JPS63258381A - エレベ−タの停止位置制御装置 - Google Patents

エレベ−タの停止位置制御装置

Info

Publication number
JPS63258381A
JPS63258381A JP62091953A JP9195387A JPS63258381A JP S63258381 A JPS63258381 A JP S63258381A JP 62091953 A JP62091953 A JP 62091953A JP 9195387 A JP9195387 A JP 9195387A JP S63258381 A JPS63258381 A JP S63258381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
stop position
floor
stop
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62091953A
Other languages
English (en)
Inventor
北原 一孝
潔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62091953A priority Critical patent/JPS63258381A/ja
Publication of JPS63258381A publication Critical patent/JPS63258381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明はエレベータの停止1ユ位置設定装置、特にエレ
ベータのケージの位置を自動修正することができるエレ
ベータの停止1−位置設定装置に関する。
[従来の技術] エレベータ設置後、時間の経過により、一般にエレベー
タのケージを吊っているワイヤローブは伸長する。
また、季節による温度差によってもワイヤローブの長さ
は変化する。
更に、滑屯などの機械的部分の摩耗による影響も加わる
ため、エレベータのケージの停止位置に1ゼ;差が生じ
る1゜ また、制動を行うためのブレーキの摩耗によっても、停
庄位置に誤差が生じることになる。。
以」二のような種々の要因によって、エレベータのケー
ジが各階床の正しい位置に停止しなくなってくる。
このような停止位置誤差の発生は、特に高層建築物用の
エレベータの場合に深刻な問題となる。
従来、このような停止位置♂i差に対処するために、定
1υj的に停止位置調整を行うという作業を11ってい
る。
[発明が解決しようとしている問題点]しかしながら、
L述のような定期点検による停止位置調整作業は、多大
な労力と時間を必要とし、多大なメインデナンスコスト
を必要とする。
また、この調整作業中は、一般客のエレベータ利用がで
きないため、極めて不便なものとなっている。
史に、従来装置では、停止位置の設定作業も複雑である
という問題もあった。
そこで本発明は、停止l−位置設定作業が容易であり、
しかも停止F位置誤差が生じた場合に自動的にこの一1
j差修正を行うことができるエレベータの停止位置設定
装置を提供すること[I的とする。1[問題点を解決す
るための手段] 本発明はエレベータの停止り位置設定装置において、エ
レベータのケージまたは各階床に取付けられ、エレベー
タの上下方向に列状に蛇んだ複数のセンサからなる列状
センサ群と、エレベータの各階床またはケージに取付け
られ、その階床とケージとの位置関係に基づいて列状セ
ンサ群を構成する複数のセンサのうちの一部にのみ反応
を起こさせる信号発信器と、ケージが各階床の正しい位
置に停止1−シたときに、とのセンサが反応するかを各
階床ごとに設定する停止位置設定装置と、停止位置設定
装置の設定内容を記憶する停止位置記憶装置と、運転中
のエレベータのケージが特定の階床に停止1−シたとき
に実際に反応したセンサと、停止位置記憶装置内に予め
記憶されているセンサとの位置的隔たりが許容範囲外で
あることを検出する比較装置と、比較装置が許容範囲外
であることを検出したときに、エレベータの制動修正を
行う制動修正装置と、制動修正装置によって行われた修
正動作の頻度を順次記憶する修正動作記憶装置と、修正
動作記憶装置に記憶されている頻度が許容範囲外になっ
たときに、安全に必要な所定の処置を行う安全処置装置
と、を設けたものである。
[作用コ 本発明に係るエレベータの停止位置設定装置によれば、
比較装置によって実際の停止位置と予め設定されている
正しい停止位置との比較がなされ、 る。
この比較結果が所定の許容範囲外であった場合には、制
動修正装置によって停止位置の修正がなされる。
しかも、この修正動作が頻繁に生じた場合には、安全処
置装置によって必要な安全処置がとられることになる。
[実施例] 以)本発明を図示する実施例に基づいて説明する、。
第1図は本発明に係るエレベータの停止位置設定装置の
基本構成を示すブロック図である。
ここで列状センサ群lは、第2図に示すようにエレベー
タのケージ9に取付けられたスロット式センサであり、
エレベータの上下方向に列状に並んだ複数のセンサから
なる。
この実施例では、10個のセンサによって構成されてい
る3、 −・力、4:< ”j発イ、−1器2はエレベータの各
階床に取付けられる装置であり、列状センサ群1を構成
Jる複数のセンサのうち、はぼ同じ高さに位置するセン
サにのみ反応を起こさせる機能をイーJする。
たとえば、信号発信器2を発光素子、列状センサ群1を
受光素r−列で構成することができる。
停止L4−:j置設定装置3は、エレベータのケージ9
が各階床の正しい位置に停止1シたときに反応するセン
サを各階床ごとに設定する機能をイ1する。
ここで設定された内容は停+I−位置記憶装置4に11
−転)、される、。
本装置では、第2図に示すように停止位置設定装置3は
エレバータのケージ9内の制御パネル11に組み込まれ
ている。
すなわち、第3図に示すように、制御パネル11と停車
、位置設定装置3とが兼用されており、オペレータがパ
ネルのキーを設定側にセットすればこのパネルを停止l
−位置設定装置3として、また、運転側にセットずれば
このパネルを制御パネル11として、それぞれ用いるこ
とができる。
比較装置5は、運転中のエレベータのケージ9が特定の
階床に停止したときに、実際に反応したセンサと、停止
1位置記憶装置4内にrめ記憶されているセンサとの位
置的隔たりを検出する装置である。
実際に反応したセン勺と予め記憶されているセンサとが
一致した場合は、エレベータのケージ9が停止1階床1
0のiE シい位置に停止したことになる。
一致せずに位置的隔たりが生じた場合には、この隔たり
が停車位置誤差を示す。
制動修d−,E装置6は、十−述の停止−位置誤差が許
容範囲外である場合に、エレベータの制動修正を行う装
置である。
この制動修正によって、次回からこの階床に停止1−す
るための制動動作が修11−され、停止位置が自動的に
修II゛されることになる。
修1F動作記憶装置7は、制動修正装置6によって行わ
れた修正動作の頻度を順次記憶する機能をイー1する。
この装置は、;1時機能を自し、修正動作の行われた回
数だけではなく、所定時間内にどれほど頻繁に修正動作
が行われたかという事実をも記憶する。
安全処置装置8は、修正動作記憶装置7に記憶されてい
る回数としての頻度、あるいは時間的頻度が許容範囲外
になったときに、安全に必要な所定の処置を行う。
たとえば、警報を発したり、エレベータの運転を中山−
したりする処置をとることになる。
第6図は」二連の装置の動作を説明する流れ図である。
まず、スデップSlにおいて、エレベータの設置が行わ
れる。。
続いて、スデップS2において各階の停止l−位置設定
が1丁われる。
これは、停止位置設定装置3を用いて停止1・位置記憶
装置4に停止1位置に関する情報を記憶させる操イ′1
である。
たとえば、第4図に示すように、エレベータのケージ9
が停[1−階床lOにたいしてIV、シい位置にきたと
きに、列状センサ群lのうち第6番11のセンサが反応
したとすると、この階床については「6番]」のセンサ
」という内容が停止12位置記憶装置4(こ11己憶さ
れることになる。
このようにして、とのセンサが反応すれば正しい位置で
あるかを示す情報が、各階床ごとに設定され停止1、位
置記憶装置4に記憶される。
+iij述のように、この設定操作は第3図に示すパネ
ルを用いて行うことができる。
すなわち、オペレータはエレベータのケージ9に搭乗し
、キーを設定側に切替え、エレベータのケージ9が各階
床の7[−シい位置に停止Fシたのを確認しながら、そ
の階床に対応する階床ボタンを押して、その時点で反応
しているセンサ番5−;−を登録してゆけばよい。
全ての階床についての設定が終了したら、ギ〜を運転側
に切替えれば、通常の運転が++l能になる。
このように、停止位置の設定操作は非常に簡単になる。
ステップS2の設定が終了したら、ステップS3におい
て通常の運転が行われる。
ここで、今エレベータのケージ9が特定の階床に停止し
た場合を考えると、ステップS4において、停止位置誤
差が許容範囲か否かが判断される。
ずなわち列状センサ群1から与えられる実際に反応して
いるセンサ番号と、停止位置記憶装置4に予め記憶され
ているセンサ番号とが比較装置5によって比較されるの
である。
例えば、第4図に示すように、「第6番目」に設定され
ている階床において、実際にエレベータのケージ9が第
5図に示すようにやや下方に停止した場合を考える。
この場合、実際に反応するセンサは第3番目のセンサで
ある。
したがって、比較装置5は両者の隔たりを検出すること
になる。
今、列状センサ群1を構成する各センサのピッチをIc
mとすれば、第3番目のセンサと第6番目のセンサとの
隔たりは3cmということになる。
停止位置誤差の許容範囲を2cmと設定しておけば、第
5図の停止例は許容範囲外ということになる。
比較装置5が許容範囲外であることを検出すると、ステ
ップS5で制動修正が行われる。
ずなりち、エレベータの制動系が自動調整され、次回か
ら同じ階床に停止する場合には、停止に位置誤差を是正
する方向に制御がなされる。
この制動修正が行われるたびに、修正動作記憶装置7に
その回数がカウントされ、修正動作の時間も記録される
そしてステップS6において、この修正動作記憶装置7
に記録されている修正頻度が許容範囲内か否かが所定回
数取」−生じた場合に許容範囲を越えたと判断させるこ
ともできるし、所定時間内に所定回数以上生じた場合に
許容範囲を越えたと判断させることもできる。
許容範囲を越えたと判断した場合は、ステップS7にお
いて安全処置がとられる。
すなわち、安全処置装置8が警報を発するなり、エレベ
ータの運転を中止するなりの処置をとることになる。
修正動作が頻繁に生じている場合には、エレベータ制御
系全体に何らかの異常が発生していると考えられるので
、何らかの安全処置を講じることにより、安全な運転を
確保することができる。
なお、第4図において、エレベータのケージ9が停止階
床10に向かって上界してきた場合には、まず第1番「
1のセンサが反応することになり、逆に下降してきた場
合には、まず第10番目のセンサが反応することになる
この性質を利用して、正しい停止1−位置に到達するま
での距離を逐次知ることができ、これを制動動作に利用
することも可能である。
また、上述の実施例では、列状センサ群lをエレベータ
のケージ9側に、信号発信器2を停止に階床lO側に設
けているが、これを逆にしてもかまわない。
[発明の効果] 以」二のとおり本発明によれば、エレベータの停止位置
設定装置において、センサによって停止位置誤差を検出
し、この誤差が許容範囲外であったときに自動的に制動
修正を行うようにし、しかも修正が頻繁に生じた場合に
安全処置を行うようにしたため、停止位置設定作業およ
びメインテナンスが容易になり、しかも安全な運転を確
保することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエレベータの停止位置設定装置の
基本構成を示すブロック図、第2図は第1図に示す装置
の具体的な構成例を示す図、第3図は第2図の装置のケ
ージ内パネルを示す図、第4図および第5図は、第2図
に示す装置による停止1−位置制御動作の説明図、第6
図は第2図に示す装置の動作を説明する流れ図である。 l ・・・列状センサ群  2・・・信号発信器3・・
・停止位置設定装置 4・・・停止位置記憶装置 5・・・比較装置   6・・・制動修1■−装置7・
・・修+E、動作記憶装置 8・・・安全処置装置 9 ・・・エレベータのケージ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレベータのケージまたは各階床に取付けられ、
    エレベータの上下方向に列状に並んだ複数のセンサから
    なる列状センサ群と、エレベータの各階床またはケージ
    に取付けられ、その階床と前記ケージとの位置関係に基
    づいてて前記列状センサ群を構成する複数のセンサのう
    ちの一部にのみ反応を起こさせる信号発信器と、前記ケ
    ージが各階床の正しい位置に停止したときに、どのセン
    サが反応するかを各階床ごとに設定する停止位置設定装
    置と、前記停止位置設定装置の設定内容を記憶する停止
    位置記憶装置と、運転中のエレベータのケージが特定の
    階床に停止したときに実際に反応したセンサと、前記停
    止位置記憶装置内に予め記憶されているセンサとの位置
    的隔たりが許容範囲外であることを検出する比較装置と
    、前記比較装置が許容範囲外であることを検出したとき
    に、エレベータの制動修正を行う制動修正装置と、前記
    制動修正装置によって行われた修正動作の頻度を順次記
    憶する修正動作記憶装置と、前記修正動作記憶装置に記
    憶されている頻度が許容範囲外になったときに、安全に
    必要な所定の処置を行う安全処置装置と、を備えること
    を特徴とするエレベータの停止位置制御装置。
  2. (2)列状センサ群がスロット式センサからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータの停
    止位置制御装置。
  3. (3)停止位置設定装置が、エレベータのケージ内の制
    御パネル内に取付けられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項記載のエレベータの停止位
    置制御装置。
  4. (4)安全処置装置が、安全のための処置として、警報
    を発するか運転を中止させる手段をとることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の
    エレベータの停止位置制御装置。
JP62091953A 1987-04-16 1987-04-16 エレベ−タの停止位置制御装置 Pending JPS63258381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091953A JPS63258381A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 エレベ−タの停止位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091953A JPS63258381A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 エレベ−タの停止位置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258381A true JPS63258381A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14040942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091953A Pending JPS63258381A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 エレベ−タの停止位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031284A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社日立ビルシステム エレベータ診断システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882975A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 三菱電機株式会社 エレベ−タ管理装置
JPS6019565B2 (ja) * 1978-10-04 1985-05-16 パイオニア株式会社 磁気録音再生機の最適録音バイアス検出方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019565B2 (ja) * 1978-10-04 1985-05-16 パイオニア株式会社 磁気録音再生機の最適録音バイアス検出方法
JPS5882975A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 三菱電機株式会社 エレベ−タ管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031284A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社日立ビルシステム エレベータ診断システム
JPWO2020031284A1 (ja) * 2018-08-08 2021-04-30 株式会社日立ビルシステム エレベータ診断システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008995B2 (ja) エレベータ装置
KR101317828B1 (ko) 엘리베이터 시스템
CN110498310B (zh) 轿厢位置确定装置以及轿厢位置确定方法
JPH0133420B2 (ja)
GB2071358A (en) Method of and system for lift control
EP2527281A2 (en) Elevator
US8255136B2 (en) Method and arrangement for running in and calibrating an electromechanical parking brake system
JPH02100979A (ja) エレベーターにおける荷重測定方法及び装置
JPH033876A (ja) エレベータ制御装置
EP0285710A1 (en) Arm range and/or moment limiting device for elevator platforms
CN102556785A (zh) 电梯控制系统
EP2558400B1 (en) Device and method of monitoring apparatuses for lifting vehicles
KR20170118834A (ko) 승강기의 작업 상황 감시 장치 및 작업 상황 감시 방법
JPS63258381A (ja) エレベ−タの停止位置制御装置
US4368518A (en) Cage position detecting apparatus
JP4812720B2 (ja) 計量装置のアドレス設定方法
JP5137030B2 (ja) エレベータの制御装置
JP3137508B2 (ja) 燃料交換機
KR950011388B1 (ko) 엘리베이터의 위치 검출 방법
JPH04245309A (ja) 制御用ディジタルコントローラ
KR100275572B1 (ko) 엘리베이터의 위치 검출 장치(elevator car position detecting apparatus and method for elevator)
JP2557228B2 (ja) エレベ−タの故障解析装置
CN115108421B (zh) 电梯系统
JPH0346982A (ja) エレベータ位置検出装置
JP2003244335A (ja) 遠隔監視システム