JPS63258319A - 圧送物供給配管装置 - Google Patents

圧送物供給配管装置

Info

Publication number
JPS63258319A
JPS63258319A JP9205087A JP9205087A JPS63258319A JP S63258319 A JPS63258319 A JP S63258319A JP 9205087 A JP9205087 A JP 9205087A JP 9205087 A JP9205087 A JP 9205087A JP S63258319 A JPS63258319 A JP S63258319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pipe
branch
feeding material
pressure feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9205087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688663B2 (ja
Inventor
Toshiaki Anzai
安斉 利昭
Akira Sakai
阪井 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Sanko Seisakusho KK
Original Assignee
Taisei Corp
Sanko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Sanko Seisakusho KK filed Critical Taisei Corp
Priority to JP62092050A priority Critical patent/JPH0688663B2/ja
Publication of JPS63258319A publication Critical patent/JPS63258319A/ja
Publication of JPH0688663B2 publication Critical patent/JPH0688663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はコンクリートや各種グラウト材、その他粉体等
の圧送物の圧送技術に関し、詳細には圧送物を広範囲に
わたって効率良く、かつ、均等に圧送する圧送物供給配
管装置に関するものである。
〈従来の技術〉 現在、コンクリートなどの圧送物を移送するには、圧送
ポンプによるポンプ圧送が広く採用されている。
ところで圧送物がコンクリートの場合、コンクリートの
流動性を考慮すると、一台の圧送ポンプで圧送できる輸
送管の本数は単一配管とすることが多い。
したがって、大型コンクリート構造物のように打設範囲
が広い場合には、つぎの二つの打設方法が採用されてい
る。
(a)単一配管で分割施工する方法 この方法は、全体の打設範囲を仕切板などで複数のブロ
ックに区画し、一台の圧送ポンプに接続する単一配管か
らなる輸送管の切継によって、分割して施工する方法で
ある。
(b)複数組の単一配管で全体を同時に施工する方法 一台の圧送ポンプと単一配管からなる輸送管とを一組と
する打設装置を、全体の打設範囲に応じて複数組み配置
して打設する方法である。
く本発明が解決しようとする問題点〉 上記のような打設方法には、次のような問題点が存在す
る。
(イ)単一の配管で施工する方法にあっては、各隣接す
るブロック間の仕切板の構造や打継目の処理に高度な技
術が要求される。
また、頻繁に輸送管の切継を行わなければならず、多大
な労力と作業時間を必要とする。
(ロ)複数組の打設装置を用いる方法の場合には、多数
の圧送機材の設置や撤去に多大の労力がかかる。
そのうえ、高額な圧送機材を多数使用するから、施工コ
ストが圧迫される。
(ハ)前記した二つのいずれの施工方法の場合にあって
も、圧送中に当初の圧送圧を維持できず輸送管の内圧が
吐出口に近付くほど徐々に低下していく。
そのため、輸送距離が長距離化するほど、あるいは輸送
管の屈曲が激しいほど、輸送管内の圧力の低下量が大き
くなり、−組の圧送装置による圧送性が低い。
く本発明の目的〉 本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、一台の圧送ポンプによる圧送性能を改善でき、
しかも圧送物の高品質を維持して圧送できる、圧送物供
給配管装置を提供することを目的とする。
く本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
〈イ〉圧送物供給配管装置の構成 本発明に係る圧送物供給配管装置は、第1図に示すよう
に一台の圧送ポンプPに接続する本管1と、本管1の開
口端に接続する一本の主管2と、この主管2の途上に接
続する複数の分岐管3と、各分岐管3の途上に介在する
圧力調整装置4とからなる。
以下、各部材について説明する。
〈口〉配管構造 [本管] 本管lは、圧送ポンプPと主管2間を連絡する中空管で
ある。
[主管] 主管2は、打設範囲の全長にわたる全長で、その管径は
本管1と等しいか、本管1以上のものを使用する。
本実施例では主管2を本管1にT字状に接続した場合に
ついて説明するが、主管2または本管1のいずれかを他
方の管体に代用することも可能である。
[分岐管1 分岐管3は、主管2の周面途上に一定間隔を介して分岐
する管体である。
分岐管3を主管2に接続するに際しては、第2〜7図に
示すように、真下向き、真上向き、水平向きなどが考え
られる。
あるいは、第8図に示すように主管2の左右両側のずれ
た位置に各分岐管3を接続することも可能である。
要は、主管2内の圧送方向に対して、直交する方向であ
って、かつ、主管2に対し左右対称形に位置させて分岐
管3の基端を接続してあれば良い。
この分岐管3は、施工現場等の状況によって、長さの相
違する複数の管体を使用する場合もある。
(ハ)圧力調整装置 各分岐管3の途上には、圧力調整装置4を介在する。
圧力調整装置4は、分岐管3の内径より狭小に流路を絞
っである例えば公知のオリフッイスまたはレジューサ−
などを使用できる。
圧力調整装置4は、各分岐管3からのコンクリ−1・の
吐出量を−・定にすることを目的として設置する。
したがって、圧力低下が予想される直前箇所であれば、
分岐管3に限らず主管2や本管1の途上に複数設けるこ
とも考えられる。
また、例えば圧力調整装置4にオリフィスまたはレジュ
ーサ−を用いる場合は、主管2上で本管1の接続位置か
ら離れるにしたがって、オリフィスまたはレジューサ−
の内径が大径のものを使用することが考えられる。
また、圧力調整装置4を構成するオリフィスまたはレジ
ユーザーの内径が同一の場合には、第8図に示すように
各分岐管3の先端部に、この圧力調整装置4を複数配列
することも可能である。
この場合、本管1から離れるにしたがって、各分岐管3
に設ける圧力調整装置4の設置数を少なくする必要があ
る。
あるいはまた、圧力調整装置4の先端を同一線上に揃え
て配管しても良い。
次に、広範囲にわたってコンクリートを打設する、コン
クリートの打設方法について説明する。
く1〉準備段階 コンクリートの打設範囲の全体に行きわたるよう、前述
した各種の配管を配設する。
く2〉コンクリートのポンプ圧送 圧送ポンプPを作動すると本管1に送りこまれたコンク
リートは、まず主管2に分岐する。
さらに、コンクリートは主管2から各分岐管3内に分岐
して送り込まれる。
〈3〉コンクリートの圧送圧の上昇 圧力調整装置4が分岐管3の途上で流路が狭小に絞られ
ているため、コンクリートは圧力損失が加えられ、分岐
管3での内圧が上昇する。
く4〉コンクリートの吐出 すべての分岐管3の流量が一定値に達すると、各分岐管
3の吐出口からコンクリートが一斉に吐出される。
このとき各吐出管3の吐出口から吐出されるコンクリー
トの吐出量は等しくなる。
したがって、打設範囲の全体にわたって均等にコンクリ
ートが打設される。
[実験例] 前述した圧送方法によるコンクリートの材能試験を行っ
た結果、各分岐管3から吐出されたコンクリートの品質
はほぼ一定に保たれ、実用止まった(問題がないことが
確認された。
く本発明の効果〉 本発明は以」−説明したようになるから、次のような効
果を得ることができる。
(イ)本発明は圧送圧の低下が予想される管体の途」二
に、圧力調整装置を介在することにより、管内の内圧を
上昇させることができる。
そのため、低下傾向の圧送物の圧送圧を途中で上昇させ
て圧送できる。
(ロ)各分岐管に配置した圧力調整装置の開放圧を一定
に設定した。
したがって、圧送物を打設範囲の全体に同時にしかも均
一に圧送ができる。
(ハ)同一能力の圧送ポンプを使用して、単一輸送管に
よる従来の圧送方式と本発明の圧送方式の打設範囲を比
較すると、本発明の圧送方式は従来に比べて広範囲に打
設可能である。
(ニ)打設範囲全体に、平均してコンクリートを吐出す
ることができるので打継目ができにくい。
(ホ)輸送管の切継の回数が少なくて済み、そのうえ多
数の圧送ポンプなどの圧送設備を必要としないから、作
業員の削減、労力の軽減、打設時間の短縮および設備の
簡略化を図ることができる。
(へ)圧送物がコンクリートの場合、品質の低下がなく
、シかも全打設範囲に均等に連続してコンクリートを打
設できる。
したがって、打設したコンクリートを高品質に仕上げる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明の一実施例の説明図 第2〜5図:圧力調整装置にオリフィスを用いたときの
配管例の説明図 第6.7図:圧力調整装置にレジューサ−を用いたとき
の配管例の説明図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧送ポンプと圧送ポンプに接続する輸送管とによって圧
    送物を圧送する圧送物供給配管装置において、 圧送ポンプからのびる輸送本管の途上に複数の分岐管を
    接続して配設し、 分岐管の途上に圧力調整装置を介在し、 前記各分岐管内の内圧を一定圧力に調整してなる、 圧送物供給配管装置。
JP62092050A 1987-04-16 1987-04-16 コンクリート供給配管装置 Expired - Lifetime JPH0688663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092050A JPH0688663B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 コンクリート供給配管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092050A JPH0688663B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 コンクリート供給配管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258319A true JPS63258319A (ja) 1988-10-25
JPH0688663B2 JPH0688663B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14043684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092050A Expired - Lifetime JPH0688663B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 コンクリート供給配管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688663B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180668A (ja) * 1989-12-11 1991-08-06 Fujita Corp コンクリートの圧送圧変動防止方法及びその装置
JPH068609U (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 大成建設株式会社 コンクリート配管構造
JPH07247692A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Kajima Corp コンクリートの複数ノズル同時配管打設工法およびその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736222A (ja) * 1980-08-14 1982-02-27 Ibiden Kogyo Kk Norimennosokiryokukahoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736222A (ja) * 1980-08-14 1982-02-27 Ibiden Kogyo Kk Norimennosokiryokukahoho

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180668A (ja) * 1989-12-11 1991-08-06 Fujita Corp コンクリートの圧送圧変動防止方法及びその装置
JPH068609U (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 大成建設株式会社 コンクリート配管構造
JPH07247692A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Kajima Corp コンクリートの複数ノズル同時配管打設工法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688663B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63258319A (ja) 圧送物供給配管装置
SA520420508B1 (ar) نظام يٌستخدم بالزراعة الداخلية
JPH068597B2 (ja) コンクリートトンネル内張りの形成方法
CA2206595A1 (en) Underwater cementitious composition
JPS6229672A (ja) 圧送物供給配管装置
CN209604022U (zh) 一种模喷料剂喷射系统
JPH0659434B2 (ja) コンクリ−ト吹付け装置
JP3266585B2 (ja) コンクリート圧送管装置及びコンクリート打設方法
JPH0451450B2 (ja)
CN2285379Y (zh) 混凝土泵用分配阀
CN109372551A (zh) 一种模喷料剂喷射系统
JPH07180355A (ja) 水硬性流体物の圧送装置・圧送方法及びこれを用いた吹付方法
JPS61286456A (ja) 湿式吹付け工法
JPH0425488Y2 (ja)
CN220831194U (zh) 一种用于高速公路贯穿桥梁的中分带灌溉装置
JP2602719Y2 (ja) コンクリート配管構造
JPH02240323A (ja) 低流動性コンクリート・モルタルの水中打設方法
JPS6378968A (ja) 流動体の給送装置
US20230219045A1 (en) Device for adding and mixing an additive into a hydraulically settable mixture
CN110043036A (zh) 一种双喷头湿喷机的均匀分料系统
JPS60138165A (ja) コンクリ−ト打設工法
US20010048636A1 (en) Method and device for providing paste-like building material
JPS5835316Y2 (ja) スプレ−ガン
JPH01207516A (ja) グラウト濃度調整法
JP2019177655A (ja) 注液機構