composite substrates
US6218015B1 (en) 1998-02-13 2001-04-17 World Properties, Inc. Casting mixtures comprising granular and dispersion fluoropolymers
JP3201345B2 (ja) * 1998-05-13 2001-08-20 日本電気株式会社 多層プリント配線板
US6201194B1 (en) * 1998-12-02 2001-03-13 International Business Machines Corporation Multi-voltage plane, multi-signal plane circuit card with photoimageable dielectric
JP3445511B2 (ja) * 1998-12-10 2003-09-08 株式会社東芝 絶縁基板、その製造方法およびそれを用いた半導体装置
US6254972B1 (en) 1999-06-29 2001-07-03 International Business Machines Corporation Semiconductor device having a thermoset-containing dielectric material and methods for fabricating the same
AU3886801A (en) * 1999-09-21 2001-04-24 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Thermally conductive materials in a hydrophobic compound for thermal management
US6329062B1 (en) 2000-02-29 2001-12-11 Novellus Systems, Inc. Dielectric layer including silicalite crystals and binder and method for producing same for microelectronic circuits
US6660241B2 (en) 2000-05-01 2003-12-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Highly delaminated hexagonal boron nitride powders, process for making, and uses thereof
US6794435B2 (en) 2000-05-18 2004-09-21 Saint Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Agglomerated hexagonal boron nitride powders, method of making, and uses thereof
US6528145B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-04 International Business Machines Corporation Polymer and ceramic composite electronic substrates
US6764975B1 (en) 2000-11-28 2004-07-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method for making high thermal diffusivity boron nitride powders
US6533855B1 (en) 2001-02-13 2003-03-18 Novellus Systems, Inc. Dispersions of silicalite and zeolite nanoparticles in nonpolar solvents
EP1397421B1 (en) 2001-04-30 2019-09-04 Saint-Gobain Ceramics and Plastics, Inc. Polymer processing aid and method for processing polymers
US6545227B2 (en) * 2001-07-11 2003-04-08 Mce/Kdi Corporation Pocket mounted chip having microstrip line
US6645612B2 (en) 2001-08-07 2003-11-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High solids hBN slurry, hBN paste, spherical hBN powder, and methods of making and using them
US6500529B1 (en) * 2001-09-14 2002-12-31 Tonoga, Ltd. Low signal loss bonding ply for multilayer circuit boards
US6783841B2 (en) 2001-09-14 2004-08-31 Tonoga, Inc. Low signal loss bonding ply for multilayer circuit boards
US6632511B2 (en) 2001-11-09 2003-10-14 Polyclad Laminates, Inc. Manufacture of prepregs and laminates with relatively low dielectric constant for printed circuit boards
US20030150641A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Noyan Kinayman Multilayer package for a semiconductor device
US7494635B2 (en) 2003-08-21 2009-02-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Boron nitride agglomerated powder
TWI253981B (en) * 2003-12-04 2006-05-01 Univ Chung Yuan Christian Mesoporous silica/fluorinated polymer composite material
US7429789B2 (en) * 2004-03-31 2008-09-30 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Fluoropolymer dielectric composition for use in circuitized substrates and circuitized substrate including same
US7309838B2 (en) * 2004-07-15 2007-12-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Multi-layered circuit board assembly with improved thermal dissipation
JP2008525550A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ソルヴェイ・ソレクシス・インコーポレイテッド 熱可塑性ハロゲン化ポリマー組成物
JP2008537843A (ja) 2005-03-01 2008-09-25 エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エルエルシー 内部で重なり合った調整器
US20070141268A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Damon Brink Composite meterial for printed circuit board applications
US20090166060A1 (en) * 2006-03-20 2009-07-02 Iji Onozuka Insulating Resin Layer, Insulating Resin Layer With Carrier And Multiple-Layered Printed Wiring Board
JP5131202B2 (ja) * 2007-02-16 2013-01-30 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂組成物、フッ素樹脂成形品及びその製造方法
TWI347810B (en) * 2008-10-03 2011-08-21 Po Ju Chou A method for manufacturing a flexible pcb and the structure of the flexible pcb
US20130048355A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board
US10543662B2 (en) 2012-02-08 2020-01-28 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
US10014177B2 (en) 2012-12-13 2018-07-03 Corning Incorporated Methods for processing electronic devices
US9340443B2 (en) 2012-12-13 2016-05-17 Corning Incorporated Bulk annealing of glass sheets
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
US20150329415A1 (en) * 2012-12-13 2015-11-19 Robert Alan Bellman Glass and methods of making glass articles
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
JP6770432B2 (ja) 2014-01-27 2020-10-14 コーニング インコーポレイテッド 薄いシートの担体との制御された結合のための物品および方法
KR20160145062A (ko) 2014-04-09 2016-12-19 코닝 인코포레이티드 디바이스 변경된 기판 물품 및 제조 방법
US9862859B2 (en) 2014-09-12 2018-01-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous air permeable polytetrafluoroethylene composites with improved mechanical and thermal properties
DE102015100771B4 (de) * 2015-01-20 2022-05-05 Infineon Technologies Ag Chipträgerlaminat mit Hochfrequenzdielektrikum und thermomechanischem Dämpfer
JP2018524201A (ja) 2015-05-19 2018-08-30 コーニング インコーポレイテッド シートをキャリアと結合するための物品および方法
JP7106276B2 (ja) 2015-06-26 2022-07-26 コーニング インコーポレイテッド シート及び担体を有する物品及び方法
US9549468B1 (en) 2015-07-13 2017-01-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor substrate, semiconductor module and method for manufacturing the same
TW201825623A (zh) 2016-08-30 2018-07-16 美商康寧公司 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物
TWI810161B (zh) 2016-08-31 2023-08-01 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
CN107641276B (zh) * 2017-07-17 2018-07-27 常州中英科技股份有限公司 一种无纤维增强的含氟树脂基覆铜板及其制备方法
WO2019031071A1 (ja) * 2017-08-08 2019-02-14 住友電気工業株式会社 高周波プリント配線板用基材
CN111615567B (zh) 2017-12-15 2023-04-14 康宁股份有限公司 用于处理基板的方法和用于制备包括粘合片材的制品的方法
CN108559208A (zh) * 2018-04-18 2018-09-21 安徽斯瑞尔阀门有限公司 一种阀门密封用纳米微晶陶瓷改性聚四氟乙烯复合材料
KR20210040369A (ko) * 2018-07-31 2021-04-13 닛토덴코 가부시키가이샤 판상 복합 재료
US20200270413A1 (en) * 2019-02-27 2020-08-27 Rogers Corporation Low loss dielectric composite comprising a hydrophobized fused silica
TWI686293B (zh) 2019-06-21 2020-03-01 台燿科技股份有限公司 金屬箔積層板及其製法
TWI725538B (zh) 2019-09-04 2021-04-21 台燿科技股份有限公司 金屬箔積層板、印刷電路板、及金屬箔積層板之製法
TW202206286A (zh) 2020-07-28 2022-02-16 美商聖高拜塑膠製品公司 介電基板及其形成方法
CN112574521B (zh) * 2020-12-09 2022-04-26 广东生益科技股份有限公司 一种含氟树脂组合物及包含其的树脂胶液、含氟介质片、层压板、覆铜板和印刷电路板
US11549035B2 (en) 2020-12-16 2023-01-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Dielectric substrate and method of forming the same
CN113652042B (zh) * 2021-08-12 2023-04-07 广东生益科技股份有限公司 一种含氟树脂基树脂组合物及其应用
CN113658742B (zh) * 2021-10-21 2022-03-08 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种有机金导体浆料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1615961A1 (de) * 1967-04-12 1970-06-25 Degussa Verfahren zur Herstellung von gedruckten Schaltungen
NL6818428A (ja) * 1967-12-29 1969-07-01
US4036807A (en) * 1972-05-22 1977-07-19 Imperial Chemical Industries Limited Fluorine-containing organosilicon compounds
US4251432A (en) * 1978-03-06 1981-02-17 Trw Inc. Method of providing curable fluoroelastomer gums having coupling agent coated particulate carbonaceous fillers
US4335180A (en) * 1978-12-26 1982-06-15 Rogers Corporation Microwave circuit boards
US4647508A (en) * 1984-07-09 1987-03-03 Rogers Corporation Flexible circuit laminate
US4696851A (en) * 1985-03-25 1987-09-29 Olin Corporation Hybrid and multi-layer circuitry
US4634631A (en) * 1985-07-15 1987-01-06 Rogers Corporation Flexible circuit laminate and method of making the same
US4849284A (en) * 1987-02-17 1989-07-18 Rogers Corporation Electrical substrate material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198904A (ja) * 1991-05-22 1993-08-06 Rogers Corp 低含量のセラミックで充填されたフルオロポリマー複合材料
JP2002513512A (ja) * 1997-04-03 2002-05-08 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド 改良された絶縁耐力を備えた低誘電率材料
KR20220044718A (ko) 2019-08-06 2022-04-11 에이지씨 가부시키가이샤 기판 및 금속 적층판

Also Published As

Publication number Publication date
EP0279769A3 (en) 1990-08-22
EP0279769B1 (en) 1994-09-21
JP2557248B2 (ja) 1996-11-27
US4849284A (en) 1989-07-18
DE4102441A1 (de) 1992-07-30
DE3851553D1 (de) 1994-10-27
DE279769T1 (de) 1989-03-09
EP0279769A2 (en) 1988-08-24
DE3851553T2 (de) 1995-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63259907A (ja) 電気的基体材料
US5149590A (en) Electrical substrate material
US7394663B2 (en) Electronic component built-in module and method of manufacturing the same
US5583376A (en) High performance semiconductor device with resin substrate and method for making the same
US4812792A (en) High-frequency multilayer printed circuit board
JPH03222733A (ja) プリプレグ材料、プリント基板及びその製造方法
EP2180772A1 (en) Multilayered wiring board and semiconductor device
US20020026980A1 (en) Sheet for a thermal conductive substrate, a method for manufacturing the same, a thermal conductive substrate using the sheet and a method for manufacturing the same
EP0160439B1 (en) Improved printed circuit board
JPH0533557B2 (ja)
US11903127B2 (en) Fluoride-based resin prepreg and circuit substrate using the same
US7136275B2 (en) Polymeric dielectric material for high-energy density capacitors
KR20090008293A (ko) 반도체 장치
JP3821728B2 (ja) プリプレグ
USRE36396E (en) Electrical substrate material comprising amorphous fused silica powder
JP2004274035A (ja) 電子部品内蔵モジュールとその製造方法
JP2007129215A (ja) 回路基板において使用される絶縁組成物、およびこの絶縁組成物を使用して形成した回路基板
JP2004277671A (ja) プリプレグおよびそれを用いたプリント配線板
JP4462872B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH11298153A (ja) 多層プリント回路板
Dance et al. Clad metal circuit board substrates for direct mounting of ceramic chip carriers
JP3255814B2 (ja) 金属ベース回路基板及びそれを用いたモジュール
US6228470B1 (en) Composite substrate for electronic components
US5763060A (en) Printed wiring board
Kakutani et al. Reliability and High-Frequency Filter Characteristics of a Low-Loss Material for 5G RF Modules

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12