JPS63199227A - 無水物コポリマーの製造方法 - Google Patents

無水物コポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPS63199227A
JPS63199227A JP62262569A JP26256987A JPS63199227A JP S63199227 A JPS63199227 A JP S63199227A JP 62262569 A JP62262569 A JP 62262569A JP 26256987 A JP26256987 A JP 26256987A JP S63199227 A JPS63199227 A JP S63199227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
anhydride
copolymer
polymer
cpp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62262569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626717B2 (ja
Inventor
アブラハム ジェイ.ドム
ロバート、エス.ランガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25444276&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63199227(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JPS63199227A publication Critical patent/JPS63199227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626717B2 publication Critical patent/JP2626717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/04Polyanhydrides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機合成に関するものであり、特に高純度の無
水物コポリマーの合成方法に関するものである。
米国政府は、National In5titute 
of l1ealthGrant No、 98000
に基づき本発明に関する権利を有する。
芳香族ポリ酸無水物はJ、 As、 Chew、 So
c、 31.1319 (1909)に報告されている
ようにBucher及び5ladeによって1909年
に初めて合成された。脂肪族ポリ酸無水物はJ、 Am
、 Chew、 Sac、 54.1569 (193
2)及び55.5023 (1933)に記載のように
旧11及びCarothersによりl932年に初め
て製造された。織物への適用が行われるポリエステルの
代替品として多数の芳香族及び複素環式ポリ酸無水物が
更にその後30年以上研究されてきた。
無水物コポリマーの製造についてはほんの僅かの文献し
か発行されていない。これらの研究においては無水物コ
ポリマーは計Wffiの二酸(diacid)、例えば
芳香族及び脂肪族二酸を混合し、これを無水酢酸で処理
して混合プレポリマーを得ることにより製造されている
。次にこの混合プレポリマーは真空上加熱することによ
り重合する。この反応を式(1)に示す。この混合プレ
ポリマーは重合前に分離も精製も行われていない。
=               1 0  o=口 0二00 j           ↑ 0  :  Q           l  佃1  
           )  d−1、建 この製造方法を用いてN、Yoda et alがテレ
フタル酸、セバシン酸、アジピン酸、及び5員複素環式
二酸より成る無水物コポリマーを製造している。
(Makro+so1. CheLl、 56.32 
(1962)  及び Bull。
CheLl、 Soc、 Japan 32) oメチ
レンビス(p−カルボキシフェニル)アミド及びアジピ
ン酸から成る他の無水物コポリマーがChes、 Hi
gh、 Po1ysarsJapan 19,613 
(1962)にN、 Yodaにより報告されている。
これらのすべての研究においては未精製の混合プレポリ
マーが用いられている。
J、 Bio+*ed、 Mat、 Res、、 19
,941 (1985)に報告されているLeong 
et alによる最近の研究においてはビス(p−カル
ボキシフェノキシ)プロパン及びセバシン酸より成る無
水物コポリマーが製造されている。このコポリマーは計
算量のCPP及びセバシン酸を無水酢酸で処理して得ら
れる混合プレポリマーから製造されている。この混合プ
レポリマーを一20℃で数週間結晶化した後単離してい
る。最終ポリマーの組成は制御されていない。
混合プレポリマーの重合により分子112.03Oのポ
リマーを得ている。別々に製造したプレポリマー、特に
セバシン酸プレポリマーの混合物を重縮合してコポリマ
ーを得ようとしているが成功しなかった。
従って本発明の目的は、コントロールされた組成を有し
、特に生物医学的な使用に適した高純度の無水物コポリ
マーの製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、再現することが出来、収率が高く
、かつ急速に行える制御された組成の高純度無水物コポ
リマーの製造方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は混合することにより計算値に近
い組成を有する広範囲のコボリーマを製造することので
きる二酸のプレポリマーを製造することを含む高純度無
水物コポリマーの製造方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は高分子量のポリ酸無水物を製造
するのに使用する高純度無水物コポリマーを製造する方
法を提供することである。
本発明は既知の組成の高純度無水物コポリマーの合成法
であり、その重要な点は別々に調製した純粋のプレポリ
マーを使用することである。計算虫の別々のプレポリマ
ー、たとえば芳香族及び脂肪族プレポリマーを混合し重
合してコポリマーを形成する。高分子量のポリ酸無水物
はこれらのプレポリマーを150℃〜220℃で10〜
240分間、好ましくは180℃で90分間、高度の真
空下、重合することにより得られる。
次の二酸よりなる無水物コポリマーの例は純粋の単離し
たプレポリマーを溶融重縮合することにより得られる。
セバシン酸、ビス(p−カルボキシフェノキシ)プロパ
ン、アジピン酸、ビス(p−カルボキシフェノキシ)ヘ
キサン、イソフタル酸、1.4−フェニレンジプロピオ
ン酸及びドデカンジオイック酸(ドデカン二酸)。この
非常に純粋な単離したプレポリマーから製造したポリ酸
無水物は計算値組成と実際の組成とが一致すること、再
現できる分子量と分解キネティックスを有すること、炎
症を起こしたり、毒性のある汚染物を含まぬこと及び被
膜形成の如き機械的性質を有する故に生物医学上特に有
用である。高分子量はコポリマー混合物に配位触媒を添
加することにより得ることができる。
下記(A)に本発明による純粋な無水物コポリマーの合
成を示す。
下記(B)に従来法による無水物コポリマーの合成を示
す。
無水物コポリマーは(A)に示す如く、二酸と無水酢酸
とを加熱することによって得られた別々に合成し精製し
た混合無水物プレポリマーの混合物を溶融縮合すること
により合成される。従来法による合成は(B)に示すよ
うに、先づ二酸を混合し、次に無水酢酸と還流してプレ
ポリマーを形成する。
下記の非限定的実施例においては本発明の方法を使用し
て無水物プレポリマーを合成した。これらのプレポリマ
ーは次に混合し重合して制御された組成の無水物コポリ
マーを生成することができる。別々に製造される、純粋
の単離プレポリマーは20以内に50〜80%の収率で
製造され精製した。計算qのプレポリマー、たとえばC
PPプレポリマー及びセバシン酸プレポリマーを次に混
合し、たとえば180℃で90分間高度の真空中で!■
合した。
このプレポリマーの分析結果を第1表に示す。
これらのプレポリマーから製造したコポリマーのデータ
を第2表に示す。ポリマー組成及び分子量の高度な再現
性を有する高分子量無水物コポリマーが得られている。
[第2表の注釈: 第1表における別々に製造したプレ ポリマーから製造したコポリマーは1 80℃で90分間重合した。結果は五 つの別々の重合の平均である。」 ロロロロロロロロロロロ ロロロロロロロロロへロ ローロ!■−へ■φ賛φ 1!の−へφのΦ4のの +l  +l  +l   +l  +1  利 +l
  +I  +l  +I  +10ロロロロロロロロ
ロロ ロロロロロロロロロのロ ロロロロロロロ啼ah−■ の00へヘロ〜−ψ!ψψ 一トの−のへのトψの一 実施例においては下記の物質及び方法を用いた。
物質:セバシン酸、ドデカン二酸及びアジピン酸 (9
9%、 Aldrich  Chemical  Co
、、  Milwaukee。
冒1qconsin)はエタノールから3回再結晶し、
1゜4フエニレンジプロピオン酸(98%、Aldri
chChemical Co、)は使用前にアセトンか
ら再結晶した。ビス(p−カルボキシフェノキシ)アル
カンはA、 ConixMacroaol、 5ynt
h、 2.95 (1966)に述べた方法により合成
し使用前にアセトン及びエーテルで抽出することにより
洗浄した。イソフタール酸(98%、Aldrich 
Chesical Co、)はエタノールから再結晶し
た。すべての溶剤は分析用であった。
測定:赤外分光はパーキンエルマー分光光度計モデル1
430で行った。ポリマー試料はKBrペレブレブト中
入するか、Naclプレート上でヌジョールに分散した
ポリマーの熱分析は20℃/分の加熱速度でパーキンエ
ルマーDO8−2差動走査熱…計を用いて行った。プレ
ポリマーの融点はフィッシャー・ジョンズ融点装置によ
って測定した。ポリマー及びプレポリマーの分子量は直
列10ポンプ及び254nmの波長での急速スペクトル
検出器であるLKB−214を有する3600データス
テーシヨンにより成るパーキンエルマーGPCシステム
で概算した。試料を連続した2つのPIゲルカラム(ポ
リマー ラボラトリーズ:ポアサイズ100オングスト
ローム及び100オングストローム)中で1.5rn2
/分の流速でクロロホルム中に溶出した。検量線基準と
してポリスチレン(ポリサイエンス)を用いた。ポリマ
ーの粘度はクロロホルム溶液中で1.0.5及び0.2
5%w/vのポリマーを用いて23℃においてウッペロ
ーデ粘度計(カノン75)で測定した。’)[−NMR
スペクトルはCHCQs中でBruker A M−2
50分光計で測定した。
プレポリーマー及びポリマー組成の開側無水物コポリマ
ーの組成は’H−NMR7,:よりコポリマ一単位のピ
ークの比から決定した。たとえばCPP : SAコポ
リマーの組成は1.3 P PM (8H、セバシン酸
)及び6.9〜8.2PPM(8H,CPP)における
ピークの積分比から決定した。
ポリマー合成の一般方法 ポリ酸無水物は二酸の混合無水物と無水酢酸との溶融重
縮合により合成される。脂肪族混合無水物プレポリマー
はジカルボン酸モノマー(40g)を無水酢酸(200
m12)中で20〜90文間還流することにより製造す
る。過剰の無水酢酸は真空下60℃で乾固して除去する
。粗製プレポリマーは乾燥トルエンから再結品する。次
に結晶を乾燥石油エーテルとエチルエーテルとのI :
 1if2合物中に一晩浸漬し痕跡量の無水酢酸とトル
エンとを抽出する。純粋の結晶を真空上塩化カルシウム
上で乾燥する(収率75〜88%)。芳香族モノマーを
15〜30分間還流し、次に未反応の二酸(5〜lO%
)をろ去する。溶液を150+nf2に濃縮して0℃で
一晩結晶化せしめる。次に結晶を撹拌下、−晩乾燥エー
テル(200@Q)中に浸漬する。
精製したプレポリマーを乾燥エーテルで洗浄し真空下、
塩化カルシウム上で乾燥する(収率42〜50%)。プ
レポリマーをGPC,°H−N MR及びtR分析によ
り特性決定する。
(F記により計算した)mのプレポリマーを次のように
して溶融重縮合に付する:典型的な反応においては細管
状の窒素の導入口を備えたサイドアームを有するガラス
管(2X 20 cn+)中でCPPプレポリマーをセ
バシン酸プレポリマーと混合する。この管を180℃の
油浴中に浸漬する。プレポリマーの溶融後、約1分間サ
イドアームにより高度の真空(10〜4 aIIH9)
を適用する。縮合生成物である無水酢酸をアセトン/ド
ライアイストラップに集める。重合中、溶融物を強く撹
拌しつつ15分毎に30秒間激しく窒素による洗浄を行
う。粗製ポリマーを乾燥石油エーテル中でジクロロメタ
ン溶液から沈澱により精製する。沈澱物を次に室温で数
時間無水エーテルで抽出する。
止見 x:yコポリマー(x:yはコポリマ一単位のモル比)
の合成のために混合すべきプレポリマーの計算量は次の
通りである。
プレポリマーI  プレポリマー2 のグラム数    のグラム数 ただし、X及びyはコポリマー中のプレポリマー1と2
のモル比であり、MnはGPCによって測定するプレポ
リマーの数平均分子用であり、Dpは下記から算出され
るプレポリマー中の単位の数である。
(式中、102はプレポリマーの末端基であるH2O−
C−及びO−C−CH3の分子量であり、Ruはプレポ
リマー中の繰り返し単位の分子量である) たとえばセバシン酸について言えば、繰り返し単位は、
 C(CHt)a  CO−1n u = 184であ
り、 CPPについては繰り返し単位は、 Ru=308である。
1.3ビス(p−カルボキシフェノ キシ)プロパン:セバシン酸ポリマー (CPP : SA)の製造例 1、純粋の単離CPPプレポリマーの製造。
水400+s12中、1389(1,0モル)のp−ヒ
ドロキシ安息香酸及び8i(2,0モル)の水酸化ナト
リウムの溶液を機械的撹拌機、冷却器及び滴ド漏斗を備
えた1リツトルの三つロフラスコ中に入れた。フラスコ
の内容物を撹拌し、かつ還流温度に保持しつつ102g
(0,5−モル)の1゜3−ジブロムプロパンを1時間
かけて漏斗から滴丁した。1.3−ジブロムプロパンの
添加後、反応混合物を3.5時間還流した。次に209
(0,5モル)の水酸化ナトリウムを混合物に加えて、
混合物を更に2時間還流した。次に加熱を止め、反応混
合物を一晩放置した。細かい粉末状のジナトリウム塩の
沈澱物をろ過により単離し200mNのメタノールで洗
浄した。ゆるやかに加熱しつつまだ湿った沈澱物をlリ
ットルの蒸留水中に溶解した。溶液を200mgのエー
テルで抽出し痕跡のジブロマイドを除去し、6N硫酸で
p H2より小まで酸性化し、二酸をろ過により単離し
、この二酸を凍結乾燥機中で3日間乾燥した。収率は1
209(76%)であった。
次に409のCPP粉末を乾燥N、中で500m12の
沸騰無水酢酸(135℃)に添加した。25分で還流を
止め溶液を別のlリットル丸形フラスコ中にろ紙を通し
てろ過した。約10%の未反応CPPを分離した。この
溶液を蒸発により150mQに濃縮した( Ca CI
 t )ラップを有する蒸発器を用いた)。この溶液を
0℃で一晩放置し結晶化した。この結晶をろ過により分
離し、三角フラスコ中の無水ジエチルエーテル200社
中に移し室温にて数時間渦運動せしめた。白色結晶をろ
過により分離し、真空中でCa Cl mデシケータ−
で乾燥した。CPPプレポリマーを回収した。収率50
〜60%で融点104〜106℃、IR−1810,1
740cm−’。
2、純粋の単離SAプレポリマーの製造。
N、中で309のセバシン酸を無水酢酸の12011I
Q還流溶液に添加した。還流を90分間続けた。
セバシン酸は反応5分以内に完全に溶解した。過剰の無
水酢酸を蒸発器により60℃で蒸発した。
油状釘質を室温で放置し固化した。この固体状物質を加
温下トルエン15sQ中に溶解し溶液を0℃で一晩結晶
化した。結晶をろ過により分離し200m12のジエチ
ルエーテルと石油エーテルとの1:■混合物中に移し5
時間撹拌した。白色結晶をろ過により分離し真空下Ca
Cl*mデシケータ中で乾燥した。このセバシン酸は融
点64〜65℃IR−1810S 1740cm−’で
あった。
3、CPPプレポリマー: SA (2o : sO)
プレポリマー混合物の重合。
細管窒素人口を備えたサイドアームを有するガラス管(
2X20cm)(Kimax)中でCPPプレポリマー
(0,80?、2.0ミリモル)とセバシン酸プレポリ
マー(1,61,8,0ミリモル)とを混合した。この
管を180℃±1℃の油浴中に浸漬した。プレポリマー
の溶解後、約1分間高度の真空(10−”a+gt H
9以下)をサイドアームによりかけた。縮合生成物であ
る無水酢酸をアセトン/ドライアイス トラップ中に集
めた。重合中、融解物を激しく撹拌しつつ15分毎に3
0秒間窒素で強く洗浄した。90分後に窒素中でポリマ
ーを乾燥ガラスバイアルに除去した。この粗製ポリマー
を低温(H,O/氷冷却)でマイクロミルを用いて微粉
砕した。この実施例における収率は90%より大であっ
た。
4、CPP : SA (20: 80)ポリマーの精
製。
次の様にして粗製ポリマーを乾燥石油エーテル中でジク
ロロメタン溶液から沈澱せしめることにより精製した。
209の粗製ポリマーを20分間電磁撹拌下室温におい
て+00−のジクロロメタン(分析用)中に溶解した。
この溶液を2ミクロンフィルターにより加圧ろ過し機械
的撹拌下600−の乾燥石油エーテル(分析用)中に滴
下した。
白色の繊維状沈澱物が得られた。ろ過後、沈澱物を室温
下数時間無水エーテル(200mQ)で抽出した。エー
テルをデカンテーションにより除去し、エーテル残さを
高真空(油ポンプ)上熱水蒸発器により除去した。得ら
れたCPP : SAポリマーは融点68〜70℃、分
子ffi:Mw=118.000、Mn=22,400
 (GPC分析による)であり、CPP : SAの組
成(21ニア9)(’H−NMRによる)で、固有粘度
[η]−〇、92dC/y(クロロホルム、23℃)で
あった。
5、CPP:5A(50:50)コポリマーの重合。
CP PプレポリマーC2,09,5ミリモル)とセバ
シン酸プレポリマー(1,15L5ミリモル)とを混合
し、上記と同じ方法で180℃において90分間高真空
下(10im H9)で重合した。得られたCPP :
 SA (50: 50)ポリマーは融点152℃、分
子量:Mw=38,200、Mn−17,900(GP
C分析による)、固有粘度[η]−dQ/y(クロロホ
ルム、23℃)、CPP:SAの組成(50: 50)
(’H−NMRによる)であった。
1.3ビス(P−カルボキシフェノ キシ)プロパン:ドデカン二酸ポリマー(CPP : 
DD)の製造例 1、純粋の単MCPPプレポリマーの調製は一ヒに述べ
た通りである。
2、ドデカン二酸プレポリマーの製造。
50gのドデカン二酸を乾燥アルゴン中で250−の沸
騰無水酢酸に添加した。60分間還流を続けた。過剰の
無水酢酸を60℃で蒸発器により除去し、白色の固体物
質を得た。この固体物質をゆるやかに加温しつつ20i
Qの乾燥トルエン中に溶解し、溶液を0℃で一晩結晶化
した。この結晶をろ取し、室温にて5時間200mQの
メチルエーテルと石油エーテルとのl:I混合物で抽出
した。この純粋結晶を真空上塩化カルシウムで乾燥して
融点76℃、IR−1810,1740cm−’のプレ
ポリマー47gを得た。
3、CPP:DD(20:80)コポリマーの製造。
CP I)プレポリマー(0,8g、2.0ミリモルト
)とドデカン二酸プレポリマー(2,09,8,0ミリ
モル)とを混合し180℃で90分間高真空(IO′□
”++mHg以下)で重合した。このポリマーを前述の
如くして精製した。このポリマーは融点75〜76℃、
分子ffi:Mw=125,900、Mn=26,85
0 (GPC分析による)を有し、CPP:DDの組成
は(20: 80) (’H−NMRによる)であり、
固有粘度[η]=1.16、iQ/9<クロロホルム、
23℃)を有していた。
4、CPP :DD (50: 50)コポリマーの重
合。
CPPプレポリマー(1,6g、4.0ミリモル)とD
 Dプレポリマー(1,0g、4.0ミリモル)とを混
合し、高真空下(lO゛″auaHg)、180℃で9
0分間重合した。得られたポリマーを第一の例における
と同様にして精製した。このポリマーは融点158〜1
60℃、分子量: M w = 44 。
800、 Mn= 16,850.組成CPP : D
D(51: 49)(’H−NMRによる)及び固有粘
度[η] =0.76dQ/gを有していた。
5、CPP:DD(65:35)コポリマーの製造。
CPPプレポリマー(2,6g、6.5ミリモル)とD
Dプレポリマー(0,88g、3.5ミリモル)とを混
合し、高真空下(10−”ms )t9以下)、180
℃で90分間重合した。このポリマーを前述のようにし
て精製した。ポリマーは融点194〜195℃、分子量
:Mw=32,000.Mn−10,100,組成CP
P:DD(64:36)及び固有粘度[η]=0.64
d(1/9を有していた。
セバシン酸及び1.3ビス(P−カルボキシフェノキシ
)プロパンと フェニレンジプロピオン酸コポリマー o % q 声
V1、セバシン酸及びCPPプレポリマーは1rI述と
同様にして製造した。
2.7エニレンジプロビオン酸プレポリマーの製造。
乾燥アルゴン中で60gのFDPを500−の沸騰無水
酢酸に添加した。還流を60分間続けた。
過剰の無水酢酸を60℃で蒸発器により除去し白色の固
体を得た。この固体を0℃で一晩30−のトルエンから
再結晶した。得られた結晶を次に室温で5時間、ジエチ
ルエーテルと石油エーテルとの(1: 1)混合物20
0m12で抽出した。この純粋の結晶を真空下、塩化カ
ルシウムにより乾燥し融点74〜75℃、I R−18
00,1735cm−’のプレポリマー61gを得た。
3、PDP : SA (20: 80)コポリマーの
重合。
FDPプレポリマー(0,91g、4ミリモル)とSA
プレポリマー(3,28y、L66/9ル)とを混合し
、高真空下(10”smH9以下)180℃で90分間
重合した。このポリマーを前述と同様に精製した。この
ポリマーは融点56〜59℃、公刊1:Mw=84,9
20.Mn=15,650、固有粘度[η] = 0.
68d(1/9、及び組成PDP : SA (20:
 80)(’H−NMRによる)を有していた。
4、PDP : SA (50: 50)コポリマーの
製造。
FDPプレポリマー(1,14g、5ミリモル)とSA
プレポリマーとを混合し高真空下(10−”mmH9以
下)、180℃で90分間重合した。このポリマーを前
述同様に精製した。得られたポリマーは融点75〜77
℃、分子量:Mw=58゜900、 Mn= 12,4
00.固有粘度[η]−0,64d(1/9及び組成P
DP : SA (49: 51)(’H−NMRによ
る)を有していた。
5、PDP : CPP (50: 50)コポリマー
の製造。
PDPプレポリマー(1,14g、5ミリモル)とCP
Pプレポリマー<2.09,5ミリモル)とを混合し、
高真空下(10−”as )[g)、180℃で90分
間重合した。このポリマーを前述と同様に精製した。こ
のポリマーは融点158〜160℃、分子量: Mw=
34.400. Mn= 10.100、固有粘度[η
] =0.65dQ/9及び組成PDP : CI’P
 (48: 52)(’H−NMRによる)を有してい
た。
6、CPP:PDP:5A(50:25:25)コポリ
マーの製造。
CPPプレポリマー(2,Oy、5ミリモル)をPDP
プレポリマー(0,57g、2.5ミリモル)及びSA
プレポリマー(0,5g、2.5ミリモル)と混合し、
高真空下(10−”as H9)、180℃で90分間
重合した。このポリマーを前記と同様にして精製した。
このポリマーに融点142〜144℃、分子ffi:M
w=28,900.Mn=12゜400、固有粘度[η
]−0.58d12/g、組成CPP:PDP:5A(
48:27:25)(’H−NMRによる)を有してい
た。
従来法による混合プレポリマーの製造((A))従来法
によって製造した無水物コポリマーの収率及び再現性を
本発明の方法によって製造した無水物コポリマーのそれ
とを下記の如く比較した。
計算rttの二酸(合計50g)を無水酢酸(500s
12)中で20分間還流した。未反応物をろ過し、溶液
を真空蒸発により100sNに濃縮した。次に溶液を一
20℃で3週間放置し結晶化せしめた。
CPP : SA (20: 8G)、CPP : S
A (50:50)、1soph:5A(20:80)
および1soph:5A(50:50)の混合プレポリ
マーについて析出物の収率及び組成を第3表に示す。
典型的な反応例において、10.09(0,03璽6モ
ル)のCPPを25.6y(0,126モル)のセバシ
ン酸と混合し500−の無水酢酸中で30分間還流した
未反応物(0,69,CPPと固定)をろ過し、溶液を
一20℃で3週間結晶化した。
析出物をろ取し、無水エーテル(10(ls&)で洗浄
し、H−N M Rで測定してCPP : 5A=35
二65(計算値20 : 80)の組成を有しIn−1
800,1740c1’の混合プレポリ? −14。
8gを得た。
上で述べた実施例は純粋の単離プレポリマーが種々のポ
リマー組成物を急速に製造するのに有用であること及び
本発明の方法が高収率をもたらしかつ再現性あることを
示すものである。
高分子量ポリ酸無水物はその物理機械的性質により生物
医学的応用、たとえば制御された放出器において佇用な
ものである。これらの性質としてはフィルム形成性、比
較的高い引張り強度がある。
ポリマー分子量を左右する重要な要因はモノマーの純度
、反応温度、反応時間及び縮合生成物の除去である。
本発明によって製造した純粋の単離プレポリマーを最適
条件、たとえば180℃、l O−jmm H9の真空
、CO、/アセトン トラップを用いて、米国特許出願
第892809号([高分子Mポリ酸無水物」、Abr
aham  J、Domb  及びRobert  S
、Langer、(米国出願日1986年8月1日)[
特願昭62−192542]に記載のようにして反応せ
しめることにより非常に高分子量のポリマーが得られる
!?’、 !されていないプレポリマー混合物を用いて
従来法を行った場合、p(CPP : 5A)(1:4
)は、12.030の分子量を有していた。純粋の別々
に製造したプレポリマーを反応させると分子量116,
800で固有粘度[η]−0,92のp (CPP :
 5A)(1: 4)が得られた。純粋の別々に製造し
たプレポリマー混合物に触媒を添加すると米国特許願第
892809号に記載のように分子量を更に増大せしめ
ることができる。
以上、別々に合成し精製した二酸プレポリマーから非常
に純粋な無水物コポリマーを製造する方法を特定の態様
について述べてきたが、これらの態様、製造条件の変更
については化学合成の分野の当業者にとって自明であろ
う。このような変形、変更も本発明の範囲内に包含され
るものである。
手続禎1正書(方式) %式% 1、事件の表示 特願昭62−262569 2、発明の名称 無水物コポリマーの製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  アメリカ合衆国、マサチューセッツ州、ケンブ
リッジ、マサチューセッツ アヴエニュ−77番名称 
 マサチューセッツ インスティチュート オブテクノ
ロジー 4、代理人

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)別々に合成しかつ精製した少くとも2種の二酸(
    diacid)を選択し、それぞれの二酸と無水酢酸と
    を別々に反応せしめてプレポリマーを形成し、無水酢酸
    と前記二酸との反応によって得られたそれぞれのプレポ
    リマーを別々に再結晶し、 前記それぞれのプレポリマーを特定の割合で混合し、前
    記プレポリマー混合物を重合してコポリマーを形成する
    ことから成る、 高純度の無水物コポリマーの製造方法。
  2. (2)二酸がセバシン酸、ビス(p−カルボキシフェノ
    キシ)プロパン、ビス(p−カルボキシフェノキシ)ヘ
    キサン、イソフタル酸、1,4−フェニレンジプロピオ
    ン酸、アジピン酸及びドデカン二酸から成る群から選ば
    れる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)脂肪族及び芳香族二酸から成る群から選ばれたモ
    ノマーから成り、コポリマーが無水酢酸と別々に反応せ
    しめたそれぞれのモノマーのプレポリマーの特定の割合
    の混合物を重合させたものである高純度の無水物コポリ
    マー。
  4. (4)プレポリマーがそれぞれのモノマーを無水酢酸と
    別々に還流せしめて別々のプレポリマーを形成し、過剰
    の無水酢酸を除去し、プレポリマーを再結晶することに
    より形成されたものである特許請求の範囲第3項の無水
    物コポリマー。
  5. (5)コポリマーを更に再結晶により精製する特許請求
    の範囲第3項の無水物コポリマー。
  6. (6)触媒の存在下でプレポリマーを重合することによ
    る特許請求の範囲第3項の無水物コポリマー。
JP62262569A 1986-10-17 1987-10-17 無水物コポリマーの製造方法 Expired - Lifetime JP2626717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US920724 1986-10-17
US06/920,724 US4789724A (en) 1986-10-17 1986-10-17 Preparation of anhydride copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199227A true JPS63199227A (ja) 1988-08-17
JP2626717B2 JP2626717B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=25444276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62262569A Expired - Lifetime JP2626717B2 (ja) 1986-10-17 1987-10-17 無水物コポリマーの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4789724A (ja)
EP (2) EP0266603A1 (ja)
JP (1) JP2626717B2 (ja)
KR (1) KR960006410B1 (ja)
AT (1) ATE285432T1 (ja)
CA (1) CA1278141C (ja)
DE (2) DE3752381T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538347A (ja) * 2001-06-22 2004-12-24 ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー スクール オブ メディシン 生分解性ポリマー組成物、及びその使用方法

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933431A (en) * 1987-07-31 1990-06-12 Massachusetts Institute Of Technology One step preparation of poly(amide-anhydride)
US4916204A (en) * 1987-07-31 1990-04-10 Massachusetts Institute Of Technology Pure polyanhydride from dicarboxylic acid and coupling agent
US5356630A (en) * 1989-02-22 1994-10-18 Massachusetts Institute Of Technology Delivery system for controlled release of bioactive factors
US4999417A (en) * 1989-03-30 1991-03-12 Nova Pharmaceutical Corporation Biodegradable polymer compositions
US4997904A (en) * 1989-08-25 1991-03-05 Nova Pharmaceutical Corporation Aromatic polyanhydride compositions
EP0510080A4 (en) * 1989-12-26 1992-12-02 Nova Pharmaceutical Corporation Prodrug anhydrides of asprin, indomethacin and ibuprofen, their preparation, compositions, and anti-inflammatory method of use
US5660851A (en) * 1989-12-26 1997-08-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew Univ. Of Jerusalem Ocular inserts
US5179189A (en) * 1990-01-19 1993-01-12 Nova Pharmaceutical Corporation Fatty acid terminated polyanhydrides
US5317079A (en) * 1990-01-19 1994-05-31 Nova Pharmaceutical Corporation Fatty acid terminated polyanhydride
US5270419A (en) * 1990-01-19 1993-12-14 Nova Pharmaceutical Corporation Polyanhydrides of oligomerized unsaturated aliphatic acids
US5175235A (en) * 1990-06-04 1992-12-29 Nova Pharmaceutical Corporation Branched polyanhydrides
US5240963A (en) * 1990-01-19 1993-08-31 Nova Pharmaceutical Corporation Branched polyanhydrides
US5171812A (en) * 1990-01-19 1992-12-15 Nova Pharmaceutical Corporation Polyanhydrides of oligomerized unsaturated aliphatic acids
EP0568651B1 (en) * 1991-02-01 2002-04-17 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymer blends for drug delivery
US5330768A (en) * 1991-07-05 1994-07-19 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery using polymer/pluronic blends
ES2038072B1 (es) * 1991-07-12 1994-02-16 Univ Valladolid Procedimiento para la obtencion de polianhidridos a base de acidos dicarboxilicos y anhidrido acetico.
CA2091265C (en) * 1991-11-26 1997-12-30 Osamu Isozaki Crosslinking agent and curable composition
US5518730A (en) 1992-06-03 1996-05-21 Fuisz Technologies Ltd. Biodegradable controlled release flash flow melt-spun delivery system
US5264540A (en) * 1992-07-20 1993-11-23 Ethicon, Inc. Aromatic polyanhydrides
PT659073E (pt) * 1992-09-10 2002-06-28 Childrens Medical Center Matrizes polimericas biodegradaveis para entrega sustentada de agentes anestesicos locais
US5700485A (en) * 1992-09-10 1997-12-23 Children's Medical Center Corporation Prolonged nerve blockade by the combination of local anesthetic and glucocorticoid
US5543158A (en) * 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US6007845A (en) * 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
US5626862A (en) * 1994-08-02 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors
CA2228118A1 (en) * 1995-07-28 1997-02-13 Focal, Inc. Multiblock biodegradable hydrogels for use as controlled release agents for drugs delivery and tissue treatments agents
US5968543A (en) * 1996-01-05 1999-10-19 Advanced Polymer Systems, Inc. Polymers with controlled physical state and bioerodibility
US5902599A (en) * 1996-02-20 1999-05-11 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymer networks for use in orthopedic and dental applications
DE69714216T2 (de) * 1996-02-20 2003-03-27 Massachusetts Inst Technology Biologisch abbaubares vernetztes polymer für orthopädische und zahnärtzliche zwecke
US5611344A (en) * 1996-03-05 1997-03-18 Acusphere, Inc. Microencapsulated fluorinated gases for use as imaging agents
NZ331460A (en) * 1996-03-05 1998-12-23 Acusphere Inc Microencapsulated fluorinated gases for use as imaging agents
US5905134A (en) * 1996-04-17 1999-05-18 Abbott Laboratories Process for the preparation of polyanhydrides
US5837221A (en) * 1996-07-29 1998-11-17 Acusphere, Inc. Polymer-lipid microencapsulated gases for use as imaging agents
BR9809064A (pt) 1997-04-03 2002-01-02 Guilford Pharm Inc Polìmeros biodegradáveis de poliéster de tereftalato-polifosfato, composições, artigos e métodos para fazer e usar os mesmos
AU9376998A (en) * 1997-09-02 1999-03-22 Johns Hopkins University School Of Medicine, The Vitamin d3 analog loaded polymer formulations for cancer and neurodegenerative disorders
US6291425B1 (en) 1999-09-01 2001-09-18 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compounds, methods and pharmaceutical compositions for treating cellular damage, such as neural or cardiovascular tissue damage
US6346536B1 (en) 1997-09-03 2002-02-12 Guilford Pharmaceuticals Inc. Poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors and method for treating neural or cardiovascular tissue damage using the same
US6395749B1 (en) 1998-05-15 2002-05-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Carboxamide compounds, methods, and compositions for inhibiting PARP activity
US6153212A (en) * 1998-10-02 2000-11-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Biodegradable terephthalate polyester-poly (phosphonate) compositions, articles, and methods of using the same
US6419709B1 (en) 1998-10-02 2002-07-16 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable terephthalate polyester-poly(Phosphite) compositions, articles, and methods of using the same
US6387902B1 (en) 1998-12-31 2002-05-14 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Phenazine compounds, methods and pharmaceutical compositions for inhibiting PARP
US6350464B1 (en) 1999-01-11 2002-02-26 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating ovarian cancer, poly (phosphoester) compositions, and biodegradable articles for same
US6537585B1 (en) 1999-03-26 2003-03-25 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating solid tumors
US6503528B1 (en) 1999-11-19 2003-01-07 Abbott Laboratories Polymeric compositions and a method of making the same
US7776310B2 (en) 2000-11-16 2010-08-17 Microspherix Llc Flexible and/or elastic brachytherapy seed or strand
ATE366270T1 (de) * 2001-05-07 2007-07-15 Cornell Res Foundation Inc Biologisch abbaubare copolymere, die an ein segment mit mehreren funktionellen gruppen gebunden sind
US6993846B2 (en) * 2002-05-08 2006-02-07 Eveready Battery Company, Inc. Lubricating strip
US20080260834A1 (en) * 2002-08-20 2008-10-23 Martin Burke Vitamin d3 analog loaded polymer formulations for cancer and neurodegenerative disorders
CA2510319A1 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Thomas J. Smith High pressure compaction for pharmaceutical formulations
US20040197301A1 (en) * 2003-02-18 2004-10-07 Zhong Zhao Hybrid polymers and methods of making the same
WO2005072710A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Johns Hopkins University Drugs and gene carrier particles that rapidly move through mucous barriers
US8012457B2 (en) 2004-06-04 2011-09-06 Acusphere, Inc. Ultrasound contrast agent dosage formulation
US7659322B1 (en) 2004-12-16 2010-02-09 Iowa State University Research Foundation, Inc. Synthesis of anhydride containing polymers by microwave radiation
US20070225472A1 (en) 2006-03-23 2007-09-27 Varshney Sunil K Polyanhydride polymers and their uses in biomedical devices
JP2009539501A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー ヨウ化ポリマー
CA2672147A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 University Of Virginia Patent Foundation System and method for intracranial implantation of therapeutic or diagnostic agents
CA2663003C (en) * 2006-09-08 2018-02-13 Justin Hanes Compositions and methods for enhancing transport through mucus
EP2470287A4 (en) 2009-08-28 2015-01-21 Univ Columbia SYSTEMS, METHODS AND DEVICES FOR PRODUCING GAS-FILLED MICROBUBBLES
WO2011026111A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Oral delivery of a vaccine to the large intestine to induce mucosal immunity
US10010709B2 (en) 2009-12-16 2018-07-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Composition for on-demand ultrasound-triggered drug delivery
US10159743B2 (en) 2012-03-16 2018-12-25 The Johns Hopkins University Non-linear multiblock copolymer-drug conjugates for the delivery of active agents
EP2825206A1 (en) 2012-03-16 2015-01-21 The Johns Hopkins University Controlled release formulations for the delivery of hif-1 inhibitors
CN109172816A (zh) 2012-03-29 2019-01-11 塞拉拜姆有限责任公司 在回肠和阑尾上有活性的胃肠位点特异性口服接种疫苗制剂
WO2013147876A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Empire Technology Development Llc Degradable polymers
US9827191B2 (en) 2012-05-03 2017-11-28 The Johns Hopkins University Compositions and methods for ophthalmic and/or other applications
EP2844295A1 (en) 2012-05-03 2015-03-11 Kala Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical nanoparticles showing improved mucosal transport
WO2013166408A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Kala Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical nanoparticles showing improved mucosal transport
US11596599B2 (en) 2012-05-03 2023-03-07 The Johns Hopkins University Compositions and methods for ophthalmic and/or other applications
AU2014216178B2 (en) 2013-02-15 2018-06-28 KALA BIO, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
BR112015020139A2 (pt) 2013-02-20 2017-07-18 Kala Pharmaceuticals Inc compostos terapêuticos e usos dos mesmos
AU2014239883B2 (en) 2013-03-14 2019-01-17 Therabiome, Llc Targeted gastrointestinal tract delivery of probiotic organisms and/or therapeutic agents
CN110575445B (zh) 2013-03-21 2023-08-18 优普顺药物公司美国分部 可注射的持续释放组合物及其用于治疗关节炎症及相关疼痛的方法
US9890173B2 (en) 2013-11-01 2018-02-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
KR20160099084A (ko) 2013-11-01 2016-08-19 칼라 파마슈티컬스, 인크. 치료 화합물의 결정질 형태 및 그의 용도
WO2015191742A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Rutgers, The State University Of New Jersey Process and intermediates for preparing poly(anhydride-esters)
JP2017524712A (ja) 2014-08-13 2017-08-31 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 角膜同種移植片拒絶および新血管形成を予防するためのグルココルチコイドを負荷したナノ粒子
US20180008718A1 (en) 2015-01-20 2018-01-11 The Johns Hopkins University Compositions for the sustained release of anti-glaucoma agents to control intraocular pressure
DE202015005873U1 (de) 2015-08-25 2016-11-28 Rti Sports Gmbh Fahrradsattel
ES2672993T3 (es) 2015-10-27 2018-06-19 Eupraxia Pharmaceuticals Inc. Formulaciones de liberación sostenida de anestésicos locales
DE202016005103U1 (de) 2016-08-24 2017-11-29 Rti Sports Gmbh Fahrradsattel
DE202017000579U1 (de) 2017-02-03 2018-05-04 Ergon International Gmbh Fahrradsattel
WO2018036808A1 (de) 2016-08-24 2018-03-01 Rti Sports Gmbh Fahrradsattel
US10449269B2 (en) 2016-08-29 2019-10-22 Yale University Particle conjugated prosthetic patches and methods of making and using thereof
DE102017201775A1 (de) 2017-02-03 2018-08-09 Ergon International Gmbh Fahrradsattel, Sattelpolster sowie Verfahren zur Herstellung eines Fahrradsattels oder Sattelpolsters
DE102016216309A1 (de) 2016-08-30 2018-03-01 Ergon International Gmbh Fahrradsattel, Sattelpolster sowie Verfahren zur Herstellung eines Fahrradsattels oder Sattelpolsters
EP3307611B1 (de) 2016-08-30 2019-06-19 Ergon International GmbH Fahrradsattel
CN109688818A (zh) 2016-09-08 2019-04-26 卡拉制药公司 治疗化合物的晶型及其用途
AU2017324716B2 (en) 2016-09-08 2020-08-13 KALA BIO, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
EP3509422A4 (en) 2016-09-08 2020-05-20 Kala Pharmaceuticals, Inc. CRYSTALLINE FORMS OF THERAPEUTIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
WO2018137971A1 (de) 2017-01-28 2018-08-02 Ergon International Gmbh Fahrradsattel
DE202017004495U1 (de) 2017-08-28 2018-11-30 Ergon International Gmbh Fahrradsattel
DE202017000484U1 (de) 2017-01-28 2018-05-03 Ergon International Gmbh Fahrradsattel
DE102017202026A1 (de) 2017-02-09 2018-08-09 Ergon International Gmbh Fahrradsattel sowie Verfahren zur Herstellung eines Fahrradsattels
DE202017002940U1 (de) 2017-05-29 2018-08-30 Ergon International Gmbh Fahrradsattel
EP3441291A1 (de) 2017-08-10 2019-02-13 SQlab GmbH Ergonomischer fahrradsattel zur druckentlastung der sitzknochen
DE202017004489U1 (de) 2017-08-29 2018-12-02 Ergon International Gmbh Fahrradsattel
DE202018000895U1 (de) 2018-02-21 2019-05-23 Ergon International Gmbh Fahrradsattel
DE202018000943U1 (de) 2018-02-22 2019-05-23 Ergon International Gmbh Fahrradsattel
DE102018211090A1 (de) 2018-07-05 2020-01-09 Ergon International Gmbh Fahrradsattel sowie Verfahren zur Herstellung eines Polsterelements für einen Fahrradsattel
DE202019104601U1 (de) 2019-08-22 2020-11-24 Ergon International Gmbh Fahrradsattel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258924A (ja) * 1986-08-01 1988-10-26 マサチユ−セツツ インステイチユ−ト オブ テクノロジ− 高分子ポリ酸無水物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071251A (en) * 1931-07-03 1937-02-16 Du Pont Fiber and method of producing it
GB840846A (en) * 1955-10-28 1960-07-13 Gevaert Photo Prod Nv New fibre-and film-forming polyanhydrides
GB840847A (en) * 1956-04-25 1960-07-13 Gevaert Photo Prod Nv New fibre- and film-forming polyanhydrides and their preparation
GB968715A (en) * 1961-10-12 1964-09-02 Ici Ltd Polymeric anhydrides
US3766145A (en) * 1971-08-06 1973-10-16 Sun Research Development Preparation of unsaturated polyesters of isophthalic acid
US3960150A (en) * 1971-09-09 1976-06-01 Alza Corporation Bioerodible ocular device
US3914401A (en) * 1971-10-12 1975-10-21 Lilly Co Eli Enteric compositions
DE3439937A1 (de) * 1984-11-02 1986-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von saeurechloriden mehrbasischer carbonsaeuren, sowie zwischenprodukte hierfuer bestehend aus einer suspension, die polymere anhydride dieser carbonsaeuren enthaelt und verfahren zur herstellung solcher polymerer anhydride
DE246341T1 (de) * 1986-05-20 1989-03-30 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge, Mass., Us Bioerodierbare erzeugnisse zur verwendung als implantate oder prothese mit einem voraussehbaren resorbierungsgrad.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258924A (ja) * 1986-08-01 1988-10-26 マサチユ−セツツ インステイチユ−ト オブ テクノロジ− 高分子ポリ酸無水物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538347A (ja) * 2001-06-22 2004-12-24 ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー スクール オブ メディシン 生分解性ポリマー組成物、及びその使用方法
JP4758607B2 (ja) * 2001-06-22 2011-08-31 ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー スクール オブ メディシン 生分解性ポリマー組成物、及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0266603A1 (en) 1988-05-11
DE266603T1 (de) 1989-02-16
KR960006410B1 (ko) 1996-05-15
ATE285432T1 (de) 2005-01-15
EP0692510A1 (en) 1996-01-17
KR890006706A (ko) 1989-06-15
DE3752381T2 (de) 2005-11-10
JP2626717B2 (ja) 1997-07-02
US4789724A (en) 1988-12-06
DE3752381D1 (de) 2005-01-27
EP0692510B1 (en) 2004-12-22
CA1278141C (en) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199227A (ja) 無水物コポリマーの製造方法
US5136014A (en) Hyperbranched polyesters
US4868274A (en) Polyanhydride from carboxy aryloxy alkanoic acid
US4937322A (en) Crystallized semiaromatic polyamides having high Tg and Tm less than 290 degree C. from hindered aromatic diamine and branched chain aliphatic diamine
US5183862A (en) Hyperbranched polyesters
Kricheldorf et al. New polymer syntheses. 67. Kevlar-type polyaramides of monosubstituted terephthalic acids
Chern et al. Synthesis and properties of new polyamides based on diamantane
Kricheldorf et al. Polylactones. LVIII. Star‐shaped polylactones with functional end groups via ring‐expansion polymerization with a spiroinitiator
US5270402A (en) Hyperbranched polyesters
WO1989003382A1 (en) Cyclobutarene ketoaniline monomeric and polymeric compositions
Chern Synthesis and properties of new polycyclic polyesters from 1, 6-diamantanedicarboxylic acyl chloride and aromatic diols
Freund et al. Telechelic poly (thio‐1, 4‐phenylene) s and poly (thio‐1, 4‐phenylene)‐block‐polyamides
US6162893A (en) Soluble polyimide resin having a dialkyl substituent for a liquid crystal alignment layer, the monomers and manufacturing methods thereof
JPH0676491B2 (ja) エーテル―ケトン―イミド芳香族ポリマー
JPS62161834A (ja) 架橋重合体の製造方法
JPH06500595A (ja) ポリエーテル−アミドおよびシクロオレフィンポリマーを基礎とする二元アロイ
Jung et al. Synthesis, characterization and properties of polyimides from 3, 3′, 4, 4′-benzophenonetetracarboxylic dianhydride and imidazole-blocked 2, 5-bis [(n-alkyloxy) methyl]-1, 4-benzenediisocyanates
Beristain et al. Synthesis and characterization of poly [propargyl (3-methoxy-4-propargyloxy) cinnamate]: a polymer from a natural product
Johnson et al. Synthesis and characterization of thianthrene‐containing poly (benzoxazole) s
US3696076A (en) Formation of cast films of aromatic polyamides
KR19980063716A (ko) 안정한 폴리이미드 전구체 및 그 제조 방법
US5006636A (en) Process for the production of SiO2 containing polybenzamides
Hsiao et al. Preparation and properties of polymides, polyamides and poly (amide‐imide) s based on a spirobichroman dietheramine
US5610261A (en) Adamantane based three-dimensional rigid-rod polymers
US4006120A (en) Thermostable polyester

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11