JP2022525856A - 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 - Google Patents

荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022525856A
JP2022525856A JP2021555089A JP2021555089A JP2022525856A JP 2022525856 A JP2022525856 A JP 2022525856A JP 2021555089 A JP2021555089 A JP 2021555089A JP 2021555089 A JP2021555089 A JP 2021555089A JP 2022525856 A JP2022525856 A JP 2022525856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
pain
unsubstituted
alkyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021555089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020185881A5 (ja
Inventor
コール,ブリジット,マッカーシー
エリス,ジェームズ,ラモンド
Original Assignee
ノシオン セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノシオン セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical ノシオン セラピューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2022525856A publication Critical patent/JP2022525856A/ja
Publication of JPWO2020185881A5 publication Critical patent/JPWO2020185881A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4425Pyridinium derivatives, e.g. pralidoxime, pyridostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/10Quaternary compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/10Quaternary compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/61Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を提供する。本発明の化合物、組成物、方法およびキットは、疼痛、咳、かゆみおよび神経性炎症の治療に有用である。

Description

関連出願
本願は、2019年3月11日に出願された米国仮出願第62/816,441号、および2019年11月6日に出願された米国仮出願第62/931,599号の利益を主張する。上記出願の全内容は、参照により援用される。
発明の背景
本発明は、感覚ニューロン(侵害受容器、咳受容器およびそう痒受容器)の選択的阻害および非侵害受容ニューロンまたは他の種類の細胞に対する効果を最小にしながら、小分子薬物を用いて侵害受容器を標的化することによる神経性炎症の治療のための化合物、組成物および方法を特徴とする。本発明の方法によると、小さなカチオン性薬物分子は、他の種類のニューロンまたは他の種類の組織内にはより低い程度で存在するかまたは全くないが、疼痛-、咳-およびかゆみ知覚ニューロンに存在する大孔型受容体(large pore receptor)/イオンチャンネルを通る進入を介して感覚ニューロンの細胞内区画へのアクセスを獲得する。
リドカインおよびアルチカインなどの局所麻酔剤は、ニューロン内で電位依存性ナトリウムチャンネルを阻害することにより働く。これらの麻酔剤はナトリウムチャンネル、およびそれによりちょうど疼痛知覚ニューロン(侵害受容器)ではない全てのニューロンの興奮性を遮断する。したがって、局所または領域的な麻酔の目的は、侵害受容器内のシグナルの伝達を遮断して、疼痛を防ぐことであるが、局所麻酔剤の投与はまた、低閾値圧および触覚受容体(touch receptor)の遮断による一般的なしびれ、運動軸索の遮断による運動の欠損および/または麻痺ならびに自律神経線維の遮断による他の合併症などの望ましくないかまたは有害な効果を生じる。局所麻酔は、細胞膜を通って拡散することにより、ナトリウムチャンネル上のそれらの遮断部位へのアクセスを獲得する比較的疎水性の分子である。膜透過性ではないこれらの化合物の荷電した誘導体は、神経膜の外表面に適用される場合にニューロン性ナトリウムチャンネルに対して効果を有さないが、例えば単離されたニューロンからの細胞全体電気生理学的記録のために使用されるマイクロピペットからの拡散によりどうにかして細胞内部に導入されると、ナトリウムチャンネルを遮断し得る。疼痛、咳およびかゆみを知覚するニューロンは、痛い熱により、またはチリペッパー中の刺激のある成分であるカプサイシンにより活性化されるTRPV1受容体/チャンネルを(ほとんどの場合に)発現する点で他の種類のニューロンとは異なる。種々の疼痛を知覚、咳を知覚およびかゆみを知覚(そう痒受容器)するニューロン中で選択的に発現される他の種類のチャンネルとしては、限定されないが、TRPV2-4、TRPA1、TRPM8、ASICおよびP2X(2/3)チャンネルが挙げられる。QX-314などのいくつかのカチオン性小分子は、TRPV1などの活性化された大孔型チャンネルを通過することを介して細胞に侵入し得ることが十分に確立される。
ニューロパシー性、炎症性および侵害受容性の疼痛は、その病因、病態生理学、診断および治療において異なる。侵害受容性の疼痛は、激しいかまたは有害な刺激による高閾値末梢感覚ニューロンである侵害受容器の特定のサブセットの活性化に応答して起こる。これは一般的に、急性で、自己限定的であり、潜在的または進行性の組織損傷の警告として働くことにより予防的な生物学的機能に役立つ。これは典型的に、良好に局在化される。侵害受容性の疼痛の例としては、限定されないが、外傷性または外科的手術の疼痛、分娩の疼痛、捻挫、骨折、熱傷、衝突、挫傷、注射、歯科的処置、皮膚生検および閉塞が挙げられる。
炎症性疼痛は、術後を含む組織の損傷または炎症の存在下で生じる疼痛(すなわち組織外傷(例えば外科的切開、解剖、熱傷)または直接的な神経損傷(例えば神経の離断、伸びまたは圧縮)により引き起こされる炎症により生じる急性の手術時の疼痛に関連する疼痛)、外傷後の疼痛、関節炎性疼痛(リウマチ様;または変形性関節症(すなわち関節軟骨の漸進的な悪化のための関節の疼痛および剛性;リスク因子としては加齢、損傷および肥満が挙げられ;一般的に罹患した関節は、手、手首、頸部、膝、臀部および脊椎である))、疼痛ならびに軸性腰痛(axial low back pain)の場合のような関節、筋肉および腱に対する損傷に関連する疼痛(すなわち背部の下部が罹患する優勢な痛い状態;一般的な原因としては筋肉の緊張、脊椎骨折、腫脹したまたは断裂した椎間板(disc)および関節炎が挙げられる)であり、重度の侵害受容性疼痛は、関連する組織損傷がある場合、炎症性疼痛に移行し得る。
ニューロパシー性の疼痛は、末梢または中枢神経系の損傷または機能不全の結果であり、防護的な生物学的機能に役立たない、一般的な種類の慢性、非悪性の疼痛である。米国の人口中1,600,000人より多くが罹患すると推定される。ニューロパシー性の疼痛は、多くの異なる病因を有し、例えば外傷、外科手術、椎間円板のヘルニア形成、脊髄損傷、糖尿病、帯状疱疹(帯状ヘルペス(shingles))による感染、HIV/AIDS、後期の癌、切断(乳房切除を含む)、手根管症候群、慢性的なアルコールの使用、放射線への暴露のために、ならびに特定の抗HIVおよび化学療法薬などの神経毒性治療剤の意図されない副作用として起こり得る。末梢ニューロパシーは、身体の対応する領域においてしびれおよび疼痛を引き起こす損傷、外傷、延長された圧力または炎症からの末梢神経への損傷により引き起こされる。
ニューロパシー性の疼痛は、自然には、頻繁に「焼けるような(burning)」、「びりびりする(electric)」、「ヒリヒリする(tingling)」または「ずきずきする(shooting)」と記載される。これはしばしば、慢性の動的な異痛(軽く触れることなどの通常は痛い応答を誘発しない移動の刺激により生じる疼痛として定義される)、および痛覚過敏(通常の痛い刺激に対する増加した感受性として定義される)を特徴とし、任意の損傷した組織の眼に見える治癒を超えて数カ月または数年間持続し得る。
疼痛は、癌を有する患者中で起こり得、複数の原因;炎症、圧縮、侵入、骨または他の組織への転移性の拡散のためであり得る。
機能不全性疼痛と称される、疼痛が、有害な刺激、組織損傷または神経系に対する病変の非存在下で起こるいくつかの状態があり、これらとしては、限定されないが、線維筋痛症、緊張型頭痛および過敏性腸障害が挙げられる。
片頭痛は、脳の髄膜に神経を分布する感覚線維の活性化に関連する頭痛である。
かゆみ(そう痒)は、局在化および一般化され得る皮膚科学的状態であり、皮膚の病変(発疹、アトピー湿疹、膨疹)に関連し得る。かゆみは、限定されないが、ストレス、不安、太陽からのUV照射、代謝性および内分泌性の障害(例えば肝臓または腎臓疾患、甲状腺機能亢進症)、癌(例えばリンパ腫)、薬物または食物に対する反応、寄生生物および真菌の感染、アレルギー反応、血液の疾患(例えば真正赤血球増加症)ならびに皮膚科学的状態を含む多くの状態を伴う。かゆみは、小さい直径の原発性感覚ニューロンのサブセットであるそう痒受容器により媒介される、限定されないが、TRPV1チャンネルおよび他の大孔型チャンネル(例えばTRPV2-4、TRPA1、TRPM8、ASICおよびP2X(2/3)の発現を含む侵害受容器ニューロンの多くの特徴を共有する。エイコサノイド、ヒスタミン、ブラジキニン、ATPおよび種々の神経栄養物質などの特定のかゆみメディエーターは、エンドバニロイド(endovanilloid)機能を有する。局所的なカプサイシンは、ヒスタミン誘導性のかゆみを抑制する。そのため侵害受容器のようなそう痒受容器は、イオンチャンネル遮断薬を送達するこの方法の適切な標的である。
咳は、異物から気道を保護し、管腔残骸の除去を補助するように設計される防御的反射である。しかしながらこの反射は、いくつかの疾患において異常になり得、過剰なまたは異型の咳き込み(hyper- or allo-tussive)状態が存在する非増殖性の乾燥した咳をもたらす。過剰なおよび異型の咳き込み状態はしばしば、自然には慢性であり、3か月よりも長く持続し、喘息、COPD、喘息-COPDオーバーラップ症候群(asthma-COPD overlap syndrome)(ACOS)、間質性肺線維症(IPF)および肺癌を含む多くの気道疾患において発現され得る。また、不適切な咳反射は、ウイルス感染後に急性的および慢性的に発現され得る。さらに、慢性の咳は、未知の病因を伴って、自然には特発性であり得る。
神経性炎症は、感覚ニューロンの遠心性(運動)機能により媒介される炎症の形態であり、ここで疼痛知覚ニューロン(侵害受容器)により末梢に放出される前炎症性メディエーター分子は、免疫細胞において種々の炎症経路を活性化し、血流および毛細管透過性を変化させるために脈管系に対して作用する。
神経性炎症は、種々の組織において組織損傷、自己免疫疾患、感染、アレルギー、放射線への暴露により誘起される末梢の炎症の一因となり、多くの障害(例えば片頭痛、関節炎、鼻炎、胃炎、大腸炎、膀胱炎および日焼け)の病因において重要な役割を果たすと考えられる。神経性炎症を低減するための1つの方法は、侵害受容器において興奮性を遮断し、それにより侵害受容器末梢末端の活性化および前炎症性化学物質の放出を防ぐことである。
疼痛、かゆみおよび神経性炎症のための種々の治療の開発に関わらず、さらなる薬剤の必要性がある。
発明の概要
本発明は、疼痛、かゆみおよび神経性炎症を治療または予防するために使用され得る式(I):
Figure 2022525856000002
(式中、
Y-は、薬学的に許容され得るアニオンであり;
RFおよびRGは、N+と一緒になって、1つ以上のヘテロ原子を有する任意に置換されるヘテロアリール環または1つ以上のヘテロ原子を有する任意に置換される二環式ヘテロアリール環を形成し;
RA、RBおよびRCはそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、ニトリル、ORI、NRJRK、NRLC(O)RM、S(O)RN、SO2RO、SO2RORP、SO2NRQRR、SO3RS、CO2RT、C(O)RUおよびC(O)NRVRWから選択されるか;またはRBおよびビシナルRCは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の3~7員のシクロアルキル(C3-C7シクロアルキル)または置換もしくは非置換のアリール(例えばフェニル)を形成し;
RI、RJ、RK、RL、RM、RN、RO、RP、RQ、RR、RS、RT、RU、RVおよびRWのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルおよび置換もしくは非置換のヘテロアルキルから選択され;
X1は、-CRXRY-、-NRZC(O)-、-OC(O)-、-SC(O)-、-NRZS(O)-、-S(O)NRZ-、-NRXC(O)NRY-、-C(O)NR1A-、-C(O)O-、-C(O)-、-S(O)-、-S(O)2-および-(O)CS-から選択され;X1はまた-NRZC(O)CRXRY-であり得、
RX、RY、RZおよびR1Aのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルおよび置換もしくは非置換のヘテロアルキルから選択され;
RDおよびREのそれぞれは独立して、H、D、ハロゲン、環状アルキル、アリールまたはヘテロアリールおよびシクロアルキルで任意に置換される置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のヘテロアルキルから選択されるか;またはRDおよびREは、それらが結合する炭素と一緒になって、置換もしくは非置換の3~7員のシクロアルキル(C3-C7シクロアルキル)または置換もしくは非置換の複素環式環またはヘテロアルキル環を形成するか;あるいはRDおよびRZは、それらが結合する炭素および-N-C(O)-と一緒になって、任意に置換される5~8員のラクタムを形成する)
により表される化合物を提供する。
好ましい態様において、X1は-NHC(O)-または-C(O)NH-である。さらなる好ましい態様において、X1は-NHC(O)-である。
いくつかの態様において、RAおよびRBのそれぞれは独立して、H、D、ハロゲン、置換もしくは非置換のC1-4(C1-C4)アルキル、およびNRJRKから選択され;RJおよびRKのそれぞれは独立して、Hおよび置換もしくは非置換のC1-4アルキルから選択され;および/またはここでRCはHではなく、例えばハロゲン、C1-4アルキルおよびNRJRKである。
好ましい態様において、RAおよびRBのそれぞれは-CH3である。
特定の他の態様において、RDは、ハロゲン、酸素(オキソ)、C3-8(C3-C8)シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される置換基で任意に置換されるC1-4アルキルであり、および/またはREは、H、またはハロゲン、酸素、C3-8シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される置換基で任意に置換されるC1-4アルキルである。
好ましい態様において、RDおよびREのそれぞれは独立して、-H、-CH3、-CH2CH3および-(CH2)2CH3から選択される。より好ましい態様において、REは水素であり、RDは、-H、-CH3、-CH2CH3または-(CH2)2CH3である。
特定の好ましい態様において、RDおよびREの両方は水素である。なおさらなる好ましい態様において、RDは水素であり、REは、アルキル、例えば限定されないが、メチル、エチル、プロピルおよびブチルを含むC1-C6アルキルまたはC1-C4アルキルである。特定のさらなる好ましい態様において、RDおよびREは、それらが結合する炭素と一緒になって、限定されないがシクロプロピルまたはシクロブチルを含むC3-C6シクロアルキルを形成する。
いくつかの態様において、Y-は、限定されないがハロゲン化物イオン、置換もしくは非置換のアルキルスルホネート、置換もしくは非置換のアリールスルホネート、脂肪族カルボキシレート、置換される脂肪族カルボキシレート、アリールカルボキシレート、置換されるアリールカルボキシレート、ヘテロシクリルカルボキシレートまたは置換されるヘテロシクリルカルボキシレートを含む。
さらなる局面において、Y-は、ハロゲン化物イオンである。一態様において、Y-は、臭化物、塩化物およびヨウ化物から選択されるハロゲン化物イオンである。
本明細書に記載されるそれぞれの態様は他の態様の1つ、いずれかまたは全てと組み合わせて採用され得る。
発明の詳細な説明
本発明は、上述の式(I)により表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩、立体異性体、溶媒和物、水和物またはそれらの組合せを提供する。本発明はまた、式(I)を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩を含む組成物、例えば式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩の有効量および薬学的に許容され得る賦形剤を含む組成物を提供する。本発明の組成物はさらに、本発明の化合物および生物学的活性剤を含み得る。本明細書に記載される組成物は、経口、静脈内、筋内、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、鼻腔、吸入、膣、鞘内、硬膜内または眼内の投与のために製剤化され得る。
本発明はさらに、患者に、式(I)を有する化合物を含む組成物を投与する工程を含む、患者において疼痛、咳、かゆみまたは神経性炎症性障害を治療するための方法を提供し、ここで該化合物は、侵害受容器および/または咳受容器および/またはそう痒受容器に存在する1つ以上の電位依存性イオンチャンネル内部面に暴露または適用される場合に該1つ以上のチャンネルを阻害し、該チャンネルの外部面に適用される場合に該チャンネルを実質的に阻害せず、該化合物は、大孔型チャンネルが活性化される場合に、該チャンネルを通って侵害受容器、咳受容器またはそう痒受容器に進入し得、侵害受容器 咳受容器またはそう痒受容器中に存在する1つ以上の電位依存性イオンチャンネルを阻害し得る。
ある態様において、大孔型チャンネルは、一過的受容体電位イオンチャンネル(TRPチャンネル)である。他の態様において、TRPチャンネルは、外因性または内因性のアゴニストにより活性化される。さらに他の態様において、大孔型チャンネルは、TRPA1、TRPV1-4、TRPM8、ASICまたはP2Xである。特定の態様において、該化合物は、TRPA1 TRPV1-4、TRPM8、ASICまたはP2X受容体/チャンネルが活性化される場合に、該受容体/チャンネルを通って侵害受容器、咳受容器またはそう痒受容器に進入し得る。さらに別の態様において、該化合物は電位依存性ナトリウムチャンネルを阻害する。さらに別の態様において、本発明の方法、組成物およびキットにより治療される疼痛の種類は、ニューロパシー疼痛、炎症性疼痛、侵害受容性疼痛、感染のための疼痛、および処置の疼痛(procedural pain)からなる群より選択されるか、またはここで神経性炎症性の障害は、アレルギー性炎症、喘息、慢性の咳、結膜炎、鼻炎、乾癬、炎症性腸疾患、間質性膀胱炎およびアトピー性皮膚炎からなる群より選択される。
本発明者らは、運動ニューロンではなく、侵害受容器および/または咳受容器および/またはそう痒受容器上に発現される開いた大孔型チャンネルを通過し得る式(I):
Figure 2022525856000003
を有する化合物を同定した。本発明のイオンチャンネル遮断化合物は正に荷電されるので、それらは膜透過性ではなくそのために大孔型チャンネルを発現しない細胞に進入できない。大孔型チャンネルはしばしば、内因性リガンドの放出または熱刺激による活性化のために疼痛(例えば炎症)に関連する組織条件においてより活性であるので、本発明のイオンチャンネル遮断薬は、疼痛、咳、かゆみまたは神経性炎症を有効に治療(例えば排除または軽減)するために、活性化された侵害受容器を選択的に標的化するために、単独で使用され得る。本発明のイオンチャンネル遮断薬はまた、疼痛、咳、かゆみまたは神経性炎症を有効に治療(例えば排除または軽減)するために、1つ以上の外因性大孔型受容体アゴニストと組み合わせて使用されて、侵害受容器を選択的に標的化し得る。
疼痛知覚ニューロン中の電位依存性イオンチャンネルは現在、疼痛を治療するための薬物の開発における大きな関心である。疼痛知覚ニューロン中の電位依存性ナトリウムチャンネルを遮断することで、活動電位の開始および伝達を遮断することにより疼痛シグナルを遮断し得る。さらに、侵害受容器中の電位依存性ナトリウムチャンネルを遮断することで、侵害受容器末梢末端の活性化および前炎症性化学物質のその放出を防ぐことにより神経性炎症を低減または排除し得る。
これまで、ナトリウムチャンネルまたはカルシウムチャンネルを遮断する分子を用いた治療における制限は、かかる外部に適用された分子の大部分が疎水性であり、膜を通過し得るということである。このため、それらは全ての細胞に侵入し、そのため侵害受容器のみに影響を及ぼすための選択性を有さない。
本発明の阻害剤は、膜不透過性であり、侵害受容器細胞の内側にある場合にのみ有効であり、そのため効果を生じるために、大孔型チャンネル(例えばTRPAV1-4、TRPA1、TRPM8、ASICおよびP2X(2/3))などのチャンネルまたは受容体を介して細胞膜を通過しなければならない。通常の情況下で、侵害受容器中のほとんどの大孔型チャンネルは活性でないが、それらを活性化するために有害な熱的、機械的または化学的刺激を必要とする。例えば、侵害受容器中のTRPチャンネルは、TRPV1チャンネルを開くカプサイシンなどの外因性のTRPリガンド(すなわちTRPアゴニスト)により活性化され得る。したがって、侵害受容器を選択的に標的化するための1つのアプローチは、膜不透過性イオンチャンネル阻害剤と、該阻害剤の、TRPチャンネルを通って細胞内に通過することを可能にする外因性TRPリガンドを共投与することである。カプサイシンに加えて、外因性TRPリガンドはまた、別のカプサイシノイド(capsaicinoid)、カラシ油またはリドカインであり得る。別の例において、TRPチャンネルは、喫煙または催涙ガスなどの化学兵器剤(chemical warfare agent)から吸入されるアクロレインなどの外因性の刺激性活性化因子に応答して活性になり得る。
特定の情況下で、大孔型チャンネルは、組織損傷、感染、自己免疫、アトピー、虚血、低酸素、細胞性ストレス、免疫細胞活性化、免疫メディエーター産生および酸化ストレスにより生じる内因性の炎症性活性化因子により、外因性の大孔型チャンネルアゴニスト/リガンドの非存在下で活性化され得る。かかる条件下で、内因性の分子(例えば、プロトン、脂質および反応性酸素種)は、侵害受容器上に発現された大孔型チャンネルを活性化し得、膜不透過性の電位依存性イオンチャンネル遮断薬が、内因性に活性化された大孔型チャンネルを通って侵害受容器の内部へのアクセスを獲得することを可能にする。大孔型チャンネルの内因性の炎症性活性化因子としては、例えばプロスタグランジン、一酸化窒素(NO)、過酸化物(H2O2)、4-ヒドロキシノネナール(hydroxynonenal)などのシステイン反応性免疫メディエーター、プロトン、ATP、内因性アルケニルアルデヒド、エンドカンナビノイド、および免疫メディエーター(それらの受容体が大孔型チャンネルに連結される例えばインターロイキン1(IL-1)、神経成長因子(NGF)、およびブラジキニン)が挙げられる。
定義
本明細書で使用する場合、用語「a」および「an」は、そうではないと特定されない限り1つ以上を含むことを意味する。
「生物学的に活性」は、核酸、ペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質などの生物学的分子を含む分子が、タンパク質、酵素、受容体、リガンド、抗原、それ自体または他の分子に対して生物学的、物理的または化学的な効果または活性を発揮することを意味する。例えば、「生物学的に活性」な分子は、例えば酵素活性、タンパク質結合活性または薬理学的活性を有し得る。
本明細書に記載される方法およびキットにおいて使用され得る生物学的に活性な薬剤としては、限定されることなく、TRPA1受容体アゴニスト、TRPV1-4受容体アゴニスト、ASICアゴニスト、TRPM8アゴニスト、P2X受容体アゴニスト、NSAID、グルココルチコイド、麻酔薬、抗増殖性および炎症調節性薬剤、抗体または抗体断片、抗生物質、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、タンパク質、抗癌剤、成長因子およびワクチンが挙げられる。
「炎症」は、免疫系(免疫媒介性炎症)により、および神経系(神経性炎症)により引き起こされるものなどの任意の種類の炎症、ならびに赤み、熱、腫脹、疼痛および/または機能の欠損などの炎症の任意の症状を意味する。
「神経性炎症」は、ニューロン(例えば侵害受容器)または中枢もしくは末梢神経系の任意の他の構成要素により媒介または寄与される任意の種類の炎症を意味する。
用語「疼痛」は、本明細書において最も広い意味で使用され、急性および慢性の疼痛、例えば侵害受容性疼痛、例えば胃痛および内臓の疼痛;炎症性疼痛、機能異常性疼痛、特発性疼痛、ニューロパシー疼痛、例えば中心に生じる疼痛および末梢に生じる疼痛、片頭痛および癌の疼痛などの全ての種類の疼痛をいう。
用語「侵害受容性疼痛」は、限定されることなく、切り傷、挫傷、骨折、押し潰された損傷、熱傷等による、身体組織を脅かすまたは実際に傷つける有害な刺激により引き起こされる全ての疼痛を含むために使用される。組織損傷のための疼痛受容体(侵害受容器)は、ほとんどが、皮膚、筋骨格系または内部臓器に位置する。
用語「肉体の疼痛」は、骨、関節、筋肉、皮膚または結合組織から生じる疼痛をいうために使用される。この種類の疼痛は典型的に、十分に局在化される。
用語「内臓の疼痛」は、呼吸器、胃腸管および膵臓、尿路および生殖臓器などの内臓臓器から生じる疼痛をいうために本明細書において使用される。内臓の疼痛としては、臓器被膜の腫瘍巻き込み(tumor involvement)により引き起こされる疼痛が挙げられる。典型的に中空の内臓の閉塞により引き起こされる別の種類の内臓疼痛は、断続的な痙攣および不十分に局在化した疼痛を特徴とする。内臓の疼痛は、膀胱炎または逆流性食道炎におけるものなどの炎症に関連し得る。
用語「炎症性疼痛」は、外傷、外科手術、感染および自己免疫疾患により引き起こされ得る活性な炎症に関連する疼痛を含む。
用語「ニューロパシー疼痛」は、末梢または中枢の神経系に対する病変の結果として生じるこれらの系による感覚入力の異常な処理により生じる疼痛をいうために本明細書において使用される。
用語「処置の疼痛(procedural pain)」は、医学的、歯科的または外科的処置から生じる疼痛をいい、ここで該処置は通常、急性外傷により計画されるかまたは関連する。
用語「かゆみ」は、最も広い意味で本明細書において使用され、急性断続的および持続的の局在化され一般化された全ての種類のかゆいおよび刺されるような感覚をいう。かゆみは、肝臓、腎臓の疾患または癌のために特発性、アレルギー性、代謝性、感染性、薬物誘導性であり得る。「そう痒」は重度のかゆみである。
用語「咳」は、本明細書で使用する場合、過剰なまたは異型の咳き込み(hyper- or allo-tussive)状態により発現される慢性の非生産的な乾燥した咳をもたらす異常な咳反射をいう。この咳は、喘息、COPD、喘息-COPDオーバーラップ症候群(asthma-COPD overlap syndrome)(ACOS)、間質性肺線維症(IPF)および肺癌を含む多くの疾患状態において見られ得る。また、不適切な咳反射は、ウイルス感染後に急性的および慢性的に発現され得る。さらに、慢性の咳は、未知の病因を伴って、自然には特発性であり得る。
「患者」は任意の動物を意味する。一態様において、患者はヒトである。本発明の方法、組成物およびキットを使用して治療され得る他の動物としては、限定されないが、非ヒト霊長類(例えばサル、ゴリラ、チンパンジー)、家畜化された動物(例えばウマ、ブタ、ヤギ、ウサギ、ヒツジ、畜牛、ラマ)およびコンパニオン動物(例えばモルモット、ラット、マウス、トカゲ、ヘビ、イヌ、ネコ、魚、ハムスターおよびトリ)が挙げられる。
本発明において有用な化合物としては、限定されないがそのジアステレオマーおよびエナンチオマーなどの異性体、塩、エステル、アミド、チオエステル、溶媒和物および多型、ならびに本明細書に記載される化合物のラセミ混合物および純粋な異性体などの、それらの薬学的に許容され得る形態のいずれかの本明細書に記載されるものが挙げられる。用語「薬学的に許容され得るアニオン」は、本明細書で使用する場合、薬学的に許容され得る酸の共役塩基をいう。かかる酸は、Stahl, P.H. and Wermuth, C.G. (eds.), Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection and Use, Wiley VCH (2008)に記載される。薬学的に許容され得る酸としては、限定されないが、酢酸、ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、L-アスコルビン酸、L-アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、4-アセトアミド安息香酸、安息香酸、p-ブロモフェニルスルホン酸、(+)-ショウノウ酸、(+)-ショウノウ-10-スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、桂皮酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、硫酸、ホウ酸、クエン酸、蟻酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、D-グルコヘプトン酸、D-グルコン酸、D-グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2-オキソグルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、イソ酪酸、DL-乳酸、ラクトビオン酸、ラウリル酸、マレイン酸、(-)-L-リンゴ酸、マロン酸、DL-マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、(-)-L-ピログルタミン酸、サリチル酸、4-アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、(+)-L-酒石酸、チオシアン酸、p-トルエンスルホン酸およびウンデシレン酸が挙げられる。薬学的に許容され得るアニオンとしては上述の任意の酸の共役塩基が挙げられる。
用語「薬学的に許容され得る塩」は、過度な毒性、刺激性、アレルギー応答等がなくヒトおよび下等動物の組織との接触における使用に適切な、妥当な医学的判断の範囲内にあり、妥当な利益/リスク比で釣り合う塩を表す。塩は、本発明の化合物の最終的な単離および精製の間にインサイチュで、または遊離塩基官能基を適切な有機酸と反応させることにより別々に調製され得る。代表的な酸塩としては、限定されないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプトン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等が挙げられる。
本発明の化合物の一般的な記載において、置換基中の特定の種類の原子の数は、一般的に範囲、例えば1~4個の炭素原子を含むアルキル基またはC1-4アルキルもしくはC1-C4アルキルとして与えられる。かかる範囲についての参照は、特定の範囲内の整数の原子のそれぞれを有する基についての特定の参照を含むことを意図する。例えば、1~4の炭素原子のアルキル基は、C1、C2、C3およびC4アルキルのそれぞれを含む。他の数の原子および他の種類の原子は、同様の様式で示され得る。
「D」は重水素である。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」および接頭辞「アルキ-(alk-)」は、直鎖および分岐鎖の基の両方ならびに環式基、すなわちシクロアルキルを含む。環式基は、単環式または多環式であり得、好ましくは3~6個の環炭素原子または3~7個の環炭素原子を含めて有し得る。例示的な環式基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基が挙げられる。
「C1-4アルキル」または「C1-C4アルキル」は、1~4個の炭素原子を有する分岐または非分岐の炭化水素基を意味する。同様に、「C1-6アルキル」または「C1-C6」は、1~6個の炭素原子を有する分岐または非分岐の炭化水素基である。例えばC1-4アルキルまたはC1-6アルキル基を含むアルキルは、置換され得るかまたは非置換であり得る。例示的な置換基としては、限定されないが、アルコキシ、アリールオキシ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン化物、ヒドロキシル、フルオロアルキル、パーフルオロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、二置換アミノ、第4級アミノ、アルキルカルボキシおよびカルボキシル基が挙げられる。例示的な置換基としてはまた、アルコキシ、アリールオキシ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン化物(F、Cl、BrまたはI)、ヒドロキシル、フルオロアルキル、パーフルオロアルキル、オキソ、アミノ、アルキルアミノ、二置換アミノ、第4級アミノ、アミド、エステル、アルキルカルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホナート、ホスフィナート、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、アリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族部分もしくはヘテロ芳香族部分が挙げられる。C1-4アルキルとしては、限定されることなく、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチルおよびシクロブチルが挙げられる。C1-6アルキルとしては、限定されることなく、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
置換されるアルキルの例はヘテロアルキルである。「ヘテロアルキル」は、N、O、SおよびPからなる群より独立して選択される1、2、3もしくは4個のヘテロ原子に加えて1~7以上の炭素原子を有する、分岐もしくは非分岐のアルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を意味する。「C1-7ヘテロアルキル」は、N、O、SおよびPからなる群より独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子に加えて、1~7個の炭素原子を有する分岐または非分岐のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を意味する。ヘテロアルキルとしては、限定されないが、第4級アミン、第2級アミン、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、カルバメート、チオカルバメート、ヒドラゾン、イミン、ホスホジエステル、ホスホルアミデート、スルホンアミドおよびジスルフィドが挙げられ得る。ヘテロアルキルとしては任意に、それぞれの環が望ましくは3~6員を有する単環式、二環式または三環式の環が挙げられ得る。ヘテロアルキル基は、置換され得るかまたは非置換であり得る。例示的な置換としては、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン化物(F、Cl、BrまたはI)、ヒドロキシル、フルオロアルキル、パーフルオロアルキル、オキソ、アミノ、アルキルアミノ、二置換アミノ、第4級アミノ、アミド、エステル、アルキルカルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホナート、ホスフィナート、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルフォナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、アリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分が挙げられる。C1-7ヘテロアルキルの例としては、限定されないがメトキシメチルおよびエトキシエチルが挙げられる。
アルケニルは、1つ以上の二重結合を含む分岐または非分岐の炭化水素基である。例えば、「C2-6アルケニル」または「C2-C6アルケニル」は、1つ以上の二重結合を含み、2~6個の炭素原子を有する分岐または非分岐の炭化水素基を意味する。アルケニルとしては任意に、それぞれの環が望ましくは3~6員を有する単環式または多環式の環が挙げられ得る。アルケニル基は、置換され得るかまたは非置換であり得る。例示的な置換基としては、アルキルについて上記されるものが挙げられ、具体的には、アルコキシ、アリールオキシ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン化物、ヒドロキシル、フルオロアルキル、パーフルオロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、二置換アミノ、第4級アミノ、アルキルカルボキシおよびカルボキシル基が挙げられる。C2-6アルケニルとしては、限定されないが、ビニル、アリル、2-シクロプロピル-1-エテニル、1-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、2-メチル-1-プロペニルおよび2-メチル-2-プロペニルが挙げられる。
アルキニルは、1つ以上の三重結合を含む分岐または非分岐の炭化水素基である。例えば、「C2-6アルキニル」または「C2-C6アルキニル」は、1つ以上の三重結合を含み、2~6個の炭素原子を有する分岐または非分岐の炭化水素基を意味する。アルキニルとしては任意に、それぞれの環のそれぞれが望ましくは5または6員を有する単環式、二環式または三環式の環が挙げられ得る。アルキニル基は、置換され得るかまたは非置換であり得る。例示的な置換基は、アルキルについて上記されるものであり、具体的には、アルコキシ、アリールオキシ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン化物、ヒドロキシ、フルオロアルキル、パーフルオロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、二置換アミノ、第4級アミノ、アルキルカルボキシおよびカルボキシル基が挙げられる。C2-6アルキニルとしては、限定されないが、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニルおよび3-ブチニルが挙げられる。
「ヘテロシクリル」、「複素環式」または「ヘテロシクロアルキル」は、飽和されるか、部分的に非飽和であるかまたは非飽和であり(ヘテロアリールまたは芳香族を含む)、2以上の炭素原子ならびにN、OおよびSから独立して選択される1、2、3 4またはそれ以上のヘテロ原子からなり、先に定義される複素環式環のいずれかがベンゼン環、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルに縮合される任意の二環式または多環式の基を含む、安定な単環式または多環式(二環式または三環式を含む)の複素環式環を意味する。特定の局面において、ヘテロシクリルは、3-~15員の環系、3-~12員の環系または3-~9員の環系である。「C2-6ヘテロシクリル」は、飽和、部分不飽和または不飽和(ヘテロアリールまたは芳香族を含む)であり、2~6個の炭素原子ならびにN、OおよびSから独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子からなる安定な5-~7員の単環式または7-~14員の二環式複素環式環、例えば上で定義された複素環式環のいずれかがベンゼン環、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルに縮合する任意の二環式基を意味する。ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基は、置換され得るかまたは非置換であり得る。例示的な置換基としては、置換もしくは非置換のアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン化物、ヒドロキシ、フルオロアルキル、パーフルオロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、二置換アミノ、第4級アミノ、アルキルカルボキシ、オキソおよびカルボキシル基が挙げられる。窒素および硫黄ヘテロ原子は任意に酸化され得る。複素環式環は、安定な構造を生じる任意のヘテロ原子または炭素原子を介して共有結合され得、例えばイミダゾリニル環は、環炭素原子位置または窒素原子のいずれかで結合され得る。複素環中の窒素原子は、第4級化され得る(quaternized)。好ましくは複素環中のSおよびO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接しない。複素環としては、限定されないが、1H-インダゾール、2-ピロリドニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、2H-ピロリル、3H-インドリル、4-ピペリドニル、4aH-カルバゾール、4H-キノリジニル、6H-1,2,5-チアジアジニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダザロニル(benzimidazalonyl)、カルバゾリル、4aH-カルバゾリル、b-カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3-b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H-インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルペリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル(phenarsazinyl)、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル(phenoxathiinyl)、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4-ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H-キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H-1,2,5-チアジアジニル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、チアントレニル(thianthrenyl)、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,5-トリアゾリル、1,3,4-トリアゾリル、キサンテニル、β-ラクタム、γ-ラクタムおよびδ-ラクタムが挙げられる。好ましい5~10員複素環としては、限定されないが、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、1H-インダゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、オキソインドリル、ベンゾキサゾリニル、キノリニルおよびイソキノリニルが挙げられる。好ましい5~6員複素環としては、限定されることなく、ピリジニル、キノリニル、ピリミジニル、トリアジニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、ピロリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルおよびテトラゾリルが挙げられる。好ましい置換基としては、フェニル、メチル、エチル、プロピル、ブチル、クロロ、ブロモ、フルオロおよびヨードが挙げられる。
「アリール」は、共役したπ電子を有する炭素原子で構成される環系を有する芳香族基(例えばフェニル)を意味する。「C6-C12アリール」または「C6-C10アリール」は、6~12個の炭素原子または6~10個の炭素原子のそれぞれを有するアリール基である。アリール基としては任意に、それぞれの環が望ましくは5または6員を有する単環式、二環式または三環式の環が挙げられ得る。アリール基は、置換され得るかまたは非置換であり得る。例示的な置換基としては、置換もしくは非置換のアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン化物、フルオロアルキル、カルボキシル、アルキルカルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、一置換アミノ、二置換アミノおよび第4級アミノ基が挙げられる。好ましいアリール基はフェニルである。
「アラルキル」は、置換もしくは非置換のアリール(例えば(例えばベンジル、フェネチルまたは3,4-ジクロロフェネチルを含む)により置換される置換のアルキルまたは非置換のアルキルを意味する。
「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリールにより置換されるかまたはヘテロアリール基である置換もしくは非置換のアルキルを意味する。
「C7-14アラルキル」は、7~14個の炭素原子を有する、アリール基(例えばベンジル、フェネチル、または3,4-ジクロロフェネチル)で置換されるアルキルを意味する。
「C3-10ヘテロシクロアルキル」は、1つ以上のヘテロ原子に加えて3~10個の炭素原子を有するアルキル置換複素環式基(例えば3-フラニルメチル、2-フラニルメチル、3-テトラヒドロフラニルメチルまたは2-テトラヒドロフラニルメチル)を意味する。
「ハロゲン化物」または「ハロゲン」は、臭素、塩素、ヨウ素またはフッ素を意味する。
「フルオロアルキル」は、フッ素原子により置換されるアルキル基を意味する。
「アルキルカルボキシ」は、式-(R)-COOH(式中、Rは、C1-7アルキル、C2-7アルケニル、C2-7アルキニル、C2-6ヘテロシクリル、C6-12アリール、C7-14アラルキル、C3-10ヘテロシクロアルキルまたはC1-7ヘテロアルキルから選択される)を有する化学部分を意味する。
「アルコキシ」は、式-OR(式中、Rは、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルまたは置換もしくは非置換のアルキニルであるか、またはRは、C1-7アルキル、C2-7アルケニル、C2-7アルキニル、C2-6ヘテロシクリル、C6-12アリール、C7-14アラルキル、C3-10ヘテロシクロアルキルもしくはC1-7ヘテロアルキルから選択され得る)の化学置換基を意味する。
「アリールオキシ」は、式-OR(式中、Rは、C6-12アリール基である)の化学置換基を意味する。「アルキルチオ」は、式-SR(式中、Rは、C1-7アルキル、C2-7アルケニル、C2-7アルキニル、C2-6ヘテロシクリル、C6-12アリール、C7-14アラルキル、C3-10ヘテロシクロアルキルまたはC1-7ヘテロアルキルから選択される)の化学置換基を意味する。
「アリールチオ」は、式-SR(式中、RはC6-12アリール基である)の化学置換基を意味する。
「荷電する部分」は、生理学的pHでプロトンを獲得し、それにより正に荷電する部分(例えば、アンモニウム、グアニジウムまたはアミジニウム)またはプロトン化されることなく正味の形式上の正の電荷を含む部分(例えば第4級アンモニウム)を意味する。荷電した部分は、永久に荷電するかまたは一時的に荷電するかのいずれかであり得る。
「治療有効量」または「有効量」は、完全にまたは部分的に神経性炎症(例えば喘息、関節炎、大腸炎、接触皮膚炎、糖尿病、湿疹、膀胱炎、慢性難治性の咳、ウイルス後の咳、胃炎、片頭痛、乾癬、鼻炎、しゅさまたは日焼け)により引き起こされる状態、疾患または疾病に苦しむ患者(例えばヒト)において、所望の結果、例えば疼痛、咳、かゆみまたは神経性炎症の低減または排除を生じるのに十分な量を意味する。
「溶媒和物」は、立体化学的または非立体化学的のいずれかの量の溶媒を含む溶媒付加形態を意味する。
化合物の塩を含む本発明の化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態、例えば水和形態および非水和形態で存在し得る。一般的に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等であり、本発明の範囲に包含される。水和物の非限定的な例としては、一水和物、二水和物、半水和物等が挙げられる。特定の局面において、化合物は半水和物である。溶媒和物の非限定的な例としては、エタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物等が挙げられる。
本発明の化合物は、複数の結晶性または非晶質形態で存在し得る。一般的に、全ての物理的形態は、本発明により企図される使用について同等であり、本発明の範囲内にあることが意図される。
本発明の組成物、キットおよび方法において使用され得る化合物は、式(I):
Figure 2022525856000004
(式中、
Y-は、薬学的に許容され得るアニオンであり;
RFおよびRGは、それらが結合するN+と一緒になって、N+に加えて0、1またはそれ以上のヘテロ原子を有する任意に置換されるヘテロアリール環またはN+に加えて0、1またはそれ以上のヘテロ原子を有する任意に置換される二環式ヘテロアリール環を形成し;
RA、RBおよびRCはそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、ニトリル、ORI、NRJRK、NRLC(O)RM、S(O)RN、SO2RO、SO2RORP、SO2NRQRR、SO3RS、CO2RT、C(O)RUおよびC(O)NRVRWから選択されるか;またはRBおよびビシナルRCは、それらが結合する炭素原子と一緒になって置換もしくは非置換の3~7員のシクロアルキル(C3-C7シクロアルキル)または置換もしくは非置換のアリール(例えばフェニル)を形成し;
RI、RJ、RK、RL、RM、RN、RO、RP、RQ、RR、RS、RT、RU、RVおよびRWのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルおよび置換もしくは非置換のアルキニルから選択され;
X1は、-CRXRY-、-NRZC(O)-、-NRZC(O)CRXRY-、-OC(O)-、-SC(O)-、-NRZS(O)-、-S(O)NRZ-、-NRXC(O)NRY-、-C(O)NR1A-、-C(O)O-、-(O)CS-、-S(O)-、-S(O)2-および-C(O)-から選択され;
RX、RY、RZおよびR1Aのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルおよび置換もしくは非置換のアルキニルから選択され;
RDおよびREのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シクロアルキル(例えば、C3-C6またはC3-C7のシクロアルキルシクロアルキル)、アリールまたはヘテロアリールから選択されるか、あるいはRDおよびREは、それらが結合する炭素と一緒になって、置換もしくは非置換のC3-C7シクロアルキルまたは置換もしくは非置換の複素環式環(例えば5-~7員の複素環式環)を形成するか、あるいはRDおよびRZは、それらが結合する炭素および-N-C(O)-と一緒になって、任意に置換される5~8員のラクタムを形成する)
を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩を含む。
いくつかの態様において、RFおよびRGにより、それらが結合するN+と一緒になって形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、置換もしくは非置換のC1-6アルカン、C1-6ヘテロアルカン、炭素環、置換される炭素環、ヘテロ炭素環、置換されるヘテロ炭素環、フェニル、置換されるフェニル、アリール、置換されるアリール、ヘテロアリール、置換されるヘテロアリール、カルボキサミド、ヒドロキシ、エーテル、アミド、エステル、スルホンアミド、スルホン、アミノ、アミノアルキル、ウレア、ニトリルまたはハロゲンで任意に置換され得る。特定の局面において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、非置換であり得る。さらなる局面において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、置換もしくは非置換のC1-C6アルキル、置換もしくは非置換のC3-C6シクロアルキル、置換および非置換の3-~15員のヘテロシクリル、アルコキシまたはCO2R2Aにより置換され得、ここでR2Aは、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、例えば置換もしくは非置換のC1-C6アルキル)および置換もしくは非置換のアルケニル(例えばC2-C6アルケニル)から選択される。なおさらなる好ましい局面において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、置換もしくは非置換のC1-C6アルキル、置換もしくは非置換のC3-C6シクロアルキル、置換および非置換の3-~8員ヘテロシクリル、OR2BまたはCO2R2Aにより置換され得、ここでR2Aは、Hまたは置換もしくは非置換のC1-C6アルキルから選択され、R2Bは置換もしくは非置換のC1-C6アルキルである。さらなる局面において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、置換もしくは非置換の3-~8員のヘテロシクリルにより置換され得、ここで3-~8員のヘテロシクリルは、少なくとも1つの窒素環原子を含む。
好ましい態様において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、C1-6アルカンにより置換されるかまたはC1-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびn-ヘキシルから選択される。好ましい態様において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、-O-メチル、-O-エチル、-O-プロピル、-O-イソプロピル、-O-ブチル、-O-イソブチル、-O-シクロヘキシル、-O-シクロペンチルおよび-エチル-O-メチルから選択される基により置換される。好ましい態様において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、炭素環またはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択されるC3-C6シクロアルキルで置換される。好ましい態様において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、アジリジン、アゼチジン、フラン、ピロリジン、ピラン、ピペリジン、ピペラジン、アゼピンおよびジアゼピンから選択されるヘテロ炭素環または複素環式で置換される。なおさらなる局面において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、表2~6に示されるものから選択されるヘテロ炭素環または複素環式で置換される。
好ましい態様において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環は、メチルフェニル、ピリジニル、メチルピリジニル、-C(O)NH2、-C(O)N(CH3)2、-C(O)OCH3、-C(O)OCH2CH3、-S(O)2NH2、-S(O)2N(CH3)2、-S(O)2CH3、-NHS(O)2CH3、-NHC(O)CH3、-C(O)N(CH3)2、-O(CH2)2OCH3、フッ素、塩素、テトラゾリル、メチルピロリジニル、メチルアミノ、ピロリジンおよびジメチルアミノにより任意に置換され得る。
好ましい態様において、X1は、-NHC(O)-または-C(O)NH-である。別の好ましい態様において、X1は-NHC(O)-である。
いくつかの態様において、RAおよびRBのそれぞれは独立して、H、D、ハロゲン、置換もしくは非置換のC1-4アルキルおよびNRJRKから選択され;RJおよびRKのそれぞれは独立して、Hおよび置換もしくは非置換のC1-4アルキルから選択され;および/またはRCはHではなく、例えばハロゲン、置換もしくは非置換のC1-4アルキルおよびNRJRKである。
なおさらなる好ましい局面において、RA、RBおよびRCは独立して、H、D、ハロゲン、ORI、置換もしくは非置換のC1-C4アルキルおよびNRJRKから選択され;ここでRI、RJおよびRKのそれぞれは独立して、Hおよび置換もしくは非置換のC1-C4アルキルから選択される。好ましい態様において、RAおよびRBのそれぞれはCH3であり、RCは、H、CH3、ハロゲン、ニトリル(シアノ)、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される。さらに好ましい態様において、RAおよびRBのそれぞれはCH3であり、RCはH、CH3、フルオロ、クロロ、ニトリル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される。さらなる好ましい態様において、RAおよびRBのそれぞれはCH3であり、RCは水素である。
好ましい態様において、RAおよびRBのそれぞれは-CH3である。
特定の局面において、またはRBおよびビシナルRCは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の3~7員のシクロアルキル(C3-C7シクロアルキル)または置換もしくは非置換のアリール(例えばフェニル)を形成する。
特定の他の態様において、RDは、ハロゲン、酸素、C3-8シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される置換基で任意に置換されるC1-4アルキルであり、および/またはREは、H、またはハロゲン、酸素、C3-8環状アルキル、アリールまたはヘテロアリールからなる群より選択される置換基で任意に置換されるC1-4アルキルである。
好ましい態様において、RDおよびREのそれぞれは独立して、-H、-CH3、-CH2CH3および-(CH2)2CH3から選択される。より好ましい態様において、REは水素であり、RDは-H、-CH3、-CH2CH3または-(CH2)2CH3である。
特定の好ましい態様において、RDおよびREの両方は水素である。なおさらなる好ましい態様において、RDは水素であり、REは、アルキル、例えば限定されないがメチル、エチル、プロピルおよびブチルを含むC1-C6アルキルまたはC1-C4アルキルである。特定のさらなる好ましい態様において、RDおよびREは、それらが結合する炭素と一緒になって、限定されないがシクロプロピルまたはシクロブチルを含むC3-C6シクロアルキルを形成する。
いくつかの態様において、Y-は、ハロゲン化物アニオン、カルボキシレートまたはスルホネートである。Y-は、例えばハロゲン化物イオン、置換もしくは非置換のアルキルスルホネート、置換もしくは非置換のアリールスルホネート、置換もしくは非置換のアルキルまたは脂肪族カルボキシレート、置換もしくは非置換のアリールカルボキシレート、または置換もしくは非置換のヘテロシクリルカルボキシレートであり得る。
いくつかの態様において、Y-は、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、蟻酸塩、炭酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、スルホン酸塩(例えばメタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、例えばp-トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ショウノウスルホン酸塩、2-メシチレンスルホン酸塩、またはナフタレンスルホン酸塩、例えば2-ナフタレンスルホン酸塩)、重硫酸塩、マロン酸塩、キシナホ酸塩、アスコルビン酸塩、オレイン酸塩、ニコチン酸塩、サッカリン酸塩(saccharinate)、アジピン酸塩、蟻酸塩、グリコール酸塩、L-乳酸塩、D-乳酸塩、アスパラギン酸塩、リンゴ酸塩、L-酒石酸塩、D-酒石酸塩、ステアリン酸塩、2-フロ酸塩(furoate)、3-フロ酸塩、ナパジシル酸塩(ナフタレン-1,5-ジスルホン酸塩またはナフタレン-1-(スルホン酸)-5-スルホン酸塩)、エジシル酸塩(edisylate)(エタン-1,2-二スルホン酸塩またはエタン-1-(スルホン酸)-2-スルホン酸塩)、イセチオン酸塩(2-ヒドロキシエチルスルホン酸塩)、D-マンデル酸塩、L-マンデル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩(tartarate)、フタル酸塩、塩化水素酸塩、臭化水素酸塩および硝酸塩からなる群より選択される。一態様において、Y-は、ハロゲン化物アニオンである。
一態様において、Y-は、臭化物、塩化物およびヨウ化物から選択されるハロゲン化物イオンである。
本明細書に記載されるそれぞれの態様は、他の態様の1つ、いずれかまたは全てと組み合わせて採用され得る。
特定の好ましい局面において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩に関し、ここでRFおよびRGは、N+と一緒になって、任意に置換されるピリジニウム環を形成する。さらなる局面において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるピリジニウム環は非置換である。なおさらなる局面において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるピリジニウムは、置換もしくは非置換のC1-C6アルキル、置換もしくは非置換のC3-C6シクロアルキル、置換および非置換の3-~15員のヘテロシクリル、アルコキシおよびCO2R2Aからなる群より選択される置換基で置換され得、ここでR2Aは、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルから選択される。なおさらなる好ましい局面において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるピリジニウム環は、置換もしくは非置換のC1-C6アルキル、置換もしくは非置換のC3-C6シクロアルキル、置換および非置換の3-~8員のヘテロシクリル、OR2BまたはCO2R2Aからなる群より選択される置換基で置換され得、ここでR2Aは、Hまたは置換もしくは非置換のC1-C6アルキルから選択され、R2Bは置換もしくは非置換のC1-C6アルキルである。さらなる局面において、N+と一緒になってRFおよびRGにより形成されるピリジニウム環は、置換もしくは非置換の3-~8員のヘテロシクリルで置換され得、ここで3-~8員のヘテロシクリルは窒素環原子を含む。
好ましい態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩に関し、ここでRFおよびRGは、N+と一緒になって、以下:
Figure 2022525856000005
の1つから選択される1つ以上の窒素を含む任意に置換されるヘテロアリール環を形成し、ここで上に示される単環式ヘテロアリールのそれぞれは、可能な場合に任意に置換される。
好ましい態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩に関し、ここでRFおよびRGは、N+と一緒になって:
Figure 2022525856000006
などの1つ以上の窒素を含む任意に置換される二環式ヘテロアリール環を形成する。
なおさらに好ましい局面において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩に関し、ここでRFおよびRGは、N+と一緒になって、以下の表1~6に示されるものから選択されるヘテロアリール環を形成する。
さらなる態様において、本発明は、式(II):
Figure 2022525856000007
(式中、Y-は式(I)について定義されるとおりであり;
R1およびR2の1つは水素であり、R1およびR2の他方は、メチル、エチル、非置換フェニルおよびC(O)OR3からなる群より選択され;
R3は、水素、メチルおよびエチルからなる群より選択される)
の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を包含する。
特定の局面において、化合物は式(II)を有し、ここでY-は、ハロゲン化物イオン、スルホネート(例えば置換もしくは非置換のアルキルスルホネートおよび置換もしくは非置換のアリールスルホネートを含む)、カルボキシレート(例えば置換もしくは非置換のアルキルまたは脂肪族カルボキシレート、置換もしくは非置換のアリールカルボキシレートまたは置換もしくは非置換のヘテロシクリルカルボキシレートを含む)である。なおさらなる局面において、化合物は式(II)を有し、ここでY-は、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、蟻酸塩、炭酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、スルホン酸塩(例えばメタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、例えばp-トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ショウノウスルホン酸塩、2-メシチレンスルホン酸塩、またはナフタレンスルホン酸塩、例えば2-ナフタレンスルホン酸塩)、重硫酸塩、マロン酸塩、キシナホ酸塩、アスコルビン酸塩、オレイン酸塩、ニコチン酸塩、サッカリン酸塩(saccharinate)、アジピン酸塩、蟻酸塩、グリコール酸塩、L-乳酸塩、D-乳酸塩、アスパラギン酸塩、リンゴ酸塩、L-酒石酸塩、D-酒石酸塩、ステアリン酸塩、2-フロ酸塩(furoate)、3-フロ酸塩、ナパジシル酸塩(ナフタレン-1,5-ジスルホン酸塩またはナフタレン-1-(スルホン酸)-5-スルホン酸塩)、エジシル酸塩(edisylate)(エタン-1,2-二スルホン酸塩またはエタン-1-(スルホン酸)-2-スルホン酸塩)、イセチオン酸塩(2-ヒドロキシエチルスルホン酸塩)、D-マンデル酸塩、L-マンデル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩(tartarate)、フタル酸塩、塩化水素酸塩、臭化水素酸塩および硝酸塩からなる群より選択される。一態様において、Y-はハロゲン化物アニオンである。
さらなる局面において、化合物は式(II)を有し、ここでY-はハロゲン化物イオンである。一態様において、Y-は、臭化物、塩化物およびヨウ化物から選択されるハロゲン化物イオンである。
特定の態様において、化合物は式(II)を有し、ここでR2は水素であり、R1は、メチル、エチル、非置換フェニルおよびC(O)OR3からなる群より選択され、R3は、水素、メチルおよびエチルから選択される。好ましい局面において、R1は非置換フェニルであり、R2は水素である。なおさらなる好ましい局面において、R1はメチルであり、R2は水素である。さらに好ましい局面において、R1はエチルであり、R2は水素である。さらに好ましい局面において、R1はC(O)OR3であり、ここでR3はメチルまたはエチルであり、R2は水素である。さらなる好ましい局面において、R1はC(O)OR3であり、ここでR3はエチルであり、R2は水素である。
さらなる態様において、化合物は式(II)を有し、ここでR1は水素であり、R2は、メチル、エチル、非置換フェニルおよびC(O)OR3からなる群より選択され、R3は、水素、メチルまたはエチルである。好ましい局面において、R1は水素であり、R2は非置換フェニルである。なおさらなる好ましい局面において、R1は水素であり、R2はメチルである。さらに好ましい局面において、R1は水素であり、Rはエチルである。さらに好ましい局面において、R1は水素であり、R2はC(O)OR3であり、ここR3はメチルまたはエチルである。さらなる好ましい局面において、R1は水素であり、R2はC(O)OR3であり、ここでR3はエチルである。
なおさらなる態様において、本発明は、式(III):
Figure 2022525856000008
(式中、Y-は、式(I)について定義されるとおりであり;
R1は、メチル、エチル、プロピル(n-プロピルおよびイソプロピルを含む)、ブチル(n-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチルおよびsec-ブチルを含む)、シクロヘキシル、フェニルおよびCH2C(O)NHR3からなる群より選択され;
R2は、水素またはメチルであり;
R3は、水素、メチルまたはエチルである)
の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を包含する。
特定の局面において、化合物は式(III)を有し、ここでY-は、ハロゲン化物イオン、スルホネート(例えば置換もしくは非置換のアルキルスルホネートおよび置換もしくは非置換のアリールスルホネートを含む)、カルボキシレート(例えば置換もしくは非置換のアルキルまたは脂肪族カルボキシレート、置換もしくは非置換のアリールカルボキシレートまたは置換もしくは非置換のヘテロシクリルカルボキシレートを含む)である。なおさらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでY-は、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、蟻酸塩、炭酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、スルホン酸塩(例えばメタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、例えばp-トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ショウノウスルホン酸塩、2-メシチレンスルホン酸塩、またはナフタレンスルホン酸塩、例えば2-ナフタレンスルホン酸塩)、重硫酸塩、マロン酸塩、キシナホ酸塩、アスコルビン酸塩、オレイン酸塩、ニコチン酸塩、サッカリン酸塩、アジピン酸塩、蟻酸塩、グリコール酸塩、L-乳酸塩、D-乳酸塩、アスパラギン酸塩、リンゴ酸塩、L-酒石酸塩、D-酒石酸塩、ステアリン酸塩、2-フロ酸塩、3-フロ酸塩、ナパジシル酸塩(ナフタレン-1,5-ジスルホン酸塩またはナフタレン-1-(スルホン酸)-5-スルホン酸塩)、エジシル酸塩(エタン-1,2-二スルホン酸塩またはエタン-1-(スルホン酸)-2-スルホン酸塩)、イセチオン酸塩(2-ヒドロキシエチルスルホン酸塩)、D-マンデル酸塩、L-マンデル酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、フタル酸塩、塩化水素酸塩、臭化水素酸塩および硝酸塩からなる群より選択される。一態様において、Y-はハロゲン化物アニオンである。
さらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでY-はハロゲン化物イオンである。一態様において、Y-は、臭化物、塩化物およびヨウ化物から選択されるハロゲン化物イオンである。
さらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はメチルであり、R2は水素である。なおさらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでR1およびR2の両方はメチルである。
なおさらなる態様において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はエチルであり、R2は水素である。他の局面において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はエチルであり、R2はメチルである。
さらなる態様において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はn-プロピルまたはイソ-プロピルであり、R2は水素である。なおさらなる態様において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はn-プロピルまたはイソ-プロピルであり、R2はメチルである。
さらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでR1は、n-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチルまたはsec-ブチルであり、R2は水素である。さらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでR1は、n-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチルまたはsec-ブチルであり、R2はメチルである。なおさらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はイソ-ブチルであり、R2は水素である。さらなる態様において、化合物は式(III)を有し、ここでR1イソ-ブチルであり、R2はメチルである。
さらなる態様において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はシクロヘキシルであり、R2は水素である。なおさらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はシクロヘキシルであり、R2はメチルである。
他の態様において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はフェニルであり、R2は水素である。なおさらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はフェニルであり、R2はメチルである。
他の態様において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はCH2C(O)NHR3であり、R2は水素である。さらなる局面において、化合物は式(III)を有し、ここでR1はCH2C(O)NHR3であり、R2はメチルである。さらなる局面において、R1はCH2C(O)NHR3であり、R2は水素であり、R3はメチルまたはエチルである。なおさらなる局面において、R1はCH2C(O)NHR3であり、R2はメチルであり、R3はメチルまたはエチルである。特定のさらなる局面において、R1はCH2C(O)NHR3であり、R2は水素であり、R3はエチルである。さらなる局面において、R1はCH2C(O)NHR3であり、R2はメチルであり、R3はエチルである。
特定の局面において、化合物またはその薬学的に許容され得る塩は以下の表Aから選択され、ここでY-は薬学的に許容され得るアニオンである:
Figure 2022525856000009
Figure 2022525856000010
Figure 2022525856000011
Figure 2022525856000012
さらなる好ましい局面において、化合物またはその薬学的に許容され得る塩は以下の表Bから選択される:
Figure 2022525856000013
Figure 2022525856000014
Figure 2022525856000015
Figure 2022525856000016
Figure 2022525856000017
Figure 2022525856000018
Figure 2022525856000019
Figure 2022525856000020
特定の局面において、化合物またはその薬学的に許容され得る塩は以下の表Cから選択され、ここでY-は薬学的に許容され得るアニオンである:
Figure 2022525856000021
Figure 2022525856000022
Figure 2022525856000023
Figure 2022525856000024
Figure 2022525856000025
Figure 2022525856000026
Figure 2022525856000027
Figure 2022525856000028
Figure 2022525856000029
Figure 2022525856000030
Figure 2022525856000031
さらなる好ましい局面において、化合物またはその薬学的に許容され得る塩は以下の表Dから選択される:
Figure 2022525856000032
Figure 2022525856000033
Figure 2022525856000034
Figure 2022525856000035
Figure 2022525856000036
Figure 2022525856000037
Figure 2022525856000038
さらなる好ましい局面において、化合物またはその薬学的に許容され得る塩は以下の表Eから選択される:
Figure 2022525856000039
Figure 2022525856000040
Figure 2022525856000041
Figure 2022525856000042
本明細書に記載されるそれぞれの好ましい態様は、全ての並べ替えにおいて本明細書に示されるように、他の好ましい態様の1つ、いずれかまたは全てと組み合わせて採用され得る。
本発明の組成物は、ラセミ混合物、純粋なエナンチオマーまたは他方に対する1つのエナンチオマーの過剰を含み得る。例えば、化合物3のα原子はキラルである。したがって、化合物は、構造(3a)および(3b):
Figure 2022525856000043
に示される立体化学を有し得る。
本発明の組成物は、構造3aおよび構造3bのラセミ混合物、構造3aもしくは構造3bのいずれかの純粋なエナンチオマー、または他方に対する1つのエナンチオマーの過剰を含み得る。例えば、組成物は、少なくとも5、10、20、30、40、50、60、70、80または90%のエナンチオマー過剰の化合物を含み得る。一態様において、エナンチオマー過剰は少なくとも95%である。
本発明の化合物は、絶対立体化学に関して(R)-または(S)-と定義され得る全てのエナンチオマーならびにそれらのラセミ形態および光学的に純粋な形態を含み、エナンチオマー、塩、溶媒和物、多形、溶媒多形、水和物、無水物および他の結晶形態ならびにそれらの組合せを含むそれらの薬学的に許容され得る形態のいずれかにおいて本明細書に記載されるものに限定されない。同様に、全ての互変異性形態が含まれることが意図される。
好ましくは、医薬組成物は、実質的に純粋な形態のRエナンチオマーとして本発明の化合物を含むか;または医薬組成物は、実質的に純粋な形態のSエナンチオマーとして本発明の化合物を含むか;または医薬組成物は、Rエナンチオマーの過剰もしくはSエナンチオマーの過剰を含むエナンチオマー混合物として本発明の化合物を含む。医薬組成物が、実質的に純粋な光学異性体である本発明の化合物を含むことが特に好ましい。不確かさを回避するために、本発明の化合物は、所望の場合、溶媒和物の形態で使用され得る。
合成
式(I)を有する化合物は、以下の一般的な合成スキーム:
Figure 2022525856000044
および
Figure 2022525856000045
と類似の方法を使用して調製され得る。
例えば
Figure 2022525856000046
および
Figure 2022525856000047
式(II)の化合物は、実施例に記載されるものおよび以下の一般的な合成スキーム:
Figure 2022525856000048
と類似の方法を使用して調製され得る。
式(III)を有する化合物は、実施例に記載されるものおよび以下の合成スキーム:
Figure 2022525856000049
と類似の方法を使用して調製され得る。
臭化物または塩化物などのハロゲン化物イオンとカップリングし得る代表的な複素環としては限定されないが、
Figure 2022525856000050
が挙げられる。
さらなる生物学的活性剤および外因性大孔型チャンネルアゴニスト
上述のように、本発明の化合物または組成物は生物学的活性剤と共に投与し得る。例えば、神経性炎症を治療するために典型的に使用されるものを含む1つ以上のさらなる生物学的活性剤は、本明細書に記載される本発明の化合物または組成物と組み合わせて使用され得る。生物学的活性剤としては、限定されないが、TRP1A受容体アゴニスト、TRPV1-4受容体アゴニスト、TRPM8アゴニスト、ASICアゴニスト、P2X受容体アゴニスト、アセトアミノフェン、NSAID、グルココルチコイド、麻酔薬、三環系抗鬱薬、アミントランスポーター阻害剤、抗痙攣薬、抗増殖および免疫調節剤、抗体または抗体断片、抗生物質、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、タンパク質、抗癌剤、成長因子およびワクチンが挙げられる。
本発明の方法、キットおよび組成物に使用され得るTRPV1アゴニストとしては、限定されないが、侵害受容器上のTRPV1受容体を活性化して、電位依存性イオンチャンネルの少なくとも1つの阻害剤(例えば本発明の化合物)の進入を可能にする任意のものが挙げられる。適切なTRPV1アゴニストは、分子のバニロイドファミリーのメンバーであるカプサイシンまたは別のカプサイシノイドである。天然に存在するカプサイシノイドは、カプサイシン自体、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ホモジヒドロカプサイシン、ホモカプサイシンおよびノニバミド(nonivamide)である。本発明の組成物および方法における使用についての他の適切なカプサイシノイドおよびカプサイシノイドアナログおよび誘導体としては、天然に存在するおよび合成のカプサイシン誘導体およびアナログ、例えばバニロイド(例えばN-バニリル-アルカンジエンアミド、N-バニリル-アルカンジエニルおよびN-バニリル-cis-モノ不飽和アルケンアミド)、カプシエート(capsiate)、ジヒドロカプシエート、ノルジヒドロカプシエートおよび他のカプシノイド(capsinoid)、カプシコニアート(capsiconiate)、ジヒドロカプシコニアート(dihydrocapsiconiate)および他のコニフェリルエステル、カプシコニノイド(capsiconinoid)、レシニフェラトキシン(resiniferatoxin)、チニアトキシン(tinyatoxin)、シバミド(civamide)、N-フェニルメチルアルケンアミドカプサイシン誘導体、オルバニル、N-[(4-(2-アミノエトキシ)-3-メトキシフェニル)メチル]-9Z-オクタ-デカンアミド、N-オレイル-ホモバニルアミド、トリプレニルフェノール(例えばスクチゲラール(scutigeral))、ジンゲロール、ピペリン、ショウガオール、グアヤコール、オイゲノール(eugenol)、ジンゲロン、ヌバニル(nuvanil)、NE-19550、NE-21610およびNE-28345が挙げられる。さらなるカプサイシノイド、それらの構造およびそれらの製造方法は、参照により本明細書に援用される米国特許第7,446,226号および同7,429,673号に記載される。
さらなる適切なTRPV1アゴニストとしては、限定されないが、オイゲノール、アルバニル(arvanil)(N-アラキドノイルバニルアミン)、アナンダミド、2-アミノエトキシジフェニルホウ酸(2APB)、AM404、レシニフェラトキシン、ホルボール12-フェニルアセテート13-アセテート20-ホモバニリン酸(PPAHV)、オルバニル(NE 19550)、OLDA(N-オレオイルドーパミン)、N-アラキドニルドーパミン(arachidonyldopamine)(NADA)、6'-ヨードレシニフェラトキシン(6'-IRTX)、C18 N-アシルエタノールアミン、12-ヒドロキシペルオキシエイコサテトラエン酸などのリポキシゲナーゼ誘導体、阻害剤システインノット(ICK)ペプチド(バニロトキシン)、ピペリン、MSK195 (N-[2-(3,4-ジメチルベンジル)-3-(ピバロイルオキシ)プロピル]-2-[4-(2-アミノエトキシ)-3-メトキシフェニル]アセトアミド)、JYL79 (N-[2-(3,4-ジメチルベンジル)-3-(ピバロイルオキシ)プロピル]-N'-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジル)チオウレア)、ヒドロキシ-アルファ-サンショオール、2-アミノエトキシジフェニルボレート、10-ショウガオール、オレイルジンゲロール、オレイルショウガオールおよびSU200 (N-(4-tert-ブチルベンジル)-N'-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジル)チオウレア)が挙げられる。さらに他のTRPV1アゴニストとしては、アミロカイン、アルチカイン、ベンゾカイン、ブピバカイン、カルボカイン(carbocaine)、カルチカイン(carticaine)、クロロプロカイン、シクロメチカイン、ジブカイン(シンコカイン(cinchocaine))、ジメトカイン(dimethocaine)(ラロカイン(larocaine))、エチドカイン、ヘキシルカイン、レボブピバカイン、リドカイン、メピバカイン、メプリルカイン(meprylcaine)(オラカイン(oracaine))、メタブトキシカイン、ピペロカイン、プリロカイン、プロカイン(ノバカイン(novacaine))、プロパラカイン、プロポキシカイン、リソカイン(risocaine)、ロピバカイン、テトラカイン(アメソカイン(amethocaine))およびトリメカインが挙げられる。
適切なTRPV2-4アゴニストとしては、限定されないが、2-APB、カンナビノール(cannabinol)、ジフェニルホウ酸無水物、インスリン様成長因子1、リゾホスファチジルコリン、リゾホスファチジルイノシトール、プロベネシド、Δ9-テトラヒドロカンナビノール(tetrahydrocannabinol)、バニリン、オイゲノール、シンナムアルデヒド、ショウノウ、カルバクロール、チモール、シトラール、ファルネシル二リン酸、テトラヒドロカンナビバリン(tetrahydrocannabivarin)、インセンソール酢酸(incensole acetate)、ジフェニルホウ酸無水物、6-tert-ブチル-m-クレゾール、ジヒドロカルベオカルベロール(dihydrocarveocarveol)、ボルネオール、(-)-メントール、GSK1016790A、4α-PDH、5,6-エポキシエイコサトリエン酸、4α-PDD、ビスアンドログラホリド(bisandrographolide)、クエン酸、ホルボール12-ミリステート13-アセテートおよびRN1747が挙げられる。
適切なTRPM8アゴニストとしては、限定されないが、メントール、イシリン(icilin)、ユーカリ(eucalyptus)、リナロール、ゲラニオール、ヒドロキシ-シトロネラル、WS-3、WS-23、フレスコラート(Frescolat) MGA、フレスコラートML、PMD 38、CPS125、クールアクト(Coolact) P、M8-Ag、AITC、クリオシム(cryosim)-3および清涼化剤(Cooling Agent) 10が挙げられる。
適切なASICアゴニストとしては、限定されないが、クロロフェニルグアニジン塩酸塩、GMQ塩酸塩、テトラヒドロパパベロリン(tetrahydropapaveroline)(THP)、レチクリン、ポリアミンアグマチン、リゾホスファチジルコリン、アラキドン酸および神経ペプチドSFが挙げられる。
本発明の方法、組成物およびキットに使用され得る他の生物学的活性剤としては、侵害受容器またはそう痒受容器上のTRP1A受容体を活性化し、電位依存性イオンチャンネルの少なくとも1つの阻害剤の進入を可能にする任意のものが挙げられる。適切なTRP1Aアゴニストとしては、限定されないが、シンナムアルデヒド、アリル-イソチオシアネート(カラシ油)、ジアリルジスルフィド、イシリン、桂皮油、ウィンターグリーン油、チョウジ油、アクロレイン、ヒドロキシ-アルファ-サンショオール、2-アミノエトキシジフェニルボレート、4-ヒドロキシノネナール、メチルp-ヒドロキシベンゾエートおよび3'-カルバモイルビフェニル-3-イルシクロヘキシルカルバメート(URB597)が挙げられる。
本発明の方法、組成物およびキットに使用され得るP2Xアゴニストとしては、侵害受容器またはそう痒受容器上のP2X受容体を活性化し、電位依存性イオンチャンネルの少なくとも1つの阻害剤の進入を可能にする任意のものが挙げられる。適切なP2Xアゴニストとしては、限定されないが、ATP、α,β-メチレンATP2-メチルチオ-ATP、2'および3'-O-(4-ベンゾイルベンゾイル)-ATPおよびATP5'-O-(3-チオトリホスフェート)が挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る他の生物学的活性剤としては、NSAID、グルココルチコイド、麻酔薬、三環系抗鬱剤、アミントランスポーター阻害剤、抗痙攣薬、抗増殖性および免疫調節剤、抗体または抗体断片、抗生物質、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、タンパク質、抗癌剤、成長因子およびワクチンが挙げられる。
神経性炎症に苦しむ患者(例えばヒト)に、本発明の組成物と合わせて投与され得る非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)としては、限定されないが、アセチルサリチル酸、アモキシプリン、ベノリラート(benorylate)、ベノリラート(benorilate)、コリンサリチル酸マグネシウム、ジフルニサル、エテンザミド、ファイスラミン(faislamine)、サリチル酸メチル、サリチル酸マグネシウム、サリチルサリチレート、サリチルアミド、ジクロフェナク、アセクロフェナク(aceclofenac)、アセトメタシン、アルクロフェナク(alclofenac)、ブロムフェナク、エトドラク、インドメタシン、ナブメトン、オキサメタシン(oxametacin)、プログルメタシン、スリンダク、トルメチン(tolmetin)、イブプロフェン、アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、カルプロフェン、デキシブプロフェン、デクスケトプロフェン(dexketoprofen)、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルノキサプロフェン(flunoxaprofen)、フルルビプロフェン、イブプロキサム、インドプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、メフェナム酸、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、トルフェナム酸、フェニルブタゾン、アンピロン、アザプロパゾン(azapropazone)、クロフェゾン(clofezone)、ケブゾン、メタミゾール、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェナゾン、スルフィンピラゾン、ピロキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、メロキシカム、テノキシカム、およびCOX-2阻害剤セレコキシブ、エトリコキシブ(etoricoxib)、ルミラコキシブ(lumiracoxib)、パレコキシブ、ロフェコキシブ(rofecoxib)、バルデコキシブならびにそれらの薬学的に許容され得る塩が挙げられる。
神経性炎症に苦しむ患者(例えばヒト)に、本発明の組成物と合わせて投与され得るグルココルチコイドとしては、限定されないが、ヒドロコルチゾン、酢酸コルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、フルドロコルチゾン酢酸、デオキシコルチコステロン酢酸、アルドステロンおよびそれらの薬学的に許容され得る塩が挙げられる。
神経性炎症に苦しむ患者(例えばヒト)に、本発明の組成物と合わせて投与され得る麻酔薬としては、限定されないが、トラマドール、ヒドロコドン、オキシコドン、モルヒネおよび薬学的に許容され得る塩が挙げられる。
神経性炎症に苦しむ患者(例えばヒト)に、本発明の組成物と合わせて投与され得る抗増殖および免疫調節剤としては、限定されないが、アルキル化剤、白金剤、代謝拮抗物質、トポイソメラーゼ阻害剤、ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤、抗腫瘍抗生物質、抗有糸分裂剤、アロマターゼ阻害剤、チミジル酸シンターゼ阻害剤、DNAアンタゴニスト、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ポンプ阻害剤、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、リボヌクレオシドレダクターゼ阻害剤、TNF-αアゴニスト、TNF-αアンタゴニストまたはスカベンジャー、インターロイキン1(IL-1)アンタゴニストまたはスカベンジャー、エンドセリンA受容体アンタゴニスト、レチノイン酸受容体アゴニスト、ホルモン剤、抗ホルモン剤、光動力学剤(photodynamic agent)およびチロシンキナーゼ阻害剤が挙げられる。
生物学的活性剤は、治療有効である、当該技術分野で公知の任意の製剤、用量または投与を使用して、本発明の組成物の投与の前、同時またはその後に投与され得る。
組成物の製剤化
本発明の化合物の投与は、標的領域での知覚される疼痛の感覚の低減を生じる任意の適切な手段によるものであり得る。本発明の化合物は、任意の適切な担体物質中に任意の適切な量で含まれ得、一般的に組成物の総重量の1~99重量%を占める量で存在する。組成物は、経口、非経口(例えば、静脈内、筋内)、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、鼻腔、経腟、鞘内、硬膜上もしくは眼内の投与に適した剤型で、または注射、吸入または鼻腔もしくは口腔粘膜との直接の接触により提供され得る。
したがって、組成物は、例えば錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、懸濁剤、乳化剤、液剤、ヒドロゲルなどのゲル、ペースト、軟膏、クリーム、硬膏、浸漬液、浸透性送達デバイス、坐剤、浣腸、注射剤、埋没物、スプレーまたはエーロゾルの形態であり得る。組成物は、従来の薬学的実務に従って製剤化され得る(例えばRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 22nd edition, 2013, ed. L.V. Allen, Pharmaceutical Press, PhiladelphiaおよびEncyclopedia of Pharmaceutical Technology, 4th Edition, ed. J. Swarbrick, 2013, CRC Press, New York参照)。
それぞれの化合物は、当該技術分野で公知の種々の方法で製剤化され得る。例えば本明細書において定義されるように本発明の化合物および生物学的活性剤は、一緒にまたは別々に製剤化され得る。望ましくは、本発明の化合物および生物学的活性剤は、それらの同時またはほぼ同時の投与のために一緒に製剤化される。別の態様において、2つ以上の生物学的活性剤は、本発明の化合物と一緒にまたは別々に製剤化され得る。他の例としては、限定されないが、一緒に製剤化される本発明の2つ以上の化合物が挙げられ、ここで該化合物は、1つ以上の生物学的活性剤と一緒にまたはそれなしで製剤化される。
個々にまたは別々に製剤化された薬剤は、キットとして一緒に梱包され得る。非限定的な例としては、限定されないが、例えば2つの丸薬、丸薬および散剤、バイアル中の坐剤および液剤、2つの局所クリーム等を含むキットが挙げられる。該キットは、患者への単位用量の投与を補助する任意の構成要素、例えば散剤形態を再構成するためのバイアル、注射用シリンジ、カスタマイズされたIV送達系、吸入器等を含み得る。さらに、単位用量キットは、組成物の調製および投与のための指示書を含み得る。
キットは、1患者に対して単回使用単位用量、特定の患者に対して複数使用として製造され得る(一定用量で、または個々の化合物が、治療が進行するにつれて有効性において変化する)か;またはキットは、複数の患者への投与に適した複数用量(「バルクパッケージング」)を含み得る。キット構成要素は、カートン、ブリスターパック、ボトル、チューブ等に集合され得る。
制御放出製剤
本発明のそれぞれの化合物は、本明細書に記載されるように単独でまたは1つ以上の生物学的活性剤と組み合わせて、それぞれ参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2003/0152637号および同2005/0025765号に記載されるように、制御放出(例えば持続または定量)投与のために製剤化され得る。例えば、本発明の化合物は、本明細書に記載されるように単独でまたは1つ以上の生物学的活性剤と組み合わせて、患者に投与されるカプセル剤または錠剤に組み込まれ得る。
本発明の化合物の持続放出を提供し得る、治療される部位(例えば痛い外科的切開、創傷または関節)への局所適用および/または注射に適した任意の薬学的に許容され得るビヒクルまたは製剤は、本明細書に記載されるように単独でまたは1つ以上の生物学的活性剤と組み合わせて、必要に応じて炎症の延長された排除または改善を提供するように使用され得る。当該技術分野で公知の制御放出製剤としては、外科的挿入に対して特殊にコーティングされたペレット、ポリマー製剤もしくはマトリクス、または埋め込み、挿入、注入もしくは注射のために持続放出マイクロ粒子、例えばマイクロスフィアもしくはマイクロカプセルとして挙げられ、ここで活性医薬の遅延放出は、マトリクスからの持続もしくは制御拡散および/または製剤のコーティングの選択的破壊またはポリマーマトリクスの選択的破壊により引き起こされる。薬剤の患者における好ましい局在化された部位への制御、持続または即時送達のための他の製剤またはビヒクルは、例えば、懸濁液、エマルジョン、ゲル、リポソームおよび皮下または筋内投与に対して許容され得るの任意の他の適切な当該技術分野で公知の送達ビヒクルまたは製剤を含む。
広範囲の生体適合性材料は、本発明の化合物の、本明細書に記載されるように単独までたは1つ以上の生物学的活性剤と組み合わせて制御送達を提供するための制御放出担体として利用され得る。当業者に公知の任意の薬学的に許容され得る生体適合性ポリマーが使用され得る。生体適合性の制御放出材料は、約1年以内、好ましくは約3か月以内、より好ましくは約2か月以内にインビボで分解されることが好ましい。より好ましくは、制御放出材料は、1~3か月以内に有意に分解し、該材料の少なくとも50%は、身体により除去される非毒性残渣に分解し、本発明の化合物の100%は、約2週間以内、好ましくは約2日~約7日以内の時間内に放出される。分解性制御放出材料は、好ましくは表面侵食またはバルク侵食のいずれかにより、加水分解により分解するので、放出は、持続されるだけでなく、所望の放出速度も提供する。しかしながら、これらの製剤の薬物動態学的放出プロフィールは、所望の時間にわたり望ましい可逆的な局所的な抗侵害受容性効果を提供するために、一次、0次、二または複数の相性(bi- or multi-phasic)であり得る。
適切な生体適合性ポリマーは、制御放出材料として使用され得る。ポリマー性材料は、生体適合性で生分解性のポリマーを含み得、ある好ましい態様において、好ましくは乳酸とグリコール酸のコポリマーである。本発明の製剤において有用な好ましい制御放出材料は、ポリ無水物、ポリエステル、乳酸とグリコール酸のコポリマー(好ましくはここで、グリコール酸に対する乳酸の重量比は4:1以下、すなわち20重量%以上のグリコール酸に対して80重量%以下の乳酸)および触媒または分解促進化合物を含む、例えば少なくとも1重量%の無水マレイン酸などの無水物触媒を含むポリオルトエステルを含む。ポリエステルの例としては、ポリ乳酸、ポリグリコール酸およびポリ乳酸-ポリグリコール酸コポリマーが挙げられる。他の有用なポリマーとしては、コラーゲン、ゼラチン、フィブリンおよびフィブリノーゲンなどのタンパク質ポリマーならびにヒアルロン酸などの多糖が挙げられる。
ポリマー性材料は、当業者に公知の任意の方法により調製され得る。例えば、ポリマー材料が乳酸とグリコール酸のコポリマーで構成される場合、このコポリマーは、参照により本明細書に援用される米国特許第4,293,539号に記載される手順により調製され得る。代替的に、乳酸とグリコール酸のコポリマーは、当業者に公知の任意の他の手順により調製され得る。他の有用なポリマーとしては、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ無水物、ポリオルトエステル、ポリカプロラクトン、ポリホスファゼン(polyphosphazene)、ポリホスホエステル、多糖、蛋白様ポリマー、多糖の可溶性誘導体、蛋白様ポリマーの可溶性誘導体、ポリペプチド、ポリエステルおよびポリオルトエステルまたはこれらのいずれかの混合物もしくは混合体が挙げられる。
本発明において有用な薬学的に許容され得るポリ無水物は、水不安定無水物結合を有する。薬物放出の速度は、使用される特定のポリ無水物ポリマーおよびその分子量により制御され得る。多糖は、ポリ-1,4-グルカン、例えばデンプングリコーゲン、アミロース、アミロペクチンおよびそれらの混合物であり得る。生分解性の親水性または疎水性のポリマーは、加水分解されたアミロペクチンなどのポリ-1,4-グルカンの水溶性誘導体、ヒドロキシエチルデンプン(HES)などの加水分解されたアミロペクチンの誘導体、ヒドロキシエチルアミロース、ジアルデヒドデンプン等であり得る。ポリ無水物ポリマーは、分岐または直鎖であり得る。
本発明において有用なポリマーの例としては(ポリ(乳酸)および/またはポリ(グリコール酸)のホモポリマーおよびコポリマーに加えて)、ポリ[ビス(p-カルボキシフェノキシ)プロパン無水物](PCPP)、ポリ[ビス(p-カルボキシ)メタン無水物](PCPM)、オリゴマー化された不飽和脂肪酸のポリ無水物、さらなるカルボン酸を含むように改変されるアミノ酸から調製されるポリ無水物ポリマー、芳香族ポリ無水物組成物、ならびに脂肪酸終結ポリ無水物、例えば不飽和脂肪酸もしくは不飽和脂肪族系酸のダイマーおよび/またはトリマーのモノマーから重合されたポリ無水物などのポリ無水物と他の物質のコポリマーが挙げられる。ポリ無水物は、参照により本明細書に援用される米国特許第4,757,128号に記載される方法に従って調製され得る。ポリオルトエステルポリマーは、例えば参照により本明細書に援用される米国特許第4,070,347号に記載されるように調製され得る。ポリホスホエステルは、それぞれが参照により本明細書に援用される米国特許第6,008,318号、同6,153,212号、同5,952,451号、同6,051,576号、同6,103,255号、同5,176,907号および同5,194,581号に記載されるように調製および使用され得る。
蛋白様ポリマーも使用され得る。蛋白様ポリマーおよびそれらの可溶性誘導体としては、ゲル化生分解性合成ポリペプチド、エラスチン、アルキル化コラーゲン、アルキル化エラスチン等が挙げられる。生分解性合成ポリペプチドとしては、ポリ-(N-ヒドロキシアルキル)-L-アスパラギン、ポリ-(N-ヒドロキシアルキル)-L-グルタミン、N-ヒドロキシアルキル-L-アスパラギンおよびN-ヒドロキシアルキル-L-グルタミンと他のアミノ酸のコポリマーが挙げられる。示唆されるアミノ酸としては、L-アラニン、L-リジン、L-フェニルアラニン、L-バリン、L-チロシン等が挙げられる。
さらなる態様において、実際に本発明の化合物のための担体として働く制御放出材料は、本明細書に記載されるように単独でまたは1つ以上の生物学的活性剤と組み合わせて、ペクチン(ポリガラクツロン酸)、ムコ多糖(ヒアルロン酸、ムチン)もしくは無毒性レクチンなどの生体接着性ポリマーをさらに含み得るか、またはポリマー自体が生体接着性、例えばポリ無水物もしくはキトサンなどの多糖であり得る。
生分解性ポリマーがゲルを含む態様において、1つのかかる有用なポリマーは、熱ゲル化ポリマー、例えばポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド(PEO-PPO)ブロックコポリマー、例えばBASF Wyandotte のPluronicTM F127である。このような場合、局所麻酔製剤は、30℃より高くで(例えば患者に注射される場合に)迅速にゲル化する自由に流れる液体として、シリンジを介して注射され得る。次いでゲル系は、本明細書に記載されるように単独または1つ以上の生物学的活性剤と組み合わせた本発明の化合物の安定な用量を、投与部位で放出する。
経口用途のための剤型
経口用途のための製剤としては、無毒性の薬学的に許容され得る賦形剤との混合物において有効成分(1つまたは複数)を含む錠剤が挙げられる。例えば、これらの賦形剤は、不活性希釈剤または充填剤(例えばスクロース、ソルビトール、砂糖、マンニトール、微結晶セルロース、ジャガイモデンプンなどのデンプン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;顆粒化および崩壊剤(例えば微結晶セルロースなどのセルロース誘導体、ジャガイモデンプンなどのデンプン、クロスカルメロースナトリウム、アルギン酸塩またはアルギン酸);結合剤(例えばスクロース、グルコース、ソルビトール、アカシア、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、予めゲル化されたデンプン、微結晶セルロース、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたはポリエチレングリコール);ならびに滑剤、滑沢剤および接着防止剤(例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油またはタルク)であり得る。他の薬学的に許容され得る賦形剤は、着色剤、矯味矯臭剤、可塑剤、湿潤剤、緩衝剤、味マスキング剤(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース)等であり得る。
本明細書に定義されるような本発明の1つ以上の化合物および1つ以上の生物学的活性剤は、錠剤、カプセル剤もしくは他のビヒクル中に一緒に混合され得るかまたは分けられ得る。一例において、本発明の化合物は錠剤内部に含まれ、生物学的活性剤は錠剤の外部にあり、生物学的活性剤の実質的な部分は、本発明の化合物の放出前に放出される。
経口用途のための製剤は、咀嚼可能錠剤として、または有効成分が不活性固形希釈剤(例えばジャガイモデンプン、ラクトース、微結晶セルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン)と混合される硬性ゼラチンカプセルとして、または有効成分が水もしくは油状媒体、例えばラッカセイ油、流動パラフィンもしくはオリーブ油と混合される軟性ゼラチンカプセルとしても提供され得る。散剤、顆粒剤およびペレット剤は、例えば混合器、流動層装置または噴霧乾燥設備を使用して従来の様式で、錠剤およびカプセル剤の下、上述の成分を使用して調製され得る。
口への経口投与のための製剤は、口内洗浄剤、口内スプレー、口内リンス溶液、口内軟膏または口内ゲルとしても提供され得る。
溶解または拡散が制御された放出は、化合物の錠剤、カプセル剤、ペレット剤もしくは顆粒製剤の適切なコーティングにより、または化合物を適切なマトリクスに組み込むことにより達成され得る。制御放出コーティングは、上述のコーティング物質および/または例えばシェラック、ミツロウ、グリコワックス、ヒマシワックス、カルナバワックス、ステアリルアルコール、一ステアリン酸グリセリル、二ステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセロール、エチルセルロース、アクリル系樹脂、dl-ポリ乳酸、酢酸酪酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリメタクリル酸、メタクリル酸メチル、2-ヒドロキシメタクリレート、メタクリル酸ヒドロゲル、1,3ブチレングリコール、エチレングリコールメタクリレートおよび/またはポリエチレングリコールの1つ以上を含み得る。制御放出マトリクス製剤において、マトリクス材料は、例えば水和メチルセルロース、カルナバワックスおよびステアリルアルコール、カルボポール934、シリコーン、三ステアリン酸グリセリル、アクリル酸メチル-メタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンおよび/またはハロゲン化フルオロカーボンを含み得る。
本発明の化合物および組成物が経口投与のために一体化され得る液体形態としては、水溶液、適切に風味をつけられたシロップ剤、水性または油性の懸濁液、および綿実油、ゴマ油、ココナッツ油またはラッカセイ油などの食用油で風味をつけられたエマルジョン、ならびにエリキシルおよび同様の医薬ビヒクルが挙げられる。
一般的に、ヒトに投与される場合、本発明の組合せの化合物のいずれかの経口用量は、化合物の性質に応じ、当業者により容易に決定され得る。典型的に、かかる用量は通常、1日当たり約0.001mg~2000mg、望ましくは1日当たり約1mg~1000mg、およびより望ましくは1日当たり約5mg~500mgである。1日当たり200mgまでの用量が必要であり得る。
組合せ療法におけるそれぞれの薬物の投与は、本明細書に記載されるように、独立して、1日~1年の間に1日当たり1~4回であり得、患者の一生の間でさえもあり得る。多くの場合に、慢性の長期の投与が示される。
非経口製剤
非経口投与(例えば注射による)に適した製剤としては、化合物が溶解、懸濁またはそうでなければ(例えばリポソームまたは他のマイクロ粒子中に)提供される水性または非水性、等張性、発熱原非含有の滅菌性の液体(例えば溶液、懸濁液)が挙げられる。かかる液体は、他の薬学的に許容され得る成分、例えば酸化防止剤、緩衝剤、保存剤、安定化剤、静菌剤、懸濁剤、濃化剤、および該製剤を、意図されるレシピエントの血液(または他の関連のある体液)と等張性にする溶質をさらに含み得る。賦形剤の例としては、例えば水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油等が挙げられる。かかる製剤における使用のための適切な等張性担体の例としては、塩化ナトリウム注射液、リンガー液または乳酸加リンガー液が挙げられる。典型的に、液体中の化合物の濃度は、約1ng/ml~約10μg/ml、例えば約10ng/ml~約1μg/mlである。該製剤は、単位用量または複数用量の密封された容器、例えばアンプルおよびバイアル中に提示され得、使用の直前に滅菌液体担体、例えば注射用水の添加のみを必要とする凍結乾燥(freeze-dried)(凍結乾燥(lyophilised))された状態で貯蔵され得る。即時注射用液および懸濁液は、滅菌の散剤、顆粒剤および錠剤から調製され得る。
局所製剤
本発明の組成物はまた、本明細書に記載されるように単独でまたは1つ以上の生物学的活性剤と合わせて、0.0001%~25%(w/w)またはそれ以上の有効成分(1つまたは複数)を含む局所ビヒクルにより、局所使用に適合され得る。
好ましい組合せにおいて、有効成分は、好ましくはそれぞれ0.0001%~10%(w/w)、より好ましくは0.0005%~4%(w/w)の活性剤である。クリーム、ゲルまたは軟膏を含むが限定されない局所製剤は、毎日1~4回または必要に応じて適用され得る。本明細書に記載される方法を行う場合、本発明の組成物を含む局所ビヒクルまたは本発明の組成物を含む組合せ療法は、好ましくは患者の炎症の部位に適用される。例えば、クリームは、関節炎の指に苦しむ患者の手に適用され得る。
該組成物は、任意の皮膚科学的に許容され得る担体を使用して製剤化され得る。例示的な担体としては、固体担体、例えばアルミナ、粘土、微結晶セルロース、シリカもしくはタルク;および/または液体担体、例えばアルコール、グリコールもしくは水-アルコール/グリコール混合体が挙げられる。治療剤はまた、治療剤を皮膚に進入させるリポソーム製剤中で投与され得る。かかるリポソーム製剤は、米国特許第5,169,637号;同5,000,958号;同5,049,388号;同4,975,282号;同5,194,266号;同5,023,087号;同5,688,525号;同5,874,104号;同5,409,704号;同5,552,155号;同5,356,633号;同5,032,582号;同4,994,213号;同8,822,537号およびPCT公開番号WO 96/40061に記載される。他の適切なビヒクルの例は、米国特許第4,877,805号、同8,822,537号および欧州公開第0586106A1号に記載される。本発明の適切なビヒクルは、鉱物油、ワセリン、ポリデセン、ステアリン酸、ミリスチン酸イソプロピル、ポリオキシル40ステアレート、ステアリルアルコールまたは植物油も含み得る。
組成物はさらに、「Percutaneous Penetration enhancers」(eds. Smith E W and Maibach H I. CRC Press 1995)に記載されるものなどの皮膚透過促進剤を含み得る。例示的な皮膚透過促進剤としては、両方が参照により本明細書に援用される特許米国特許第6,083,996号および同6,118,020号に記載されるアルキル(N,N-二置換アミノアルカン酸)エステル、例えばドデシル2-(N,Nジメチルアミノ)プロピオネート(DDAIP);水分散性酸ポリマー、例えばポリアクリル酸ポリマー、カルボマー(例えばB. F. Goodrich Company (Akron, Ohio)から入手可能なCarbopolTMまたはCarbopol 940PTM)、ポリアクリル酸のコポリマー(例えばB. F. Goodrich CompanyのPemulenTMまたはA. H. Robbins、Richmond, Va.のPolycarbophilTM;多糖ガム、例えば寒天ガム、アルギン酸塩、カラゲナンガム、ガッチガム(ghatti gum)、カラヤガム、カダヤガム(kadaya gum)、ラムサンガム(rhamsan gum)、キサンタンガムおよびガラクトマンナンガム(例えばグアールガム、カロブガムおよびローカストビーンガム)ならびに当該技術分野で公知の他のゴム(例えばIndustrial Gums: Polysaccharides & Their Derivatives, Whistler R. L., BeMiller J. N. (eds.), 3rd Ed. Academic Press (1992)およびDavidson、R. L., Handbook of Water-Soluble Gums & Resins, McGraw-Hill, Inc., N.Y. (1980)参照);またはそれらの組合せが挙げられる。
他の適切なポリマー性皮膚透過促進剤は、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース誘導体である。さらに、所望の場合は公知の経皮透過促進剤も添加し得る。例示はジメチルスルホキシド(DMSO)およびジメチルアセトアミド(DMA)、2-ピロリドン、N,N-ジエチル-m-トルアミド(DEET)、1-ドデシルアザシクロヘプタン-2-オン(AzoneTM、Nelson Researchの登録商標)、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリドン、チオグリコール酸カルシウムおよび他の促進剤、例えばジオキソラン、環状ケトンおよびそれらの誘導体などである。
また、例示は、両方が参照により本明細書に援用される米国特許第4,980,378号および米国特許第5,082,866号に記載されるアルキルN,N-2-(二置換アミノ)アルカン酸塩である生分解性吸収促進剤の群、例えば:テトラデシル(N,N-ジメチルアミノ)アセテート、ドデシル(N,N-ジメチルアミノ)アセテート、デシル(N,N-ジメチルアミノ)アセテート、オクチル(N,N-ジメチルアミノ)アセテートおよびドデシル(N,N-ジエチルアミノ)アセテートである。
特に好ましい皮膚透過促進剤としては、中鎖脂肪酸のミリスチル酸イソプロピル;パルミチン酸イソプロピル;ジメチルスルホキシド;デシルメチルスルホキシド;ジメチルアラニンアミド;米国特許第6,118,020号に記載されるドデシル2-(N,N-ジメチルアミノ)プロピオネートまたはその塩、例えばその有機(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸および硝酸の付加塩)および無機の塩(例えば酢酸、安息香酸、サリチル酸、グリコール酸、コハク酸、ニコチン酸、酒石酸、マレイン酸、リンゴ酸、パモ酸、メタンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、ピクリン酸および乳酸の付加塩);ならびに米国特許第4,980,378号および米国特許第5,082,866号に記載されるアルキル2-(N,N-二置換アミノ)-アルカン酸が挙げられる。
重量でのこの組成物中の皮膚透過促進剤は、0.5%~10%(w/w)の範囲である。最も好ましい範囲は1.0%~5%(w/w)である。別の態様において、皮膚透過促進剤は、組成物の0.5%~1%、1%~2%、2%~3%、3%~4%または4%~5%(w/w)を含む。
該組成物は、任意の有用な形態で提供され得る。例えば、本発明の組成物は、組成物が使用され得る皮膚または他の組織への適用のために使用される溶液、エマルジョン(マイクロエマルジョンを含む)、懸濁物、クリーム、軟膏、泡状物、ローション、ゲル、粉末、または他の典型的な固体、半固体、または液体組成物(例えば局所スプレー)として製剤化され得る。かかる組成物は、かかる生成物において典型的に使用される他の成分、例えば着色剤、香料、濃化剤(例えばキサンタンガム、脂肪酸、脂肪酸塩またはエステル、脂肪アルコール、改質セルロース、改質鉱物材料、Krisgel 100TM、または合成ポリマー)、抗菌剤、溶媒、界面活性剤、洗浄剤、ゲル化剤、酸化防止剤、充填剤、染料、粘度調整剤、保存剤、湿潤剤、軟化薬(例えば天然もしくは合成の油、炭化水素油、ワックスまたはシリコーン)、水和剤、キレート剤、粘滑剤、可溶化賦形剤、アジュバント、分散剤、皮膚透過促進剤、可塑剤、保存剤、安定化剤、解乳化剤、湿潤剤、日焼け止め剤、乳化剤、加湿剤、収斂剤、脱臭剤を含み得、任意に麻酔薬、かゆみ止め(anti-itch active)、植物抽出物、コンディショニング剤、暗化または明化剤(darkening or lightening agent)、光沢剤(glitter)、湿潤剤、マイカ、鉱物、ポリフェノール、シリコーンもしくはその誘導体、日焼け止め、ビタミンおよび植物医薬(phytomedicinal)を含む。
該組成物はまた、さらなる利益を提供するためならびに局所製剤の感触および/または外観を向上させるために他の同様の成分を含み得る。これらの製剤において一般的に使用される添加剤の具体的な部類としては:ミリスチン酸イソプロピル、ソルビン酸NF粉末、ポリエチレングリコール、ホスファチジルコリン(ホスフォリポンGなどのホスファチジルコリンの混合物を含む)、Krisgel 100TM希釈水、水酸化ナトリウム、デシルメチルスルホキシド(皮膚透過促進剤として)、メントール結晶、ラベンダー油、ブチル化ヒドロキシトルエン、エチルジグリコール試薬および95%パーセント(190プルーフ)エタノールが挙げられる。
眼用投与のための製剤
本発明の化合物はまた、活性化合物(1つまたは複数)の有効量を、眼の視神経部位に送達するのに十分な濃度で、眼用に許容され得る担体と共に製剤化され得る。好ましくは、眼用、治療用の溶液は、約0.0001%~約5%(体積当たり重量)およびより好ましくは約0.0005%~約0.1%(体積当たり重量)の範囲の濃度で活性化合物の1つ以上を含む。
眼用に許容され得る担体は、目に対して有意な刺激を生じず、荷電したナトリウムチャンネル遮断薬の薬理学的活性および性質を排除しない。
眼用に許容され得る担体は一般的に、滅菌であり、本質的に外来性粒子を含まず、一般的に5~8の範囲のpHを有する。好ましくは、pHは、可能な限り涙の流体のpH(7.4)に近い。眼用に許容され得る担体は、例えば滅菌性等張溶液、例えば等張塩化ナトリウムまたはホウ酸溶液である。かかる担体は典型的に、塩化ナトリウムまたはホウ酸を含む水溶液である。リン酸緩衝化食塩水(PBS)溶液も有用である。
眼用製剤には種々の保存剤が使用され得る。好ましい保存剤としては、限定されないが、ベンザルコニウムカリウム、クロロブタノール、チメロサール、酢酸フェニル水銀および硝酸フェニル水銀が挙げられる。同様に、種々の好ましいビヒクルが、かかる眼用製剤に使用され得る。これらのビヒクルとしては、限定されないが、ポリビニルアルコール、ポビドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポロキサマー、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロースが挙げられる。
必要または都合の良い場合は、張度調整剤が添加され得る。それらとしては、限定されないが、塩、特に塩化ナトリウム、塩化カリウム等、マンニトールおよびグリセリン、または任意の他の適切な眼用に許容され得る張度調整剤が挙げられる。
得られる製剤が眼用に許容され得る限り、pHを調整するための種々のバッファおよび手段が使用され得る。したがって、バッファとしては、限定されないが、酢酸バッファ、クエン酸バッファ、リン酸バッファおよびホウ酸バッファが挙げられる。必要に応じてこれらの製剤のpHを調整するために酸または塩基が使用され得る。眼用に許容され得る酸化防止剤も含まれ得る。酸化防止剤としては、限定されないが、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、アセチルシステイン、ブチル化ヒドロキシアニソールおよびブチル化ヒドロキシトルエンが挙げられる。
鼻腔および吸入投与のための製剤
本発明の医薬組成物は、鼻腔または鼻腔内投与のために製剤化され得る。担体が固体である場合、鼻腔投与に適切な製剤は、例えば鼻腔経路を通る迅速吸入により投与される約20~500ミクロンの範囲の粒径を有する粗い粉末を含む。担体が液体、例えば鼻腔スプレーまたは点鼻薬である場合は、1つ以上の製剤が、水性または油性の溶液中で混合され得、鼻腔経路に吸入または噴霧され得る。
吸入による投与のために、有効成分は、都合よく、適切な高圧ガス、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切な気体を使用して、加圧パックまたはネブライザーからエーロゾルスプレー提示の形態で送達され得る。加圧エーロゾルの場合、用量単位は、一定量を送達するための弁を提供することにより決定され得、化合物およびラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末ベースの粉末混合物を含む、吸入器または吹き入れ器における使用のための例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジが製剤化され得る。
吸入による肺への局所送達のための乾燥粉末組成物は例えば、吸入器または吹き入れ器における使用のために例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジまたは例えば薄板アルミニウム箔のブリスター中に提供され得る。粉末混合製剤は一般的に、本発明の化合物および適切な粉末ベース(担体/希釈剤/賦形剤物質)、例えば単糖、二糖または多糖(例えばラクトースまたはデンプン)の吸入のための粉末混合物を含む。ラクトースの使用が好ましい。一態様において、それぞれのカプセルまたはカートリッジは、任意に別の治療有効成分と組み合わせて、約2ug~約100mgの式(I)の化合物を含み得る。好ましい態様において、それぞれのカプセルまたはカートリッジは、任意に別の治療有効成分と組み合わせて、約10ug~約50mgの式(I)の化合物を含み得る。別の態様において、それぞれのカプセルまたはカートリッジは、任意に別の治療有効成分と組み合わせて、約20ug~約10mgの式(I)の化合物を含み得る。代替的に、本発明の化合物は、賦形剤なしで送達され得る。
適切に、封入/医薬ディスペンサーは、レザバー乾燥粉末吸入器(RDPI)、単位用量乾燥粉末吸入器(例えばカプセルまたはブリスターパック吸入器)、複数用量粉末吸入器(MDPI)および定量用量吸入器(MDI)からなる群より選択される種類のものである。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーにおける使用のための溶液または懸濁液は、水性媒体、エタノール、水性エタノールまたは有効成分(1つまたは複数)を分散、可溶化もしくはその放出を延長するための適切な代替的な薬剤;溶媒として高圧ガス;および/またはトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸もしくはオリゴ乳酸などの界面活性剤を含むように製剤化され得る。
鼻腔または吸入投与のために製剤化される組成物は、1つ以上の味マスキング剤、例えば矯味矯臭剤、甘味料および他の戦略、例えばスクロース、デキストロースおよびラクトース、カルボン酸、メタノール、アルギニン、リジンおよびグルタミン酸モノナトリウムなどのアミノ酸またはアミノ誘導体、および/または合成香料油および矯味矯臭芳香剤および/または天然の油、植物、葉、花、果実等由来の抽出物、ならびにそれらの組合せを含み得る。これらは、桂皮油、ウィンターグリーンの油、ペパーミント油、クローバー油、ベイ油、アニス油、ユーカリ、バニラ、レモン油、オレンジ油、グレープおよびグレープフルーツ油などの柑橘油、リンゴ、桃、西洋ナシ、イチゴ、ラズベリー、チェリー、スモモ、パイナップル、アンズを含む果実エッセンス等を含み得る。さらなる甘味料としては、スクロース、デキストロース、アスパルテーム、アセスルファム-K、スクラロースおよびサッカリン、有機酸(非限定的な例によりクエン酸およびアスパラギン酸)が挙げられる。かかる香料は、約0.05~約4重量%で存在し得、香料に対する効果の潜在力、香料剤(flavorant)の溶解性、溶解性または他の製剤構成要素の他の物理化学的もしくは薬物動態学的特性に対する香料剤の効果、あるいは他の要因の1つ以上の要因として、より低いまたはより高い量で存在し得る。
指標
本発明の化合物、組成物、方法およびキットは、三叉神経栄養症候群(trigeminal trophic syndrome)、先端紅痛症、背頸部疼痛(back and neck pain)、腰部疼痛(lower back pain)、癌の疼痛、婦人科学および分娩の疼痛、腹部壁の疼痛、慢性の腹部壁の疼痛、線維筋痛症、アレルギー性鼻炎、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、リウマチ学的疼痛、整形外科的疼痛、急性のヘルペス後神経痛および他のニューロパシー疼痛(末梢ニューロパシーを含む)、鎌状赤血球発症、筋肉痛、外陰痛(vulvodynia)、直腸の疼痛、肛門挙筋症候群、一過性直腸痛、肛門周囲の疼痛、痔の疼痛、胃痛、潰瘍、炎症性腸疾患、過敏性腸疾患、過敏性腸症候群、口腔粘膜炎、食道炎、間質性膀胱炎、尿道炎および他の泌尿器科学的疼痛、歯痛、熱傷痛、頭痛、眼の刺激、結膜炎(例えばアレルギー結膜炎)、眼の赤み(eye redness)、ドライアイ、眼乾燥症候群(慢性の眼の疼痛)、複合局所疼痛症候群、急性の術後の疼痛、術後の疼痛、外科手術後の眼の疼痛、および処置の疼痛(すなわち注射、膿腫の排液、外科的手術、歯科的処置、眼の処置、眼の刺激、結膜炎(例えばアレルギー性結膜炎)、眼の赤み、ドライアイ、関節鏡検査および他の医療機器の使用、美容外科的処置、皮膚科学的処置、骨折の硬化(setting fractures)、生検等に関連する疼痛)を含むいくつかの状態のいずれかに関連する疼痛、咳またはかゆみを治療するために使用され得る。
侵害受容器のサブクラスはかゆみ感覚を媒介するので、本発明の化合物、組成物、方法およびキットはまた、そう痒(限定されないが、腕橈骨筋、慢性特発性、生殖器/肛門、背部感覚異常、および頭皮を含む)、アレルギー皮膚炎、アトピー皮膚炎、接触皮膚炎、ツタウルシ(poison ivy)、感染、寄生生物、昆虫にかまれること(insect bite)、妊娠、代謝障害、肝臓または腎臓不全、薬物反応、アレルギー反応、湿疹、手の湿疹、生殖器および肛門のかゆみ、痔のかゆみ、ならびに癌などの状態を有する患者においてかゆみを治療するために使用され得る。
侵害受容器のサブクラスは、異常な咳反射を開始させ得るので、本発明の化合物、組成物、方法およびキットはまた、喘息、COPD、喘息-COPDオーバーラップ症候群(ACOS)、間質性肺線維症(IPF)、特発性肺線維症、ウイルス後の咳、感染後の咳、慢性特発性の咳および肺癌などの状態を有する患者において咳を治療するために使用され得る。
本発明の化合物、組成物、方法およびキットはまた、神経性炎症および神経性炎症性障害を治療するために使用され得る。炎症は、局所的な赤み、腫脹および疼痛を生じる有害な刺激に対する応答の複雑な組である。炎症は、先天的または適応性であり得、後者は、抗原により駆動され、免疫細胞により媒介される(免疫媒介性の炎症)。神経性炎症は、疼痛知覚ニューロン(侵害受容器)の遠心性の機能により生じ、ここで前炎症性メディエーターであるニューロペプチドおよび他の化学物質は、活性化された場合に侵害受容器の末梢末端から放出される。この放出プロセスは、カルシウム流入およびペプチド含有小胞のエクソサイト―シスにより媒介され、前炎症性ニューロペプチドとしては、P物質、ニューロキニンAおよびB(まとめてタキキニンとして公知)、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)、ならびに血管作動性腸管ポリペプチド(VIP)が挙げられる。
末梢末端化学物質の放出は種々の炎症性応答を刺激する。第1に、P物質の放出は、血漿タンパク質が血管内区画から細胞外空間へと漏れ(血漿管外遊出)、水腫を生じるように、毛細管浸透性の増加を生じ得る。これは、ルイスの三重反応として公知の炎症応答-膨疹、赤い斑点および発赤の三つ組みの1つの構成要素である膨疹(皮膚の堅い、増大した腫脹)として検出され得る。第2に、CGRPの放出は、血管拡張を引き起こし、血流の増加を生じる。これは、ルイスの三重反応の別の構成要素である発赤として検出され得る。
P物質はまた、それらのニューロキニン-1(NK1)受容体を介して免疫細胞(例えばマクロファージ、T細胞、肥満細胞および樹状細胞)に対する前炎症性作用を有する。この効果は、アレルギー性鼻炎、胃炎および大腸炎において文書を提出されており、炎症の神経性構成要素と免疫媒介性構成要素の間の界面を提示する。1つの侵害受容器から放出されるP物質は、隣接する侵害受容器上のNK1受容体に対しても作用して、それらを感作または活性化し得、活性化および求心性/遠心性の機能の拡散を引き起こす。侵害受容器のこれらの遠心性の機能は:1)末端に適用される末梢の適切な刺激(例えばつまみ)による侵害受容器末端の直接的な活性化;2)軸索反射による非刺激侵害受容器末端の間接的な逆行性の活性化、ここで末梢において収束軸索分岐点に到達する際に侵害受容器の1つの末端から入力される活動電位は、分岐点から非刺激末端の末梢末端へと下流に移動する活動電位を生じる;および3)末梢へと移動するCNS中の侵害受容器中心末端における活性の結果としての活性化(例えばGABAにより生じる中心末端の原発性の求心性の脱分極は、「間違った道」に移動する活動電位を開始させるのに十分であり得る)により誘発され得る。
肺に内在するILC2細胞の遺伝子分析により、SP、CGRPおよびVIPなどの、感覚ニューロンにより放出されるいくつかのニューロペプチドに対する受容体の発現が明らかにされ、侵害受容器がこれらの細胞と直接的に連絡する機会が提供された。特に、VIPは、OVA暴露マウスにおいて肺の求心性部分を含むNaV1.8+結節神経節ニューロン中で発現されることが見出される。カプサイシンまたはIL5で刺激された、培養された結節神経節ニューロンもVIPを放出し、一方でOVA暴露マウス由来のBALFは、ビヒクル負荷試験マウスと比較して増加されたVIPを含んだ(Talbot et al., Neuron. 2015 July 15; 87(2): 341-354)。これらのデータは、VIPは炎症を起こした肺において放出され、本発明の荷電したナトリウムチャンネル遮断薬によるニューロンのサイレンシングにより遮断され得ることを示す。また、TH2非対称(skewing)条件下で培養したCD4+ T細胞を、組換えマウスVIPに暴露した場合、IL-13およびIL-5の転写レベルは増加し、これはVIPが、これらのII型制御サイトカインを転写するTH2細胞の能力に寄与することを示唆する。
免疫細胞からの免疫メディエーター放出も、侵害受容器を活性化し得る。肥満細胞は、一次侵害受容ニューロンに近く、いくつかの文脈において侵害受容器感作に寄与することが見出される。分泌促進化合物48/80の注射は、硬膜において肥満細胞の脱顆粒を促進し、髄膜の侵害受容器の興奮を引き起こす。肥満細胞脱顆粒はまた、神経成長因子誘導熱痛覚過敏の迅速な開始に寄与する。マクロファージは、いくつかの可溶性メディエーターを放出することにより侵害受容器感作に寄与する。ケモカインであるマクロファージ炎症性タンパク質-1α(MIP-1α)ならびにその受容体CCR1およびCCR5の発現は、坐骨神経の部分的な結紮後にマクロファージおよびシュワン細胞において増加し、ニューロパシー疼痛の発生に寄与する。リンパ球は、末梢侵害受容器の感作に寄与する。T細胞は、神経損傷後に坐骨神経および後根神経節(DRG)に浸潤する。神経損傷により誘導される痛覚過敏および異痛は、T細胞を欠いたげっ歯類において顕著に弱められるかまたは排除され、免疫抑制剤ラパマイシンは、部分的にT細胞に対する効果のために、ラットにおいてニューロパシー疼痛を弱める。T細胞のサブセットのうち、1型および2型ヘルパーT細胞(TH1およびTH2細胞)は、ニューロパシー疼痛において異なる役割を有することが示されている。TH1細胞は、前炎症性サイトカイン(IL-2およびインターフェロン-γ(IFNγ))を放出することによりニューロパシー疼痛挙動を促進し、一方でTH2細胞は、抗炎症性サイトカイン(IL-4、IL-10およびIL-13)を放出することによりそれを阻害する。補体系も、炎症性痛覚過敏およびニューロパシー疼痛において役割を有する。アナフィラトキシンC5aは、補体カスケードの重要なエフェクターであり、好中球上のC5aR1受容体に結合する際に、それは潜在的な好中球誘引物質となる(Ren & Dubner, Nat. Med. 16:1267-1276 (2010))。
細菌感染は、侵害受容器を直接活性化することが示されており、TLR2、MyD88、T細胞、B細胞、ならびに好中球および単球により媒介される免疫応答は、マウスにおける黄色ブドウ球菌誘導性疼痛には必要ではない(Chiu et al., Nature 501:52-57 (2013))。マウスにおける機械的および熱的痛覚過敏は、組織腫脹または免疫活性化ではなく生きた細菌の負荷に関連する。細菌は、部分的に細菌性N-ホルミル化ペプチドおよび孔形成毒素α-溶血素を介して、異なる機構を通じて、侵害受容器ニューロン中でカルシウム流入および活動電位を誘導する。侵害受容器を含むNav1.8系統ニューロンの特定の除去は、細菌感染の間に疼痛を排除したが、同時に局所的な免疫浸潤およびリンパ節排出のリンパ節症を増加させた。したがって、細菌性病原体は、炎症を調節する感覚ニューロンを直接的に活性化することにより、宿主-病原体相互作用における神経系についての思いもよらない役割として、疼痛を生じる。Talbot et al., (Neuron. 2015 July 15; 87(2): 341-354.)のデータによっても、侵害受容器は、感作された動物においてアレルゲンへの暴露の間に活性化されることが示唆されている。
特定の障害において、神経性炎症は、軟組織、皮膚、呼吸器系、関節、尿生殖器およびGI管、肝臓および脳における組織損傷、自己免疫疾患、感染および刺激への暴露により誘発される末梢炎症の一因となる。神経性炎症性障害としては、限定されないが、本明細書に記載されるようにアレルギー性炎症、炎症性腸疾患、間質性膀胱炎、アトピー性皮膚炎、喘息、結膜炎、関節炎、大腸炎、接触皮膚炎、糖尿病、湿疹、膀胱炎、胃炎、片頭痛、乾癬、鼻炎、しゅさ、日焼け、膵炎、慢性の咳、慢性の鼻副鼻腔炎(rhinosinusistis)、外傷性脳損傷、複数細菌性(polymicrobial)敗血症、腱障害(tendinopathy)、慢性じんましん、リウマチ性疾患、急性肺損傷、刺激物への暴露、刺激物、汚染物質または化学兵器剤の吸入が挙げられる。
疼痛、咳、かゆみおよび神経性炎症の評価
筋骨格、免疫炎症性およびニューロパシー性の障害に関連する疼痛の治療における本発明の化合物、組成物、方法およびキットのいずれかの有効性を測定するために、測定指標を使用し得る。有用である指標としては、視覚アナログ尺度(VAS)、リカート尺度、絶対的疼痛尺度(categorical pain scale)、記述子(descriptor)、Lequesne指標、WOMAC指標およびAUSCAN指標が挙げられ、それらのそれぞれは当該技術分野で周知である。かかる指標は、疼痛、かゆみ、機能、剛性または他の変数を測定するために使用され得る。
視覚アナログ尺度(VAS)は一次元の量の基準を提供する。VASは一般的に、規則的な距離間隔、例えば10 1-cm間隔で描かれたハッシュマークを有する線の写真などの距離の表示を使用する。例えば、患者は、線の一端が「疼痛無し」(0cmのスコア)または「かゆみなし」に対応し、線の他方の端が「我慢できない疼痛」または「我慢できないかゆみ」(10cmのスコア)に対応する疼痛またはかゆみの感覚に最良に対応する線上のスポットを選択することにより、疼痛またはかゆみの感覚を等級づけるように尋ねられ得る。この手順は、患者が疼痛またはかゆみをどのように経験しているかについての定量的な情報を得るための単純で迅速なアプローチを提供する。VAS尺度およびそれらの使用は、例えば米国特許第6,709,406号および同6,432,937号に記載される。
リカート尺度は同様に、一次元の量の基準を提供する。一般的に、リカート尺度は、低い値(例えば0、疼痛無しを意味する)から高い値(例えば7、極度の疼痛を意味する)の範囲の別々の整数の値を有する。疼痛を経験する患者は、経験される疼痛の程度を示すために低い値~高い値の間の数字を選択するように尋ねられる。リカート尺度およびその使用は、例えば米国特許第6,623,040号および同6,766,319号に記載される。
Lequesne指標およびWestern Ontario and McMaster Universities (WOMAC)変形性関節症指標は、自分で管理した(self-administered)質問事項を使用してOA患者の膝および臀部における疼痛、機能および剛性を評価する。膝および臀部の両方はWOMACに包含され、一方で膝についての1つのLequesne質問事項および臀部について別のものがある。これらの質問事項は、VASまたはリカートと比較してより多くの情報内容を含むので、有用である。WOMAC指標およびLequesne指標の質問事項の両方は、外科的設定(例えば膝および臀部関節形成)を含むOAにおいて広範囲に検証されている。それらの測定基準特徴は大きくは異ならない。
AUSCAN(Australian-Canadian手関節炎)指標は、確実で、信頼性の高い応答性の患者自身が報告した質問事項を使用する。一例において、この質問事項は、3つの範囲内の15の質問(疼痛、5個の質問;剛性、1個の質問;および身体的機能、9個の質問)を含む。AUSCAN指標は、例えばリカートまたはVAS尺度を使用し得る。
疼痛の測定のための本発明の方法、組成物およびキットにおいて有用な指標としては、疼痛記述子尺度(Pain Descriptor Scale)(PDS)、視覚アナログ尺度(VAS)、口頭記述子尺度(Verbal Descriptor Scales)(VDS)、数的疼痛強度尺度(Numeric Pain Intensity Scale)(NPIS)、ニューロパシー疼痛尺度(Neuropathic Pain Scale)(NPS)、ニューロパシー疼痛症候群調査記録(Neuropathic Pain Symptom Inventory)(NPSI)、現在の疼痛調査記録(Present Pain Inventory)(PPI)、老人用疼痛基準(Geriatric Pain Measure)(GPM)、マギル疼痛質問事項(McGill Pain Questionnaire)(MPQ)、平均疼痛強度(記述子示差的尺度(Descriptor Differential Scale))、数的疼痛尺度(numeric pain scale)(NPS)グローバル評価尺度(global evaluation score)(GES)短文式マギル疼痛質問事項(Short-Form McGill Pain Questionnaire)、ミネソタ多相個人調査記録(Minnesota Multiphasic Personality Inventory)、疼痛プロフィールおよび多元的疼痛調査記録(Pain Profile and Multidimensional Pain Inventory)、小児健康質問事項(Child Heath Questionnaire)および小児評価質問事項(Child Assessment Questionnaire)が挙げられる。
かゆみは、主観的な基準(VAS、リカート、記述子)により測定され得る。別のアプローチは、振動変換器または運動感受性測定器を使用した、客観的なかゆみの相関物であるひっかきを測定することである。
咳は、レスター咳質問票(Leicester Cough Questionnaire)のような標準的な質問事項および咳の頻度を測定するための確実な客観的な機器(例えばVitaloJAK)により測定され得る。
実施例
以下の実施例は本発明を説明することを意図し、本発明を限定することを意図しない。
実施例1-化合物合成
一般的な略語定義
ACN アセトニトリル
aq. 水性
℃ 摂氏度
δ 化学シフト(ppm)
DCM ジクロロメタン
DMSO ジメチルスルホキシド
ESI 電子スプレーイオン化
Et2O ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
MeOH メタノール
mHz メガヘルツ
min min
ml ミリリットル
MS 質量分光測定法
m/z 質量 対 電荷比
NMR 核磁気共鳴
Petエーテル 石油エーテル
RT 室温
TLC 薄層クロマトグラフィー
UV 紫外線
1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000051
・中間体2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドの合成。
水(300mL)中の、2,6-ジメチルアニリン(30.5mL、247.56mmol、1.0当量)の懸濁物に、臭化ブロモアセチル(23.8mL、272.31mmol、1.1当量)を10℃で添加した。反応混合物を、15% Na2CO3(aq.)溶液を用いてpH9~10に1時間維持し、反応の進行をTLCでモニタリングした(移動相:ヘキサン中30% EtOAc、UVにより視覚化)。反応混合物をEtOAc(2 X 600mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。得られた粗製生成物をEt2O(2 X 200mL)で粉砕して、2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(21g)を白色固体として得た。MS (ESI): m/z 244.02 [M + 2] +. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.75 (br s, 1H), 7.20 - 7.02 (m, 3H), 4.07 (s, 2H), 2.24 (s, 6H).
・1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成。
EtOAc (10mL)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.25g、1.03mmol、1.0当量)の撹拌された溶液にピリジン(0.166mL、2.06mmol、2.0当量)を添加して、得られた混合物を、密封チューブ中、80℃で撹拌して、開始材料の消費をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。16時間後、粗製溶液を室温に冷却し、得られた沈殿を濾過により回収し、EtOAc (2 x 10mL)で洗浄して、真空下で乾燥させ、N-(2,6-ジメチルフェニル)-2-(ピリジニウム-1-イル)アセトアミドブロミド(0.1g)を白色固体として得た。MS (ESI): m/z 241.1 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.01 (s, 1H), 9.08 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 8.69 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 8.22 (dd, J = 6.8, 7.5 Hz, 2H), 7.16 - 6.99 (m, 3H), 5.75 (s, 2H), 2.20 (s, 6H).
3-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000052
・3-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムブロミドの合成。
中間体2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドの合成は、化合物1について上述された通りであった。EtOAc (3mL)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.2g、0.8mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に1-メチル-1H-イミダゾール(0.072mL、0.88mmol、1.1当量)を添加して、得られた混合物を密封チューブ中、80℃で撹拌して、開始材料の消費をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。16時間後、溶液を減圧下で濃縮して、得られた粗製生成物をEtOAc (10mL)で粉砕して、3-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムブロミド(0.15g)を得た。MS (ESI): m/z 244.1 [M] +.1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.78 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.14 - 7.03 (m, 3H), 5.28 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 2.17 (s, 6H).
1-(1-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-1-オキソブタン-2-イル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000053
・中間体2-ブロモブタノイルクロライドの合成。
塩化チオニル(150mL)を2-ブロモブタン酸(25g、149.7mmol、1.0当量)に0℃で添加して、次いで反応混合物を80℃で2h撹拌した。反応混合物をRTに冷却し、減圧下で濃縮して、粗製の2-ブロモブタノイルクロライド(27.7g、99.5%)を褐色残渣として得て、これをさらに精製することなくすぐに次の工程に持ち越した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.52 - 4.44 (m, 1H), 2.29 - 2.16 (m, 1H), 2.15 - 2.02 (m, 1H), 1.10 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
・中間体2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)ブタンアミドの合成。
DCM (400mL)中の2,6-ジメチルアニリン(15g、121.18mmol、1.0当量)およびピリジン(15mL、189.6mmol、1.5当量)の溶液を氷浴中で0℃まで冷却した。この溶液に、DCM (50mL)中の2-ブロモブタノイルクロライド(27.5g、148.6mmol、1.2当量)の溶液をゆっくり添加して、得られた混合物を2h撹拌しながら室温まで温めた。2N HClを用いて反応混合物をpH約5~6に調整し、DCM (2 X 200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(250mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。得られた粗製生成物をn-ペンタン(150mL)で粉砕して、2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)ブタンアミド(30g)を得た。MS (ESI): m/z 272.13 [M + 2] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.69 (s, 1H), 7.15 - 7.02 (m, 3H), 4.51 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 2.22 - 2.04 (m, 7H), 2.03 - 1.91 (m, 1H), 0.98 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
・1-(1-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-1-オキソブタン-2-イル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成。
アセトニトリル(3mL)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)ブタンアミド(0.2g、0.7mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、ピリジン(0.12mg、1.4mmol、2.0当量)を添加して、得られた混合物を密封チューブ中、90℃で36時間加熱した。rtに冷却後、溶液を減圧下で濃縮して、得られた粗製生成物をEtOAc (5mL)で粉砕して、1-(1-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-1-オキソブタン-2-イル)ピリジン-1-イウムブロミド(0.17g)を得た。MS (ESI): m/z 269.2 [M] +. 1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.92 (t, J=7.23 Hz, 3H), 2.10 (br s, 6H), 2.28-2.45 (m, 1H), 2.59 (dt, J=13.98, 6.93 Hz, 1H), 5.75 (dd, J=9.43, 5.92 Hz, 1H), 7.00-7.20 (m, 3H), 8.25 (t, J=7.13 Hz, 2H), 8.73 (t, J=7.78 Hz, 1H), 9.23 (d, J=5.70 Hz, 2H), 10.12 (s, 1H).
3-(1-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-1-オキソブタン-2-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000054
・3-(1-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-1-オキソブタン-2-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムブロミドの合成。
中間体2-ブロモブタノイルクロライドおよび2-ブロモ-N-(2,6ジメチルフェニル)ブタンアミドの合成は化合物3について上述の通りであった。アセトニトリル(3mL)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)ブタンアミド(0.2g、0.7mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、1-メチル-1H-イミダゾール(0.12ml、1.4mmol、2.0当量)を添加して、得られた混合物を密封チューブ中、90℃で36時間加熱した。rtに冷却後、溶液を減圧下で濃縮して、得られた粗製生成物をEtOAc (10mL)で粉砕して、3-(1-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-1-オキソブタン-2-イル)-1-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムブロミド(0.09g)を得た。MS (ESI): m/z 272.2 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.95 (t, J=7.27 Hz, 3H), 2.04-2.26 (m, 7H), 2.29-2.43 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 5.34 (dd, J=9.54, 5.72 Hz, 1H), 7.04-7.18 (m, 3H), 7.79 (t, J=1.79 Hz, 1H), 7.93 (t, J=1.79 Hz, 1H), 9.40 (s, 1H), 9.97 (s, 1H).
1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-2-メチルピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000055
・1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-2-メチルピリジン-1-イウムブロミドの合成。
中間体2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドの合成は、化合物1について上述された通りであった。EtOAc (5mL)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.2g、0.8mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、2-メチルピリジン(0.149g、1.6mmol、2.0当量)を添加して、得られた混合物を密封チューブ中、80℃で撹拌して、開始材料の消費をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。16時間後、溶液を減圧下で濃縮して、得られた粗製生成物をEtOAc (2 x 15mL)で粉砕して、1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-2-メチルピリジン-1-イウムブロミド(0.13g)を灰白色固体として得た。MS (ESI): m/z 255.2 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.20 (s, 6H), 2.79 (s, 3H), 5.73 (s, 2H), 6.99-7.17 (m, 3H), 7.99-8.10 (m, 1H), 8.12 (d, J=7.89 Hz, 1H), 8.58 (td, J=7.78, 1.10 Hz, 1H), 9.05 (d, J=5.48 Hz, 1H), 10.11 (s, 1H).
1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-2,6-ジメチルピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000056
・1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-2,6-ジメチルピリジン-1-イウムブロミドの合成。
中間体2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドの合成は、化合物1について上述された通りであった。EtOAc (5mL)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.2g、0.8mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、2,6-ジメチルピリジン(0.17g、1.6mmol、2.0当量)を添加して、得られた混合物を密封チューブ中、80℃で撹拌して、開始材料の消費をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。32時間後、溶液を減圧下で濃縮して、得られた粗製生成物をEtOAc (2 x 10mL)で粉砕して、1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-2,6-ジメチルピリジン-1-イウムブロミド(0.157g)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.15 (s, 1 H), 8.45 - 8.41 (m, 1 H), 7.98-7.96 (d, 2 H), 7.11-7.10 (d, 3 H), 5.65 (s, 2 H), 2.83 (s, 6H), 2.20 (s, 6H).
1-(2-((4-フルオロ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000057
・中間体2-ブロモ-N-(4-フルオロ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドの合成。
水(10mL)中の4-フルオロ-2,6-ジメチルアニリン(0.5g、3.6mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、2-臭化ブロモアセチル(1.453g、7.2mmol、2.0当量)を0℃で添加して、得られた混合物をRTで16h撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(移動相:石油エーテル中50% EtOAc、UVにより視覚化)。反応混合物のpHを、15% Na2CO3 (aq.)溶液で調整し、EtOAc (2 X 25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮して、2-ブロモ-N-(4-フルオロ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.45g)を得た。MS (ESI): m/z 260.11 [M + H] +. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.65 (br s, 1H), 6.81 (d, J=8.94 Hz, 2H), 4.07 (s, 2H), 2.23 (s, 6H).
・1-(2-((4-フルオロ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成。
EtOAc (5mL)中の2-ブロモ-N-(4-フルオロ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.2g、0.8mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、ピリジン(0.126g、1.6mmol、2.0当量)を添加して、反応混合物を密封チューブ中、80℃で16h撹拌して、開始材料の消費をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。溶液を減圧下で濃縮して、粗製生成物をEtOAc (15mL)で粉砕して、1-(2-((4-フルオロ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミド(0.15g)を得た。MS (ESI): m/z 259.2 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.98 (s, 1H), 9.07 (d, J=5.48 Hz, 2H), 8.68 (t, J=7.89 Hz, 1H), 8.22 (dd, J=7.67, 6.80 Hz, 2H), 6.95 (d, J=9.43 Hz, 2H), 5.75 (s, 2H), 2.20 (s, 6H).
1-(2-(メシチルアミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000058
・中間体2-ブロモ-N-メシチルアセトアミドの合成。
水(10mL)中の2,4,6-トリメチルアニリン(0.5g、3.7mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、2-臭化ブロモアセチル(1.497g、7.4mmol、2.0当量)を0℃で添加して、得られた混合物をRTで16h撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(移動相:石油エーテル中50% EtOAc、UVにより視覚化)。反応混合物のpHを15% Na2CO3 (aq.)溶液で調整し、EtOAc (2 X 25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮して、2-ブロモ-N-メシチルアセトアミド(0.65g)を得た。MS (ESI): m/z 256.18 [M+H]. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.67 (br s, 1H), 6.91 (s, 2H), 4.07 (s, 2H), 2.24-2.29 (m, 3H), 2.20 (s, 6H).
・1-(2-(メシチルアミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成。
酢酸エチル(5mL)中の2-ブロモ-N-メシチルアセトアミド(0.2g、0.8mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、ピリジン(0.126g、1.6mmol、2.0当量)を添加して、反応混合物を密封チューブ中、80℃で16h撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗製生成物をEtOAc (15mL)で粉砕して、1-(2-(メシチルアミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミド(0.13g)を得た。MS (ESI): m/z 255.2 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.90 (s, 1H), 9.07 (d, J=5.48 Hz, 2H), 8.68 (t, J=7.78 Hz, 1H), 8.22 (t, J=7.13 Hz, 2H), 6.89 (s, 2H), 5.73 (s, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.15 (s, 6H).
1-(2-((4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000059
・中間体2-ブロモ-N-(4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドの合成。
水(5mL)中の4-クロロ-2,6-ジメチルアニリン(0.5g、3.592mmol、1当量)の撹拌された溶液に、2-臭化ブロモアセチル(0.797g、3.952mmol、1.1当量)を0℃で添加して、得られた混合物を1時間撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(移動相:石油エーテル中50% EtOAc、UVにより視覚化)。反応混合物のpHを15% Na2CO3 (aq.)溶液で調整し、EtOAc (2 X 25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮して、2-ブロモ-N-(4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.45g)を得た。MS (ESI): m/z 276.05 [M+H]. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (br s, 0.5 H), 7.09 (s, 1H), 6.89-6.96 (m, 2H), 4.07 (s, 1H), 2.22 (s, 3H), 2.12-2.19 (m, 6H).
・1-(2-((4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成。
EtOAc (5mL)中の2-ブロモ-N-(4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.15g、0.5mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、ピリジン(0.085g、1.1mmol、2.0当量)を添加して、反応混合物を密封チューブ中、80℃で16h撹拌して、開始材料の消費をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。溶液を減圧下で濃縮して、粗製生成物をEtOAc (15mL)で粉砕して、1-(2-((4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミド(0.1g)を得た。MS (ESI): m/z 275.1 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.06 (s, 1H), 9.07 (d, J=5.48 Hz, 2H), 8.68 (t, J=7.89 Hz, 1H), 8.22 (t, J=7.23 Hz, 2H), 7.19 (s, 2H), 5.75 (s, 2H), 2.20 (s, 6H).
1-(2-((4-メトキシ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000060
・中間体2-ブロモ-N-(4-メトキシ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドの合成。
水(5mL)中の4-メトキシ-2,6-ジメチルアニリン(0.5g、3.3mmol、1当量)の撹拌された溶液に、2-臭化ブロモアセチル(0.734g、3.6mmol、1.1当量)を0℃で添加して、得られた混合物をRTに温めながら16時間撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(移動相:石油エーテル中40% EtOAc、UVにより視覚化)。反応混合物のpHを15% Na2CO3 (aq.)溶液で調整し、EtOAc (3 X 30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュシリカゲル;石油エーテル中20% EtOAc)で精製して、2-ブロモ-N-(4-メトキシ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.09g)を得た。MS (ESI): m/z 272.08 [M+H]. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 (br s, 1H), 6.64 (s, 2H), 4.07 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.22 (s, 6H), 1.3 (m, 1 H).
・1-(2-((4-メトキシ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成。
EtOAc (1mL)中の2-ブロモ-N-(4-メトキシ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(60mg、0.2mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、ピリジン(34mg、0.4mmol、2.0当量)を添加して、反応混合物を密封チューブ中、80℃で16h撹拌して、開始材料の消費をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。溶液を減圧下で濃縮して、粗製生成物をEtOAc (2 X 5mL)で粉砕して、1-(2-((4-メトキシ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミド(0.07g)を得た。MS (ESI): m/z 271.1 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.82 (s, 1H), 9.07 (d, J=5.70 Hz, 2H), 8.68 (t, J=7.89 Hz, 1H), 8.22 (t, J=7.13 Hz, 2H), 6.66 (s, 2H), 5.72 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 2.16 (s, 6H).
1-(2-((4-シアノ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000061
・中間体2-ブロモ-N-(4-シアノ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドの合成。
DCM (20mL)中の4-アミノ-3,5-ジメチルベンゾニトリル(0.5g、3.4mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、K2CO3 (0.563g、4.08mmol、1.2当量)を添加して、得られた混合物を0℃に冷却した。次いで、2-臭化ブロモアセチル(0.823g、4.08mmol、1.2当量)を滴下して、反応をRTまで温めてRTで16h撹拌した。反応の進行をTLCでモニタリングした(移動相:petエーテル中50%酢酸エチル、Rf:0.41、UVにより視覚化)。反応混合物を0℃で15% Na2CO3溶液により塩基性化して、沈殿を得て、これを濾過して真空下で乾燥させ、2-ブロモ-N-(4-シアノ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.35g)を得た。MS (ESI): m/z 267.36 [M+H]. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.80 (br s, 1H), 7.41 (s, 2H), 4.09 (s, 2H), 2.29 (s, 6H).
・1-(2-((4-シアノ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミドの合成。
EtOAc (5mL)中の2-ブロモ-N-(4-シアノ-2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.2g、0.7mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、ピリジン(0.1106g、1.6mmol、2.0当量)を添加して、反応混合物を密封チューブ中、80℃で16h撹拌して、開始材料の消費をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。溶液を減圧下で濃縮して、粗製生成物をEtOAc (15mL)で粉砕して、1-(2-((4-シアノ-2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)ピリジン-1-イウムブロミド(0.14g)を得た。MS (ESI): m/z 266.1 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.32 (s, 1H), 9.08 (d, J=5.70 Hz, 2H), 8.69 (t, J=7.78 Hz, 1H), 8.23 (t, J=7.23 Hz, 2H), 7.60 (s, 2H), 5.79 (s, 2H), 2.25 (s, 6H).
1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-3-フェニルピリジン-1-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000062
・1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-3-フェニルピリジン-1-イウムブロミドの合成。
中間体2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドの合成は、化合物1について上述された通りであった。ACN (2.0ml)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.150g、0.6mmol、1.0当量)の撹拌された溶液に、3-フェニルピリジン(0.144g、0.9mmol、1.5当量)を添加して、反応混合物を密封チューブ中、80℃で撹拌して、開始材料の消費をTLCでモニタリングした(移動相:DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。54時間撹拌した後、溶液をRTに冷却して、減圧下で濃縮して、粗製生成物を濾過により回収して、EtOAc (2 X 5mL)で粉砕して、1-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-3-フェニルピリジン-1-イウムブロミド(0.15g)を得た。MS (ESI): m/z 317.2 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.02 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.09 - 8.95 (m, 2H), 8.30 (dd, J = 6.1, 8.1 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 7.70 - 7.54 (m, 3H), 7.15 - 7.01 (m, 3H), 5.81 (s, 2H), 2.22.
化合物13~28の合成:表F。
表Fは、上に示されるようにまたは化合物12の合成についての記載される方法に従って2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドおよび適切な複素環から合成した本発明のさらなる代表的な例を提供する。
Figure 2022525856000063
Figure 2022525856000064
Figure 2022525856000065
2-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1-フェニル-1H-ピラゾール-2-イウムホルメートの合成:
Figure 2022525856000066
ACN (10mL)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(500mg、2.06mmol)の撹拌された溶液に、1-フェニル-1H-ピラゾール(595mg、4.12mmol)をマイクロ波バイアル中で添加した。得られた反応混合物を、マイクロ波リアクター(CEM Corporation, Matthews, NC)中100℃で2h撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ;10%~25% MeOH/DCM勾配で溶出)で精製した。回収した純粋な画分を減圧下で濃縮して、(120mg、LCMS 48%)を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100~200メッシュ;10%~25% MeOH/DCM勾配で溶出)で精製して、次いで逆相Prep-HPLC法(カラム:X-Select CSH C18 (250*19) mm、5u、温度:常温、移動相(A):水中0.1%蟻酸;移動相(B):ACN;(T/%B) 0/10、2/10、10/35、14/35、14.2/98、17/98、17.2/10、20/10、流速:13mL/min)でさらに精製した。純粋な画分を合わせて凍結乾燥により濃縮して、2-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1-フェニル-1H-ピラゾール-2-イウム(20.3mg)を得た。MS (ESI): m/z 306.2 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.06 (s, 1 H), 8.92 (dd, J=9.54, 2.69 Hz, 2 H), 8.51 (s, 1 H), 7.64 - 7.85 (m, 5 H), 7.21 (t, J=2.69 Hz, 1 H), 6.93 - 7.10 (m, 3 H), 5.58 (s, 2 H), 1.87 (s, 6 H).
2-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1-(2-(エチルアミノ)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-2-イウムブロミドの合成:
Figure 2022525856000067
ACN (2mL)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(100mg、0.413mmol)の溶液に、N-エチル-2-(1H-ピラゾール-1-イル)アセトアミド(94.9mg、0.619mmol)をRTで添加して、得られた反応混合物を密封チューブ中、90℃で72h撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(DCM中10% MeOH、UVにより視覚化)。反応混合物をRTに冷却して、減圧下で濃縮した。粗製生成物をEtOAc (2 x 8mL)で粉砕して、生成物2-(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1-(2-(エチルアミノ)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-2-イウムブロミド(90mg)を得た。質量(ESI): m/z 315.1 [M] +. UPLC: 97.79%. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.92 (s, 1 H), 8.68 (dd, J=2.86, 0.95 Hz, 1 H), 8.53 - 8.64 (m, 2 H), 7.05 - 7.16 (m, 3 H), 7.01 (t,J=2.98 Hz, 1 H), 5.58 (s, 2 H), 5.28 (s, 2 H), 3.09 - 3.25 (m, 2 H), 2.18 (s, 6 H), 1.09 (t, J=7.27 Hz, 3 H).
化合物31~105の合成:表G。
以下の表Gは、記載される方法に従って2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドまたは2-クロロ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミドのいずれかおよび適切な複素環から上で示されるように合成された本発明のさらなる代表的な例を提供する。化合物は粉砕または逆相prep HPLCにより精製した。
Figure 2022525856000068
Figure 2022525856000069
Figure 2022525856000070
Figure 2022525856000071
Figure 2022525856000072
Figure 2022525856000073
Figure 2022525856000074
1-(1-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)ピリジン-1-イウムクロライドの合成
Figure 2022525856000075
・2-クロロ-N-(2,6-ジメチルフェニル)-3-フェニルプロパンアミドの合成
DCM (5ml)中の2-ブロモ-3-フェニルプロパン酸(0.2g、0.873mmol)、EDC.HCl (0.836g、4.365mmol)およびDMAP (0.085g、0.698mmol)の撹拌された溶液に、2,6-ジメチルアニリン(0.116g、0.960mmol)を室温で添加して、得られた反応集団を密封されたチューブ中、室温で60h撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(20% EtOAc-ヘキサン、視覚化:UV)。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これをEtOAc (100ml)で希釈して、水(20ml x 3)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製生成物を0.26gを得た。粗製生成物を順相フラッシュクロマトグラフィー(10%~50%のEtOAc/Petエーテルで溶出)で精製して、2-クロロ-N-(2,6-ジメチルフェニル)-3-フェニルプロパンアミド(0.1g)を灰白色固体として得た。MS (ESI): m/z 287.82 [M+H] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.61 (s, 1 H), 7.35 - 7.23 (m, 5 H), 7.08-6.99 (m, 3 H), 4.83 (t, 1 H), 3.39-3.35 (m, 1 H), 3.21-3.14 (m, 1 H), 1.92 (s, 6 H).
・1-1-(1-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)ピリジン-1-イウムクロライドの合成
EtOAc (5ml)中の2-クロロ-N-(2,6-ジメチルフェニル)-3-フェニルプロパンアミド(0.05g、0.174mmol)の撹拌された溶液に、ピリジン(0.059g、0.745mmol)を室温で添加して、得られた反応物を密封チューブ中、120℃で16時間撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(DCM中10% MeOH、視覚化:UV)。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これを酢酸エチル(20ml X 3)で粉砕して、1-1-(1-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)ピリジン-1-イウムクロライド(42.3mg)を灰白色固体として得た。MS (ESI): m/z 331.25 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.50 (s, 1 H), 9.28 (d, 2 H), 8.64-8.60 (m, 1 H), 8.18-8.14 (m,2 H), 7.34-7.19 (m, 5 H), 7.13-7.05 (m, 3 H), 6.33-6.29 (m, 1 H), 4.03-3.98 (m, 1 H), 3.73-3.67 (m, 1H), 2.03 (s, 6 H).
化合物107~108の合成:表H。
以下の表Hは、適切に置換された2-ブロモ-プロパン酸、2,6-ジメチルアニリンおよびピリジンから合成された本発明のさらなる代表的な例を提供する。
Figure 2022525856000076
1,2-ビス(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-2-イウムブロミドの合成
Figure 2022525856000077
2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(200mg、0.8260mmol)および1-(tert-ブチル)-1H-ピラゾール(0.5mL)の溶液を、密封チューブ中120℃で16h撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(DCM中10% MeOH、検出:UV)。反応混合物を室温に冷却して、減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(DCM中20% MeOH)で精製して、1,2-ビス(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-2-イウムブロミド(111.9mg)を得た。MS (ESI): m/z 391.0 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.17 (s, 2 H), 8.74 (d, 2 H),7.04 - 7.12 (m, 7 H), 5.65 (s, 4 H), 2.19 (s, 12 H).
1,3-ビス(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1H-イミダゾール-3-イウムブロミドの合成
Figure 2022525856000078
アセトニトリル(2.0ml)中の2-ブロモ-N-(2,6-ジメチルフェニル)アセトアミド(0.15g、0.619mmol)の撹拌された溶液に、1H-イミダゾール(0.084g、1.238mmol)を室温で添加して、得られた反応混合物を90℃で16h撹拌して、反応混合物の進行をTLCでモニタリングした(DCM中10% MeOH、視覚化:UV)。反応物を減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これをDCM (50ml)中5% MeOHで粉砕して、1,3-ビス(2-((2,6-ジメチルフェニル)アミノ)-2-オキソエチル)-1H-イミダゾール-3-イウムブロミド(56mg)を灰白色固体として得た。質量(ESI): m/z 391.38 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.82 (s, 2 H), 9.24 (s, 1 H), 7.80 (d, 2 H), 7.12-7.06 (s, 6 H), 5.34 (s, 4 H), 2.17 (s, 12 H).
1-シクロヘキシル-2-(2-(2,6-ジメチルフェノキシ)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-2-イウムブロミドの合成
Figure 2022525856000079
・中間体2,6-ジメチルフェニル 2-ブロモアセテートの合成
アセトニトリル(5ml)中の2,6-ジメチルフェノール(0.5g、4.092mmol)の撹拌された溶液に、ピリジン(0.647g、8.184mmol)および2-臭化ブロモアセチル(1.23g、6.138mmol)を0℃で添加して、得られた反応混合物を0℃で15min撹拌して、反応の進行をTLCでモニタリングした(Petエーテル中10% EtOAc、視覚化:UV)。反応混合物を水(20ml)で希釈して、酢酸エチル(2 x 25ml)で抽出して、ブライン(30ml)で洗浄して、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、2,6-ジメチルフェニル2-ブロモアセテート(500mg)を淡黄色液体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.07 (s, 3 H), 4.07 (s, 2 H), 2.18 (s, 6 H).
・1-シクロヘキシル-2-(2-(2,6-ジメチルフェノキシ)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-2-イウムブロミドの合成
ACN (5ml)中の2,6-ジメチルフェニル2-ブロモアセテート(0.5g、2.056mmol)の撹拌された溶液に、1-シクロヘキシル-1H-ピラゾール(0.617g、4.112mmol)を室温で添加して、得られた反応混合物を90℃に16h加熱して、反応の進行をTLCでモニタリングした(DCM中10% MeOH、視覚化:UV)。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これを順相フラッシュクロマトグラフィー(DCM中10%~50%のMeOH)で精製して、1-シクロヘキシル-2-(2-(2,6-ジメチルフェノキシ)-2-オキソエチル)-1H-ピラゾール-2-イウムブロミド(20mg)を灰白色固体として得た。質量(ESI): m/z 313.2 [M] +. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.95 (d, 1 H), 8.68 (d, 1 H), 7.17-7.11 (m, 4 H), 6.32 (s, 2 H), 4.66-4.61 (m, 1 H), 2.16 ( s, 6 H ), 2.05-2.02 ( m, 2 H ), 1.87-1.78 (m, 4 H ), 1.71-1.67 (m, 1 H ), 1.44-1.41 (m, 2 H ), 1.25-1.22 (m, 1 H ).
化合物112~130の合成:表I。
以下の表Iは、記載される方法に従って2-臭化ブロモアセチルおよび適切に置換されたアニリンおよび複素環から上に示されるように合成された本発明のさらなる代表的な例を提供する。化合物は粉砕または逆相prep HPLCにより精製した。
Figure 2022525856000080
Figure 2022525856000081
Figure 2022525856000082
Figure 2022525856000083
実施例2-代表的な化合物
本発明による代表的な化合物ならびにそれらのエナンチオマーおよびそれらの薬学的に許容され得る塩を以下に記載し、ここでY-は、上述されるように薬学的に許容され得るアニオンであり、Zは、以下の表における構造の1つから選択されるいずれかのヘテロアリール構造である。上に一般的に記載される方法にしたっが化合物を作製し得る。
Figure 2022525856000084
Figure 2022525856000085
Figure 2022525856000086
Figure 2022525856000087
Figure 2022525856000088
Figure 2022525856000089
Figure 2022525856000090
Figure 2022525856000091
Figure 2022525856000092
Figure 2022525856000093
Figure 2022525856000094
Figure 2022525856000095
Figure 2022525856000096
Figure 2022525856000097
Figure 2022525856000098
Figure 2022525856000099
Figure 2022525856000100
Figure 2022525856000101
Figure 2022525856000102
Figure 2022525856000103
Figure 2022525856000104
Figure 2022525856000105
Figure 2022525856000106
Figure 2022525856000107
Figure 2022525856000108
Figure 2022525856000109
Figure 2022525856000110
Figure 2022525856000111
Figure 2022525856000112
Figure 2022525856000113
Figure 2022525856000114
Figure 2022525856000115
Figure 2022525856000116
Figure 2022525856000117
Figure 2022525856000118
Figure 2022525856000119
Figure 2022525856000120
Figure 2022525856000121
Figure 2022525856000122
Figure 2022525856000123
Figure 2022525856000124
本発明による好ましい化合物ならびにそれらのエナンチオマーおよびそれらの薬学的に許容され得る塩は、式(IV)
Figure 2022525856000125
により表され、ここで好ましい化合物は、表7で定義される置換基組合せRC、RDおよびZからなり、Y-は、上に定義されるように薬学的に許容され得るアニオンである。化合物は上に一般的に記載される方法に従って作製され得る。
Figure 2022525856000126
Figure 2022525856000127
Figure 2022525856000128
Figure 2022525856000129
Figure 2022525856000130
Figure 2022525856000131
Figure 2022525856000132
Figure 2022525856000133
Figure 2022525856000134
Figure 2022525856000135
Figure 2022525856000136
Figure 2022525856000137
Figure 2022525856000138
Figure 2022525856000139
Figure 2022525856000140
Figure 2022525856000141
Figure 2022525856000142
Figure 2022525856000143
Figure 2022525856000144
Figure 2022525856000145
Figure 2022525856000146
Figure 2022525856000147
Figure 2022525856000148
Figure 2022525856000149
Figure 2022525856000150
Figure 2022525856000151
Figure 2022525856000152
Figure 2022525856000153
Figure 2022525856000154
実施例3-Nav1.7電流の阻害
本発明の代表的な化合物を、記載される方法に従って合成し、電位依存性ナトリウムチャンネルを阻害する能力について試験した。
細胞培養
テトラサイクリンを用いた誘導の際にNaV1.7を発現させた。細胞を、10%透析ウシ胎仔血清(VWR、Radnor, PA)、1% Glutamax (VWR、Radnor, PA)、1%ペニシリン-ストレプトマイシン(VWR、Radnor, PA)、100mg/Lハイグロマイシン(Thermo Fisher Scientific, Waltham, MAおよび5mg/Lブラストサイジン(Alfa Aesar, Haverhill, MA)を含むDMEM中で培養した。細胞を増殖させ、空気中10% CO2を含む湿潤環境中37℃で維持した。継代のために、0.05%トリプシン-EDTA (Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA)を使用して細胞を培養フラスコから剥離して、採取した。NaV1.7を誘導するために、細胞を、記録の前日にテトラサイクリン(0.1~1μg/mL, IBI Scientific, Peosta, IA)で誘導し、24ウェルプレート上で平板培養した。細胞をDPBS (VWR、Radnor, PA)で洗浄し、トリプシン処理し、次いで10mLの増殖培地中で5回粉砕して、細胞凝集物をバラバラにした。1つの24ウェルプレートについて、2mLの細胞懸濁物を、23mLの新鮮な成長培地と混合し、0.1~1μg/mLのテトラサイクリンを添加した。次いで、1mlの細胞と混合された培地を、12mmのカバーガラスをウェルの底に既に配置した24ウェルプレートのそれぞれのウェルに添加した。次いで細胞を、37℃および10% CO2中で一晩インキュベートした。
パッチクランプ溶液および薬物
細胞内溶液は、以下(mMで) CsCl 135、NaCl 10、EGTA 10、HEPES 10、MgCl2 2を含み、CsOHでpH7.2に調整した。外部溶液は、(mMで) NaCl 155、HEPES 10、グルコース10、KCl 3.5、CaCl2 1.5、MgCl2 1を含み、NaOHでpH7.4に調整した標準リンガー溶液であった。CsClはAlfa Aesar, Haverhill, MAのものである。全ての他の化学物質は、Sigma-Aldrich, St. Louis, MOのものである。試験化合物による内部遮断の程度を試験するために、化合物を、示される試験濃度で内部溶液に溶解した。対照実験において、内部溶液は化合物を何ら含まなかった。試験化合物による外部遮断の程度を試験するために、化合物を、示される試験濃度で外部溶液に溶解した。
細胞全体パッチクランププロトコル
細胞をテトラサイクリンで誘導した18~24時間後、カバーガラスを、標準リンガー溶液を充填したチャンバーに室温で配置し、チャンバーを顕微鏡上に置いた。P97引き抜き具(Sutter Instrument, Novato, CA)でピペットをホウケイ酸ガラスから引き抜き、室温でCsCl内部溶液を充填した場合に1.5~2.5MΩの抵抗を有するようにMF-830マイクロフォージ(Narishige International USA, Inc, Amityville, NY)で磨いた。健常な細胞(丸く、半透明できずが見えないもの)をシール(seal)形成のために選択した。ピペットと細胞の間でシールを形成し、吸引の短いパルスを使用して「押し込み」、細胞全体構成を確立した。電圧プロトコルを開始する前、膜電位は-100mVで保持した。1.5~5MΩの連続抵抗を有する細胞のみを分析のために保持した。電圧プロトコルは以下の通りであった:細胞を-100mVで12ms保持し、-105mVで12ms間、過分極化工程を続け、漏れをモニタリングした。次いで細胞を40ms間、-100mVに段階的に戻した。次いで細胞を10ms間、-20mVまで脱分極し、26ms間、-100mVに戻した。
試験化合物による内部遮断
一旦記録を開始させると、電圧プロトコルを、30秒間隔で5分間走らせ、安定なベースラインを得た。これに、1分の休息だけ離した同じ電圧プロトコルで、30秒間の5Hz刺激を4回続け、最後の手順後に0.33Hz刺激を続けた。Heka EPC10 (HEKA Electronics, Lambrecht, Germany)を有するPatchMasterソフトウェアを使用して電流を記録した。-20mVで400pA~4nAの間の内部への電流振幅を有する細胞のみを許容した。また、それらの電流振幅の10%より高い漏れ電流を有する細胞は廃棄した。
データ分析:内部遮断
Patchmasterソフトウェア(HEKA Electronics, Lambrecht, Germany)を使用してデータをプロットして、-20mVまでの電圧工程の間の最小電流(ピーク内方電流)を時間の関数としてプロットすることにより分析した。実験の経過にわたる減少の程度を決定するために、5Hz刺激の前に平均ピーク内方電流振幅(2~3点)をベースラインと指定した(Iヘ゛ースライン)。最後の5Hz手順の最後の2秒の間に平均ピーク内方電流を測定した(I試験)。残りの対照画分電流は、I試験をIヘ゛ースラインで割って計算した。それぞれの記録日に、対照内部溶液を用いて3細胞を試験して、残りの電流の平均画分を計算した(Ctrl画分電流)。
内部に適用された試験化合物により生じた%遮断を決定するために、以下のことを行った。5Hz刺激の前の平均ピーク内方電流振幅(2~3点)は0%遮断(I0%遮断)と指定した。対照条件下での電流変化を補正するために、I0%遮断に、残りの平均Ctrl画分電流をかけて、補正された0%遮断電流を得た。最後の5Hz手順の最後の2秒の間の平均ピーク内方電流は、非遮断電流と指定した(I非遮断)。%遮断は、以下の等式:(1-I非遮断/(I0%遮断*残りのCtrl画分電流)x100)を使用して計算した。
本発明の代表的な例を、NaV 1.7の細胞内阻害について試験した。活性範囲は、32μM試験濃度での%阻害である:「++++」(>95%)、「+++」95~70%、「++」(70~40%)または「+」(<40%)。結果を以下に示す。
Figure 2022525856000155
本発明の代表的な例を、NaV 1.7の細胞内阻害について試験した。活性範囲は、10μMでの%阻害である:「++++」(>95%)、「+++」95~70%、「++」(70~40%)または「+」(<40%)。結果を以下に示す。
Figure 2022525856000156
試験化合物による外部遮断
一旦記録を開始すると、電圧プロトコルを30秒間隔で5分間走らせて、安定なベースラインを得た。これに、実験の終了まで、5Hz刺激の同じ電圧プロトコルを続ける。5Hz刺激手順の間に試験化合物を添加して、試験化合物の添加前に細胞が安定な電流減少速度を示すまで、待機を確実にする。試験化合物は、標準リンガー溶液を用いる洗浄の前に5分間添加する。Heka EPC10 (HEKA Electronics, Lambrecht, Germany)を有するPatchMasterソフトウェアを使用して電流を記録した。-20mVで400pA~4nAの間の内方電流振幅を有する細胞のみを許容した。また、それらの電流振幅の10%より大きい漏れ電流を有する細胞は廃棄した。
データ分析:外部遮断
Patchmasterソフトウェア(HEKA Electronics, Lambrecht, Germany)を使用してデータをプロットして、-20mVまでの電圧工程の間の最小電流(ピーク内方電流)を時間の関数としてプロットして分析した。外部に適用された試験化合物により生じた%遮断を決定するために、以下のものを行った。5Hz刺激手順の間に安定電流減少速度が確立された後、速度減少は、ピーク電流振幅の変化を時間で割って計算した。化合物の添加前の平均ピーク内方電流振幅(2~3秒)を使用して、0%遮断(I0%遮断)を決定した。減少を補正するために、I0%遮断から(速度減少*5min)を引いて、補正された0%遮断電流を得る。洗浄前の5分の化合物適用時間の最後の2~3秒の間の平均ピーク内方電流は、非遮断電流(I非遮断)である。次いで、以下の等式:画分電流遮断=1-I非遮断/(I0%遮断-速度減少*5min)を使用して%遮断を計算した。
NaV 1.7の細胞外阻害について、本発明の代表的な例を試験した。活性範囲は%阻害である:「++++」(>95%)、「+++」95~70%、「++」(70~40%)または「+」(<40%)。結果を以下に示す:
Figure 2022525856000157
自動化パッチクランプ:
細胞培養
テトラサイクリンを用いた誘導の際に、HEK293細胞中でNaV1.7を発現させた。細胞を、10%透析ウシ胎仔血清(VWR、Radnor, PA)、1% Glutamax (VWR、Radnor, PA)、1%ペニシリン-ストレプトマイシン(VWR、Radnor, PA)、100mg/Lハイグロマイシン(Thermo Fisher Scientific, Waltham, MAおよび5mg/Lブラストサイジン(Alfa Aesar, Haverhill, MA)を含むDMEM中で培養した。細胞を増殖させ、空気中10% CO2を含む湿潤環境中37℃で維持した。継代のために、0.05%トリプシン-EDTA(Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA)を使用して細胞を培養フラスコから剥離して、採取した。NaV1.7を誘導するために、細胞を、記録の前日に、テトラサイクリン(0.1~1μg/mL, IBI Scientific, Peosta, IA)で誘導した。
実験の前に、細胞をDPBS (VWR、Radnor, PA)で洗浄し、Detachin (VWR Radnor, PA)で消化し、次いでCHO血清非含有培地(VWR Radnor, PA)中で10回粉砕して、細胞を再懸濁し、細胞凝集物をバラバラにした。細胞を計数し、終濃度を、1mL当たり2~5,000,000に設定した。
パッチクランプ溶液および薬物
細胞内溶液は以下のものを含んだ:140mM CsF、1mM /5mM EGTA/CsOH、10mM HEPES、10mM NaCl、CsOHでpH7.3に調整およびスクロースで重量オスモル濃度を320に調整。外部溶液は以下のものを含んだ:145mM NaCl、4mM KCl、1mM MgCl2、2mM CaCl2、10mM HEPES、10mMグルコース、CsOHでpH7.4に調整およびスクロースで重量オスモル濃度を305に調整。全ての化学物質は、Sigma-Aldrich, St. Louis, MOのものである。試験化合物による内部遮断の程度を試験するために、化合物を、示される試験濃度で内部溶液に溶解した。対照実験において、内部溶液は化合物を何ら含まなかった。試験化合物による外部遮断の程度を試験するために、化合物を、示される試験濃度で外部溶液に溶解した。
自動化パッチクランププロトコル
自動化パッチクランプは、22度の温度設定でマルチホールQchipを有するQube 384 (Sophion Bioscience, Woburn MA)上で行った。デフォルトQubeシールおよび押し込みパラメーターを有する細胞全体構成を形成した。電圧プロトコルを開始する前、膜電位は-100mVに保持した。2つの電圧プロトコルは以下のものであった。
工程1:10ms間、-20mVまでの脱分極化パルスで細胞を-100mVで保持し、間隔は5sに設定した。全パルスからのデフォルト漏れ減算により電流を補正した。持続時間は5minで設定した。
工程2:10ms間、-20mVまでの脱分極化パルスで細胞を-100mVで保持した。周波数は5Hzであった。工程2の前に計算された漏れ減算により電流を補正した。持続時間は4minで設定した。
試験化合物による内部遮断
工程2の後、Qchipを記録チャンバーから除去した。内部溶液を、試験化合物を含む溶液で交換した。記録チャンバー中で置き換えた後に、パルスなしでQchipを-100mVに保持した。総溶液交換時間は8分であった。内部溶液交換の後、細胞を記録して、工程2を10分間繰り返した。
Sophion Analyzerによりデータ分析を行った。最小50MΩシール抵抗および最小5nA開始電流で細胞をフィルターにかけた。対照細胞(薬物なし)で電流の減少を補正した。残りは、実験の終わりに最後の3点を平均することにより計算した。ベースラインは、工程2の最後の3点の平均として計算した。DR-プロット/Hill関数(Hill適合を有する用量応答プロット)によりIC50曲線をプロットした。Sophion Analyzerによりデータ分析を行った。
本発明の代表的な例を、自動化パッチクランプアッセイにおけるNaV 1.7の細胞内阻害について試験した。活性範囲はIC50:「++++」(<1μM)、「+++」(1~3μM)、「++」(3~10μM)または「+」(10~30μM)として記録される。結果を表Mに示す。
Figure 2022525856000158
試験化合物による外部遮断
工程2の後、外部溶液を、試験化合物を含む溶液に変えた。パルスなしでQchipを-100mVに保持した。総溶液交換時間は8分であった。外部溶液交換の後、工程2と同じ手順を使用して細胞を10分間記録した。
Sophion Analyzerによりデータ分析を行った。データは、対照細胞(薬物なし)により補正した。IC50データは、DR-プロット/Hill関数(Hill適合を有する用量応答プロット)によりプロットした。
本発明の代表的な例を、自動化パッチクランプアッセイにおけるNaV 1.7の細胞外阻害について試験した。活性範囲はIC50:「++++」(<10μM)、「+++」(10~30μM)、「++」(30~100μM)または「+」(>100μM)として報告される。結果を表Nに示す。
Figure 2022525856000159
実施例4-膜透過性
PAMPAアッセイ(pION, Inc., Woburn MA)を使用して、受動拡散により人工脂質膜を通過する本発明の化合物の能力を決定した。試験化合物をDMSO(10mM)に溶解し、バッファ(pION Inc., pH7.4)中200倍に希釈し、50uMストック溶液を得た。バッファ(150μL)をUVブランクプレートに添加し、ストック溶液(150μL)をUV参照プレートに移した。分光光度計を使用してブランクおよび参照スペクトルを読んだ。ストック溶液(200μL)をPAMPAサンドイッチプレートの供与体プレートに添加して、GIT脂質(pION Inc、5μL)を塗布した受容プレートを頂部に置いた。バッファ(200μL)を受容体プレートに添加して、PAMPAサンドイッチプレートを4時間インキュベートした。受容体プレートからのアリコート(150μL)をUVプレートに添加して、受容体スペクトルとして読んだ。供与体溶液のアリコート(150μL)をUV分析プレートに添加して、供与体スペクトルとして読んだ。試験化合物の透過性係数は、参照プレート、供与体プレートおよび受容体プレートのAUCに基づいてPAMPA Explorer TM ソフトウェア(バージョン3.5.0.4)を使用して計算した。
代表的な化合物のPAMPA透過性結果(10-6cm/s)は、「+」(<0.1 10-6cm/s)。「++」(0.1~2.0 10-6cm/s)、「+++」(2.0~10.0 10-6cm/s)または「++++」(>10.0 10-6cm/s)として報告される(表O)。
Figure 2022525856000160
本明細書に参照される特許および科学文献は、当業者に利用可能な知識を確立する。本明細書で引用される全ての米国特許および公開または非公開米国特許出願は、参照により援用される。本明細書で引用される全ての公開外国特許および特許出願は、参照により本明細書に援用される。本明細書で引用される全ての他の公開された参考文献、文書、書類および科学文献は、参照により本明細書に援用される
本発明は、その好ましい態様に関して特に示され、記載されているが、形態および詳細における種々の変化は、添付の特許請求の範囲に包含される発明の範囲を逸脱することなく、本発明においてなされ得ることが当業者に理解される。本明細書に記載される態様のいずれも相互に排他的ではなく、添付の特許請求の範囲に包含される発明の範囲を逸脱することなく、種々の方法で組み合され得ることも理解される。

Claims (23)

  1. 式(I)
    Figure 2022525856000161
    (式中:
    Y-は、薬学的に許容され得るアニオンであり;
    RFおよびRGは、それらが結合するN+と一緒になって、N+に加えて、0、1つ以上のヘテロ原子を有する任意に置換されるヘテロアリール環またはN+に加えて0、1つ以上のヘテロ原子を有する任意に置換される二環式ヘテロアリールを形成し;
    RA、RBおよびRCはそれぞれ独立して、H、D ハロゲン、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、ニトリル、ORI、NRJRK、NRLC(O)RM、S(O)RN、SO2RO、SO2RORP、SO2NRQRR、SO3RS、CO2RT、C(O)RUおよびC(O)NRVRWから選択されるか;またはRBおよびビシナルRCは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換もしくは非置換の3~7員のシクロアルキルまたは置換もしくは非置換のアリールを形成し;
    RI、RJ、RK、RL、RM、RN、RO、RP、RQ、RR、RS、RT、RU、RVおよびRWのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルまたは置換もしくは非置換のアルキニルから選択され;
    X1は、-CRXRY-、-NRZC(O)-、-NRZC(O)CRXRY-、-OC(O)-、-SC(O)-、-C(O)NR1A-、-C(O)O-、-NRZS(O)-、-S(O)NRZ-、-NRXC(O)NRY-、-(O)CS-、-C(O)-、-S(O)-および-S(O)2-から選択され;
    RX、RY、RZおよびR1Aのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルから選択され;
    RDおよびREのそれぞれは独立して、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールから選択されるか;またはRDおよびREは、それらが結合する炭素と一緒になって、置換もしくは非置換のC3-C7シクロアルキルまたは置換もしくは非置換の複素環式環を形成するか;あるいはRDおよびRZは、それらが結合する炭素および-N-C(O)-と一緒になって、任意に置換される5~8員のラクタムを形成する)
    により表される化合物。
  2. Y-がヨウ化物、臭化物または塩化物である、請求項1記載の化合物。
  3. X1が-NHC(O)-である、請求項1または2記載の化合物。
  4. RAおよびRBのそれぞれが独立して、H、D、ニトリル、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルおよびNRJRKから選択され;RJおよびRKのそれぞれが独立して、H、置換もしくは非置換のC1-4アルキル、置換もしくは非置換のC2-4アルケニルおよび置換もしくは非置換のC2-4アルキニルから選択される、請求項1~3いずれか記載の化合物。
  5. RA、RBおよびRCがそれぞれ独立して、H、D、ハロゲン、ORI、置換もしくは非置換のC1-C4アルキルおよびNRJRKから選択され;RI、RJおよびRKのそれぞれが独立して、Hおよび置換もしくは非置換のC1-C4アルキルから選択される、請求項1~3いずれか記載の化合物。
  6. RAおよびRBのそれぞれがCH3であり、RCが、H、CH3、ハロゲン、ニトリル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される、請求項1~3いずれか記載の化合物。
  7. RDが、ハロゲン、酸素、C3-8環状アルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される置換基で任意に置換されるC1-4アルキルである、請求項1~6いずれか記載の化合物。
  8. REが、H、D、またはハロゲン、酸素、C3-8環状アルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される置換基で任意に置換されるC1-4アルキルである、請求項1~7いずれか記載の化合物。
  9. RDおよびREの両方が水素である、請求項1~6いずれか記載の化合物。
  10. RDが水素であり、REがC1-C6アルキルである、請求項1~6いずれか記載の化合物。
  11. RDおよびREが、それらが結合する炭素と一緒になって、限定されないがシクロプロピルおよびシクロブチルを含むC3-C6シクロアルキルを形成する、請求項1~6いずれか記載の化合物。
  12. RFおよびRGが、N+と一緒になって、以下:
    Figure 2022525856000162
    Figure 2022525856000163
    から選択される、1つ以上のヘテロ原子を含む任意に置換されるヘテロアリール環または任意に置換される二環式ヘテロアリール環を形成する、請求項1~11いずれか記載の化合物。
  13. RFおよびRGが、N+と一緒になって、任意に置換されるピリジニウム環を形成する、請求項1~11いずれか記載の化合物。
  14. 一緒になってRFおよびRGにより形成されたヘテロアリール環または二環式ヘテロアリール環が、置換もしくは非置換のC1-C6アルキル、置換もしくは非置換のC3-C6 シクロアルキル、置換および非置換の3-~15員のヘテロシクリル、アルコキシまたはCO2R2Aからなる群より選択される置換基で任意に置換され、ここでR2Aが、H、D、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルから選択される、請求項1~13いずれか記載の化合物。
  15. 以下:
    Figure 2022525856000164
    Figure 2022525856000165
    Figure 2022525856000166
    Figure 2022525856000167
    Figure 2022525856000168
    Figure 2022525856000169
    Figure 2022525856000170
    Figure 2022525856000171
    Figure 2022525856000172
    Figure 2022525856000173
    Figure 2022525856000174
    Figure 2022525856000175
    Figure 2022525856000176
    Figure 2022525856000177
    Figure 2022525856000178
    のものより選択される、請求項1記載の化合物。
  16. 請求項1~15いずれか記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、および薬学的に許容され得る賦形剤を含む、医薬組成物。
  17. 経口、静脈内、筋内、直腸、皮膚、皮下、局所、経皮、舌下、鼻腔、吸入、経腟、鞘内、硬膜外または眼内の投与のために製剤化される、請求項16記載の組成物。
  18. 患者に、請求項1~15いずれか記載の化合物または請求項16~17いずれか記載の組成物の有効量を投与する工程を含む、患者において疼痛、咳、かゆみまたは神経性炎症性障害を治療するための方法。
  19. 該疼痛が、背頸部疼痛、腰部疼痛、癌の疼痛、婦人科学および分娩の疼痛、線維筋痛症、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、リウマチ学的疼痛、整形外科的疼痛、急性のヘルペス後神経痛および他のニューロパシー疼痛(末梢ニューロパシーなど)、鎌状赤血球発症、外陰痛、肛門周囲の疼痛、過敏性腸疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、口腔粘膜炎、食道炎、間質性膀胱炎、尿道炎および他の泌尿器科学的疼痛、歯痛、頭痛、三叉神経栄養障害症候群、先端紅痛症、腹部壁の疼痛、慢性の腹部壁の疼痛、アレルギー性鼻炎、筋肉痛、直腸の疼痛、肛門挙筋症候群、一過性直腸痛、痔痛、胃痛、皮膚潰瘍、胃潰瘍、熱傷痛、眼の過敏、結膜炎(例えばアレルギー性結膜炎)、眼の赤み、ドライアイ、眼乾燥症候群(慢性の眼の疼痛)、複合局所疼痛症候群、外科手術後の眼の疼痛、術後の疼痛、急性の術後の疼痛、および処置による疼痛(すなわち注射、膿瘍の排液、外科的手術、歯科的処置、眼の処置、眼の過敏、結膜炎(例えばアレルギー性結膜炎)、眼の赤み、ドライアイ、関節鏡検査および他の医療機器の使用、美容外科的処置、皮膚科学的処置、骨折の硬化、生検等に関連する疼痛)のための疼痛からなる群より選択される、請求項18記載の方法。
  20. 該咳が、喘息、COPD、喘息-COPDオーバーラップ症候群(ACOS)、間質性肺線維症(IPF)、特発性肺線維症、ウイルス後の咳、感染後の咳、慢性特発性の咳および肺癌を有する患者における咳からなる群より選択される、請求項18記載の方法。
  21. 該かゆみが、そう痒、腕橈骨筋そう痒、慢性特発性のそう痒、生殖器/肛門のそう痒、背部感覚異常、頭皮そう痒、アレルギー性皮膚炎、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、手湿疹、ツタウルシ、感染、寄生虫、昆虫の噛み傷、妊娠、代謝性障害、肝臓または腎臓の不全、薬物反応、アレルギー反応、湿疹、生殖器および肛門のかゆみ、痔のかゆみ、および癌のためのかゆみからなる群より選択される、請求項18記載の方法。
  22. 該神経性炎症性障害が、アレルギー性炎症、喘息、慢性の咳、結膜炎、鼻炎、乾癬、炎症性腸疾患、間質性膀胱炎、関節炎、大腸炎、接触皮膚炎、糖尿病、湿疹、膀胱炎、胃炎、片頭痛、しゅさ、日焼け、膵炎、慢性の鼻副鼻腔炎(rhinosinusistis)、外傷性脳損傷、複数細菌性敗血症、腱障害、慢性じんま疹、リウマチ性疾患、急性肺損傷、刺激物への暴露、刺激物、汚染物質、化学兵器剤の吸入、およびアトピー皮膚炎からなる群より選択される、請求項18記載の方法。
  23. 式(I)で表される化合物が、1つ以上の外因性大孔型受容体アゴニストと組み合わせて使用される、請求項18記載の方法。
JP2021555089A 2019-03-11 2020-03-11 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法 Pending JP2022525856A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962816441P 2019-03-11 2019-03-11
US62/816,441 2019-03-11
US201962931599P 2019-11-06 2019-11-06
US62/931,599 2019-11-06
PCT/US2020/022076 WO2020185881A1 (en) 2019-03-11 2020-03-11 Charged ion channel blockers and methods for use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525856A true JP2022525856A (ja) 2022-05-20
JPWO2020185881A5 JPWO2020185881A5 (ja) 2023-03-01

Family

ID=72423091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555089A Pending JP2022525856A (ja) 2019-03-11 2020-03-11 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10934263B2 (ja)
EP (1) EP3937945A4 (ja)
JP (1) JP2022525856A (ja)
KR (1) KR20210143791A (ja)
CN (1) CN113811305A (ja)
AU (1) AU2020237474A1 (ja)
CA (1) CA3129131A1 (ja)
MA (1) MA55318A (ja)
WO (1) WO2020185881A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022527690A (ja) 2019-03-11 2022-06-03 ノシオン セラピューティクス,インコーポレイテッド 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法
CN113924094A (zh) 2019-03-11 2022-01-11 诺西恩医疗公司 酯取代的离子通道阻滞剂及其使用方法
US10934263B2 (en) 2019-03-11 2021-03-02 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
CA3155568A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bridget Mccarthy Cole Charged ion channel blockers and methods for use
MX2022011194A (es) 2020-03-11 2022-11-08 Nocion Therapeutics Inc Bloqueadores de canales ionicos cargados y metodos de uso.
CN113527172B (zh) * 2020-04-21 2022-10-25 上海交通大学医学院附属仁济医院 M2乙酰胆碱受体拮抗剂及其用途
WO2023215279A1 (en) * 2022-05-03 2023-11-09 Nocion Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treatment of inflammatory bowel disease

Family Cites Families (200)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE150423C (ja)
DE151036C (ja)
US1889645A (en) 1930-12-22 1932-11-29 Winthrop Chem Co Inc Beta-dimethylaminoethyl ester of para-butylamino-benzoic acid
US2441498A (en) 1943-07-15 1948-05-11 Astra Apotekarnes Kem Fab Alkyl glycinanilides
US2689248A (en) 1950-06-17 1954-09-14 Sterling Drug Inc Tertiary-aminoalkyl 4-amino-2-alkoxybenzoates and their synth esis
GB692332A (en) 1950-07-18 1953-06-03 Geigy Ag J R Improvements relating to quaternary ammonium compounds, and their uses
US2774770A (en) 1951-09-20 1956-12-18 Smith Kline French Lab Sulfur-containing amines
CH311611A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
CH311608A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
CH311607A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
CH311612A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
CH311614A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
CH311615A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
CH311610A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
CH311613A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
CH311606A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
CH311609A (de) 1952-02-25 1955-11-30 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen basisch substituierten Fettsäure-(2-halogen-6-methyl-anilids).
US2759975A (en) 1952-05-28 1956-08-21 Gen Aniline & Film Corp Mixed alkyl-benzyl-alkylol quaternary ammonium salts
US2783230A (en) 1953-03-16 1957-02-26 Hoffmann La Roche Derivatives of meta hydroxy aniline
GB751522A (en) 1953-03-16 1956-06-27 Roche Products Ltd Novel derivatives of úÝ-hydroxy-aniline and the manufacture thereof
GB756538A (en) 1953-12-24 1956-09-05 Bayer Ag Alkylation of aromatic amines
US2799679A (en) 1955-04-28 1957-07-16 Bofors Ab Process of preparing amides of heterocyclic carboxylic acids
DE1018070B (de) * 1955-09-26 1957-10-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von anaesthetisch wirksamen N-Alkylaminocarbonsaeureaniliden
US2955111A (en) 1957-01-28 1960-10-04 Bofors Ab Synthesis of n-alkyl-piperidine and n-alkyl-pyrrolidine-alpha-carboxylic acid amides
US3160662A (en) 1957-06-26 1964-12-08 Astra Apotekarnes Kem Fab Lower alkylaminoacyl amide anesthetics
GB895601A (en) 1957-11-20 1962-05-02 Sterling Drug Inc N[n-(monocarbocyclic aryl) carbamyl-lower-alkyl] amines and their preparation
DE1146872B (de) 1959-01-29 1963-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von organischen Isocyanaten
US3049546A (en) 1959-03-05 1962-08-14 Geigy Chem Corp Process for the decarbalkoxylation of alkyl esters of unsaturated, nitrogencontaining carboxylic acids
US3264309A (en) 1959-08-24 1966-08-02 Sterling Drug Inc N' [nu-(monocarbocyclic aryl) carbamyllower-alkyl]-1, 5-iminocycloalkanes, -iminocycloalkenes and related compounds
US3080327A (en) 1959-11-20 1963-03-05 T & H Smith Ltd Quaternary salts as denaturants for organic substances
NL281394A (ja) 1961-07-25
DE1251764B (de) 1965-08-18 1967-10-12 C H Boehnnger Sohn Ingelheim/ Rhein Verfahren zur Herstellung von antimikrobiell wirksamen 12 3,4-Tetra hydro 9 -ammo acridmiumverbmdungen
GB1221061A (en) 1967-01-18 1971-02-03 May & Baker Ltd Quaternary ammonium derivatives, their use as anthelmintics and methods for their preparation
US3574216A (en) 1968-04-12 1971-04-06 American Home Prod Quaternary 3-pyridinium-2-quinolones
US3812147A (en) 1970-12-22 1974-05-21 Astra Pharma Prod Acylxylidide local anaesthetics
US3931195A (en) 1971-03-03 1976-01-06 Mead Johnson & Company Substituted piperidines
BE786875A (fr) 1971-07-28 1973-01-29 Astra Pharma Prod Amide, methode pour sa preparation et ses compositions therapeutiques
US3773939A (en) 1971-11-24 1973-11-20 Janssen Pharmaceutica Nv N-arallyl-n'-aralkyl piperazine pharmaceutical compositions
US4069309A (en) 1972-09-19 1978-01-17 Avon Products, Inc. Cationic skin substantive sunscreen composition and method
US3900481A (en) 1974-04-01 1975-08-19 Riker Laboratories Inc Derivatives of pyrrolidine and piperidine
US4005038A (en) 1974-04-15 1977-01-25 Peerless Paint And Varnish Corporation Paint composition containing denatonium benzoate or lignocaine benzyl octanoate with a latex resin binder for application over old paint films to prevent ingestion of poisons therefrom
ZA767606B (en) 1975-12-23 1977-11-30 Ciba Geigy Ag Compositions for influencing plant growth
CS195321B2 (en) 1975-12-23 1980-01-31 Ciba Geigy Ag Plant growth suppressing agents
US4070347A (en) 1976-08-16 1978-01-24 Alza Corporation Poly(orthoester) co- and homopolymers and poly(orthocarbonate) co- and homopolymers having carbonyloxy functionality
US4147792A (en) 1977-02-04 1979-04-03 Ciba-Geigy Corporation Fungicidal compositions
DE2915250A1 (de) 1979-04-14 1980-10-30 Basf Ag Salze von alpha -aminoacetaniliden
US4293539A (en) 1979-09-12 1981-10-06 Eli Lilly And Company Controlled release formulations and method of treatment
US4877805A (en) 1985-07-26 1989-10-31 Kligman Albert M Methods for treatment of sundamaged human skin with retinoids
US4757128A (en) 1986-08-01 1988-07-12 Massachusetts Institute Of Technology High molecular weight polyanhydride and preparation thereof
US5169637A (en) 1983-03-24 1992-12-08 The Liposome Company, Inc. Stable plurilamellar vesicles
CA1237671A (en) 1983-08-01 1988-06-07 Michael W. Fountain Enhancement of pharmaceutical activity
AU560367B2 (en) 1983-08-01 1987-04-02 Astra Lakemedel Aktiebolag L-n-n-propylpipecolic acid-2,6-xylidide and method for preparing the same
US4975282A (en) 1985-06-26 1990-12-04 The Liposome Company, Inc. Multilamellar liposomes having improved trapping efficiencies
US5409704A (en) 1985-06-26 1995-04-25 The Liposome Company, Inc. Liposomes comprising aminoglycoside phosphates and methods of production and use
US5023087A (en) 1986-02-10 1991-06-11 Liposome Technology, Inc. Efficient method for preparation of prolonged release liposome-based drug delivery system
IE60901B1 (en) 1986-08-21 1994-08-24 Vestar Inc Improved treatment of systemic fungal infections with phospholipid particles encapsulating polyene antifungal antibiotics
US5049388A (en) 1986-11-06 1991-09-17 Research Development Foundation Small particle aerosol liposome and liposome-drug combinations for medical use
US5032582A (en) 1987-02-27 1991-07-16 Liposome Technology, Inc. Method for treating fungal infections with amphotericin B/cholesterol sulfate composition
CS263363B1 (en) * 1987-03-04 1989-04-14 Gvozdjakova Anna 2,6-dimethylphenylcarbamoylmethylpyridiniumchloride and process for preparing thereof
GB8727504D0 (en) 1987-11-24 1987-12-23 Glaxo Group Ltd Chemical compositions
US4994213A (en) 1988-05-17 1991-02-19 Liposome Technology, Inc. Method of preparing lipid structures
US5082866A (en) 1988-06-01 1992-01-21 Odontex, Inc. Biodegradable absorption enhancers
US4980378A (en) 1988-06-01 1990-12-25 Odontex, Inc. Biodegradable absorption enhancers
US5194581A (en) 1989-03-09 1993-03-16 Leong Kam W Biodegradable poly(phosphoesters)
US5194266A (en) 1989-08-08 1993-03-16 Liposome Technology, Inc. Amphotericin B/cholesterol sulfate composition and method
US5356633A (en) 1989-10-20 1994-10-18 Liposome Technology, Inc. Method of treatment of inflamed tissues
DD298726A5 (de) 1989-12-29 1992-03-12 Biologische Zentralanstalt Berlin,De Fungizide mittel
DD298723A5 (de) 1989-12-29 1992-03-12 Biologische Zentralanstalt Berlin,De Biozide mittel
DD298727A5 (de) 1989-12-29 1992-03-12 Biologische Zentralanstalt Berlin,De Mikrobizide mittel
ES2088160T3 (es) 1991-04-19 1996-08-01 Nexstar Pharmaceuticals Inc Formulacion y proceso quimicos.
US5176907A (en) 1991-08-13 1993-01-05 The Johns Hopkins University School Of Medicine Biocompatible and biodegradable poly (phosphoester-urethanes)
FR2688219B1 (fr) 1992-03-03 1994-07-08 Sanofi Elf Sels d'ammonium quaternaires de composes aromatiques amines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
GR1002207B (en) 1992-08-06 1996-03-27 Johnson & Johnson Consumer Skin care compositions containing imidazoles.
US5552155A (en) 1992-12-04 1996-09-03 The Liposome Company, Inc. Fusogenic lipsomes and methods for making and using same
US5480971A (en) 1993-06-17 1996-01-02 Houghten Pharmaceuticals, Inc. Peralkylated oligopeptide mixtures
US5409805A (en) 1993-07-29 1995-04-25 Konica Corporation Solid processing agent for silver halide photographic light-sensitive materials
US6051576A (en) 1994-01-28 2000-04-18 University Of Kentucky Research Foundation Means to achieve sustained release of synergistic drugs by conjugation
US5591317A (en) 1994-02-16 1997-01-07 Pitts, Jr.; M. Michael Electrostatic device for water treatment
US5716622A (en) 1995-01-06 1998-02-10 The Rockefeller University Functionally active regions of signal transducer and activators of transcription
US5783683A (en) 1995-01-10 1998-07-21 Genta Inc. Antisense oligonucleotides which reduce expression of the FGFRI gene
US5747470A (en) 1995-06-07 1998-05-05 Gen-Probe Incorporated Method for inhibiting cellular proliferation using antisense oligonucleotides to gp130 mRNA
WO1996040061A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Method for encapsulating pharmaceutical materials
AU6714996A (en) 1995-07-31 1997-02-26 Merck & Co., Inc. 2-(fluorenonyl)-carbapenems, compositions and methods of use
US6413961B1 (en) 1995-12-12 2002-07-02 Omeros Medical Systems, Inc. Irrigation solution and method for inhibition of pain and inflammation
SE508357C2 (sv) 1996-01-02 1998-09-28 Kay Laserow Mätinstrument för mätning av smärta jämte ett förfarande för att med ett mätinstrument mäta smärta
WO1998024428A1 (en) 1996-12-02 1998-06-11 Brigham & Women's Hospital, Inc. Long-acting local anesthetics
SE9604751D0 (sv) 1996-12-20 1996-12-20 Astra Ab New therapy
US5837713A (en) 1997-02-26 1998-11-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treatment of eosinophil-associated pathologies by administration of topical anesthetics and glucocorticoids
ATE216712T1 (de) 1997-06-18 2002-05-15 Guilford Pharm Inc Zweistufige lösungspolymerisation von hochmolekularen poly(phosphorestern)
RU2105554C1 (ru) 1997-06-24 1998-02-27 Всероссийский научный центр по безопасности биологически активных веществ N-(2,4,6-триметилфенилкарбамоилметил)-n-аллилморфолиний бромид, проявляющий противоишемическое и антиаритмическое действие при ишемической болезни сердца и способ его получения
US6028163A (en) 1997-06-27 2000-02-22 Guilford Pharmaceuticals Inc. Solution polymerization of high molecular weight poly(phosphoesters) in toluene
AU7937298A (en) 1997-07-08 1999-02-08 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Amino acid derivatives
TW536401B (en) 1997-09-03 2003-06-11 Cardiome Pharma Corp A pharmaceutical composition of N,N-bis(phenylcarbamoylmethyl)dimethylammomum chloride and derivatives for the treatment of pain
US6623040B1 (en) 1997-09-03 2003-09-23 Recot, Inc. Method for determining forced choice consumer preferences by hedonic testing
US5891919A (en) 1997-09-19 1999-04-06 Burlington Bio-Medical & Scientific Corp. Denatonium capsaicinate and methods of producing the same
US6083996A (en) 1997-11-05 2000-07-04 Nexmed Holdings, Inc. Topical compositions for NSAI drug delivery
US6140351A (en) 1997-12-19 2000-10-31 Berlex Laboratories, Inc. Ortho-anthranilamide derivatives as anti-coagulants
US6207290B1 (en) 1998-04-07 2001-03-27 Burlington Bio-Medical & Scientific Corp. Antifoulant compositions and methods of treating wood
WO1999063985A1 (en) 1998-06-09 1999-12-16 Nortran Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of cough
JP2000143635A (ja) 1998-06-10 2000-05-26 Takeda Chem Ind Ltd 血管新生阻害剤
US6153212A (en) 1998-10-02 2000-11-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Biodegradable terephthalate polyester-poly (phosphonate) compositions, articles, and methods of using the same
FR2787706B1 (fr) * 1998-12-23 2002-06-14 Oreal Procede de teinture mettant en oeuvre une amine cationique heterocyclique et un compose choisi parmi un aldehyde, une cetone, une quinone et un derive de la di-imino-isoindoline ou de la 3-amino-isoindolone
US7507545B2 (en) 1999-03-31 2009-03-24 Cardiome Pharma Corp. Ion channel modulating activity method
US6103255A (en) 1999-04-16 2000-08-15 Rutgers, The State University Porous polymer scaffolds for tissue engineering
US6118020A (en) 1999-05-19 2000-09-12 Nexmed Holdings, Inc. Crystalline salts of dodecyl 2-(N,N-dimethylamino)-propionate
FR2794644B1 (fr) * 1999-06-09 2004-04-16 Oreal Utilisation de sels d'arenediazonium et de copulants cationiques pour la teinture reactive de fibres keratiniques
US6355637B1 (en) 1999-10-01 2002-03-12 Advanced Medicine, Inc. Local anesthetic compounds
US6608094B2 (en) * 1999-10-06 2003-08-19 Torrent Pharmaceuticals Ltd. Compounds for the management of aging-related and diabetic vascular complications, process for their preparation and therapeutic uses thereof
US20020103228A1 (en) * 1999-10-06 2002-08-01 Torrent Pharmaceuticals Ltd. Composition and method for use of pyridinium derivatives in cosmetic and therapeutic applications
AU2334501A (en) 1999-12-15 2001-06-25 Ucb Farchim Sa Cyclic quaternary ammonium compounds
MXPA02006050A (es) 1999-12-15 2004-08-23 Ucb Farchim Sa Sales cuaternarias de aminas ciclicas o aciclicas n-sustituidas como productos farmaceuticos.
AU3162001A (en) 1999-12-21 2001-07-03 Id-Pharma Gmbh Medicament, a method for its production and the use thereof
EP1283910A4 (en) 2000-05-04 2005-03-09 Dzgenes Llc POLYMORPHISMS OF TGF BETA-RII PROMOTER
AU7138601A (en) 2000-06-23 2002-01-08 Mayo Foundation Methods of treating neutrophil-related diseases with topical anesthetics
US20030176426A1 (en) * 2000-07-13 2003-09-18 Alteon, Inc. Method for treating fibrotic diseases or other indications with imidazolium agents
DE10039449A1 (de) 2000-08-11 2003-07-24 Id Pharma Gmbh I Ins Verwendung einer lokalanästhetikumhaltigen Zusammensetzung zur Behandlung von Hyperalgesien
WO2002026712A2 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quaternary amines and related inhibitors of factor xa
US6766319B1 (en) 2000-10-31 2004-07-20 Robert J. Might Method and apparatus for gathering and evaluating information
US6884782B2 (en) 2000-11-08 2005-04-26 Amgen Inc. STAT modulators
JP2004521111A (ja) 2001-01-25 2004-07-15 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. 局所麻酔薬および使用法
US20040146590A1 (en) 2001-03-22 2004-07-29 Iadarola Michael J Molecular neurochirurgie for pain control administering locally capsaicin or resinferatoxin
CA2446060A1 (en) 2001-05-07 2002-11-14 Corium International Compositions and delivery systems for administration of a local anesthetic agent
ATE432929T1 (de) 2001-06-15 2009-06-15 Vertex Pharma 5-(2-aminopyrimidin-4-yl)benzisoxazole als proteinkinasehemmer
US7157103B2 (en) 2001-08-06 2007-01-02 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical formulation containing irritant
US20030068276A1 (en) 2001-09-17 2003-04-10 Lyn Hughes Dosage forms
ITMI20012025A1 (it) 2001-09-28 2003-03-28 Dompe Spa Sali di ammonio quaternari di omega-amminoalchilammidi di acidi r 2-aril-propionici e composizioni farmaceutiche che li contengono
DE60309888T2 (de) 2002-08-02 2007-06-21 Université Libre de Bruxelles Apolipoprotein l-i zur behandlung von trypanosomen-erkrankungen
JP2006513159A (ja) 2002-11-01 2006-04-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アンドロゲン受容体モジュレーターとしてのカルボニルアミノ−ベンズイミダゾール誘導体
CA2522028C (en) 2003-04-10 2011-11-01 Neurogesx, Inc. Methods and compositions for administration of trpv1 agonists
US20040220187A1 (en) 2003-04-22 2004-11-04 Pharmacia Corporation Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a sodium ion channel blocker for the treatment of pain, inflammation or inflammation mediated disorders
ES2223277B1 (es) 2003-06-19 2006-03-01 Fernando Bouffard Fita Composicion anestesica para administracion topica.
WO2005014849A2 (en) 2003-07-03 2005-02-17 Euro-Celtique, S.A. Genes associated with responses to neuropathic pain
US8361467B2 (en) 2003-07-30 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Trans-capsular administration of high specificity cytokine inhibitors into orthopedic joints
NO20034069L (no) 2003-09-12 2005-03-14 Aximed As Fremstilling og bruk av capsaicinderivater
US20070149469A1 (en) 2003-10-02 2007-06-28 Christian Korherr Medical use of tbk-1 or of inhibitors thereof
US20050142596A1 (en) 2003-11-14 2005-06-30 Krolewski Andrzej S. Methods of diagnosing renal and cardiovascular disease
US7745468B2 (en) 2003-12-11 2010-06-29 Board of Regents, University of Texas Systems The Compounds for treatment of cell proliferative diseases
US20070196866A1 (en) 2004-03-13 2007-08-23 Irm Llc Modulators of ion channel trpa1
US7161034B2 (en) 2004-04-20 2007-01-09 Dade Behring Inc. Lidocaine analogs and methods of making and using same
WO2005105814A1 (en) 2004-04-28 2005-11-10 Incyte Corporation Tetracyclic inhibitors of janus kinases
JP5148271B2 (ja) 2004-06-02 2013-02-20 ニューロジズエックス,インコーポレーテッド 疼痛処置のためのカプサイシノイド、局所麻酔薬および/または鎮痒薬を含有する処方物
RU2258700C1 (ru) 2004-06-28 2005-08-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарева" Четвертичное аммониевое производное лидокаина, обладающее противоаритмической активностью и способ его получения
PT1781272T (pt) 2004-07-24 2017-12-11 Esteve Labor Dr Utilização de compostos ativos no recetor sigma para o tratamento de alodinia mecânica
ITMI20041566A1 (it) 2004-07-30 2004-10-30 Indena Spa "trpv1 agonisti, formulazioni che li contengono e loro usi"
JP2008513444A (ja) 2004-09-20 2008-05-01 コラス ファーマ インコーポレイテッド リドカイン及び他の局所麻酔剤の標的運搬並びに咳そう及び咳の発作の処置のための方法
US7947682B2 (en) 2004-12-29 2011-05-24 University Of Southern California Substituted N′-pyrrolo[1,2-a]quinoxalin-4-yl-hydrazides as anti-cancer agents
US20090306429A1 (en) 2004-12-06 2009-12-10 Henk Pluim Preparation of a quaternary ammonium hydroxide and use thereof for the preparation of a quaternary ammonium salt
WO2006065722A2 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Advanced Inhalation Research, Inc. Compositions and methods for pulmonary conditions
AR054416A1 (es) 2004-12-22 2007-06-27 Incyte Corp Pirrolo [2,3-b]piridin-4-il-aminas y pirrolo [2,3-b]pirimidin-4-il-aminas como inhibidores de las quinasas janus. composiciones farmaceuticas.
WO2006133588A1 (en) 2005-06-13 2006-12-21 Oncalis Ag ARYL UREA COMPOUNDS AS β-SECRETASE INHIBITORS
GB0517966D0 (en) 2005-09-02 2005-10-12 Novartis Ag Organic compounds
EP1926735A1 (en) 2005-09-22 2008-06-04 Incyte Corporation Tetracyclic inhibitors of janus kinases
CN104278037B (zh) 2005-10-12 2020-09-15 艾德拉药物股份有限公司 基于变异应答调制Toll样受体的免疫调节寡核苷酸(IRO)化合物
SI3184526T1 (sl) 2005-12-13 2019-03-29 Incyte Holdings Corporation Derivati pirolo(2,3-D)pirimidina kot inhibitorji Janus kinaze
EP1968968A1 (en) 2005-12-21 2008-09-17 PainCeptor Pharma Corp. Compositions and methods for modulating gated ion channels
GB0526244D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Novartis Ag Organic compounds
EP1867338A1 (en) 2006-05-30 2007-12-19 Université Libre De Bruxelles Pharmaceutical composition comprising apolipoproteins for the treatment of human diseases
ES2402789T3 (es) 2006-11-20 2013-05-08 President And Fellows Of Harvard College Métodos, composicones y kits para tratar dolor y prurito
CA2673038C (en) 2006-12-22 2015-12-15 Incyte Corporation Substituted tricyclic heteroaryl compounds as janus kinase inhibitors
GB0702382D0 (en) 2007-02-07 2007-03-21 Argenta Discovery Ltd New salt
JP5361857B2 (ja) 2007-03-23 2013-12-04 ファイザー・リミテッド イオンチャネルの阻害剤
DK2170309T3 (en) 2007-06-22 2017-01-09 Hydra Biosciences Inc Dioxo-2,6, -2,3-dihydro-1H-purine compounds useful in the treatment of diseases related to activity of TRPA1 channel
WO2009026107A1 (en) 2007-08-17 2009-02-26 Portola Pharmaceuticals, Inc. Protein kinase inhibitors
CN101156851A (zh) 2007-09-27 2008-04-09 刘全胜 盐酸尼卡地平分散片及其制备方法
EP2271329A4 (en) 2008-03-11 2013-01-09 Harvard College METHODS, COMPOSITIONS AND KITS FOR TREATING PAIN AND PRURIT
US8138339B2 (en) 2008-04-16 2012-03-20 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
WO2009131687A2 (en) 2008-04-22 2009-10-29 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
US20120108614A1 (en) 2008-05-14 2012-05-03 Chong Jayhong A Compounds and compositions for treating chemical warfare agent-induced injuries
UA103492C2 (ru) 2008-07-08 2013-10-25 Борд Оф Риджентс, Дзе Юниверсити Оф Техас Систем Ингибиторы пролиферации и активации переносчика сигнала и активатора транскрипции (stats)
DE102008037682A1 (de) 2008-08-14 2010-04-08 Strackharn, Klaus, Dr.med. Verwendung äquipotenter Dosierungen von Lokalanästetika oder Derivaten davon zur Therapie chronischer Schmerzen
CN101347427A (zh) 2008-09-22 2009-01-21 北京理工大学 一种沙坦化合物或其可药用盐和钙通道阻断剂或可药用盐的复方
CL2009001884A1 (es) 2008-10-02 2010-05-14 Incyte Holdings Corp Uso de 3-ciclopentil-3-[4-(7h-pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)propanonitrilo, inhibidor de janus quinasa, y uso de una composición que lo comprende para el tratamiento del ojo seco.
MX2011003625A (es) 2008-10-06 2011-05-31 Idera Pharmaceuticals Inc Uso de inhibidores de receptores tipo toll en la prevencion y tratamiento de hipercolesterolemia e hiperlipidemia y enfermedades relacionadas con esto.
WO2010111471A2 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF SIGNAL TRANSDUCER AND ACTIVATOR OF TRANSCRIPTION 1 (STAT1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
US20120172429A1 (en) 2009-07-10 2012-07-05 Woolf Clifford J Permanently charged sodium and calcium channel blockers as anti- inflammatory agents
US9023355B2 (en) 2010-04-13 2015-05-05 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Compositions and methods for treating renal disease
WO2011133474A2 (en) 2010-04-18 2011-10-27 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods of predicting predisposition to or risk of kidney disease
WO2012030912A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Ambit Biosciences Corporation 7-cyclylquinazoline derivatives and methods of use thereof
SG192248A1 (en) 2011-02-02 2013-09-30 Vertex Pharma Pyrrolopyrazine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
AU2012321111A1 (en) 2011-10-31 2013-05-16 Purdue Pharma L.P. Quaternized amines as sodium channel blockers
WO2013130808A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 D.E. Shaw Research, Llc Methods for screening voltage gated proteins
WO2014025761A1 (en) 2012-08-07 2014-02-13 Children's Medical Center Corporation Methods to treat neurodegenerative diseases
US8841309B2 (en) 2012-09-24 2014-09-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted pyrazines and their use in the treatment of disease
US8822537B2 (en) 2012-09-27 2014-09-02 Achelios Therapeutics, Inc. Topical ketoprofen composition
LV15002B (lv) * 2013-10-29 2015-07-20 Latvijas Organiskās Sintēzes Institūts Heterocikl&amacr; aizvietoti [(2-karboksi vai -metoksikarbonil)fenilkarbamoil-metil (vai trimetil&emacr;n)] pirid&imacr;nija vai izohinol&imacr;nija brom&imacr;di k&amacr; hidroksikarbonsk&amacr;bju receptoru saimes (HCA2) jauna ligandu klase
CN105566148B (zh) 2014-10-14 2017-10-03 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种季铵盐类化合物及其应用
CN107407046B (zh) 2015-03-04 2022-11-01 宝洁公司 包含遏制剂的纤维元件、纤维结构和产品及其制备方法
CN106310289B (zh) 2015-06-24 2020-10-13 天津键凯科技有限公司 一种聚乙二醇和麻醉药的结合物及其制备方法
US11021443B2 (en) 2015-08-03 2021-06-01 President And Fellows Of Harvard College Charged ion channel blockers and methods for use
DE102016009766A1 (de) 2016-08-11 2018-02-15 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Herstellung von Bitterstoffderivaten
JOP20190245A1 (ar) 2017-04-20 2019-10-15 Novartis Ag أنظمة توصيل إطلاق مستدام تتضمن روابط بلا أثر لنقطة الربط
CN108929263B (zh) 2017-05-26 2022-07-22 中国医学科学院药物研究所 芳酰胺类Kv2.1抑制剂及其制备方法、药物组合物和用途
US10835505B2 (en) 2018-06-11 2020-11-17 Aardvark Therapeutics, Inc. Oral pharmaceutical formulation for weight loss, diabetes and related disorders
US10780083B1 (en) 2019-03-11 2020-09-22 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
US10786485B1 (en) 2019-03-11 2020-09-29 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
US10934263B2 (en) 2019-03-11 2021-03-02 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
CN113924094A (zh) 2019-03-11 2022-01-11 诺西恩医疗公司 酯取代的离子通道阻滞剂及其使用方法
JP2022527690A (ja) 2019-03-11 2022-06-03 ノシオン セラピューティクス,インコーポレイテッド 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法
CA3155568A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bridget Mccarthy Cole Charged ion channel blockers and methods for use
CN114828845A (zh) 2019-11-06 2022-07-29 诺西恩医疗公司 带电的离子通道阻滞剂及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3937945A4 (en) 2023-01-04
CA3129131A1 (en) 2020-09-17
MA55318A (fr) 2022-01-19
KR20210143791A (ko) 2021-11-29
WO2020185881A1 (en) 2020-09-17
CN113811305A (zh) 2021-12-17
US20220274936A1 (en) 2022-09-01
AU2020237474A1 (en) 2021-09-30
EP3937945A1 (en) 2022-01-19
US20230107360A1 (en) 2023-04-06
US11512058B2 (en) 2022-11-29
US20200290979A1 (en) 2020-09-17
US10934263B2 (en) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022525856A (ja) 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法
US11377422B2 (en) Charged ion channel blockers and methods for use
US10842798B1 (en) Charged ion channel blockers and methods for use
US10933055B1 (en) Charged ion channel blockers and methods for use
US20240116895A1 (en) Ester substituted ion channel blockers and methods for use
US20240076305A1 (en) Phosphonium Ion Channel Blockers and Methods for Use
JP2022554359A (ja) ホスホニウムイオンチャンネル遮断薬および使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240426