JPS63256398A - 書類穴あけ器 - Google Patents

書類穴あけ器

Info

Publication number
JPS63256398A
JPS63256398A JP63068351A JP6835188A JPS63256398A JP S63256398 A JPS63256398 A JP S63256398A JP 63068351 A JP63068351 A JP 63068351A JP 6835188 A JP6835188 A JP 6835188A JP S63256398 A JPS63256398 A JP S63256398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
head
document
bridge
pressing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63068351A
Other languages
English (en)
Inventor
テオドール プルークフェルダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RUISU RAITSU
Original Assignee
RUISU RAITSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RUISU RAITSU filed Critical RUISU RAITSU
Publication of JPS63256398A publication Critical patent/JPS63256398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/32Hand-held perforating or punching apparatus, e.g. awls
    • B26F1/36Punching or perforating pliers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1亙立夏 本発明は下部部分と、該下部部分の支持台に枢着される
押しレバーと、該押しレバーに配置される押圧体の作用
をヘッドに受けて且つコイルばねの復帰力に抗して下部
部分のガイド内を移動可能な父型としての穴あけ部材に
して下部部分に設けられる母型と協働する穴あけ部材と
を有する書類穴あけ器に関するものである。
災来技! この種の書類穴あけ器では、押しレバーの下面に、凸状
に湾曲し穴あけ部材に作用する押圧体が設けられている
。穴あけ部材の端面も凸状に湾曲しているので、押圧体
と穴あけ部材とはほとんど点状にまたは線状に接触し、
その結果比較的高い面圧が生じる。この面圧によって、
書類穴あけ器を操作すると穴あけ部材に傾動モーメント
が作用し、この傾動モーメントにより穴あけ部材のガイ
ドで滑り摩擦が生じてしまう。
且放 本発明の目的は、書類穴あけ器の操作を困難にしその機
能に悪影響を与える摩擦力の発生を阻止することである
盈履及墾羞来 本発明は、上記目的を達成するため、押圧体と穴あけ部
材のヘッドとの間に、凸状に湾曲した面によって押圧体
の端面と穴あけ部材のヘッドに対して当接するブリッジ
部材が配置され、該ブリッジ部材は、押圧体に枢着され
穴あけ部材のヘッドを後方から把持している保持部材内
に傾動可能に配置されていることを特徴とするものであ
る。
本発明は、書類穴あけ器の操作時において、押しレバー
に配置される押圧体の穴あけ部材に対する力の作用点が
押しレバーの旋回中心点のまわりに円弧を描き、従って
穴あけ部材が鉛直方向に移動する際に横方向の摩擦を穴
あけ部材のヘッドに及ぼすという認識に基づいている。
この不具合を解消するため本発明は上記構成を提案する
ものである。
ブリッジ部材を確実に案内するため、押圧体はその端面
に溝を有し、この溝にブリッジ部材が係合している。こ
の点での有利な実施例は、穴あけ部材がその軸部よりも
拡大されたヘッドを有し。
穴あけ部材の軸部に取付けられる保持部材にしてその穴
により軸部に取付けられる保持部材が、コイルばねの作
用により穴あけ部材のヘッドに対して後方から押圧可能
であることである。
本発明の有利な実施例によれば、保持部材が。
該保持部材の少なくとも1つの長穴を貫通するピンによ
り押圧体に枢着され、この場合長穴は、穴あけ部材の移
動方向に対して交差するように保持部材に設けられてい
る。
本発明の他の有利な実施例によれば、保持部材がU字形
に湾曲した湾曲体として形成され、該湾曲体のウェブは
前記ヘッドを貫通している。−万両アームは前記ヘッド
を越えて突出している。前記湾曲体の2つのアームには
、内側へ折り曲げられブリッジ部材を挟持する突片がそ
れぞれ設けられ、突片の間隔は上方へ広がっている。こ
れによってブリッジ部材の傾動運動が可能になる。この
場合突片は前記アームから打ち抜かれて折り曲げられて
いる。これによって形成される打ち抜き穴はブリッジ部
材よりも高さが低く、その結果丸く閉じたかご部がブリ
ッジ部材に対して形成される。
保持部材の各アームに、ビンが貫通する長穴が設けられ
ているのが合目的である。このビンは、押圧体を側方か
ら蔽っている押しレバーの側面で付加的に支持されてい
る。
失胤■ 次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて説明する。
本発明による書類穴あけ器は、穴あけ部材(父型)5の
ための母型(図示せず)を具備し鋼板或いはアルミニウ
ム鋳物から成る下部部分1を有している。下部部分1に
は、穴あけ部材5のためのガイドを有しアルミニウム鋳
物から成っている板2がリベットで固定され、或いは板
2に一体的に形成されている。板2の側部の支持台21
には。
貫通するピン4により押しレバー3が支持されている。
押しレバー3の下面には、各穴あけ部材5の上方に押圧
体31が一体的に形成されている。
押圧体31の下方へ向けられる端面ば溝32を有してい
る。この溝32には、幅狭面を下にして配置されるブリ
ッジ部材8が係合する。ブリッジ部材8は、凸状に湾曲
した幅狭面を有している。ブリッジ部材8は、上記幅狭
面とは逆の側に設けられ同様に凸状に湾曲した幅狭面に
よって、穴あけ部材5の幅を拡張されたヘッド51に当
接している。
ブリッジ部材8を保持するため、U字形の湾曲体として
形成される保持部材7が用いられる。保持部材7は、穴
あけ部材5の軸部52を貫通させるための穴を具備した
ウェブ73によって、穴あけ部材5のヘッド51を下か
ら把持している。穴あけ部材5を取り囲んでいるコイル
ばね6の上端は保持部材7のウェブ73で支持され、一
方下端は、鋼板2に設けられ穴あけ部材5を取り囲んで
いる環状の凹部22に挿入されている。
保持部材7の内部でブリッジ部材8は傾倒運動を実施す
る。この傾倒運動の傾倒度合いは、保持部材7のアーム
74から切り取られ内側へ折り曲げられた突片71によ
って制限されている。このようにしてブリッジ部材8は
、凸状に湾曲した下部幅狭面によって穴あけ部材5のヘ
ッド51の端面に当接し、書類穴あけ器を操作したとき
の穴あけ部材5のヘッド51とのほぼ直線状の接触が変
化することはない。
保持部材7の両アーム74の間には、ブリッジ部材8に
作用する前記押圧体31が挿入されている。両アーム7
4には、穴あけ部材5の移動方向に対し交差する方向に
延びる長穴72が突片71の上方に穿設されている6長
穴72には、押圧体31と押しレバー3の側面33とを
貫通するピン9が挿入される。これによって、押しレバ
ー3が戻り旋回するときに穴あけ部材5も一緒に戻され
る。これは、コイルばね6の復帰力が穴あけ部材5を穴
あけした書類から再び上方へ押すために十分でない場合
でも保証される。
次に、本発明の実施態様を列記しておく。
(1)ブリッジ部材(8)が押圧体(31)の端面側の
溝(32)に係合することを特徴とする請求項1に記載
の書類穴あけ器。
(2)穴あけ部材(5)がその軸部(52)よりも拡大
されたヘッド(51)を有し、穴あけ部材(5)の軸部
(52)に取付けられる保持部材(7)にしてその穴に
より軸部(52)に取付けられる保持部材(7)が、コ
イルばね(6)の作用により穴あけ部材(5)のヘッド
(51)に対して後方から押圧可能であることを特徴と
する請求項1または上記第1項に記載の書類穴あけ器。
(3)保持部材(7)が、該保持部材(7)の少なくと
も1つの長穴(72)を貫通するピン(9)により押圧
体(31)に枢着されていることを特徴とする請求項1
.上記第1項または上記第2項に記載の書類穴あけ器。
(4)長穴(72)が、穴あけ部材(5)の移動方向に
対して交差するように保持部材(7)に設けられている
ことを特徴とする。上記第3項に記載の書類穴あけ器。
(5)保持部材(7)がU字形に湾曲した湾曲体として
形成され、該湾曲体のウェブ(73)が前記ヘッド(5
1)を貫通し、該ヘッド(51)を越えて突出している
前記湾曲体の2つのアーム(74)が、内側へ折り曲げ
られブリッジ部材(8)を挟持する突片(71)をそれ
ぞれ有し、突片(71)の間隔が上方へ広がっているこ
とを特徴とする請求項1または上記第1項から第4項ま
でのいずれか1つに記載の書類穴あけ量。
(6)突片(71)が前記アームから打ち抜かれて折り
曲げられており、これによって形成される打ち抜き穴が
、ブリッジ部材(8)よりも高さが低いことを特徴とす
る。上記第5項に記載の書類穴あけ器。
(7)保持部材(7)の各アーム(74)に、ピン(9
)が貫通する長穴(72)が設けられていることを特徴
とする、上記第5項または第6項に記載の書類穴あけ器
(8)ピン(9)が、押圧体(31)を側方から蔽って
いる押しレバー(3)の側面(33)で付加的に支持さ
れていることを特徴とする。
上記第3項から第7項までのいずれか1つに記載の書類
穴あけ看。
【図面の簡単な説明】
第1図は書類差し込み穴に対して垂直に切った本発明に
よる書類穴あけ器の垂直断面図、第2図は第1図の線■
−■による部分断面図、第3図は本発明による書類穴あ
け器の一部分の展開斜視図である。 1・・・・下部部分  3・・・・押しレバー5・・・
・穴あけ部材 6・・・・コイルばね7・・・・保持部
材  8・・・・ブリッジ部材31・・・押圧体  3
2・・・・溝 51・・・ヘッド  71・・・・突片72・・・長穴
   73・・・・ウェブ74・・・アーム 〜・2 〜・3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部部分と、該下部部分の支持台に枢着される押
    しレバーと、該押しレバーに配置される押圧体の作用を
    ヘッドに受けて且つコイルばねの復帰力に抗して下部部
    分のガイド内を移動可能な父型としての穴あけ部材にし
    て下部部分に設けられる母型と協働する穴あけ部材とを
    有する書類穴あけ器において、押圧体(31)と穴あけ
    部材(5)のヘッド(51)との間に、凸状に湾曲した
    面によって押圧体(31)の端面と穴あけ部材(5)の
    ヘッド(51)に対して当接するブリッジ部材(8)が
    配置され、該ブリッジ部材(8)は、押圧体(31)に
    枢着され穴あけ部材(5)のヘッド(51)を後方から
    把持している保持部材(7)内に傾動可能に配置されて
    いることを特徴とする書類穴あけ器。
JP63068351A 1987-03-25 1988-03-24 書類穴あけ器 Pending JPS63256398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3709767.9 1987-03-25
DE19873709767 DE3709767A1 (de) 1987-03-25 1987-03-25 Brieflocher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256398A true JPS63256398A (ja) 1988-10-24

Family

ID=6323914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068351A Pending JPS63256398A (ja) 1987-03-25 1988-03-24 書類穴あけ器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0283676B1 (ja)
JP (1) JPS63256398A (ja)
AT (1) ATE64884T1 (ja)
DE (2) DE3709767A1 (ja)
ES (1) ES2023958B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449763A (en) * 1991-10-10 1995-09-12 Henkel Corporation Preparation of alkylpolyglycosides

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19518901A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Leitz Louis Kg Vorrichtung zum Entwerten von Chipkarten
GB2379183B (en) * 2000-06-30 2004-10-13 Acco Brands Inc Four-bar upright punch
CN102554876B (zh) 2005-09-08 2014-10-29 阿科布兰兹美国有限责任公司 纸张加工处理工具的传动装置
US7942298B2 (en) 2005-09-08 2011-05-17 Acco Brands Usa Llc Paper processing tool with force reducing drive arrangement
US8122805B2 (en) 2007-12-12 2012-02-28 Acco Brands Usa Llc Paper processing tool with three-lever actuation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB154255A (en) * 1920-04-20 1920-12-02 Lennox Liddell Improvements in and connected with paper punches
US3485130A (en) * 1967-05-09 1969-12-23 Arnold Neustadter Paper centering means for paper punch
DE2021936A1 (de) * 1970-05-05 1971-11-18 Leitz Fa Louis Brieflocher

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449763A (en) * 1991-10-10 1995-09-12 Henkel Corporation Preparation of alkylpolyglycosides
US5859218A (en) * 1991-10-10 1999-01-12 Henkel Corporation Preparation of alkylpolyglycosides

Also Published As

Publication number Publication date
DE3863450D1 (de) 1991-08-08
ATE64884T1 (de) 1991-07-15
ES2023958B3 (es) 1992-02-16
DE3709767A1 (de) 1988-10-13
EP0283676A2 (de) 1988-09-28
EP0283676B1 (de) 1991-07-03
EP0283676A3 (en) 1989-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW575469B (en) Slide cam die
JP3497122B2 (ja) 打抜き装置
JPS63256398A (ja) 書類穴あけ器
EP1520638B1 (en) Pierce cam
JPS63251198A (ja) 書類穴あけ器
JPH0755479B2 (ja) 書類穿孔器
CN212976432U (zh) 一种斜冲孔模具
JP2002172437A (ja) カム強制戻し装置
DE3869643D1 (de) Brieflocher.
JP2741572B2 (ja) 可傾倒戸車
CN210706544U (zh) 钢印机
JPH0131969B2 (ja)
CN218517540U (zh) 一种具有防止外观件擦伤或破膜功能的侧成型机构
JPH0627358Y2 (ja) 2穴用穿孔器
JPH11333797A (ja) 1穴パンチ
JP4363975B2 (ja) 操作装置
KR200184864Y1 (ko) 장식용 펀칭기
ATE51570T1 (de) Brieflocherunterteil.
US20050211037A1 (en) Punch capable of punching and embossing object at two directions respectively
JP2528342Y2 (ja) 事務用パンチのゲージ取付装置
JPH0627357Y2 (ja) 2穴用穿孔器におけるロック機構
EP3279007B1 (en) Embossing seal
KR920700859A (ko) 서류펀치
US20110005362A1 (en) Hole punch
KR200215878Y1 (ko) 사무용펀치