JPS63257340A - マルチアクセス無線電話システムの空チヤネル検出方式 - Google Patents

マルチアクセス無線電話システムの空チヤネル検出方式

Info

Publication number
JPS63257340A
JPS63257340A JP62091038A JP9103887A JPS63257340A JP S63257340 A JPS63257340 A JP S63257340A JP 62091038 A JP62091038 A JP 62091038A JP 9103887 A JP9103887 A JP 9103887A JP S63257340 A JPS63257340 A JP S63257340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
wireless
channel
field level
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62091038A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Nakamura
中村 博安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62091038A priority Critical patent/JPS63257340A/ja
Publication of JPS63257340A publication Critical patent/JPS63257340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチアクセス無線電話システムに係り、特に
無線基地局装置で生じる送信の混変調を識別する機能を
有する空チャネル検出方式に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に加入者数が少ない小容量の無線電話システムでは
、割り当てられる無線チャネルが少ないので、無線チャ
ネルを有効に使用するために専用の接続制御用無線チャ
ネルを持たずに任意に選択した1つの無線チャネルで接
続制御を行ないかつその無線チャネルで通話を行なうと
いう方式が採られている。
そして、従来のマルチアクセス無線電話システムの無線
A1”J床装置での空チャネル検出は、通話品質を確保
すべき受信電界レベルを基準として、その基準電界レベ
ル以下の電界レベルが検出された無線チャネルのみを空
チャネルと識別するように構成されている。
し発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来のマルチアクセス無線電話システムの無+
S1i!端末装置での空チャネル検出では、通話品質を
確保すべき受信電界レベルを基準として、その基準電界
レベル以下の電界レベルが検出された無線チャネルのみ
を空チャネルと識別するようになっているので、無線基
地局装置で生じる送信の混変調が基準電界レベル以上で
受信されると、空チャネルにもかかわらず、そのチャネ
ルを使用中のチャネルと識別し、チャネルの使用効率を
悪化させるという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段二1 本発明のマルチアクセス無線電話システムの空チャネル
検出方式は、電話機に接続されたm対の無線チャネルの
任意の1つを選択して無線通話を行なうn台(H>mの
整数)の無線端末装置と、それぞれ上記m対の無線チャ
ネルの1つを送受信し上記無線端末装置と無線接続する
m台の送受信機を備えた無線基地局装置と、交換機と上
記無線基地局装置との間に挿入され上記交換機のn本の
加入者線を上記無線基地局装置を介して上記n台の無線
端末装置に1対1の対応で接続する接続制御装置とを備
え、無線接続に専用の接続制御用無線チャネルを持九ず
に、任意に選択した1つの無線チャネルで接続制御を行
ないかつその無線チャネルで通話を行なう無定位循環の
マルチアクセス無線電話システムにおいて、上記無線端
末装置は、上記m対の無線チャネルの受信チャネルを掃
引するチャネル掃引手段と、受信電界レベルを検出する
電界レベル検出手段と、上記チャネル掃引手段の掃引す
る受信チャネルに1対1に対応した上記電界レベル検出
手段から出力する電界レベル情報を記憶する記憶手段と
、この記憶手段によって記憶されたm個の上記電界レベ
ル情報の内で通話品質を確保すべき受信電界レベル以上
の電界が検出された4個(3≦l≦mの整数)の受信チ
ャネルについて上記電界レベル情報のレベル比較と行な
い一定のレベル差がある場合は電界レベルの低い受信チ
ャネルを上記無線基地局装置の送信の混変調による無線
信号と見做し空チャネルと識別する制御手段とを備えて
なるようにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、無線端末装置において、無線基地局
装置で生じる送信の混変調による無線信号と正規の無線
信号の受信電界レベルを比較し、受信電界レベルが低い
場合、混変調による無線信号と判断し、そのチャネルを
空チャネルと識別する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、1は交換機、2は2線の加入者線Ll(1
=1〜10)を4線に変換し無線チャネルRi (1=
1〜4)と等しい数の有線回線Wl(i=1〜4)に集
線し、無線端末装置4−i(i=1〜10)と発呼およ
び着呼接続の制御を行なう接続制御装置、3は無線基地
局装置で、この無線基地局装置3は送信信機H−1(1
=1〜4)と合成器32および分配器33ならびに送受
信共用器34によって構成されている。
上記無線端末装置4−1(1=1〜10)は電話機5−
t(t=t〜10)と2線接続され、さらに無線基地局
装置3と無線接続され、電話機5−1(1=1〜10)
に接続されたm対の無線チャネルの任意の1つを選択し
て無線通話を行なうn台(n″>mの整数)の無線端末
装置である。また、無線基地上製#3はそれぞれ上記m
対の無線チャネルの1つを送受信し上記無線端末装置4
−i(i−1〜10)と無線接続するm台の送受信機3
l−1(l=1〜4)を備えている。また、接続制御装
置2は交換機1と無線基地局装置3との間に挿入され交
換機1のn本の加入者線を無線基地局装置3を介してn
台の無線端末装置4−1(i=1〜10)に1対1の対
応で接続するように構成されている。
そして、これらは、無線接続に専用の接続制御用無線チ
ャネルを持たずに、任意に選択した1つの無線チャネル
で接続制御を行ないかつその無線チャネルで通話を行な
う無定位循環のマルチアクセス無線電話システムを構成
している。
なお、FI r Fl ・・・F4は送信チャネルを示
し、f++fz・e a f4は受信チャネルを示す。
第2図は第1図における無線端末装置4−i(i=1〜
10)の実施例を示すブロック図である。
この第2図において、41は送信部、42は受信部で、
この受信部42にはm対の無線チャネルの受信チャネル
を掃引するチャネル掃引手段を備えている。43は送受
信共用器、44は受信逍界レベル検出回路で、この受信
電界レベル検出回路44は受信電界レベルを検出する電
界レベル検出手段を構成している。45はこの受信電界
レベル検出回路44の出力信号aを入力とするアナログ
・ディジタル変換器(以下、A/D変換器と呼称する)
、46はこのA/D変換器45によって変換された受信
電界レベル情報すを各受信チャネルに1対1に対応させ
て記憶するメモリ回路で、このメモリ回路46は上記チ
ャネル掃引手段の掃引する受信チャネルに1対1に対応
した上記電界レベル検出手段から出力する電界レベル情
報を記憶する記憶手段を構成している。
47は受信部42の受信チャネルの掃引制御機能と掃引
された受信チャネルに対応した受信電界レベル情報をメ
モリ回路46に書き込む機能とを有し、全受信チャネル
書き込まれた後に、メモリ回路46よシ受信電界レベル
情報すを読み出し、それらのレベル比較を行ない空チャ
ネルを識別する制御と発呼及び着呼接続の接続制御を行
なう制御部で、この制御部47は上記記憶手段によって
記憶されたm個の電界レベル情報の内で通話品質を確保
すべき受信電界レベル以上の電界が検出されたt個(3
≦l≦mの整数)の受信チャネルについて前記電界レベ
ル情報のレベル比較を行ない一定のレベル差がある場合
は電界レベルの低い受信チャネルを前記無線基地局装置
の送信の混変調による無線信号と見做し空チャネルと識
別する制御手段を構成している。48は2線・4m変換
器(2W・4W変換器)で、その2線側は電話機5に接
続されている。
つぎに、第1図、第2図を参照して無線端末装置4−1
が無線チャネルE2 、無線端末装置4−2が無線チャ
ネルE3で通話中の場合において、無線端末装[4−1
0が待受は中に空チャネルを検出する手順について具体
的に説明する。
ここで、無線基地局装置3の送信電力をPd11m。
無線基地局装置3のアンテナ利得をGA、無線端末装置
4−1(1=1〜10)のアンテナ利得をG、。
無線基地局装置3と無線端末装置4−1o間の伝搬損失
をLdBr無線基地局の送信の混変14(3次)のレベ
ルをIdam、無線端末装置4−i(1=1〜10)の
最低通話品質を確保するための受信電界レベルのスレッ
ショールドレベルをEAdnm トス゛る。また、無線
チャネルEl(1=1〜4)はそれぞれのチャネル間隔
は等しく、無線端末装置4−10は下記(1)式を満す
伝搬損失LdBの場所に位置する場合について述べる。
EA(P−I−L+GA+Ga=Ednm   ”・(
1)そして、待受は中の無線端末装置4−10の制御部
47は、受信部42の受信チャネルをflに設定し、そ
のときの受信電界レベル検出回路44の出力信号aをA
/D変換器45でアナログ・ディジタル変換して、下記
(2)式 %式%(2) で表わされる受信電界レベル情報E 、 (b)をメモ
リ回路46のアドレスM1に書き込む。同様な方法で受
信チャネルf2+f3+f4のそれぞれ下k(3)。
(4) 、 (5)式 %式%(3) で表わされる受信電界レベル情報” 2 r E3 +
 E4 (b)をメモリ回路46のアドレスM2 r 
M3 + M4に書込む。そして、全受(=4チャイル
f4(j=1〜4)について受信電界レベル情報がメモ
リ回路46に書き込まれると、制御部47により受信電
界レベルの比較が行なわれ、各受信チャネルf 1 (
1=、1〜4)のレベル差が下記(6)式 %式%(6) の関係となυ、受信チャネルfl+f4は受信チャネル
f2+f3よ、j7Idi+低いため、無線基地局装置
3の送信の混変調による無線信号と判断され、受信チャ
ネルf1.f4を空チャネルと識別する。
〔発明の効果〕
以上a’JAしたよりに、本発明は、無線端末装置にお
いて、無線基地局装置で生じる送信の混変調による無線
信号と正規の無線信号の受信電界レベルを比較し、受信
電界レベルが低い場合、混変調による無線信号と判断し
、そのチャネルを空チャネルと識別することにより、混
変調による見カ・・け上のチャネル基り奢無くし、チャ
ネルを有効に使用できる効果がある、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例金示すフロック図、第2図は
第1図における無線端末装置の実施例を示すブロック図
である。 1・・・・交換機、2・・・・接続制御装置、3・・・
・無線基地局装置、4−i(i=1〜10)・・・・無
線端末装置、5−1(i=1〜10)・・・・電話機、
31−1〜31−4 ・・・・送受信機、32・・・・
合成器、33・・・・分配器、34.43・・・・送受
信共用器、41・・・・送信部、42・・・・受信部、
44・・・・受信電界レベル検出回路、45・・・・ア
ナログ・ディジタル変換回路、46・・・・メモリ回路
、47・・・・制御部、48・・・・2線・4&l変換
器。 %許出願人 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話機に接続されたm対の無線チャネルの任意の1つを
    選択して無線通話を行なうn台(n>mの整数)の無線
    端末装置と、それぞれ前記m対の無線チャネルの1つを
    送受信し前記無線端末装置と無線接続するm台の送受信
    機を備えた無線基地局装置と、交換機と前記無線基地局
    装置との間に挿入され前記交換機のn本の加入者線を前
    記無線基地局装置を介して前記n台の無線端末装置に1
    対1の対応で接続する接続制御装置とを備え、無線接続
    に専用の接続制御用無線チャネルを持たずに、任意に選
    択した1つの無線チャネルで接続制御を行ないかつその
    無線チャネルで通話を行なう無定位循環のマルチアクセ
    ス無線電話システムにおいて、前記無線端末装置は、前
    記m対の無線チャネルの受信チャネルを掃引するチャネ
    ル掃引手段と、受信電界レベルを検出する電界レベル検
    出手段と、前記チャネル掃引手段の掃引する受信チャネ
    ルに1対1に対応した前記電界レベル検出手段から出力
    する電界レベル情報を記憶する記憶手段と、この記憶手
    段によつて記憶されたm個の前記電界レベル情報の内で
    通話品質を確保すべき受信電界レベル以上の電界が検出
    されたl個(3≦l≦mの整数)の受信チャネルについ
    て前記電界レベル情報のレベル比較を行ない一定のレベ
    ル差がある場合は電界レベルの低い受信チャネルを前記
    無線基地局装置の送信の混変調による無線信号と見做し
    空チャネルと識別する制御手段とを備えてなることを特
    徴とするマルチアクセス無線電話システムの空チャネル
    検出方式。
JP62091038A 1987-04-15 1987-04-15 マルチアクセス無線電話システムの空チヤネル検出方式 Pending JPS63257340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091038A JPS63257340A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 マルチアクセス無線電話システムの空チヤネル検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091038A JPS63257340A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 マルチアクセス無線電話システムの空チヤネル検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63257340A true JPS63257340A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14015333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091038A Pending JPS63257340A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 マルチアクセス無線電話システムの空チヤネル検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63257340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196933A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 無線通信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196933A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 無線通信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1267961A (en) Multiple access radio telephone system selectively operating on full-duplex and half-duplex modes
JP3101626B2 (ja) ディジタル式移動無線システムにおける接続回線に対するタイムスロットの動的割当方法並びに装置
EP0462601A2 (en) Radiotelephone communication system
US6925302B2 (en) Mobile communication method
JP2901562B2 (ja) 最適トラフィックチャネルの割り当てシステムおよび方法
JPS63257340A (ja) マルチアクセス無線電話システムの空チヤネル検出方式
JPS5930333A (ja) 無線回線設定方法
JP2581438B2 (ja) 移動無線通信方法
JPH05244075A (ja) 移動通信システムにおける無線ゾーン選択方式
JPS6310618B2 (ja)
JP2731708B2 (ja) 移動体通信システムの迂回呼接続制御方式
JPH04297137A (ja) 移動通信における接続制御方式
KR0132152B1 (ko) 무선키폰 시스템의 채널선택방법
JPH0712232B2 (ja) コードレス電話方式
KR20010001195A (ko) 지연장치를 이용한 중계기 신호 구분 방법
KR102155478B1 (ko) 광중계기의 셀 부하를 측정하기 위한 장치 및 이를 위한 방법
JP2689671B2 (ja) 移動通信システム
US20020090944A1 (en) Virtual single cell with frequency reuse
JPS60182824A (ja) 無線通信方式
JPS6322097B2 (ja)
JP2659346B2 (ja) 加入者呼出し方式
JPS58187031A (ja) チヤネル選定方式
JPH11285057A (ja) ディジタル移動体通信システムのチャネル制御方式
JP2000299886A (ja) 無線加入者アクセス通信システム
JPH0336458B2 (ja)