JPS63256788A - 耐水性写真印画紙の紙基体用パルプ叩解方法 - Google Patents

耐水性写真印画紙の紙基体用パルプ叩解方法

Info

Publication number
JPS63256788A
JPS63256788A JP62088701A JP8870187A JPS63256788A JP S63256788 A JPS63256788 A JP S63256788A JP 62088701 A JP62088701 A JP 62088701A JP 8870187 A JP8870187 A JP 8870187A JP S63256788 A JPS63256788 A JP S63256788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
paper
beating
refiner
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62088701A
Other languages
English (en)
Inventor
岡田 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP62088701A priority Critical patent/JPS63256788A/ja
Publication of JPS63256788A publication Critical patent/JPS63256788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐水性印画紙の紙基体用パルプの叩解方法に
関するものである。更に詳しく述べるならば、本発明は
、耐水性樹脂被覆印画紙の平滑性にすぐれ、改良された
被切断性および剛性を存する紙基体を抄紙するための一
工程パルプ叩解方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年写真印画紙用支持体として、従来のバライタ紙に代
って、耐水性樹脂被覆紙が用いられるようになった。こ
の耐水性樹脂被覆支持体は、物理的強度が高く、また、
湿式現像処理における耐水性にすぐれ、かつ、寸法安定
性にもすぐれているものであって、写真現像工程の効率
向上、および、高速化に有効なものである。
このような耐水性樹脂被覆紙支持体は、従来のバライタ
紙とは異なり、フェロタイプがけをすることなくプリン
ト仕上がなされるので、プリント仕上げされた印画紙の
表面の平滑度は、支持体の表面の平滑度に依存する。と
ころがこの耐水性樹脂被覆支、持体表面の平滑度は、支
持体の紙基体の表面の平滑度に依存する。従って、平滑
な表面を有する印画紙を得るためには、基本的に平滑な
表面を有する支持体用紙基体を製造することが必要であ
る。
また、写真乳剤層を有するロール状写真印画紙から写真
プリントを作成するには、先づ、この写真印画紙ロール
を小中ロールにスリットし、その上に焼付処理および現
像処理を施し、これを所定の寸法のプリント片に切断す
る。一般に、この切断操作は自動化されているので、切
断前に、プリントされた印画紙小中ロールに、所要のカ
ッテングマークを、ホールパンチその他の手段により付
与する。上記スリッティング、ホールパンチング、およ
び切断工程において、支持体の紙基体の被切断性が不良
であると紙粉が発生し、この紙粉が印画紙表面に付着し
たり、また、現像液を汚すなどのトラブルを発生する。
また、ホールパンチングにおける孔の切り口が鋭利に形
成されず、孔の周囲のパルプ繊維が、ヒゲ状に孔中に伸
び出るようになると、孔径0.5〜1開の小孔は、この
パルプ繊維のヒゲ状物により埋められ、この小孔による
カッティングマークを光電管検知することが不可能とな
り、印画紙小幅ロールの自動切断操作が不可能となる。
更に、印画紙に対する高速現像、水洗、切断、印字、積
層などの諸操作が、自動的に行われる印画紙処理システ
ムにおいては、印画紙は、適度の用度を有することが必
要で、印画紙の剛度が不足すると、上記処理システムに
おいて、ジャムトラブル発生の原因となる。印画紙の剛
度は、主として、その支持体の紙基体の剛度に依存する
上述の理由により写真印画紙支持体用紙基体はすぐれた
平滑性、被切断性および適度な剛性を有することを要求
される。このような特性を具備した紙基体を抄紙するた
めのパルプ叩解方法については、種々の提案がなされて
いる。
例えば、特開昭58−68037号公報には、パルプ叩
解により得られるパルプ繊維の篩別法による繊維長の望
ましい分布が提案されており、特開昭60−69649
号公報には、パルプ叩解により得られるパルプ繊維のデ
ィメンジョンを規定することが提案されており、特公昭
59−42295号公報には、原料パルプを、その光学
的特性により規定することが提案されており、特開昭5
8−37642号公報には、紙基体として使用される原
紙を、そのベック平滑度で規定することが提案されてお
り、更に特開昭60−67940号公報には紙基体とし
て使用すべき原紙のパルプ繊維間空隙の大きさと量とを
規定することなどが提案されている。しかしながら、こ
れらの先行技術には紙基体として使用すべき原紙の抄紙
用パルプの叩解方法について全く言及されていない。
原紙の被切断性の改善に関しては、特公昭59−133
42号および特開昭60−217357号公報には、パ
ルプ叩解を施して、パルプ繊維間強度を高め、長繊維分
含有率を低下させ、更に原紙にサイズプレスを施し、或
は、紙力増強用薬品塗布により紙力強度の向上をはかる
ことが提案されており、また、特公昭56−54628
号公報には、原紙に対し、所定割合でサイズ剤と紙力増
強剤を添加して、所望の紙力を得ることが提案されてい
る。しかし、これらの先行技術にも、紙基体用原紙の抄
紙のためのパルプ叩解方法については、教示も示唆もな
されていない。
印画紙用支持体の開度改善に関しても、特開昭60−1
28435号公報に、耐水性樹脂被覆層の紙基体に対す
る含有比率を小さくして、支持体の剛度に対する紙基体
の寄与度を高くすることが提案されているが、この先行
技術には、紙基体自体の剛度の改善方向については全く
言及がない。
所望の紙形成特性を有する抄紙用パルプスラリーを得る
ためのパルプ叩解は、一般にリファイナーが用いられる
。リファイナーには、コニカルタイプのものと、ディス
クタイプのものとの2種がある。一般には、リファイナ
ーディスクを具備したリファイナーが広く用いられてい
る。
リファイナーディスクの処理表面には、交゛互に配置さ
れた多数の畝部と溝部が形成されていて、互に近接して
回転する2枚のリファイナーディスクの間で、原料パル
プに所望の叩解処理が施される。
原料パルプに与えられる叩解処理の強さ、および、タイ
プは、ディスク表面に設けられた畝部および溝部の数、
形状、組合せなどによって定まる。
すなわち、叩解エネルギーは、畝部の側縁部および面部
からパルプ繊維に伝達され、パルプ繊維に圧縮力および
せん断力を作用させる。すなわちパルプ繊維が、対向す
る2枚のディスクの畝部の間隙にあるとき、最大の圧縮
力を受け、かつ、ディスク間で摩擦され、最大のせん断
力を受ける。この圧縮力は、パルプ繊維のカッティング
(切断)を発生させ、また、せん断力はパルプ繊維のス
ブリフティング(引き裂き)およびブラッシング(小繊
維化)を発生させる。
叩解エネルギー強度(正味動力/単位時間内に対向ディ
スクと交錯する畝の数)の小さなリファイナーディスク
を用いて叩解すると、原料パルプのパルプ繊維の長さが
保持され(カッティングが少ない)、ブラッシングが促
進されるため、得られる原紙の紙力が高くなると考えら
れている。
このため、紙力の高い原紙を製造するためには、パルプ
繊維に対るブラッシングを促進するように、リファイナ
ーディスク表面の単位面積当りの畝部の数を多くするこ
とが行われ、また、パルプ繊維に対するカッティングを
促進するためには畝部の数の少ないリファイナーディス
クを用いるのが一般である。
更に、パルプ繊維に与えるせん断力を大きくするために
は、ディスク表面の畝部の幅を大きくすることが試みら
れている。
印画紙用支持体の紙基体とすべき原紙を製造するための
パルプスラリーを得るには、原紙に要求される適度な平
滑度、被切断性および剛度(地合向上に由来する剛度の
向上)を考慮すると、原料パルプに対し、そのカッティ
ングを促進する叩解が好ましいが、しかし、必要な紙力
および剛度を保持するためには、ブラッシングを促進す
ることも望ましい。
このような原料パルプに対し、所望の程度のカッティン
グと、ブラッシングとの両方を施すことを、単一リファ
イナーを用いて、短時間内の一操作で達成することは、
至難であって、従来は、原料パルプに対し、コニカルタ
イプのリファイナーによる叩解を施して、パルプに対し
、カッティングを施し、また、ディスクタイプのリファ
イナーによる叩解を施して、パルプに対し、ブラッシン
グを施す2機種工法が行われていた。
このような、従来の2機種工法は、2種の互に異るリフ
ァイナーを装備する必要があり、従って、工程および装
置の複雑化、コストの上昇などの不利が避けられなかっ
た。
〔発明が解決すべき問題点〕
本発明は、従来の叩解方法の、上述のような欠点を解消
し、平滑性、被切断性および剛度の改善された写真印画
紙支持体用紙基体を抄紙するための、一工程パルプ叩解
方法を提供しようとするものである。
特に、本発明方法は、原料パルプに適度なカッティング
効果と、ブラッシング効果との両方を、同一■設備を用
い、そのディスクを入れ替えるだけで、平滑性、被切断
性および剛性の改善された印画紙支持体用紙基体を抄紙
製造するのに有用なパルプスラリーを得るためのパルプ
叩解方法を提供しようとするものである。
c問題点を解決するための手段・作用〕本発明の耐水性
写真印画紙の紙基体用パルプ叩解方法は、10重量%以
下の濃度の原料パルプの水性スラリーを、交互に配置さ
れた多数の畝部と溝部とを有するリファイナーディスク
を具有するリファイナーによって叩解するに際し、前記
畝部の先端面の幅の値B (w+m)の二乗値B2の、
前記溝部の開口部の幅の値S (nn)に対する比B”
/Sが、2、0以下に規定されているリファイナーディ
スクを用いることを特徴とするものである。
本発明方法に用いられる原料パルプは、針葉樹パルプお
よび広葉樹パルプから選ばれた少なくとも1種からなる
ものであればよいが、一般に、本発明をパルプ繊維長の
大きな針葉樹パルプに適用すると効果が大きい。また、
これらの原料パルプは、晒クラフトパルプ、晒サルファ
イドパルプ、などの晒化学パルプから選択される。
リファイナーディスクに形成されている畝部および溝部
の配置は、必ずしも、ディスク全面にわたって均一では
なく、原料パルプのディスク間隙への飲み込みを促進す
るために、ディスクの中心部の畝部の密度を低くしたり
、或は、原料のディスク間隙における滞在時間を調整す
るためのダムを設けたりすることもあるが、実際には、
ディスク面の有効領域(ディスク面の大部分を占める)
における畝部および溝部は、はパ一定の寸法、形状、お
よび密度で配置されており、リファイナーの叩解特性は
、この有効領域内における畝部、溝部の寸法、形状、お
よび密度に依存して定まる。
第1〜3図には、本発明方法に用いられるリファイナー
ディスクの畝部および溝部の断面形状の各種態様が示さ
れている。
第1図に図示されたリファイナー1において畝部2(又
は溝部3)は、ディスク面に垂直な側面4を有するもの
で、畝部2の先端部は、幅Bを有し、かつ、溝部3の開
口部は幅Sを有している。
第2図において、畝部2(又は溝部3)の両側面4a 
、4bがともにディスク面に対して傾斜している。
また、第3図において、畝部2 (又は、溝部3)の1
側面4はディスク面に対して垂直であるが、反対側の側
面4aはディスク面に対して傾斜している。このため、
第2および第3図のディスクにおいては畝部2の先端部
の幅Bは、その基底部の幅よりも小さく、溝部の開口部
の幅Sは、その基底部の幅よりも大きくなっている。
本発明において、リファイナーディスクの畝部の先端面
の幅BIIIII+と、溝部の開口部の幅Smmとを、
B”/S≦2.0、 好ましくは、0.5≦B”/S≦2.0を満足するよう
に設定することによって、原料パルプ繊維に及ぼすカッ
ティング効果を適度な水準にコントロールすることがで
きる0本発明方法を適用することによって、写真印画紙
支持体用紙基体を抄紙するのに有用な叩解パルプを得る
ことが可能になった。
比B”/Sが2.0より大きくなると、得られるリファ
イナーディスクによる叩解において、パルプ繊維に対す
るカッティング効果が過度に小さくなり、かつ、ブラッ
シング効果が過度に大きくなり、このため、得られた叩
解パルプから抄紙された紙基体は、すぐれた紙力を有す
るものの、その白色度が過度に低くなり、また、所要叩
解時間が長くなり、また、抄紙工程における地合形成も
不良となる。
一方、比B”/Sの過度に小さい(例えば0.5未満)
リファイナーディスクを用いると、原料パルプ繊維に対
し、過度のカッティングが施され、しかも、ブラッシン
グ効果が過少となる。このため所望濾水度を有する叩解
パルプを得るのに要する叩解時間は短縮され、得られる
パルプの白色度も良好に保持されて、かつ、紙層形成性
も良好であるが、得られる叩解パルプ内の微小繊維の含
有率が過度に高くなり、このパルプから得られる原紙の
紙力は不満足なものとなる。
一般に、リファイナーディスクの畝部の先端面の幅Bは
1.5〜5.0 ms+の範囲内にあることが好ましく
、溝部開口部の41iSは1゜2〜12.5++usの
範囲内にあることが好ましく、3.0〜8.0 ma+
の範囲内にあることが更に好ましい、また、畝部の高さ
く又は溝部の深さ)は3〜10.hmの範囲内にあるこ
とが好ましい。
本発明方法に用いられる原料パルプの水性スラリーは、
原料パルプを10重量%以下の低濃度で含むことが必要
である。原料パルプ濃度が10重量%を越えて高くなる
と、原料パルプの、叩解において満足すべきカッティン
グ効果が得られない。
また、本発明方法において叩解の程度は、得られる叩解
パルプが350−以下の濾水度(カナダ標準フリーネス
)を示すようになるまでの強叩解が好ましく、これによ
り十分な効果を得ることができる。
本発明方法に用いられる原料パルプ水性スラリーは、通
常の叩解工程に用いられる添加剤、例えばスライムコン
トロール剤、イオン封鎖剤、pHaFl整荊などの1種
以上を含んでいてもよい。
〔実施例〕
本発明方法を実施例により更に説明する。
−・ 11〜3および ′ 1〜3 実施例1〜3および比較例1〜3の各々において、針葉
樹晒サルファイドパルプを原料として、その水性スラリ
ーに対して、第1表記載の条件およびリファイナーディ
スクを用いて、その濾水度が、約250−になるまで叩
解を施した。
得られた叩解パルプを、JIS P8207−1976
の方法に従って24 、42.80 、および150メ
ツシユの篩を用いて篩別し、その比率を求めた。また、
得られた叩解パルプの白色度をJIS P8123−1
961の方法により測定した。更に、この叩解パルプを
用いて、秤量170g/rrlの手抄紙を作成し、この
手抄紙の表から裏へ、事務用2孔ホールパンチ機により
孔を打ち抜き、この孔の形成状態から、下記基準により
手抄紙の被切断性を5段階に評価した。クラス4および
5が実用上合格である。
テスト結果を第1表に示す 4〜5 ゛よび ″ 4〜5 実施例4および5、並びに比較例4および5の各々にお
いて広葉樹晒サルファイドパルプを原料として、その水
性スラリーに対して第1表記載の条件およびリファイナ
ーディスクを用いて、その濾水度がは一゛350−にな
るまで叩解を施した。得られた叩解パルプに対し、実施
例1と同様のテストを行った。その結果を第1表に示す
以下余白 〔発明の効果〕 本発明方法により叩解されたパルプは、叩解の適度なカ
ッティング効果を受けており、その繊維長分布、および
白色度は、写真印画紙支持体の紙基体を形成するに好適
なものである。また、このパルプから得られる紙は、良
好な被切断性を示すものである。
【図面の簡単な説明】
第1.2および3図は、それぞれ、本発明方法に用いら
れるリファイナーディスクの一実施態様の一部分の断面
説明図である。 l・・・リファイナーディスク、 2・・・軟部、     3・・・溝部、4・・・垂直
側面、   4a 、4b・・・傾斜側面。 第1図 第2図 1・・・ リファイナーディスク 2・・・軟部 B=3瓢 3・・・溝部 S=6w 4・・・垂直側面 4a、4b・・・傾斜側面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、10重量%以下の濃度の原料パルプの水性スラリー
    を、交互に配置された多数の畝部と溝部とを有するリフ
    ァイナーディスクを具備するリファイナーによって叩解
    するに際し、前記畝部の先端面の幅の値B(mm)の二
    乗値B^2の、前記溝部の開口部の幅の値S(mm)に
    対する比B^2/Sが2.0以下に規定されているリフ
    ァイナーディスクを用いることを特徴とする耐水性写真
    印画紙の紙基体用パルプ叩解方法。 2、前記リファイナーディスクの比B^2/Sが0.5
    〜2.0の範囲内にある、特許請求の範囲第1項記載の
    叩解方法。 3、前記セルロース含有原料が、針葉樹パルプおよび広
    葉樹パルプから選ばれた少なくとも1種からなる、特許
    請求の範囲第1項記載の叩解方法。 4、前記叩解により、得られた叩解パルプが350ml
    以下のカナダ標準フリーネス(濾水度)を示す、特許請
    求の範囲第1項記載の叩解方法。
JP62088701A 1987-04-13 1987-04-13 耐水性写真印画紙の紙基体用パルプ叩解方法 Pending JPS63256788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088701A JPS63256788A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 耐水性写真印画紙の紙基体用パルプ叩解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088701A JPS63256788A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 耐水性写真印画紙の紙基体用パルプ叩解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256788A true JPS63256788A (ja) 1988-10-24

Family

ID=13950177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088701A Pending JPS63256788A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 耐水性写真印画紙の紙基体用パルプ叩解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174108A (ja) * 2008-01-07 2009-08-06 Andritz Inc リファイナープレートのためのバーと溝のパターン、および圧縮リファイニングのための方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169893A (en) * 1980-05-30 1981-12-26 Sanyo Kokusaku Pulp Co Treatment of papermaking stock material
JPS57112489A (en) * 1980-12-27 1982-07-13 Sanyo Kokusaku Pulp Co Friction grinding of papermaking stock material
JPS58136895A (ja) * 1982-02-03 1983-08-15 エスセ−ア−・デヴエロプメント・アクツエブラ−グ リフアイナデイスクセグメント

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169893A (en) * 1980-05-30 1981-12-26 Sanyo Kokusaku Pulp Co Treatment of papermaking stock material
JPS57112489A (en) * 1980-12-27 1982-07-13 Sanyo Kokusaku Pulp Co Friction grinding of papermaking stock material
JPS58136895A (ja) * 1982-02-03 1983-08-15 エスセ−ア−・デヴエロプメント・アクツエブラ−グ リフアイナデイスクセグメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174108A (ja) * 2008-01-07 2009-08-06 Andritz Inc リファイナープレートのためのバーと溝のパターン、および圧縮リファイニングのための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288287A (en) Photographic support
JP4466429B2 (ja) チップ型電子部品収納用台紙
Bajpai Biermann's Handbook of Pulp and Paper: Volume 2: Paper and Board Making
EP0316081B1 (en) Support sheet for photographic paper
CA2050448C (en) Refiner plate groove configuration
KR20100003216A (ko) 칩형 전자 부품 수납대지용 다층지 기재 및 그 제조 방법
JPS63256788A (ja) 耐水性写真印画紙の紙基体用パルプ叩解方法
CN1861902B (zh) 防割纸和纸制品及其制备方法
EP2443279B1 (en) Method of making paper
JPH08188980A (ja) 透明紙
JP2959429B2 (ja) エンボス模様紙の製造方法
JP2005336678A (ja) 上質紙
US5108545A (en) Method for making paper support
JPH0813380A (ja) 印刷用紙の製造方法
JP2671154B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH10259585A (ja) 写真印画紙原紙用パルプ叩解方法
JP3081855B2 (ja) 写真印画紙用紙基体のパルプ叩解方法
JP2962147B2 (ja) 透き入れ紙の製造方法
JP3017555B2 (ja) 写真用印画紙支持体
JP2887911B2 (ja) 剥離紙
JPH0841792A (ja) 画像記録媒体の製造方法
JPH01246499A (ja) 樹脂含浸用原紙
JPH0959893A (ja) 填料添加紙
JPH0882891A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH1115106A (ja) 樹脂被覆写真印画紙用支持体とその製造方法、及び紙基体に使用されるパルプの叩解方法