JPS63258924A - 高分子ポリ酸無水物 - Google Patents

高分子ポリ酸無水物

Info

Publication number
JPS63258924A
JPS63258924A JP62192542A JP19254287A JPS63258924A JP S63258924 A JPS63258924 A JP S63258924A JP 62192542 A JP62192542 A JP 62192542A JP 19254287 A JP19254287 A JP 19254287A JP S63258924 A JPS63258924 A JP S63258924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dicarboxylic acids
aromatic
formula
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62192542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700646B2 (ja
Inventor
ロバート、エス.ランガー
アブラハム、ジェイ.ドム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JPS63258924A publication Critical patent/JPS63258924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700646B2 publication Critical patent/JP2700646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/04Polyanhydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機合成の分野に係り、特に高分子ポリ酸無水
物の合成方法に関する。
芳香族のポリ酸無水物の合成は最初1909年に報告さ
れた。1930年代にカロザス(Ca rothers
)とヒル(Hill)は紡織用のポリエステルの代わり
として一連の脂肪族系ポリ酸無水物を作った。これはJ
、Am、Chem、Soc2、52.4110 (19
30年)およびJ。
Am、Chem、Soc2、54.1569 (193
2年)に報告されている。その後1950年代にエイ、
コニックス(A、Con ix)は耐加水解性が非常に
改良されただけでなく優れたフィルムおよび繊維形成性
を有するポリ[ビス(p−カルボキシフェニル)アルカ
ン アンハイドライド]を、マクロモル、ケム(Ma 
c r omo I 。
Chem、)24.76 (1957年)及びJ。
Pa lym、Sc i2、29,343 (1958
年)で発表した。これらの重合体は普通の有機溶媒には
溶けないが、そのため、溶媒流延することはできない。
以後の研究では数多くの芳香族系及び複素環式のポリ酸
無水物ガ試験された。百を超えるポリ酸無水物が、共重
合体をも含めて1965年までに作られた。しかしなが
ら、これらのポリ酸無水物は全く商品化されておらない
が、これはおそらく加水分解非安定性の問題のためであ
ろうと思われる。
高分子ポリ酸無水物は、フィルム形成性、高い引っ張り
強度、破壊及び衝撃の降伏値を含む物理的、機械的性質
が要求される生体医学上の用途にとって重要である。ポ
リ酸無水物の合成はしばしば文献化されているけれども
、平均分子量が!5゜000〜20,000を超え、有
機溶媒での極限粘度が0.3dQ/9より大きいポリ酸
無水物は公知のいずれの方法を用゛いて6合成されない
。高分子量を有するポリ酸無水物の先の報告は分子量を
推定したものに基づいている。これらの報告がなされた
時点では得られなかった装置等を用いた精細な研究によ
れば、溶液重合及び溶融重合により得たポリ酸無水物は
数千ないしせいぜい20,000の平均分子量を示して
いる。低い分子量のポリ酸無水物重合体は、低い分子量
(一般に12.500mw)と相応する低い溶液極限粘
度(室温有機溶媒で約0.1〜0.3d12/9)に限
られる。
ポリ酸無水物は加水分解非安定性であり、分解して単量
体の二酸となり、これは組織応答や毒性掌上の研究で示
されているように、非常に生体適゛合性があるため、薬
を制御放出して投与するシステムにおいて有用であるけ
れども、分解速度が多くの用途にとって速すぎるのであ
る。
更に、制御放出デバイスの製造は制限されている。即左
、そのデバイスは低分子量のポリ酸無水物を含み2つの
方法でしか製造できない。粉末のポリ酸無水物を生体活
性のある物質と混合し、次いで、得られた混合物をデバ
イス内に押し込むが、あるいはポリ酸無水物と生体活性
物質を比較的高い温度で溶融することである。最初の方
法では、しばしば不均質な混合物となるか放出速度が悪
くなる。第2の方法では、含まれている薬の分解を起こ
し、あるいは薬とポリ酸無水物との反応を起こさせてし
まう。
ポリ酸無水物を溶媒流延して生体医学用デバイスを製造
するためのフィルムを形成できることが望ましい。これ
らのポリ酸無水物の芳香族を含む量及び/又は分子量を
増やせば、重合体にフィルム形成性を与えることになる
だろう。フィルムは多くの利点を有する。即ち、生体活
性物質のより均質な分配、所望の大きさ及び形状に切り
出せるシートとしての周辺温度での流延可能性、また、
生体活性物質を制御しながら放出する所望の放出速度な
どである。
近年、生物学的に活性のある剤、特に医学を一定のきま
った時間内にプログラムに従って放出するための高分子
組成物及び投与システムを開発すべく鋭意研究がなされ
てきた。このようなプログラムに従った放出システムの
意図するところは、息苦の生体内に入れた後に、生物学
的に活性のある物質を、調節した、好ましくは一定の速
度で、与えることにある。このシステムの1つの応用と
して改良された治療法がある。すなわち、医薬的に活発
な薬剤を、有効かつ信頼の置ける方法で、最適の投薬の
複雑性あるいは失敗のおそれを最小に止どめて、投与す
るというものである。
生物学的に活性のある物質を制御下に放出させることは
、いくつかの方法で達成されているけれども、好ましい
メカニズムは生体内で溶解性の減成生成物に減成する埋
め込み高分子マトリックスを利用することである。この
方法の明らかな利点は後日外科的に除去する必要がない
ということである。しかしながら、そのようなメカニズ
ムが望ましいにもかかわらず、活性剤を調節的に放出さ
せるために生物学的浸食性の重合体を用いる高分子マト
リックスシステムを開発することは遅々として進んでい
なかった。実際、生物学的浸食性の重合体は生体内での
使用のためには殆ど僅かしか開発がなされていなかった
。このうち、いくつかの高分子配合物が特に生物学的活
性物質について作られた。有用なポリカーボネート及び
ポリオルソエステル高分子組成物の例が米国特許第40
70347号明細書に記載されている。ポリ乳酸及びポ
リ乳酸/グリコール酸の共重合体が市販され、生物学的
活性物質を制御放出するのに用いられている。
重合体が生物学的活性物質を制御放出するためのマトリ
ックスとして有用であるためには、重合体の表面浸食が
、取り込まれた物質を放出させるための決定因子でなけ
ればならない。更に生体内で有効であるためには、高分
子マトリックス組成物が低分子量で非毒性のものに分解
するものでなければならない。理想的には高分子マトリ
ックスは予定された一定の速度で崩壊し、生物学的活性
物質は他の化学成分の濃度とは無関係にゼロオーダーの
速度で放出されるものよい。マトリックスから活性物質
ゼロオーダーで放出する反応を得るには、表面域におい
て実質的に時間の関数とじて変化しないマトリックスジ
オメトリ−を利用する必要がある。
生物学的に活性のある物質を制御して放出させるための
マトリックスとして有用であるためには、組成は、重合
体の組成全体をスポンジ状にしたり、マトリックスの崩
壊を来すような、表面浸食に加えて、あるいはその代わ
りにしばしば生ずるバルク浸食を受けるようなものであ
ってはならない。
重合体は不均質に浸食するには疎水性であるべきだが、
水に不安定な結合手を含んでいるべきである。バルク浸
食は、殆どの生物崩壊性高分子組成物が親水性であるた
めに起る。親水性の生物崩壊性重合体は水を含んでおり
、その水はマトリックスの中央に入っている。バルク浸
食を受ける重合体はポリ乳酸、ポリグルタミン酸、ポリ
カプロラクトン及♂乳酸/グリコール酸共重合体を含ん
でいる。
生物学的に活性のある物質の投与に有用な1つの疎水性
組成物はポリオルソエステルである。これを使用する利
点は、オルソエステルの加水分解がpI−1に敏感であ
り、それ故pI−1は活性物質の放出を制御するのに用
いることができる点である。
しかしながら現在までに合成された全てのポリオルソエ
ステルは、しばしばマトリックス内に酸触媒を包含する
ことがなく、制御放出システムに用いるには加水分解的
にあまりに安定しすぎて生物による浸食を促進すること
ができない。結局、ポリオルソエステル重合体−添加剤
の系は、マトリックスの内部における分解を抑えようと
すると実質的に膨張を起こし、この膨張の速度がしばし
ば浸食の速度そのものよりも大きく、活性物質の放出速
度を支配し、影響を与えることになるのである。
同時出願の米国特許出願第820290号明細書[19
86年1月21日出願、発明の名称=1薬を制御投与す
るための生物浸食性ポリ酸無水物」、出願人工ロバート
、ニス、ランガー(Ro b e rt  S、Lan
ger)、ハワード、ローゼン(I−1ol−1o  
Rosen)、ロバート、ジエー、ロンハルト(Rob
ert  J、LonhardL)及びカム レオン(
K a m  L e o n g ) ]に記載され
ているように、他の組成物、即ち生物学的活性物質を投
入した後制御放出するための疎水性高分子マトリックス
として有用な組成物としてはMacro  5ynth
、2.95−98(1966年)に記載のコニックス(
Co n i x)の溶融重縮合合成法の変法によって
得られたポリ酸無水物重合体がある。上記合成法におい
ては、プレポリマーを再結晶化して重合用に、より純粋
でより高分子量の単位を与えるものである。選ばれたポ
リ酸無水物は薬を投与するのに有用な速度の物理条件下
で完全にその単量体に分解する。分解速度はセバシン酸
の重合体または共重合体において高い。浸食速度はメチ
レン基の数に依存している。他に報告されたポリ酸無水
物についてみると、これらの重合体も低分子量(15,
000以下)で低極限粘度(o 、 3 dff/y)
である。結果として、それらの物性及び放出速度は所望
りものよりも低い。
従って、本発明の目的は高分子量のポリ酸無水物正合体
を合成する方法を提供することにある。
本発明のもう1つの目的は生体医学の用途、特に生体内
で生物学的に活性のある物質を制御放出するのに有用な
疎水性の低い、高分子ポリ酸無水物重合体を提供するこ
とにある。
本発明は高分子ポリ酸無水物を合成する方法であり、こ
の方法において高分子ポリ酸無水物は2o、oooを超
える平均分子填を持つものとして定義され、極限粘度が
室温有機溶媒中で0.3dQ/gよりも大きいことを特
徴とするものである。
高分子ポリ酸無水物は、 式HOOC−H、C−R−CH、−CO01−1により
定義される脂肪族ジカルボン酸、により定義される芳香
族ジカルボン酸、により定義される芳容族−脂肪族ジカ
ルボン酸、芳香族系、脂肪族系及び芳香族−脂肪族系の
ノカルボン酸類の組み合わせ、 (式中、X=O,N  又は5 n=1〜3) により定義される芳香族及び脂肪族複素環式ジカルボン
酸、 及び脂肪族ジカルボン酸、1個以上のフェニル基の芳香
族ジカルボン酸と併用の芳香族及び脂肪族の複素環式ジ
カルボン酸、 から得た高純度単離プレポリマーから合成する。
上記式はジカルボン酸の芳香族基上に置換基を含むもの
と解釈すべきである。
好ましい方法として高分子ポリ酸無水物は次のように合
成される。即ち、還流により無水酢酸の混合無水物とな
る高純度ジカルボン酸単量体を15〜30分間溶融縮重
合し、再結晶化により単離プレポリマーを単離精製し、
140℃〜250℃、より好ましくは180℃の温度で
、10〜300分、より好ましくは90分の時間、ドラ
イアイス/アセトン トラップで低圧力(10−jnm
)で溶融重合することにより合成される。より高い分子
bkは無水物の鉛量交換の速度を増大する触媒を入れる
ことにより得られる。有用な触媒としてはエステル交換
、開環重合及び同類の重合において活性なあらゆる触媒
がある。好ましい触媒はCd (CH3COO)、のよ
うな不均質系配位触媒、Cab。
I(aO及びCa C03のような土類金属酸化物、及
びZ n E L を及びヒドロキシ分子の錯化物であ
る。
実施例において、より高分子のポリ酸無水物がセバシン
酸(SA) 、ビス(p−カルボキシ−フェノキシ)プ
ロパン(CPP) 、イソフタール酸(■ph)及びド
デカン二酸(DD)のような単量体から生成される。
本発明は高分子ポリ酸無水物を合成する方法であり、こ
こで高分子ポリ酸無水物(HMW  PA)とは分子量
が20,000を超え、室温有機溶媒における極限粘度
が0.3dQhを超えるポリ酸無水物をいう。このI−
I M W  P Aは、生体医薬の用途、特に薬を制
御しながら放出させて投与するンステムにおいて有用で
ある。
HMW  PAを合成する方法は、 高純度のジカルボン酸から得た混合酸無水物、即ち、無
水酢酸、無水プロピオン酸または他の短い脂肪族系の無
水物中で二酸を還流するかあるいは二酸を塩化アセチル
または他の短い脂肪族系の酸塩化物とトリメチルアミン
のような有機塩基の存在Fで反応させることで得た混合
酸無水物からなる高純度プレポリマーを選び、 この高純度プレポリマーを、高分子ポリ酸無水物を生成
させるような温度と時間、一般には好ましい単量体につ
いて140℃〜250℃の範囲で10〜300分の期間
で重合させ、 重合により得た縮合生成物を、好ましくは真空上冷却ト
ラップにより取り出し、次いで、反応を、HMW  P
Aが分解を始める而あるいは不溶性のゲルを生成する前
の時点で止めることからなる。
重合の時間と温度は協同して作用しHM W化合物を与
える。重合体組成も重要である。以下の例において、プ
レポリマーを150〜220℃の温度で、最も好ましく
は180℃で60〜120分、最も好ましくは90分間
重合させると、セバシン酸、ビス(P−カルボキシフェ
ニル)プロパン、イソフタール酸及びドデカン二酸から
なる重合体について最も大きい分子量を与えることが見
・い出された。
重合体は 式 1−1 0 0  C−H、C−R−CH、−CO
OHで表わされる脂肪族ジカルボン酸、 で表わされる芳香族ジカルボン酸、 で表わされる芳香族−脂肪族ジカルボン酸、芳香族系、
脂肪族系及び芳香族−脂肪族系ジカルボン酸の組み合わ
せ、 (式中、X=O,N 又は5 n=1〜3) で表わされる芳香族及び脂肪族複素環式ジカルボン酸、 及び脂肪族ジカルボン酸、芳香族−脂肪族ジカルボン酸
、及び1個より多くのフェニル基の芳香族ジカルボン酸
と併用する芳香族及び脂肪族複素環式ジカルボン酸から
得た単離した高純度のプレポリマーから合成される。上
記各式はジカルボン酸の芳香族基上に置換基を含むと解
釈してもよい。
実施例において単量体を用いて共重合体を生成すること
に加えて、次の単量体が生体医薬用途として共重合体を
合成するのに好ましい。即ち、ビス(p−カルボキシフ
ェノキシ)アルカン、ハイドロキノン−o、o’二酢酸
、1.4−ビス−カルボキシメチルベンゼン、2.2−
ビス(4−カルボキシフェニル)プロパン−〇、0°−
二酢酸、2.2−ビス(4−カルボキシフェニル)プロ
パン、テレフタール酸、ビス(4−カルボキシフェニル
)アルカン、!、4フェニレンジプロピオン酸、及びシ
クロヘキサンジカルボン酸。
重合体の分子量は溶融重合においてプレポリマーと共に
触媒を含めることにより有意に増加する二とができる。
エステル交換、開環重合、及び同類の重合反応に用いる
いかなる触媒も有用である。
開示する実施例ではCd (G H2OOO) 2、C
aO1BaO及びCa COsを含む土類金属酸化物及
びZnE2、−H,Oのような酸、塩基及び酸位触媒が
用いられる。不均質の配位触媒は生体医療用の重合体か
ら容易に除くことができるから、より好ましいものであ
る。
高分子ポリ酸無水物は溶融重縮合により合成され、2つ
の重要な変形法がある。純粋な単離されたプレポリマー
を重合反応において用い、反応条件を注意深く制御する
より好ましい方法においては、ジカルボン酸型M体を無
水酢酸中で全還流により混合無水物に転化する。過剰反
応を避けるように注意しなければならない。
’?’−fit体、即し、セバシン酸(SΔ)、ビス(
p−カルボキシフェノキシ)プロパン(CPP)、イソ
フタール酸(IPh)及びドデカン二酸(DD)から構
成されるポリ酸無水物が以下の実施例で使用される。
セバンシン酸、ドデカン二酸(99% アルドリッチケ
ミカル カンパニー、ワイオミング州ミルウォーキー)
はエタノールから3回再結晶化された。ビス(P−カル
ボキシフェニル)プロパンはコニックス、Marco 
 5ynth、2゜95−98 (1966年)の方法
により合成された。イソフタール酸(99% アルドリ
ッチ)はエタノールから2度再結晶化された。全溶媒は
分析用のものであった。
酸化カルシウム、炭酸カルシウム、ジエチル亜鉛(15
重量%トルエン溶液)、水和酢酸カドミウム、酸化バリ
ウム(EMサイエンス、ニューシャーシー)の触媒は使
用前に50ミクロン以下の粒径となるようにした。
重合体及びプレポリマーは赤外分光、熱分析、融点、粘
度、応カー歪及びGPCに特徴があった。
赤外分光はパーキンエルマーの分光光度計モデル143
0で行った。重合体の試料は重合体のクロ【Iホルム溶
液からNaClのプレートEに流延(cas L)した
フィルムであった。プレポリマーの試料はKBrベレッ
トにプレスしたしのか、NaClプレート上にヌージョ
ル状@(ヌメヌメした状態)で分散させたものである。
重合体の熱分析はパーキンエルマーDSC−2示差走査
型カロリーメータで加熱速度を20°/分として行われ
た。プレポリマーの融点はフィッシャージジーンズの融
点測定装置で測定された。
重合体及びプレポリマーの分子量は10個のシリーズポ
ンプ、3600データステーシヨン及びLKB214か
らなるパーキンエルマー〇PCシステム−254nmに
おける迅速スペクトル検出器で測定された。試料は2つ
の直列のPLゲルカラム(ポリマーラボラトリーズ製、
孔径:100A及び100OA)により流速1.5ml
/分でり(7Clホルムに溶出した。較正基皇としてポ
リスチレン(ポリサイエンス製 PA)を用いた。ir
f合体の粘度はウッペロード粘度計(Ubbelohd
e  Viscometer、Cannon  75)
で重合体の1,0.s及び0.25重量/容積%クロロ
ホルム溶液を用いて23℃で測定した。
’II−NMR分先はプルカー(Bruker)AM−
250分光計によりCDCl 3で実施した。
CP’P:SA共重合体(下記参照)からなるフィルム
の物理的性質はインストロン インストロント(Ins
tron  Instrument)モデルI!22応
カー歪テスターにより初期歪0605mm/分で測定し
、次いでこの薄いプラスチックシートの引っ張り特性に
ついてASTMのD882−81で測定した。
0.8mm厚さの重合体フィルムを以下の溶媒流延法に
より作った。CPP : SA共重合体のジクロロメタ
ンの溶液(20重m7容積%)をガラスのベトリ皿に流
延した。この皿をドライアイス上に置くか、溶媒蒸発で
一20℃に保った。強く柔軟なフィルム(0,8mm厚
)を得た。フィルムは真空下CaC1,デシケーター中
で保存した。
CCr’ : SA共重合体の組成は ’H−NMRに
よりピークの積算比、5’−1,3PPM(8N、セバ
シン酸)及びδ−6,9〜8 、2 P P M (8
1−1、cps)から決定された。プレポリマーのオリ
ゴマー化の程度は繰返し単位の代表的ピークと混合無水
酢酸末端基のメチルターミナルビークの積算から決定さ
れた。
ポリ酸無水物は、ヒル(Hill)及びカロザス(Ca
rothers)がJ、Δm、Chem。
Soc2、54.1569(1932年)及び55.5
023(1933年)に発表した方法を変形して、高純
度の単離プレポリマーを用い、かつμJ尼条件(温度、
時間、縮合生成物の除去)を最適にして熔融重縮合によ
り合成した。
脂肪族プレポリマーを、ジカルボン酸単量体(40g)
を無水酢酸(500m12)中で20分間還流させるこ
とにより作った。過剰の無水酢酸を真空下50℃で除去
し乾燥した。粗プレポリマーをドライトルエンから再結
晶化した。次いで結晶をドライベトロールエーテルとエ
チルエーテルのl:l混合物に一晩浸漬して無水酢酸と
トルエンの痕跡量を抽出した。純粋な結晶を真空下塩化
カルシウム上で乾燥した(75〜88%の収率)。芳香
族単量体を15分間還流し、次いで未反応二酸(10〜
20%)をろ過除去した。溶液を150mQに濃縮し、
0℃で一晩かけて結晶化させた。
次いで結晶をドライエーテル(500m(2)に−晩撹
拌しながら浸漬し痕跡量の無水酢酸を抽出した。CPP
プレポリマーをDMFとエチルエーテルの1=IO混合
物から次のようにして再結晶化した。プレポリマー(l
og)を温めたドライDMF(30m12)に溶解した
。次いで270mffのドライエーテルを撹拌しながら
溶液に添加した。
次いで溶液を0℃で3日間結晶化させた。精製したプレ
ポリマーをドライエーテル(3X100mQ)で洗浄し
、真空下塩化カルシウム上で乾燥した(42〜59%収
率)。プレポリマーはGPC,、”HNMR及びIR分
析によって特徴づけられた。
プレポリマーの熔融重縮合は次の典型的反応に従った。
CPPプレポリマー(2,0g、5ミリモル)を、毛細
管の窒素入口を備えた側腕をもつ2x20 cmのガラ
ス管(K i m a x )の中でセバシン酸プレポ
リマー(1,15g、5ミリモル)と混合した。この管
を180℃油浴に浸漬した。
プレポリマーを熔融した(1分)後、側腕を通して高真
空(10−’mmHg )にした。縮合生成物(無水酢
酸)をアセトン/ドライアイス トラップに集めた。重
合中熔融物を激しく撹拌しながら、15分毎に30秒間
強く窒素で掃いた。
組型合体を乾燥石油エーテル中でシ゛クロロメタン溶液
から沈澱により精製した。次いで沈澱物を室温で数時間
無水エーテルで抽出した。
触媒を使用したときは、2モル%の触媒を重合能にプレ
ポリマーと混合した。不溶性で不均質の触媒を重合体の
溶液からろ過して除去した。
本発明の方法を用いて合成したポリ酸無水物の平均分子
量、粘度及び融点を第1表に示す。重合体の平均分子量
は87,900〜122.800の範囲であった。得ら
れた数平均分子量は20゜000〜35,000の範囲
であった。
第1a図は本発明の方法を用いたときのCPP:5A(
20:80)重合体のMw分布を重合の時間関数として
示す。重合方法において2つの期間を定義することがで
きる。即ち、その第1は45分までであり、第2は90
分以下である。第2の期間においては分子量は主たる両
分を移すことなく増加する。このことは比較的均質な分
子量分布が生じ、次いで結合し、部分的に高い分子量の
両分を与えるということによって説明できる。第16図
はCPP:5A(20:80)のMwを重合時間の関数
として示す。
第2図は種々の温度、150℃、180℃及び220℃
におけるCPP:5A(20:80)の平均分子量を重
合時間(分)の関数として示したグラフである。このグ
ラフから分かるように各重合体組成について時間及び温
度を最良にして分子量を最大にすることができる。
度」情]−ザIJ !Lブ」11A分−子旦隻遍−重合
体     分子t1t■2 粘度o3 融点Mw  
  [nl(dり/g)  ’CポリSA      
    +04,800   0.84    82ボ
’J(CPP:5A)(20:80)  116,80
0   0.92  7274ボ+J (CPP:5A
)(35:65)   87,900   0.86 
  126ポリ(lPh:SA)      +21.
100   0.93   72ポリ(DD)    
    122,800   1.11   94ボ’
J(CPP:DD)(20:80)  120,300
   1.05   75■1180℃、90分重合 ■2  GPC−ボリスヂレン基準で較正■3 クロロ
ホルム、23℃ 高分子ポリ酸無水物の平均分子量は、触媒をプレポリマ
ーに混合し、次いで最良の条件下で熔融重合することに
より有意に増加できる。触媒は数Yi均均分用量対して
の影響が少ないことが分った。
第2表は2モル%の配位触媒を用いて+80’Cで熔融
重合したCPP:5A(20:80)重合体について粘
度と・k均分子Mを比較している。Cd(CHsC00
)*、土類金属酸化物、炭酸カルシウム、及びZ nE
 ttH−0に関してより短い時間でより大きい分子量
が有意に得られた。触媒なしで116,800のMwに
比較して、触媒を用いた場合240.133にまで増加
した。これらの触媒は、反応のタイプが不均質の結果、
生体内あるいは他の医療目的における要件である触媒の
分離が簡単であるから、好ましいものである。
第2表 配位触媒を用いるCPP−5A−(2壜80)
の熔融重釦灸1 重合時間 粘度■2  分子量o3 触 媒   (分)   [nl(d12/g)   
M w触媒なし      90  0.92   1
16.800酸化バリウム    30   G、96
   185.226’−酢酸カドミウム   31 
 1.15   240.133酸化カルシウム   
20  0.88   140.935炭酸カルシウム
   28  0.81   12g、7632nlE
Lt−11to(1:1)    so   1.1g
    199,060o12モル% ■2 クロロホルム、23℃ ■3  GPC−ボリスヂレン基準で較正2モル%の触
媒で重合したCPP : SA (20:80)の分子
量は重合時間(分)の関数として第3図に表示した。触
媒として酸化力バリウム、酸化バリウム、炭酸カルシウ
ム及び酢酸カルシウムを用いた。酢酸カドミウム触媒(
酢酸カドミウム2モル%:IOミリモル プレポリマー
)を用いて180℃でポリ酸無水物のMw及び重合時間
を第3表に示す。
第3表 触媒として酢酸カドミウム を用いるポリ酸無水物の重合 重合体      重合時間(分)    Mw!’(
IPh:5A)(20:80)     40    
  178.100P(IPh:5A)(50:5G)
     35      87,850P(CPP:
DD)(20:80)     35      18
4.900P(CPP:DD)(50:50)    
 40      61.050DD        
    60      134.200SA    
        60      138,500これ
らの結果は、純粋な単離されたプレポリマーを最良の条
件下で熔融縮合すれば、高分子ポリ酸無水物を合成でき
ることを示している。実施例において、この条件は15
0℃〜220℃の狭い範囲、好ましくは180℃で、時
間としては60分〜120分、好ましくは90分であっ
た。この重合体の分子量は触媒、好ましくは酢酸カドミ
ウムのような配位触媒、土類金属酸化物、炭酸カルシウ
ム、あるいはZ n E t t−ヒドロキシ化合物の
ような錯化物を入れることにより有意に増加させること
ができる。セバシン酸、ドデカン二酸、ビス(1)−カ
ルボキシフェノキシ)プロパン、イソフタール酸、およ
びこれらの組み合わせから得られた重合体を含む上記方
法で作られた重合体は、240.133までの分子量を
有し、1.18d12/gまでの極限粘度を有した。
高分子ポリ酸無水物は第4図に示すような改良された物
理的−機械的性質を有した。第4図はCPP共重合体か
ら作られたフィルムの引っ張り強度をCP P割合(%
)の関数および分子量の関数として表したグラフであり
、CPPの割合が分子量を増加して引っ張り強度を増加
している。
これらの重合体は多くの有用な用途を有しており、特に
生物医薬の領域で有用である。例えば、栄養剤、医薬お
よび農業用の用途を有する化合物のような生物活性のあ
る化合物を制御放出させるための生物的に侵食可能なマ
トリックスを作るのに用いられる。また縫合糸や保護用
覆いを製造するのに、例えばやけどした思考の皮膚を代
替したり、傷口を守ったりする外科用パッチとして、ま
た吸収能力ある骨の代用としても有用である。
次の実施例は本発明の方法により合成した11MW  
PAの使用例を示している。
実施例1: 5%コルヒチンを担持させたポリCPP 
: SA(30ニア0)フィルムからのコルヒチンの生
体外放出 代表的医薬としてのコルヒチン(400mw)の、ポリ
CPP:5A(30ニア0)フィルムからの生体外放出
速度をpH2,0と7.4を有する緩衝溶液中での37
℃における放出割合(%)対時間(時間)として第5図
に示しである。l■厚のフィルムが、5%コルヒチン−
ポリCPP :SA (30: 70)溶液混合物を溶
媒流延することによって形成された。
その結果は、重合体の表面侵食に起因してpH7,4で
少なくとも6日間に亙り御放出が起きることを示してい
る。重合体はpH2,0で比較的に安定しているから、
コルヒチンは他の因子によってはフィルム外に浸出する
ことはない。
実施例2:  300ミクロンのポリCPP : 5A
(20:80)マイクロカプセルからのインシュリンの
生体内放出 300ミクロンのポリCPP:5A(20:80)マイ
クロカプセルからの、はぼ6000の分子量のポリペプ
チドホルモンであるインシュリンの生体内放出率が第6
図に示されている。0.1M燐酸塩緩衝液(p H7,
4)中に37℃で放出されるインシュリンの放出割合(
%)は、約2週間に屍ってゼロオーダーの放出が起って
いるごとを明確に示している。
ポリCPP:5A(20:80)は、92.000の平
均分子量を有する。
実施例3:  300ミクロンのポリCPP : 5A
(20:80)マイクロカプセルからの肚ヰおけるイン
I副2の生K I”+ 7&肌5%のインシュリンが入
れられた300ミクロンのポリCPP:5A(20:8
0)マイクロカプセルからラット(平均2009)への
生体内インシュリン放出した場合の有効性について第7
a図および第7b図に示されている。第7a図は8日間
に亙る尿中のグルコース(mlF/d12)のグラフで
あり、第7b図は8日間に亙る血中のグルコース(ff
1g/dQ)のグラフである。インシュリンは、この大
きさ、この組成での微小球への負荷では4〜50の有効
性をもって数日間に亙って放出される。
微小球は70後には全く消えてしまう。
注入できる微小球300ミクロンを形成するポリCPP
 : SA (20: 80)の重合体は、92゜00
0の分子量を有する。従来の技術を用いて形成したポリ
CPP:5A(20:80)重合体は分子量が12,0
00である。直接比較はできないけれども、径が約80
0ミクロンの低分子量のポリCPP二5A(20:80
)から形成された太き目の注入不能なサイズの微小球で
あって、5%のインシュリンが負荷されたものが、3日
間に亙る何効な放出を得るのに必要である。
実施例4:0.5mm厚のポリCPP : 5A(20
: 80)フィルムからラットへのイノ22謀ン生体内
放出 − 第8図は5%のインシュリンを負荷したポリCPP :
SA (20: 80)フィルムからラットへの数日間
に亙るインシュリンの生体内放出の有効性を示す。0.
5mm厚のフィルムは、重合体に入ったインシュリンを
クロロホルムに懸濁し流延することにより作る。溶媒を
除去して200mgのフィルムをラット(平均200g
)の皮膚下に外科的に移植する。
フィルムからのインシュリン放出は、はぼ5日間血中の
グルコースレベルを制御するのに有効であり、実施例3
の5%インシュリン負荷の300ミクロン微小球から放
出するよりは若干長い。しかしながら、フィルムは、も
し薬の放出に問題があれば外科的に除去できる点で、注
入可能な微小球からの放出に比べ極めて重要な利点を有
する。
微小球の特質、また微小球は散在するため、微小球の除
去は極めて困難なのである。
本発明をその好ましい態様に関連させて説明してきたが
、その種々の変法や、それより得られる高分子ポリ酸無
水物は当業者によって自明であろう。これら総ての変法
も本発明の範囲に入る。
【図面の簡単な説明】
第1 (a)図はCPP:5A(20:80)重合体の
分子量分布の測定値を示す。 第1 (b)図はCI”P:5A(20:80)の分7
’!、1 (X I O−’)を180℃ニオける重合
時間(分)の関数として表したグラフである( M w
は平均分子量)。 第2図はCPP:5A(20:80)の分子量(xlo
−3)を温度(150℃、180℃、220℃)関数と
して表したグラフである。 第3図は触媒なし、あるいは2モル%触媒(酸化カルシ
ウム、酸化バリウム、炭酸カルシウムおよび酢酸カドミ
ウム)の存在下で熔融重縮合により重合したCPP :
 SA (20+ 80)の分子量(xso−”)を重
合時間(分)の関数として表したグラフである。 第4図はポリ(CPP : SA)フィルムの引っ張り
強度(kg/cm’)をCPPの%と分子量の関数とし
て表したグラフである。 第5図はin++s厚さのポリCPP : SA (3
0ニア0)フィルムからpH7,4およびpH2,0で
生体内放出したコルヒチンの%を時間(時間)に対して
表したグラフである。 第6図は300ミクロンのポリCPP二SA (20:
80)の微小球からpH7,4の緩衝液中で37℃で生
体外放出したインシュリンの%を時間(時間)に対して
表したグラフである。 第7a図は5%のインシュリンを負荷したポリCPP:
5A(20:80)から作った300ミクロンの微小球
からのラットのインシュリン生体内放出の効果を示す尿
中のグルコース(m9/dσ)の時間(日)に対するグ
ラフである。 第7b図は5%のインシュリンを負荷したポリCPP:
5A(20:80)から作った300ミクロンの微小球
からのラットのインシュリン生体内放出の効果を示す血
中のグルコースCff19/dQ)の時間(日)に対す
るグラフである。 第8図は5%のインシュリンを負荷したポリCPP:5
A(20:80)から作った0、5mm厚さのフィルム
からのラットのインシュリン生体内放出の効果を示す血
中のグルコース(ff1y/dN)の時間(日)に対す
るグラフである。 Mw (x 10’) mVOLTS Glucose (mg/dl) Glucose (mg/dll 手粘にh打正書(方式) 昭和62年9月17日 特許庁長官   小 川 邦 夫  殿皿、事件の表示 昭和62年特許願第192542号 2、発明の名称 高分子ポリ酸無水物 3、補正をする物 事件との関係  特許出願人 住所 アメリカ合衆国、マサヂューセッッ州、ケンブリ
ッジ、マサチューセッツ アヴエニュ−77番名称 マ
サチューセッツ ィンスティチュート オブ テクノロ
ジー 代表者 ジョン ティ、ブレストン 国籍 アメリカ合衆国 4、代理人 住所 +170東京都豊島区東池袋1丁目48番10号
5、補正命令の日付 自発 6、補正の対象 (1)願書の特許出願人の欄 (2)委任状 (3)図面 7、補正の内容 (1)願書および委任状は別紙の通り (2)図面は浄書(内容に変更なし) 8、添付書類の目録 (り願書        1通

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均分子量が20,000より大きい高分子ポリ
    酸無水物。
  2. (2)極限粘度が室温の有機溶媒中で0.3dl/gで
    あり、 式)HOOC−H_2C−R−CH_2−COOHを有
    する脂肪族ジカルボン酸、 式▲数式、化学式、表等があります▼を有す る芳香族ジカルボン酸、 式▲数式、化学式、表等があります▼を有する芳香族ジ カルボン酸、 式▲数式、化学式、表等があります▼を有 する脂肪族−芳香族ジカルボン酸、および 式▲数式、化学式、表等があります▼ を有する芳香族および脂肪族複素環式ジカルボン酸、 (式中、Xは酸素、窒素および硫黄からなる群から選ば
    れ、nは1〜3である) からなる群から選ばれたジカルボン酸を包含し、上記式
    の芳香族および脂肪族複素環式ジカルボン酸は、脂肪族
    ジカルボン酸、芳香族−脂肪族ジカルボン酸および1個
    以上のフェニル基を有する芳香族ジカルボン酸と併用す
    ることを特徴とする、高分子ポリ酸無水物。
  3. (3)高純度のジカルボン酸から得た混合酸無水物から
    なる高純度のプレポリマーを選び、 上記高純度のプレポリマーを、協同して作用するある温
    度と反応時間で重合させて、平均分子量が20,000
    以上であるポリ酸無水物を形成し、上記重合反応により
    得られた縮合生成物を取り出し、そして 上記ポリ酸無水物の分子量が減少する前に重合反応を止
    める ことにより合成された高分子ポリ酸無水物。
  4. (4)上記ジカルボン酸をセバシン酸、ビス(p−カル
    ボキシフェノキシ)アルカン、イソフタール酸、ドデカ
    ン二酸、ハイドロキノン−0,0′二酢酸、1,4−ビ
    ス−(カルボキシメチル)ベンゼン、2,2−ビス(4
    −ヒドロキシフェニル)プロパン−0,0′二酢酸、2
    ,2−ビス(4−カルボキシフェニル)プロパン、テレ
    フタール酸、1,4フェニレンジプロピオン酸、ビス(
    4−カルボキシフェニル)アルカン、およびシクロヘキ
    サンジカルボン酸からなる群から選んだ単量体から生成
    する、特許請求の範囲第3項に記載の高分子ポリ酸無水
    物。
  5. (5)高純度のプレポリマーを触媒で重合することによ
    り合成する、特許請求の範囲第3項に記載の高分子ポリ
    酸無水物。
  6. (6)触媒は酸、塩基および配位触媒からなる群から選
    ばれる、特許請求の範囲第5項に記載の高分子ポリ酸無
    水物。
  7. (7)触媒はCd(CH_3COO)_2、土類金属酸
    化物、炭酸カルシウム、およびZnEt_2とヒドロキ
    シ化合物の錯化物からなる群から選ばれる、特許請求の
    範囲第6項に記載の高分子ポリ酸無水物。
  8. (8)平均分子量が20,000より大きい高分子ポリ
    酸無水物を含む組成物。
  9. (9)高純度のジカルボン酸から得た混合無水物からな
    る高純度のプレポリマーを選び、 上記高純度のプレポリマーを、協同して作用するある温
    度と反応時間で重合させて、平均分子量が20,000
    を超える重合体を形成し、 上記重合反応により得られた縮合生成物を取り出し、そ
    して 上記ポリ無水物の分子量が減少する前に重合反応を止め
    る ことにより合成された高分子ポリ酸無水物を含む組成物
  10. (10)極限粘度が室温の有機溶媒中で0.3dl/g
    であり、 式HOOC−H_2C−R−CH_2−COOHを有す
    る脂肪族ジカルボン酸、 式▲数式、化学式、表等があります▼を有 する芳香族ジカルボン酸、 式▲数式、化学式、表等があります▼を有する芳香族ジ カルボン酸、 式▲数式、化学式、表等があります▼を有 する脂肪族−芳香族ジカルボン酸、および 式▲数式、化学式、表等があります▼ を有する芳香族および脂肪族複素環式ジカルボン酸(式
    中、Xは酸素、窒素および硫黄からなる群から選ばれ、
    nは1〜3である) からなる群から選ばれたジカルボン酸を包含し、上記式
    の芳香族および脂肪族複素環式ジカルボン酸は、脂肪族
    ジカルボン酸、芳香族−脂肪族ジカルボン酸および1個
    以上のフェニル基を有する芳香族ジカルボン酸と併用す
    る、高分子ポリ酸無水物を含む組成物。
  11. (11)高純度のジカルボン酸から得た混合無水物から
    なる高純度のプレポリマーを選び、 上記高純度のプレポリマーを、協同して作用するある温
    度と反応時間で重合させて、平均分子量が20,000
    以上であるポリ酸無水物を形成し、上記重合反応により
    得られた縮合生成物を取り出し、そして 上記ポリ酸無水物の分子量が減少する前に重合反応を止
    める ことを特徴とする、高分子ポリ酸無水物を合成する方法
  12. (12)さらに、プレポリマーと共に触媒を含む、特許
    請求の範囲第11項に記載の方法。
  13. (13)さらに、触媒を酸、塩基および配位触媒からな
    る群から選ぶ、特許請求の範囲第12項に記載の方法。
  14. (14)触媒を、Cd(CH_3COO)_2、土類金
    属酸化物、炭酸カルシウム、およびZnEt_2とヒド
    ロキシ化合物の錯化合物からなる群から選ぶ、特許請求
    の範囲第13項に記載の方法。
  15. (15)さらに、プレポリマーを、高純度のジカルボン
    酸を短い脂肪族無水物を還流することにより生成する、
    特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  16. (16)さらに、プレポリマーを、高純度のジカルボン
    酸を短い脂肪族酸塩化物と、有機塩基の存在下で反応さ
    せることにより生成する、特許請求の範囲第11項に記
    載の方法。
  17. (17)上記温度は140℃〜250℃であり、上記反
    応時間は10〜300分である、特許請求の範囲第11
    項に記載の方法。
  18. (18)重合反応を、上記ポリ酸無水物が不溶性ゲルと
    なる前に止める、特許請求の範囲第11項に記載の方法
  19. (19)上記温度は約180℃であり、上記反応時間は
    約90分である、特許請求の範囲第11項に記載の方法
  20. (20)上記ジカルボン酸を、 式HOOC−H_2C−R−CH_2−COOHを有す
    る脂肪族ジカルボン酸、 式▲数式、化学式、表等があります▼を有 する芳香族ジカルボン酸、 式▲数式、化学式、表等があります▼を有する芳香族 ジカルボン酸、 式▲数式、化学式、表等があります▼を 有する脂肪族−芳香族ジカルボン酸、および式▲数式、
    化学式、表等があります▼ を有する芳香族および脂肪族複素環式ジカルボン酸 (式中、Xは酸素、窒素および硫黄からなる群から選ば
    れ、nは1〜3である) からなる群から選ばれ、上記式の芳香族および脂肪族複
    素環式ジカルボン酸は、脂肪族ジカルボン酸、芳香族−
    脂肪族ジカルボン酸および1個以上のフェニル基を有す
    る芳香族ジカルボン酸と併用する、特許請求の範囲第1
    1項に記載の方法。
  21. (21)上記ジカルボン酸は、セバシン酸、ビス(p−
    カルボキシフェノキシ)アルカン、イソフタール酸、ド
    デカン二酸、ハイドロキノン−0,0′二酢酸、1,4
    −ビス−(カルボキシメチル)ベンゼン、2,2−ビス
    (4−ヒドロキシフェニル)プロパン−0,0′−二酢
    酸、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)プロパン
    、テレフタール酸、1,4フェニレンジプロピオン酸、
    ビス(4−カルボキシフェニル)アルカンおよびシクロ
    ヘキサンジカルボン酸からなる群から選ばれる、特許請
    求の範囲第20項に記載の方法。
JP62192542A 1986-08-01 1987-07-31 高分子ポリ酸無水物 Expired - Lifetime JP2700646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US892809 1986-08-01
US06/892,809 US4757128A (en) 1986-08-01 1986-08-01 High molecular weight polyanhydride and preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258924A true JPS63258924A (ja) 1988-10-26
JP2700646B2 JP2700646B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=25400529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62192542A Expired - Lifetime JP2700646B2 (ja) 1986-08-01 1987-07-31 高分子ポリ酸無水物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4757128A (ja)
EP (1) EP0260415B1 (ja)
JP (1) JP2700646B2 (ja)
KR (1) KR880002904A (ja)
AT (1) ATE145657T1 (ja)
CA (1) CA1274339A (ja)
DE (2) DE260415T1 (ja)
ES (1) ES2006417T3 (ja)
GR (2) GR880300163T1 (ja)
LU (1) LU90462I2 (ja)
NL (1) NL990036I2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199227A (ja) * 1986-10-17 1988-08-17 マサチューセッツ インスティチュート オブ テテクノロジー 無水物コポリマーの製造方法
JPH0757797B2 (ja) * 1987-07-31 1995-06-21 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 改良された加水分解性を有するポリ酸無水物
JP2004538347A (ja) * 2001-06-22 2004-12-24 ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー スクール オブ メディシン 生分解性ポリマー組成物、及びその使用方法
JP2008150367A (ja) * 1997-09-10 2008-07-03 Rutgers The State Univ Of New Jersey 治療的に有用な分解産物を有するポリアンヒドリド
WO2009088059A1 (ja) 2008-01-09 2009-07-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. 熱硬化性樹脂組成物、エポキシ樹脂成形材料及び多価カルボン酸縮合体
US8637593B2 (en) 2008-01-09 2014-01-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition, epoxy resin molding material, and polyvalent carboxylic acid condensate

Families Citing this family (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705598A (en) 1985-04-23 1998-01-06 The Boeing Company Polyester sulfone oligomers and blends
US5512676A (en) 1987-09-03 1996-04-30 The Boeing Company Extended amideimide hub for multidimensional oligomers
US5714566A (en) 1981-11-13 1998-02-03 The Boeing Company Method for making multiple chemically functional oligomers
US5516876A (en) 1983-09-27 1996-05-14 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US5969079A (en) 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US5210213A (en) 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US5693741A (en) 1988-03-15 1997-12-02 The Boeing Company Liquid molding compounds
US5328695A (en) * 1983-03-22 1994-07-12 Massachusetts Institute Of Technology Muscle morphogenic protein and use thereof
US4880635B1 (en) * 1984-08-08 1996-07-02 Liposome Company Dehydrated liposomes
US5618907A (en) 1985-04-23 1997-04-08 The Boeing Company Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
US6309635B1 (en) 1986-11-20 2001-10-30 Children's Medical Center Corp. Seeding parenchymal cells into compression resistant porous scaffold after vascularizing in vivo
US5567612A (en) * 1986-11-20 1996-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Genitourinary cell-matrix structure for implantation into a human and a method of making
US5759830A (en) * 1986-11-20 1998-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional fibrous scaffold containing attached cells for producing vascularized tissue in vivo
US4933431A (en) * 1987-07-31 1990-06-12 Massachusetts Institute Of Technology One step preparation of poly(amide-anhydride)
US5817744A (en) 1988-03-14 1998-10-06 The Boeing Company Phenylethynyl capped imides
US4990336A (en) * 1989-02-08 1991-02-05 Biosearch, Inc. Sustained release dosage form
US5356630A (en) * 1989-02-22 1994-10-18 Massachusetts Institute Of Technology Delivery system for controlled release of bioactive factors
US4999417A (en) * 1989-03-30 1991-03-12 Nova Pharmaceutical Corporation Biodegradable polymer compositions
US4997904A (en) * 1989-08-25 1991-03-05 Nova Pharmaceutical Corporation Aromatic polyanhydride compositions
US5001215A (en) * 1989-11-02 1991-03-19 Hoechst Celanese Corp. Aromatic polyester from 1,3-bis(p-carboxyphenoxy)propane
AU655762B2 (en) * 1989-12-26 1995-01-12 Nova Pharmaceutical Corporation Prodrug anhydrides of asprin, indomethacin and ibuprofen, their preparation, compositions, and anti-inflammatory method of use
US5175235A (en) * 1990-06-04 1992-12-29 Nova Pharmaceutical Corporation Branched polyanhydrides
US5240963A (en) * 1990-01-19 1993-08-31 Nova Pharmaceutical Corporation Branched polyanhydrides
US5179189A (en) * 1990-01-19 1993-01-12 Nova Pharmaceutical Corporation Fatty acid terminated polyanhydrides
US5171812A (en) * 1990-01-19 1992-12-15 Nova Pharmaceutical Corporation Polyanhydrides of oligomerized unsaturated aliphatic acids
US5270419A (en) * 1990-01-19 1993-12-14 Nova Pharmaceutical Corporation Polyanhydrides of oligomerized unsaturated aliphatic acids
US5317079A (en) * 1990-01-19 1994-05-31 Nova Pharmaceutical Corporation Fatty acid terminated polyanhydride
US5126147A (en) * 1990-02-08 1992-06-30 Biosearch, Inc. Sustained release dosage form
EP0568651B1 (en) * 1991-02-01 2002-04-17 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymer blends for drug delivery
US5330768A (en) * 1991-07-05 1994-07-19 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery using polymer/pluronic blends
ES2038072B1 (es) * 1991-07-12 1994-02-16 Univ Valladolid Procedimiento para la obtencion de polianhidridos a base de acidos dicarboxilicos y anhidrido acetico.
WO1993007913A1 (en) * 1991-10-24 1993-04-29 Children's Medical Center Corporation Neomorphogenesis of urological structures in vivo from cell culture
WO1993011188A1 (fr) * 1991-11-26 1993-06-10 Kansai Paint Company, Limited Agent de reticulation et composition durcissable par cuisson
US5518730A (en) 1992-06-03 1996-05-21 Fuisz Technologies Ltd. Biodegradable controlled release flash flow melt-spun delivery system
US5264540A (en) * 1992-07-20 1993-11-23 Ethicon, Inc. Aromatic polyanhydrides
PT659073E (pt) * 1992-09-10 2002-06-28 Childrens Medical Center Matrizes polimericas biodegradaveis para entrega sustentada de agentes anestesicos locais
US5700485A (en) * 1992-09-10 1997-12-23 Children's Medical Center Corporation Prolonged nerve blockade by the combination of local anesthetic and glucocorticoid
US5922340A (en) 1992-09-10 1999-07-13 Children's Medical Center Corporation High load formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5709854A (en) * 1993-04-30 1998-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo
US5321113A (en) * 1993-05-14 1994-06-14 Ethicon, Inc. Copolymers of an aromatic anhydride and aliphatic ester
US5543158A (en) * 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US5473103A (en) * 1993-12-16 1995-12-05 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Biopolymers derived from hydrolyzable diacid fats
US6007845A (en) * 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
US5626862A (en) 1994-08-02 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors
US5716404A (en) * 1994-12-16 1998-02-10 Massachusetts Institute Of Technology Breast tissue engineering
US6123727A (en) * 1995-05-01 2000-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Tissue engineered tendons and ligaments
US5855610A (en) 1995-05-19 1999-01-05 Children's Medical Center Corporation Engineering of strong, pliable tissues
US5741685A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 Children's Medical Center Corporation Parenchymal cells packaged in immunoprotective tissue for implantation
US6129761A (en) * 1995-06-07 2000-10-10 Reprogenesis, Inc. Injectable hydrogel compositions
US5942241A (en) 1995-06-09 1999-08-24 Euro-Celtique, S.A. Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US6143211A (en) * 1995-07-21 2000-11-07 Brown University Foundation Process for preparing microparticles through phase inversion phenomena
DE69636626T2 (de) * 1995-07-28 2007-08-30 Genzyme Corp., Cambridge Biologische abbaubare multiblokhydrogene und ihre verwendung wie trägerstoffe fur kontrollierte freisetzung pharmakologisch activen werstoffe und gewebekontaktmaterialen
US5968543A (en) * 1996-01-05 1999-10-19 Advanced Polymer Systems, Inc. Polymers with controlled physical state and bioerodibility
US5756652A (en) * 1996-02-29 1998-05-26 Depuy Orthopaedics, Inc. Poly (ester-anhydrides) and intermediates therefor
DE69729088T2 (de) * 1996-03-05 2005-05-12 Acusphere, Inc., Cambridge Mikroverkapselte fluorierte gase zur anwendung als bilderzeugende mittel
US5611344A (en) * 1996-03-05 1997-03-18 Acusphere, Inc. Microencapsulated fluorinated gases for use as imaging agents
US5747060A (en) * 1996-03-26 1998-05-05 Euro-Celtique, S.A. Prolonged local anesthesia with colchicine
US6299905B1 (en) 1996-04-16 2001-10-09 Depuy Orthopaedics, Inc. Bioerodable polymeric adhesives for tissue repair
US5668288A (en) * 1996-04-16 1997-09-16 Depuy Orthopaedics, Inc. Polyester ionomers for implant fabrication
US5905134A (en) * 1996-04-17 1999-05-18 Abbott Laboratories Process for the preparation of polyanhydrides
CA2260750C (en) 1996-06-24 2004-11-09 Euro-Celtique, S.A. Methods for providing safe local anesthesia
US20030077317A1 (en) * 1996-06-25 2003-04-24 Brown University Research Foundation Methods and compositions for enhancing the bioadhesive properties of polymers using organic excipients
US5955096A (en) * 1996-06-25 1999-09-21 Brown University Research Foundation Methods and compositions for enhancing the bioadhesive properties of polymers using organic excipients
US5837221A (en) * 1996-07-29 1998-11-17 Acusphere, Inc. Polymer-lipid microencapsulated gases for use as imaging agents
US6046187A (en) 1996-09-16 2000-04-04 Children's Medical Center Corporation Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
KR20010006026A (ko) 1997-04-03 2001-01-15 존스 홉킨스 유니버시티 스쿨 오브 메디슨 생물분해성 테레프탈레이트 폴리에스테르-폴리(포스페이트) 중합체, 조성물, 약품 및 그의 제조방법과 이용방법
US6248345B1 (en) 1997-07-02 2001-06-19 Euro-Celtique, S.A. Prolonged anesthesia in joints and body spaces
US6123956A (en) * 1997-07-10 2000-09-26 Keith Baker Methods for universally distributing therapeutic agents to the brain
US6635642B1 (en) 1997-09-03 2003-10-21 Guilford Pharmaceuticals Inc. PARP inhibitors, pharmaceutical compositions comprising same, and methods of using same
US6514983B1 (en) 1997-09-03 2003-02-04 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compounds, methods and pharmaceutical compositions for treating neural or cardiovascular tissue damage
US6291425B1 (en) 1999-09-01 2001-09-18 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compounds, methods and pharmaceutical compositions for treating cellular damage, such as neural or cardiovascular tissue damage
US6197785B1 (en) 1997-09-03 2001-03-06 Guilford Pharmaceuticals Inc. Alkoxy-substituted compounds, methods, and compositions for inhibiting PARP activity
US6426415B1 (en) 1997-09-03 2002-07-30 Guilford Pharmaceuticals Inc. Alkoxy-substituted compounds, methods and compositions for inhibiting parp activity
US6346536B1 (en) 1997-09-03 2002-02-12 Guilford Pharmaceuticals Inc. Poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors and method for treating neural or cardiovascular tissue damage using the same
US7122615B1 (en) * 1998-09-10 2006-10-17 Rutgers, The State University Of New Jersey Polyanhydrides with therapeutically useful degradation products
US6486214B1 (en) * 1997-09-10 2002-11-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Polyanhydride linkers for production of drug polymers and drug polymer compositions produced thereby
US6468519B1 (en) * 1997-09-10 2002-10-22 Rutgers, The State University Of New Jersey Polyanhydrides with biologically active degradation products
US6395749B1 (en) 1998-05-15 2002-05-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Carboxamide compounds, methods, and compositions for inhibiting PARP activity
US6419709B1 (en) 1998-10-02 2002-07-16 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable terephthalate polyester-poly(Phosphite) compositions, articles, and methods of using the same
US6153212A (en) * 1998-10-02 2000-11-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Biodegradable terephthalate polyester-poly (phosphonate) compositions, articles, and methods of using the same
US6387902B1 (en) 1998-12-31 2002-05-14 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Phenazine compounds, methods and pharmaceutical compositions for inhibiting PARP
US6350464B1 (en) * 1999-01-11 2002-02-26 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating ovarian cancer, poly (phosphoester) compositions, and biodegradable articles for same
US6537585B1 (en) 1999-03-26 2003-03-25 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating solid tumors
US6294643B1 (en) 1999-04-20 2001-09-25 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Aromatic polyester and molded article using the same
US6503528B1 (en) 1999-11-19 2003-01-07 Abbott Laboratories Polymeric compositions and a method of making the same
US6685928B2 (en) 1999-12-07 2004-02-03 Rutgers, The State University Of New Jersey Therapeutic compositions and methods
US20040038948A1 (en) * 1999-12-07 2004-02-26 Uhrich Kathryn E. Therapeutic compositions and methods
ATE444086T1 (de) 1999-12-07 2009-10-15 Univ Rutgers Therapeutische zusammensetzungen und verfahren zur behandlung von periodontitis mit entzündunshemmenden mitteln
US7029700B2 (en) * 2000-01-14 2006-04-18 Brown University Research Foundation Micronized freeze-dried particles
WO2001090077A1 (en) 2000-05-19 2001-11-29 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Sulfonamide and carbamide derivatives of 6(5h)phenanthridinones and their uses
US6348475B1 (en) 2000-06-01 2002-02-19 Guilford Pharmaceuticals Inc. Methods, compounds and compositions for treating gout
AU2001279064A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Rutgers, The State University Therapeutic azo-compounds for drug delivery
AU2001278055A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Rutgers, The State University Therapeutic polyesters and polyamides
EP1363602A4 (en) * 2001-01-25 2006-01-11 Euro Celtique Sa LOCAL ANESTHESIA, AND METHOD OF USE
US20020142304A1 (en) * 2001-03-09 2002-10-03 Anderson Daniel G. Uses and methods of making microarrays of polymeric biomaterials
CA2440394C (en) * 2001-05-07 2011-10-04 Cornell Research Foundation, Inc. Biodegradable copolymers linked to segment with a plurality of functional groups
EP1423175B1 (en) 2001-08-08 2013-10-02 Brown University Research Foundation Methods for micronization of hydrophobic drugs
EP1478229B1 (en) 2001-11-23 2009-03-11 Rutgers, The State University Improved synthesis of polyanhyrides
US6993846B2 (en) * 2002-05-08 2006-02-07 Eveready Battery Company, Inc. Lubricating strip
AU2003251992A1 (en) * 2002-07-17 2004-02-02 Rutgers, The State University Therapeutic devices for patterned cell growth
CN100366249C (zh) * 2002-09-29 2008-02-06 天津帝士力投资控股集团有限公司 一种替莫唑胺控释给药系统
WO2004098570A1 (en) * 2002-10-30 2004-11-18 Spherics, Inc. Nanoparticulate bioactive agents
US20070218139A1 (en) * 2002-12-20 2007-09-20 Smith Thomas J High Pressure Compaction For Pharmaceutical Formulations
US20040197301A1 (en) * 2003-02-18 2004-10-07 Zhong Zhao Hybrid polymers and methods of making the same
US7662864B2 (en) * 2003-06-04 2010-02-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Solution polymerization processes to prepare a polymer that degrades to release a physiologically active agent
CA2549195A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Spherics, Inc. Bioadhesive polymers with catechol functionality
US8957034B2 (en) * 2004-01-28 2015-02-17 Johns Hopkins University Drugs and gene carrier particles that rapidly move through mucous barriers
US8012457B2 (en) 2004-06-04 2011-09-06 Acusphere, Inc. Ultrasound contrast agent dosage formulation
WO2006026504A2 (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Spherics, Inc. Mucoadhesive oral formulations of high permeability, high solubility drugs
US20060045865A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Spherics, Inc. Controlled regional oral delivery
CA2591586A1 (en) 2005-05-05 2006-11-09 Antisense Pharma Gmbh Dosage of oligonucleotides
US20090317376A1 (en) 2005-06-06 2009-12-24 Georgetown University Medical School Compositions And Methods For Lipo Modeling
US20070225472A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Varshney Sunil K Polyanhydride polymers and their uses in biomedical devices
US8361453B2 (en) * 2006-06-06 2013-01-29 Rutgers, The State University Of New Jersey Iodinated polymers
CA2672147A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 University Of Virginia Patent Foundation System and method for intracranial implantation of therapeutic or diagnostic agents
WO2008027557A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Spherics, Inc. Topiramate compositions and methods of enhancing its bioavailability
US20100215580A1 (en) * 2006-09-08 2010-08-26 The Johns Hopkins University Compositions and methods for enhancing transport through mucus
EP2102144A4 (en) 2006-09-13 2011-03-23 Univ Rutgers ACTIVE SUBSTANCES AND THEIR OLIGOMERS AND POLYMERS
WO2008051565A2 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Bioabsorbable Therapeutics, Inc. A drug-release composition having a therapeutic carrier
JP5489719B2 (ja) * 2006-11-17 2014-05-14 スパーナス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド トピラマートの徐放性配合物
US10092524B2 (en) 2008-06-11 2018-10-09 Edge Therapeutics, Inc. Compositions and their use to treat complications of aneurysmal subarachnoid hemorrhage
WO2011006073A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 President And Fellows Of Harvard College Permanently charged sodium and calcium channel blockers as anti-inflammatory agents
US10058837B2 (en) 2009-08-28 2018-08-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems, methods, and devices for production of gas-filled microbubbles
WO2011075557A1 (en) 2009-12-16 2011-06-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods, devices, and systems for on-demand ultrasound-triggered drug delivery
CN106913874A (zh) * 2010-02-22 2017-07-04 优势医疗公司 治疗脑的出血性病状的方法和组合物
US8673359B2 (en) 2010-07-08 2014-03-18 Brown University Nanoparticle compositions and methods for improved oral delivery of active agents
US8741317B2 (en) 2010-08-19 2014-06-03 Rutgers, The State University Of New Jersey Slow-degrading polymers comprising salicylic acid for undelayed and sustained drug delivery
CN105997890A (zh) 2011-02-11 2016-10-12 优势医疗公司 用于改善患有蛛网膜下腔出血的人的预后的组合物和方法
AU2012240131B2 (en) 2011-04-05 2017-07-20 Edge Therapeutics Intraventricular drug delivery system for improving outcome after a brain injury affecting cerebral blood flow
CN104394891B (zh) 2012-03-16 2019-04-16 约翰霍普金斯大学 用于递送活性剂的非线性多嵌段共聚物-药物结合物
CA2867381C (en) 2012-03-16 2016-09-20 The Johns Hopkins University Controlled release formulations for the delivery of hif-1 inhibitors
CA2871778C (en) 2012-05-03 2022-09-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical nanoparticles showing improved mucosal transport
US9827191B2 (en) 2012-05-03 2017-11-28 The Johns Hopkins University Compositions and methods for ophthalmic and/or other applications
US11596599B2 (en) 2012-05-03 2023-03-07 The Johns Hopkins University Compositions and methods for ophthalmic and/or other applications
KR102154880B1 (ko) 2012-05-03 2020-09-10 칼라 파마슈티컬스, 인크. 개선된 점막 수송을 나타내는 제약 나노입자
US9399019B2 (en) 2012-05-09 2016-07-26 Evonik Corporation Polymorph compositions, methods of making, and uses thereof
US9144579B2 (en) 2012-08-17 2015-09-29 Rutgers, The State University Of New Jersey Polyesters and methods of use thereof
US20140120057A1 (en) 2012-10-25 2014-05-01 Rutgers, The State University Of New Jersey Polymers and methods thereof for wound healing
US9387250B2 (en) 2013-03-15 2016-07-12 Rutgers, The State University Of New Jersey Therapeutic compositions for bone repair
WO2014153541A1 (en) 2013-03-21 2014-09-25 Eupraxia Pharmaceuticals USA LLC Injectable sustained release composition and method of using the same for treating inflammation in joints and pain associated therewith
US9862672B2 (en) 2013-05-29 2018-01-09 Rutgers, The State University Of New Jersey Antioxidant-based poly(anhydride-esters)
WO2015058868A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Pangaea Biotech, S.L. Compositions and methods for the treatment of cancer
US10023521B2 (en) 2014-06-13 2018-07-17 Rutgers, The State University Of New Jersey Process and intermediates for preparing poly(anhydride-esters)
EP3193827A1 (en) 2014-08-13 2017-07-26 The Johns Hopkins University Glucocorticoid-loaded nanoparticles for prevention of corneal allograft rejection and neovascularization
US20180008718A1 (en) 2015-01-20 2018-01-11 The Johns Hopkins University Compositions for the sustained release of anti-glaucoma agents to control intraocular pressure
JP6930918B6 (ja) 2015-04-10 2021-12-15 ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー コウジ酸ポリマー
US11021443B2 (en) 2015-08-03 2021-06-01 President And Fellows Of Harvard College Charged ion channel blockers and methods for use
WO2017044789A1 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Micell Technologies, Inc. Biopharma application of micell technology
EP3206672B1 (en) 2015-10-27 2018-03-14 Eupraxia Pharmaceuticals Inc. Sustained release formulations of local anesthetics
EP3246050A1 (de) 2016-05-17 2017-11-22 BSN medical GmbH Wund- oder hautauflage
US10449269B2 (en) 2016-08-29 2019-10-22 Yale University Particle conjugated prosthetic patches and methods of making and using thereof
WO2020028907A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 Brown University Compositions and methods for improving the bioavailability of glp1 and analogues thereof
MA55320A (fr) 2019-03-11 2022-01-19 Nocion Therapeutics Inc Bloqueurs de canaux ioniques substitués par un ester et méthodes d'utilisation
US10780083B1 (en) 2019-03-11 2020-09-22 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
US10828287B2 (en) 2019-03-11 2020-11-10 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
JP2022525856A (ja) 2019-03-11 2022-05-20 ノシオン セラピューティクス,インコーポレイテッド 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法
US11377422B2 (en) 2019-03-11 2022-07-05 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
EP4054586A4 (en) 2019-11-06 2023-11-22 Nocion Therapeutics, Inc. CHARGED ION CHANNEL BLOCKERS AND METHODS OF USE
CA3155586A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bridget M. Cole Charged ion channel blockers and methods for use
CN115279731A (zh) 2020-03-11 2022-11-01 诺西恩医疗公司 带电的离子通道阻滞剂及其使用方法
WO2024011218A1 (en) 2022-07-08 2024-01-11 Brown University Polymeric nanoparticles for long acting delivery of a peptide and methods of making and using thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960150A (en) * 1971-09-09 1976-06-01 Alza Corporation Bioerodible ocular device
US3986510A (en) * 1971-09-09 1976-10-19 Alza Corporation Bioerodible ocular device
JPS60141725A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Okamura Seiyu Kk ポリ酸ポリ無水物粉体
JPS6291527A (ja) * 1985-10-02 1987-04-27 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 新規ポリジカルボン酸無水物とその製造方法および用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071250A (en) * 1931-07-03 1937-02-16 Du Pont Linear condensation polymers
US2071251A (en) * 1931-07-03 1937-02-16 Du Pont Fiber and method of producing it
GB968715A (en) * 1961-10-12 1964-09-02 Ici Ltd Polymeric anhydrides
US3526612A (en) * 1969-04-16 1970-09-01 Marathon Oil Co Polyanhydrides,and processes for their production
US3993071A (en) * 1971-09-09 1976-11-23 Alza Corporation Bioerodible ocular device
US3981303A (en) * 1971-09-09 1976-09-21 Alza Corporation Bioerodible ocular device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960150A (en) * 1971-09-09 1976-06-01 Alza Corporation Bioerodible ocular device
US3986510A (en) * 1971-09-09 1976-10-19 Alza Corporation Bioerodible ocular device
JPS60141725A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Okamura Seiyu Kk ポリ酸ポリ無水物粉体
JPS6291527A (ja) * 1985-10-02 1987-04-27 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 新規ポリジカルボン酸無水物とその製造方法および用途

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199227A (ja) * 1986-10-17 1988-08-17 マサチューセッツ インスティチュート オブ テテクノロジー 無水物コポリマーの製造方法
JPH0757797B2 (ja) * 1987-07-31 1995-06-21 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 改良された加水分解性を有するポリ酸無水物
JP2008150367A (ja) * 1997-09-10 2008-07-03 Rutgers The State Univ Of New Jersey 治療的に有用な分解産物を有するポリアンヒドリド
JP2004538347A (ja) * 2001-06-22 2004-12-24 ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー スクール オブ メディシン 生分解性ポリマー組成物、及びその使用方法
JP4758607B2 (ja) * 2001-06-22 2011-08-31 ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー スクール オブ メディシン 生分解性ポリマー組成物、及びその使用方法
WO2009088059A1 (ja) 2008-01-09 2009-07-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. 熱硬化性樹脂組成物、エポキシ樹脂成形材料及び多価カルボン酸縮合体
US8585272B2 (en) 2008-01-09 2013-11-19 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition, epoxy resin molding material, and polyvalent carboxylic acid condensate
US8637593B2 (en) 2008-01-09 2014-01-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition, epoxy resin molding material, and polyvalent carboxylic acid condensate
US9067906B2 (en) 2008-01-09 2015-06-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition, epoxy resin molding material, and polyvalent carboxylic acid condensate
KR20150140868A (ko) 2008-01-09 2015-12-16 히타치가세이가부시끼가이샤 열경화성 수지 조성물, 에폭시 수지 성형 재료 및 다가 카르복시산 축합체
KR20170038196A (ko) 2008-01-09 2017-04-06 히타치가세이가부시끼가이샤 열경화성 수지 조성물, 에폭시 수지 성형 재료 및 다가 카르복시산 축합체

Also Published As

Publication number Publication date
DE3751964T2 (de) 1997-06-05
NL990036I2 (nl) 2001-01-02
US4757128A (en) 1988-07-12
CA1274339A (en) 1990-09-18
LU90462I2 (fr) 2000-01-03
EP0260415B1 (en) 1996-11-27
ES2006417T3 (es) 1997-07-01
GR3022577T3 (en) 1997-05-31
DE3751964D1 (de) 1997-01-09
EP0260415A2 (en) 1988-03-23
ES2006417A4 (es) 1989-05-01
ATE145657T1 (de) 1996-12-15
GR880300163T1 (en) 1989-01-31
KR880002904A (ko) 1988-05-12
NL990036I1 (nl) 1999-12-01
DE260415T1 (de) 1989-02-16
JP2700646B2 (ja) 1998-01-21
EP0260415A3 (en) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63258924A (ja) 高分子ポリ酸無水物
US4888176A (en) Controlled drug delivery high molecular weight polyanhydrides
US5175235A (en) Branched polyanhydrides
US5240963A (en) Branched polyanhydrides
US4118470A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
US4095600A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
US4048256A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
US4122129A (en) Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
TW534915B (en) Biodegradable terephthalate polyester-poly(phosphate) copolymers, compositions, articles, and methods for making and using the same
US5270419A (en) Polyanhydrides of oligomerized unsaturated aliphatic acids
AU637883B2 (en) Polyanhydrides of the oligomerized unsaturated aliphatic acids
Kumar et al. Polyanhydrides: an overview
US5176907A (en) Biocompatible and biodegradable poly (phosphoester-urethanes)
US4997904A (en) Aromatic polyanhydride compositions
US5256765A (en) Biodegradable poly(phosphate esters)
Domb et al. Polyanhydrides: synthesis and characterization
Domb et al. Polyanhydrides. IV. Unsaturated and crosslinked polyanhydrides
US5378801A (en) Continuous process for the preparation of resorable polyesters and the use thereof
US6805876B2 (en) Phosphate based biodegradable polymers
JP2002161140A (ja) 微生物分解可能なポリ(ホスフェートエステル)
GB1592830A (en) Absorbable pharmaceutical compositions based on isomorphic copolyoxalates
JP3054451B2 (ja) 加水分解性樹脂組成物
WO1989001006A1 (en) Unsaturated polyanhydrides
US4265247A (en) Malic acid polymers
US5486591A (en) Biopolymers derived from hydrolyzable diacid fats

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term