JPS63256970A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63256970A
JPS63256970A JP62089935A JP8993587A JPS63256970A JP S63256970 A JPS63256970 A JP S63256970A JP 62089935 A JP62089935 A JP 62089935A JP 8993587 A JP8993587 A JP 8993587A JP S63256970 A JPS63256970 A JP S63256970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image carrier
photosensitive drum
drum
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62089935A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidejiro Kadowaki
門脇 秀次郎
Hideaki Mitsutake
英明 光武
Akihito Hosaka
保坂 昭仁
Kenichi Matsumoto
憲一 松本
Takeshi Doi
健 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62089935A priority Critical patent/JPS63256970A/ja
Publication of JPS63256970A publication Critical patent/JPS63256970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、像担持体及び現像器を含んで構成される画像
形成ユニットを複数有し、各画像形成ユニットにてそれ
ぞれ色の異なる可視画像を形成してこの可視画像を同一
転写材に順次重ねて転写することによって多色画像を得
る方式の画像形成装置に関する。
(従来の技術) この種画像形成装置において、潜像形成にカールソン法
等の電子写真法を用いた場合には表面に電子写真感光層
を設けた像担持体(以r、感光ドラムと称す)か用いら
れ、静電記録法を用いた場合には表面に絶縁誘導体の薄
層な設けた感光ドラムか用いられるが、これらの感光ド
ラムはその感光体層等の劣化等のために容易に交換し得
るものである必要かある。特に、近年、感光ドラムと帯
電器、クリーナ等を一体構造物、即ちドラムキットとし
て構成し、これを交換することによってサービス性及び
信頼性の向上を図る試みかなされているか、その例を第
5図に示す。即ち、第5図はドラムキットを構成する感
光ドラム101の支持及び駆動方式を示す縦断面図てあ
り、該感光トラム101の一端はベアリンク102を介
してキット枠体103に回転自在に支承されており、他
端はトラム軸支え104を介して本体枠体105に回転
自在に支承されている。
ところて、上記トラム軸支え104にはベアリング10
6を介してトラムギヤ107か回転自在に支承されてお
り、該ドラムギヤ107から突出する駆動ピン108は
感光トラム101のフランジ111に形成された溝10
9・・・の1つに係合している。又、このトラムギヤ1
07にはモーター110の出力軸端に結着された駆動ギ
ヤ112か噛合している。
而して、モーター110を駆動すれば、その回転動力は
駆動ギヤ112、トラムギヤ107及び駆動ピン10B
を経て感光トラム101に伝達され、該感光ドラムlO
1か回転駆動される。
斯かる方式は、第6図に示すような原稿の像をレンズに
よって感光トラム201に2次元の広かりをもって露光
することによって潜像を形成する画像形成装置に対して
は問題はない。しかし、第を図に示すレーザービームプ
リンタのように感光トラム301の軸方向に1ラインず
つ情報を走査する方式のものにあっては、ラインの間隔
を正確に走査する必要かあるために感光ドラム301の
回転を正確に行なうことが必要となる。この場合、レー
ザービームIはポリゴンミラー302とf−0レンズ3
03によって感光ドラム301表面の軸方向を操作し、
lラインずつ情報か書き込まれるか、例えば400 d
pi (dot  per 1nch)て書き込めば、
ライン間隔は63.5.となり1〜3ル以内の精度て書
き込まれなければ画像にピッチムラか生じる。従って、
第5図に示す方式を斯かるレーザービームプリンタ等の
画像形成装置に適用すれば、感光トラム101とトラム
ギヤ107との間のガタ、トラムギヤ107と駆動ギヤ
112との噛合いガタ(バックラッシュ)等によってピ
ッチムラか生じ、画像の走査方向に線状のムラが現われ
るという問題か生しる。そして、特に複数の画像形成ユ
ニットから成るカラー複写装置にあっては、各画像形成
ユニットて形成された可視画像をレジストレーション良
く重ね合わせることかてきず、良好なカラー画像が得ら
れないという問題が生ずる。
本発明はL記問題に鑑みてなされたものて、その目的と
する処は、各画像形成ユニットで形成された可視画像を
レジストレーション良く重ね合わせることによって良好
なカラー画像を得ることかてきるとともに、ドラムキッ
トの交換の容易化を図ることかてきる画像形成装置を提
供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、像担持体及び現像器を
含んて構成される画像形成ユニットを複数有し、各画像
形成ユニットにてそれぞれ色の異なる可視画像を形成し
てこの可視画像を同一転写材に順次重ねて複写すること
によって多色画像を得るようにした画像形成装置におい
て、前記像担持体と可視画像を形成する手段とを一体と
してドラムキットを構成し、該ドラムキットを装置本体
に対して着脱可能とするとともに、同ドラムキットを装
置本体に装着したときに像担持体に圧接結合して該像担
持体を回転駆動する駆動手段と、像担持体の反駆動側に
おいて該像担持体の中心軸を支え、且つ該像担持体を前
記駆動手段に圧接せしめる芯決め板を設けたことを特徴
とする。
(作用) 而して、]二記駆動手段は像担持体に圧接結合して該像
担持体を回転駆動するため、両者の結合にガタが無く、
像担持体は正確な角速度にて回転駆動され、各画像形成
ユニットにて形成された可視画像がレジストレーション
良く重ね合わせられてピッチムラ等の無い鮮明なカラー
画像が得られる。又、像担持体を含んてドラムキットを
構成し、該ドラムキットを装置本体に対して着脱自在と
したため、当該ドラムキットの交換が容易化する。
(実施例) 以rに本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
先ず、本発明に係る画像形成装置の概要を第4図に基づ
いて説明するに、該画像形成装置は複数の画像形成ユニ
ットPa、Pb、Pc、Pdを並設して構成され、各画
像形成ユニットPa。
Pb、Pc、Pdは感光トラムla、lb。
lc、ld、帯電器2a、2b、2c、2d及びクリー
ナー6a、6b、6c、6dにて構成されるドラムキッ
トlOa、10b、loc、lodを含んて構成される
而して、各感光トラムla、lb、lc、ldは帯電器
2a、2b、2c、2dによって一様に帯電され、次に
t方に配設されたレーザービームスキャナー3a、3b
、3c、3dによって画像信号に応した露光を受け、そ
の表面に静電潜像か形成され、これらの静電潜像は現像
装置4a。
4b、4c、4dによりてそれぞれ現像されて可視画像
(トナー像)か形成される。
一方、転写紙62は給紙機構63によって搬送ベルト6
1kに送り込まれ、吸着帯電器対84a、64bによっ
て搬送ベルト61表面に静電的に吸着されて搬送される
。そして、各画像形成ユニットPa、Pb、Pc、Pd
においては、搬送ベルト61の背面に配置された転写放
電器5a、5b、5c、5dによって各感光トラムla
、lb、lc、ld上に形成された前記可視画像が転写
紙62上に転写される。その後、転写紙62上の画像は
定着器65によって定着され、所要のカラー画像が得ら
れる。
尚、転写か終了した各感光ドラムla、lb。
lc、ldはクリーナー8a、6b、6c、6dによっ
て残留トナーか除去され、引き続き行なわれる次の潜像
形成に備えられる。
ここて、各ドラムキット10 (10a。
fob、10c、1Od)の装着構造及び駆動機構の詳
細を第1図に基づいて説明するに、同図中、lはドラム
キット10を構成する感光ドラムてあり、該感光トラム
lの一端(フランジ)11は本体枠体12にベアリンク
13.13を介して回転自在に挿通支承される駆動軸1
4の先部(トラム案内部)14aに挿通支持されている
。そして、駆動軸14の端部には回転速度検出用のエン
コータ15か連結されており、同駆動軸14の中間部に
は板ばね16が連結されている。この板ばね16は、例
えば第2図(a)、(b)に示す如き形状を有しており
、その放射状に延びる枝部16a・・・の外端部には駆
動板17・・・が固着されており、これら駆動板17・
・・は板ばね16のばね力によって感光トラムlのフラ
ンジ11に設けられた環状の被駆動部18に圧接せしめ
られている。
又、上記駆動軸14の中間部には、その周縁をゴム材1
9にて被覆して成るゴムローラ20が結着されており、
該ゴムローラ20の外周部はモーター21から延出する
スピンドル22の外周に摺接している。尚、スピンドル
22はベアリング23.23を介して本体枠体12に回
転自在に支承されている。
一方、感光トラムlの他端(ドラム軸)はドラムキット
枠体24を貫通し、ベアリング25を介して芯決め板2
6に回転自在に支承されている。
そして、この芯決め板26は蝶ナツト27・・・にて本
体枠体12に取付支持されている。
而して、モーター21の回転駆動はスピンドル22、ゴ
ムローラ20及び駆動軸14を経て板ばね16に伝達さ
れ、該板ばね16か駆動板17・・・と共に回転駆動さ
れる。然るに、駆動板17・・・は前述の如く感光1〜
ラムlのフランジ11に設けた被駆動部18に圧接され
ていて両者間には摩擦抵抗が作用するため、この摩擦抵
抗に基づいて感光トラムlか回転駆動される。尚、以1
−のモーター21から感光トラムlへの動力伝達におい
ては歯車等が介在しないため、歯車の噛合におけるバッ
クラッシュ等のガタか一切存在せず、しかも感光トラム
lの回転速度はエンコータ15によって検出され、エン
コータ15はその検出に基づいてモーター21の駆動を
制御するため、感光トラムlは正確な角速度で回転駆動
される。又、板はね16の回転方向の剛性か高いため駆
動軸14の回転は板ばね16を介して感光トラムlに正
確に伝えられる。
このように感光ドラム1の回転角速度が正確に制御され
る結果、第4図に示す画像形成装置の各画像形成ユニッ
トPa、Pb、Pc、Pdて形成された可視画像をレジ
ストレーション良く重ね合わせることがてき、ピッチム
ラ等の無い鮮明なカラー画像が得られる。
ところで、ドラムキット10の装置本体への装着は次の
ようにしてなされる。即ち、感光トラムlのフランジ1
1中心部な駆動軸14のドラム案内部14aに挿通して
支持せしめ、次に芯決め板26を蝶ナツト27・・・に
て本体枠体12に締め付ければ、感光トラムlの芯出し
かなされるとともに、感光トラムlが駆動機構側に押圧
され、フランジ11に設けた被駆動部18か駆動板17
・・・に圧接される。そして、以北とは逆に蝶ナツト2
7・・・を弛めてドラムキット10全体を本体から引き
抜けば、該ドラムキットlOの交換を容易に行なうこと
かできる。
第3図に感光ドラムの回転の状態を理想位置からのズレ
なもって表示する。同図において実線Aは本実施例によ
るもの(第1図に示すもの)を示し、破線Bは感光ドラ
ムの結合に第5図に示すビン結合を用い、且つ駆動機構
に第1図に示すものを用いた場合の結果を示す。尚、第
3図中、tは時間、Tは感光ドラムの1回転の周期をそ
れぞれ示す。第3図に示す結果より、ピン結合によるも
のは最大200JLのズレを生しるのに対し、本実施例
によるものではそのl/10の20ル程度のズレな生し
るのみであることかわかる。
尚、第1図は1つの画像形成ユニットのみの概略図であ
るか、第4図に示す複数個の画像形成ユニットPa、P
b、Pc、Pdか並設された画像形成装置にあっては、
各感光ドラムla、lb。
lc、ldの間隔かレジストレーションにとって重要で
あり、この場合芯決め板26は特に有効であって、これ
を各感光トラムla、lb、lc。
1dに対して共通の一体構造として更にドラムキットの
交換の容易化を図るようにしてもよい。
(発明の効果) 以北の説明て明らかな如く本発明によれば、像担持体と
可視画像を形成する手段とを一体としてドラムキットを
構成し、該ドラムキットを装置本体に対して着脱可能と
するとともに、同ドラムキットを装置本体に装着したと
きに像担持体に圧接結合して該像担持体を回転駆動する
駆動手段と、像担持体の反駆動側において該像担持体の
中心軸を支え、且つ該像担持体を前記駆動手段に圧接せ
しめる芯決め板を設けたため、各画像形成ユニットで形
成された可視画像をレジストレーション良く重ね合わせ
て良好なカラー画像を得ることがてきるともに、ドラム
キットの交換の容易化を図ることかてきるという効果か
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置のドラムキットの縦
断面図、第2図(a)、(b)は板ばねの正面図、第3
図は感光ドラムの回転状態を理想位置からのズしてもっ
て示すグラフ、第4図は本発明に係る画像形成装置の縦
断面図、第5図はドラムキットの従来例を示す縦断面図
、第6図及び第7図は感光ドラムへの露光方式を示す説
明図である。 1、la、lb、lc、  ld−・−感光ドラム(像
担持体)、10,10a、fob、lOc、10d・・
・ドラムキット、14・・・駆動軸、15・・・エンコ
ーダ、16・・・板ばね、17・・・駆動板、18・・
・被駆動部、20・・・ゴムローラ、21・・・モータ
ー、22・・・スピンドル、26・・・芯決め板、Pa
、Pb。 Pc、Pd・・・画像形成ユニット。 特 許 出 願 人 キャノン株式会社代理人 弁理士
   山 下亮− 鴛υ苧さ÷− ξ) 内 区 I 城

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像担持体及び現像器を含んで構成される画像形成ユニッ
    トを複数有し、各画像形成ユニットにてそれぞれ色の異
    なる可視画像を形成してこの可視画像を同一転写材に順
    次重ねて複写することによって多色画像を得るようにし
    た画像形成装置において、前記像担持体と可視画像を形
    成する手段とを一体としてドラムキットを構成し、該ド
    ラムキットを装置本体に対して着脱可能とするとともに
    、同ドラムキットを装置本体に装着したときに像担持体
    に圧接結合して該像担持体を回転駆動する駆動手段と、
    像担持体の反駆動側において該像担持体の中心軸を支え
    、且つ該像担持体を前記駆動手段に圧接せしめる芯決め
    板を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP62089935A 1987-04-14 1987-04-14 画像形成装置 Pending JPS63256970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089935A JPS63256970A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089935A JPS63256970A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256970A true JPS63256970A (ja) 1988-10-24

Family

ID=13984555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089935A Pending JPS63256970A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256970A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377940U (ja) * 1989-11-30 1991-08-06
JPH0377941U (ja) * 1989-11-30 1991-08-06
EP0692744A1 (en) * 1994-07-14 1996-01-17 Konica Corporation Image forming apparatus having a rotatable photoreceptor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377940U (ja) * 1989-11-30 1991-08-06
JPH0377941U (ja) * 1989-11-30 1991-08-06
EP0692744A1 (en) * 1994-07-14 1996-01-17 Konica Corporation Image forming apparatus having a rotatable photoreceptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137925B2 (ja) 動力カップリング装置とカラー画像形成装置
JP2001337511A (ja) カラー画像形成装置
US6438341B1 (en) Drive transmission for photosensitive drum with first and second engaging members, and urging means for engaging the first and second engaging members
EP1429201A1 (en) Colour Image forming apparatus and method with a control of the starting position of a drive gear
JP2005069239A (ja) 伝動装置、感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS63256970A (ja) 画像形成装置
JP2007047613A (ja) 回転体駆動装置、及び画像形成装置
JPH0844247A (ja) 画像形成装置
JP2002357986A (ja) 感光体ドラムの支持装置及び感光体ドラム駆動連結装置の取り付け方法
JP3492100B2 (ja) 画像形成装置
JP4360162B2 (ja) 感光体ドラムの回転駆動ユニット
JPS62141572A (ja) 画像形成装置
JP2553509Y2 (ja) 感光体ドラムの回転ムラ防止構造
JPH02304576A (ja) プロセスカートリッジ
JPH10333385A (ja) カラー画像形成装置
JP4450111B2 (ja) 回転駆動ユニット及びカラー画像形成装置
US9541883B2 (en) Image forming apparatus
JPS61156161A (ja) カラ−記録装置
JPS6378159A (ja) 像保持体の駆動装置
JPH06258993A (ja) 画像形成装置
JPS62141571A (ja) 画像形成装置
JPH087401Y2 (ja) 電子写真記録装置
US20060120774A1 (en) Transfer unit and image forming apparatus
JPH02230166A (ja) プロセスカートリッジ
JPS62145263A (ja) プリンタ−装置