JPS6322097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322097B2
JPS6322097B2 JP54168917A JP16891779A JPS6322097B2 JP S6322097 B2 JPS6322097 B2 JP S6322097B2 JP 54168917 A JP54168917 A JP 54168917A JP 16891779 A JP16891779 A JP 16891779A JP S6322097 B2 JPS6322097 B2 JP S6322097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
signal
channel
station
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54168917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5690639A (en
Inventor
Yoshinushi Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP16891779A priority Critical patent/JPS5690639A/ja
Publication of JPS5690639A publication Critical patent/JPS5690639A/ja
Publication of JPS6322097B2 publication Critical patent/JPS6322097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無線通信方式のチヤンネル選択に利
用する。特に移動無線方式に利用するに適する。
〔従来の技術〕
自動車電話方式では、無線基地局と移動局との
間の制御は、基地局から移動局への着信制御、移
動局から基地局への発信制御、通話中の制御とに
分類され、この着信制御には、呼出チヤンネル
が、発信制御には、アクセスチヤンネルがそれぞ
れ使用される構成となつている。
この場合、基地局から移動局へ送信される呼出
信号、チヤンネル指定信号、報知信号、位置登録
受付信号、空線信号は、呼出チヤンネルを使用
し、移動局から基地局へ送信される発呼信号、着
信応答信号、位置登録信号にはアクセスチヤンネ
ルを使用する構成となつていた。
これら自動車電話の制御方式については、 文献 日本電信電話公社電気通信研究所発行「研
究実用化報告」1977 Vol.26 No.7 P.1875〜
1885 に詳しい記載がある。
このような従来の自動車電話方式において、着
信制御用の呼出チヤンネル(以下「PCH」とい
う。)にいくつかの発呼制御用のアクセスチヤン
ネル(以下「ACH」という。)の状態を報知さ
せ、移動局より発呼するときにはこのACHの中
より自局に最適なチヤンネルを選択して発呼処理
を行う方式が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこの方式では、発呼処理を行うに当たり
発呼の要求があるとACHとして指定されたすべ
てのチヤンネルの電波受信状態を検出し、その最
良のチヤンネルを使用して発呼処理を行つてい
た。また基地局からの呼出しに対する呼出応答に
おいても同様に行つていた。したがつて、すべて
のACHの状態を検出するに要する時間が長く通
話状態に入るまでに長い時間が必要となる欠点が
ある。
この従来の発呼処理方式を第1図にフローチヤ
ートで示す。
本発明はこの点を改良するもので、呼出を受け
たときまたは発呼要求があるときには、直ちに最
良の電波受信状態のACHを選択し、応答または
発呼処理に入ることができる無線チヤンネル選択
方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、自局が呼出チヤンネルを通じて呼出
を受けたときまたは自局から発呼要求を行うとき
に、定められた複数のアクセスチヤンネルのうち
からいずれか1のアクセスチヤンネルを選択して
応答あるいは発呼を行う手段を備えた無線チヤン
ネル選択方式において、呼出チヤンネルの情報が
自局に無関係であることを認識する手段と、この
手段により呼出チヤンネルの情報が自局に無関係
である期間に上記アクセスチヤンネルを順次自動
的に受信してその電波状態を判定し記憶する手段
と、自局が呼出を受けたときまたは自局から発呼
要求を行うときにこの記憶する手段に記憶された
判定結果により最良であるアクセスチヤンネルを
選択して応答あるいは発呼を行う手段とを備えた
ことを特徴とする。
〔作 用〕
移動局がPCHで待ち受け中に自局にとつて不
要な無効信号期間、例えば他の群に属する移動局
の呼出信号の期間、あるいは位置情報信号の期間
にはACHに切替え、そのチヤンネルの電波受信
状態を測定し記憶する。呼出があつたときまたは
発呼要求があつたときにこの記憶内容を参照する
ことにより電波受信状態が最良のACHを直ちに
選択し発呼処理または、呼出応答処理を行うこと
ができる。
〔実施例〕
本発明一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例構成図である。第2
図は、移動局の要部構成を示している。すなわ
ち、アンテナ1からの受信信号は、受信部2に接
続されている。この受信部2の出力は、受話器3
に接続されている。この受信部2の出力は、電波
状態判定部5、無効信号検出部6および制御器7
にそれぞれ分岐して接続されている。この電波状
態判定部5および無効信号検出部6の出力も、そ
れぞれ制御器7に接続されている。この制御器7
のチヤンネル指定信号の通路となる信号線9は、
受信部2に接続されている。また、制御器7に
は、押ボタンスイツチまたはフツクスイツチ等に
より発呼要求信号を発生する発呼要求入力端子1
0が接続されている。
第3図は、PCHの下り信号の構成の一例を示
す図である。基地局からのPCHの下り信号は呼
出信号a、ACH情報信号b、位置情報信号c等
で構成されている。
ここで、呼出信号aは、移動局を呼出す選択呼
出信号である。ACH情報信号bは、移動局が発
呼するときに使用するACHの番号を指示する信
号である。位置情報信号cは、移動局が呼出エリ
ア間にまたがつて移動したときまたは移動局の電
源を投入したときに、移動局が呼出エリアを識別
するために必要な信号である。
第4図は本発明の特徴ある動作を示すフローチ
ヤートである。
このような構成で本発明の特徴ある動作を説明
する。いま、制御器7から信号線9を介して受信
部2のチヤンネル指定が行われる。通常、待ち受
け時の受信はPCHで行われる。このPCHの下り
信号は、第3図で示す構成となつている。この下
り信号中の呼出信号aのほとんどは、他局向けの
ものであり、信号の最初の数ビツトを検出しただ
けで自局向け呼出信号であるかどうかが判定でき
る。すなわち、呼出信号は選択呼出信号であり、
移動局を複数の群に分けて、その群に属する移動
局に対して群を識別する信号とその群に属する移
動局の識別信号とからなる選択呼出が送出される
構成となつているので、移動局は自局の属する呼
出信号期間中を周期的に検出すればよく、その他
の期間の呼出信号を検出する必要がないからであ
る。また、移動局の呼出信号が51ビツト構成とな
つているとする(上記文献PP.1877図2の着信発
信チヤネルの下り信号)。この時、移動局では
PCHで待ち受け時に呼出信号を20ビツトデータ
を受信したところで、自局の受信すべき呼出信号
と異なるビツトが誤り訂正の範囲外となつたなら
ば、その後に続く31ビツトは受信しなくともその
信号は自局向けでないと判定できるため、この31
ビツトは受信する必要がない。さらに、位置情報
cは、移動局の電源投入時または呼出エリア間に
またがつて移動したとき等に必要で、他の期間は
不要な信号である。このように、待受け時の
PCHでの受信では自局にとつて不要な無効信号
が多く送信されている。
無効信号検出部6は、受信信号から自局に不要
な無効信号を受信中であることを検出すると、検
出信号を制御器7に出力する。この検出は、選択
呼出信号の待ち受け時には自局呼出信号は周期的
に発信されるので、カウンタを使用することによ
つて構成することが可能である。制御器7は、こ
の検出信号が与えられると、信号線9を介して受
信部2の受信チヤンネルをACHに指定する。
ACHにチヤンネルが切替わると、受信電波の強
さを電波状態判定部5が判定し、電波受信状態の
判定結果を制御器7に出力する。制御器7はこれ
を記憶する。
次の無効信号受信期間には、別のACHが指定
され、同様にこのACHの電波信号状態が判定さ
れ記憶される。
以下、この動作が繰返されて、PCHで待受け
中に、すべてのACHの電波受信状態が判定され
記憶される。このため、発呼要求入力端子10か
ら発呼の要求があれば、上記記憶内容を読出し判
定するのみで、直ちに最良の電波受信状態の
ACHを選択して発呼処理を行うことができる。
自局から発呼要求を行う場合に限らず、PCH
に着呼を受けた後にACHを選択して応答する場
合にも、同様に記憶内容に従つて最良のACHを
選択して応答信号を基地局へ発信し着呼処理を行
うことができる。
なお、PCHにおける無効信号期間が短くて、
正確な電波受信状態判定が1回でできないときに
は、同一チヤンネルの状態を何回か調べた後に判
定する方式でもよい。
なお、上記例は、自動車電話方式について説明
したが、本発明は複数のチヤンネルのうちから1
つのチヤンネルを選んで通信する無線通信方式の
すべてに実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、2以上の無線
チヤンネル群より1つの無線チヤンネルを選択し
て使用する無線チヤンネル選択方式において、受
信中のチヤンネルで自局にとつて不必要な無効信
号を検出する回路を設け、この無効信号期間中に
他のチヤンネルに受信部を切替え、この切替えた
チヤンネルの電波受信状態を判定し、これを記憶
することとした。
従つてアクセスチヤンネル選択時に記憶内容を
検索することで、直ちに最良のアクセスチヤンネ
ルを選択することができる。このため、チヤンネ
ル選択時間を著しく短縮することができる。さら
に、本発明を自動車電話方式に実施すれば、着呼
に対する応答処理または発呼要求に対する発呼処
理を行うときに、従来の方式と比べて極めて短時
間で、最良のアクセスチヤンネルを選択して直ち
に発呼または着呼の処理を行うことができる等の
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例動作のフローチヤート。第2図
は本発明の一実施例要部構成図。第3図は上記実
施例のPCHの下り信号構成例を示す図。第4図
は上記実施例の動作を示すフローチヤート。 1……アンテナ、2……受信部、3……受話
器、5……電波状態判定部、6……無効信号検出
部、7……制御器、9……信号線、10……発呼
要求入力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自局が呼出チヤンネルを通じて呼出を受けた
    ときまたは自局から発呼要求を行うときに、定め
    られた複数のアクセスチヤンネルのうちからいず
    れか1のアクセスチヤンネルを選択して応答ある
    いは発呼を行う手段を備えた無線チヤンネル選択
    方式において、 呼出チヤンネルの情報が自局に無関係であるこ
    とを認識する手段と、 この手段により呼出チヤンネルの情報が自局に
    無関係である期間に上記アクセスチヤンネルを順
    次自動的に受信してその電波状態を判定し記憶す
    る手段と、 自局が呼出を受けたときまたは自局から発呼要
    求を行うときにこの記憶する手段に記憶された判
    定結果により最良であるアクセスチヤンネルを選
    択して応答あるいは発呼を行う手段と を備えたことを特徴とする無線チヤンネル選択方
    式。
JP16891779A 1979-12-24 1979-12-24 Selection system for radio channel Granted JPS5690639A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16891779A JPS5690639A (en) 1979-12-24 1979-12-24 Selection system for radio channel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16891779A JPS5690639A (en) 1979-12-24 1979-12-24 Selection system for radio channel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5690639A JPS5690639A (en) 1981-07-22
JPS6322097B2 true JPS6322097B2 (ja) 1988-05-10

Family

ID=15876946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16891779A Granted JPS5690639A (en) 1979-12-24 1979-12-24 Selection system for radio channel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5690639A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177123A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Sekisui Chem Co Ltd 無線通信機のチャネル選択方式
JPH05153034A (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp コードレス電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5690639A (en) 1981-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2900680B2 (ja) 無線電話装置
EP0462601A2 (en) Radiotelephone communication system
EP0858237A2 (en) Intelligent network searching for a multi mode phone
SE518042C2 (sv) Kanalavsökning i cellulära telefonsystem
KR890015526A (ko) 이동통신 시스템 및 그 제어방법
US8391917B2 (en) Dual standby mobile communication terminal and system access method for the same
JPS6322097B2 (ja)
US5293419A (en) Simultaneous voice-call system for cordless telephone
JPH1175238A (ja) Mca方式の通信制御方法及びmca方式の通信装置
JPS6310618B2 (ja)
KR100315711B1 (ko) 통신 단말기에서 호를 연결하기 위한 방법
KR0166635B1 (ko) 주파수 공용통신시스템에서의 휴대기의 최적중계국 파악방법
JPS59104840A (ja) 移動無線通信方式
JP2890967B2 (ja) ページング携帯無線機の位置登録方法
JPH0583191A (ja) 移動通信無線セル選択方式
KR950000051B1 (ko) 이동체 통신기의 채널 접속방법 및 장치
CN1115061C (zh) 无线电选呼接收机,呼叫系统和该系统中的位置登记方法
JPH0314329A (ja) コードレス電話装置
KR0184470B1 (ko) 이동 무선전화기의 발신 통화 방법
JPH0373625A (ja) 階層構造をもつ移動通信システムの制御方法
JP3043263B2 (ja) 携帯型情報端末装置
JP3187312B2 (ja) 移動体通信機
JPH06133353A (ja) コードレス端末の圏外制御方法
JP2526499B2 (ja) 基地局装置
JPH10322437A (ja) 移動無線装置