JP2019177655A - 注液機構 - Google Patents
注液機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019177655A JP2019177655A JP2018069507A JP2018069507A JP2019177655A JP 2019177655 A JP2019177655 A JP 2019177655A JP 2018069507 A JP2018069507 A JP 2018069507A JP 2018069507 A JP2018069507 A JP 2018069507A JP 2019177655 A JP2019177655 A JP 2019177655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- pipe
- liquid injection
- communication
- injection mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態の吹付用装置の概略構成図である。吹付装置は、圧送ポンプ1と、圧送管2と、注液機構3と、注液用ポンプ4と、注液管5と、噴射ノズル6とを備える。
図2〜4は、注液機構3の概略構成図である。図2は分解斜視図であり、図3は軸方向断面図および軸直角方向断面図であり、図4は部分断面斜視図である。
図2〜4に示す例では、第1連通孔33と第2連通孔34は同じ大きさであり、それぞれ周方向に等間隔に8箇所ずつ設けられている(45°ピッチ)。
図2〜4に示す例では、第1連通孔33と第2連通孔34は、円形であった。その場合の孔径は0.3〜0.8mmが好ましい。
図7は、本実施形態の効果を説明する図である。比較例(従来技術)と比較することにより、本実施形態の効果を説明する。図7Aは比較例の概念図であり、図7Bは本実施形態の概念図である。
粉塵発生量、モルタル強度について、上記実施形態に係る液圧調整機構を有する注液機構(実施例)と従来型シャワーリング(注水孔12箇所)(従来例)との比較試験を実施した。従来例は、図7Aの装置に対しノズルまでの距離を実施例と同程度(短く)とした。注液地点から吹付ノズル端にある吐出孔までの距離は、何れも60cmである。すなわち、実施例と従来例とは、注液機構以外の構成は共通である。
外管 内径;55mm 外径;63mm
内管 内径;50mm 外径;55mm
外管外周面に給液口1ヶ所を有する。給液口へはホースを介して水ポンプにより給水した。水ポンプの圧力を1.5MG(設定圧)とした。
外管連通孔と内管連通孔は全て孔径0.8mmの円形とした。
外管連通孔と内管連通孔は同数であり、6箇所(実施例1)、8箇所(実施例2)、12箇所(実施例3)、16箇所(実施例4)とした。
注液機構は、圧送用筒管(ステンレス製)(内径:50mm 長さ;65mm)に連結した。圧送用筒管の他端は圧送ポンプに通じる輸送ホースと接続した。ドライモルタル圧送ポンプの圧送圧を0.2MG(無送時点の設定圧)とした。
普通ポルトランドセメントと細骨材をヘンシェルミキサで前記配合割合で乾式混合し、ドライモルタルを作製した。
本願実施例の結果を表1に示し、従来例の結果を表2に示し、両者を比較し考察する。
2 圧送管
3 注液機構
4 注液用ポンプ
5 注液管
6 噴射ノズル
30 液体供給部
31 外管
32 内管
33 第1連通孔
34 第2連通孔
35 メイン流路
Claims (7)
- セメント系材料が圧送される圧送管と、前記圧送管の先端に設けられて前記セメント系材料を噴射する噴射ノズルと、の間に設けられ、前記セメント系材料に液体を添加する注液機構であって、
前記注液機構は、液圧調整機構を備える
ことを特徴とする注液機構。 - 前記注液機構は、
外部から液体を供給する液体供給部と、
前記液体を管周方向に展開する外周流路を有し、外周流路内壁に周方向に複数設けられる第1連通孔を有する、外管と、
前記外管に内接され、前記第1連通孔と連通して前記セメント系材料に液体を注液する第2連通孔を有する、内管と、
を備え、
前記液圧調整機構は、前記外管が内管に対し摺動されることにより、前記第1連通孔と第2連通孔との連通面積を調整する
ことを特徴とする請求項1記載の注液機構。 - 前記外管は内管に対し、管周方向に摺動可能である
ことを特徴とする請求項2記載の注液機構。 - 前記外管は内管に対し、管軸方向に摺動可能である
ことを特徴とする請求項2記載の注液機構。 - 乾式吹付工法に用いられ、
前記液体は、水である
ことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の注液機構。 - 湿式吹付工法に用いられ、
前記液体は、混和剤である
ことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の注液機構。 - 請求項1記載の注液機構を用い、
注液不足の場合は、前記液圧調整機構は液圧を上げ、
注液過剰の場合は、前記液圧調整機構は液圧を下げる
ことを特徴とする吹付工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018069507A JP2019177655A (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 注液機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018069507A JP2019177655A (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 注液機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019177655A true JP2019177655A (ja) | 2019-10-17 |
Family
ID=68277293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018069507A Pending JP2019177655A (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 注液機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019177655A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419265U (ja) * | 1977-07-11 | 1979-02-07 | ||
JPS6168157A (ja) * | 1984-09-11 | 1986-04-08 | Shinagawa Refract Co Ltd | 所定の噴出液圧に制御し得るコンクリ−ト又は耐火物吹付用ノズル |
JPH06198223A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Sanwa Sangyo Kk | 吹付機に於ける吹付けノズル体 |
JPH06226834A (ja) * | 1993-02-08 | 1994-08-16 | Sekisui Plastics Co Ltd | 熱可塑性発泡樹脂シートから容器を製造する方法 |
JPH0999257A (ja) * | 1995-08-03 | 1997-04-15 | Toshio Takagi | 散水ノズル |
JP2000501470A (ja) * | 1996-09-24 | 2000-02-08 | エムビーティ・ホールディング・アクチエンゲゼルシャフト | スプレーノズル |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018069507A patent/JP2019177655A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419265U (ja) * | 1977-07-11 | 1979-02-07 | ||
JPS6168157A (ja) * | 1984-09-11 | 1986-04-08 | Shinagawa Refract Co Ltd | 所定の噴出液圧に制御し得るコンクリ−ト又は耐火物吹付用ノズル |
JPH06198223A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Sanwa Sangyo Kk | 吹付機に於ける吹付けノズル体 |
JPH06226834A (ja) * | 1993-02-08 | 1994-08-16 | Sekisui Plastics Co Ltd | 熱可塑性発泡樹脂シートから容器を製造する方法 |
JPH0999257A (ja) * | 1995-08-03 | 1997-04-15 | Toshio Takagi | 散水ノズル |
JP2000501470A (ja) * | 1996-09-24 | 2000-02-08 | エムビーティ・ホールディング・アクチエンゲゼルシャフト | スプレーノズル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013538714A (ja) | 圧送可能な混合物用の混合用器具及びそれに関連する方法 | |
KR101785061B1 (ko) | 강관을 이용한 그라우팅 공법 및 이를 위한 그라우트 주입 장치 | |
JP6959072B2 (ja) | 吹付用装置 | |
JP2012233300A (ja) | 吹付けコンクリート製造装置及び吹付け方法 | |
JP2001248164A (ja) | 混合物の吹き付け工法とその装置 | |
JP2019177655A (ja) | 注液機構 | |
KR102394265B1 (ko) | 분진저감 및 재배합용 건식숏크리트 믹싱호스 장치 | |
US11358166B2 (en) | Expanding nozzle for component additions in a concrete truck, and method and system for use of same | |
WO2021097869A1 (zh) | 一种具有自清洁功能的水泥搅拌自动化设备 | |
KR101877670B1 (ko) | 스퀴즈 방식의 모르타르 타설 장치 | |
GB2025794A (en) | Nozzles | |
JPS6023229B2 (ja) | 吹付施工法 | |
CN209780911U (zh) | 一种混凝土喷射装置 | |
JP2005213732A (ja) | モルタル又はコンクリート用吹付け装置 | |
US20230219045A1 (en) | Device for adding and mixing an additive into a hydraulically settable mixture | |
JP5620043B2 (ja) | エアモルタル打設工法 | |
JP2004052542A (ja) | 断面補修用コンクリートの吹付け方法 | |
JP2010007230A (ja) | 吹付けコンクリート製造装置、それを用いた吹付けコンクリートの吹付け方法及び吹付けコンクリートの製造方法 | |
JP2008057114A (ja) | 注入装置 | |
KR20060008345A (ko) | 압축공기로 품어내는 숏크리트용 모르타르 노즐 제작방법 | |
JP2018111992A (ja) | 吹付けコンクリートの施工方法 | |
KR101967154B1 (ko) | 부정형 내화물 시공장치 | |
JP6008364B2 (ja) | 吹付けコンクリート製造吹付装置 | |
KR100498842B1 (ko) | 발포기를 구비한 기포 콘크리트 슬러리 제조장치 | |
CN215241787U (zh) | 一种混凝土搅拌站混料装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220706 |