JPS6024309Y2 - ミシンの糸通し装置 - Google Patents

ミシンの糸通し装置

Info

Publication number
JPS6024309Y2
JPS6024309Y2 JP18611680U JP18611680U JPS6024309Y2 JP S6024309 Y2 JPS6024309 Y2 JP S6024309Y2 JP 18611680 U JP18611680 U JP 18611680U JP 18611680 U JP18611680 U JP 18611680U JP S6024309 Y2 JPS6024309 Y2 JP S6024309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepped pin
spring
vertical groove
needle bar
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18611680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108787U (ja
Inventor
雅夫 佐藤
Original Assignee
ジャガー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャガー株式会社 filed Critical ジャガー株式会社
Priority to JP18611680U priority Critical patent/JPS6024309Y2/ja
Publication of JPS57108787U publication Critical patent/JPS57108787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024309Y2 publication Critical patent/JPS6024309Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、針棒サポートに支持され、−操作で針への
糸通しを行うことができるようにしたミシンの糸通し装
置に関するものである。
この種の糸通し装置として知られるものに実公昭42−
6512号及び実開昭55−37013号に示されるも
のがある。
前者の装置によれば、針への糸通しは、針棒1を上死点
に留めておいて操作ボタン2を押下げて鉤針3を降下さ
せ、操作ボタン2に枢支される操作クランク4の爪部4
Aが針棒抱き5に係合したのち、なおも操作ボタン2が
ストッパー6につき当たるまで押下げられる間に操作ク
ランク4が枢動して糸通し指片7を回動させ、鉤針3を
針孔8に嵌入させることによって行われる(第1A、B
図参照)。
しかしながら、この装置には次のような難点があった。
その一つは、ミシンの組立時や修理時に釜先と針孔のタ
イミングの調整を行う場合、或いは行う必要のある場合
には針棒を上下動して針棒抱きの取付位置の調整を行う
のが常であり、したがって針棒抱きと針孔との間隔h1
が上記タイミングの調整によって変化しうるのに対し針
棒が上死点に位置する時の針棒抱きと爪部との間静。
は一定であるため、すなわち鉤部の降下軌跡は常に一定
であるため上記間隔h□が変化すると鉤部が針孔へ挿入
しえなくなる事態が生じることであり、また他の一つは
、これに関連することであるが針棒が上死点にあるとき
に糸通しを行えるように設定した場合、それ以外では針
棒抱きが下降していて間隔へか変化しないにもかか)わ
らず間隔h2が増大して糸通しが行えなくなることであ
る。
一方後者の装置では上記のような問題は解消されるが、
針孔への糸通しフックの位置合せを行うため操作部をバ
ネに抗して押下げ、案内ピンを針棒に止着の係止体に当
てた状態で係止体の取付位置を調整しようとする場合、
片手で操作部を押下げ、案内ピンを係止体に押付けた状
態で別の片手によりネジを弛めたり締め直したりして係
止体の位置を調整するのは容易でなく、ピンが係止体に
強く押付けられていればいる程位置決めが困難でネジを
締め直すとき下方へずれ易い。
作動軸に対する案内ピンの取付位置を調整する場合も操
作部を押下げて案内ピンを係止体に当てた状態で作動軸
を上下動させて調整し、ネジ止めしなければならないが
、操作体の限られたスペースになかで操作部を押えたま
ま作動軸を保持腰ネジ止めする作業を一人で行うのは容
易でなく、この場合もネジ止めする際作動軸がずり下が
り易い。
以上のように本装置では、糸通しフックの調整が困難で
位置合わせが正確に行い難い嫌いがある。
この考案は上記の問題を解消することを目的としてなさ
れたもので、剣先とのタイミング調整のため針棒を調整
しても、また針棒やどのような位置にあっても糸通しを
確実に行うことができ、しかも糸通しフックの調整が容
易に行えるようにしたものである。
これを図面によって説明すると、図中11は上端をミシ
ンフレームに枢支した針棒サポートであり下端に針株1
3に止着される針14を設けた針棒15を上下方向に摺
動自在に軸支しており、該針棒15は公知の如く針棒抱
き16、針棒クランク、天秤クランク等を介して図示し
ない上軸より上下動せしめられるようにしである。
針棒サポート11にはまたその側面に外側部材18、中
間部材19及び内側部材20の主として三個のプレス成
形加工される部材より構成される本考案に係る糸通し装
置を装備して第3図を参照して順に説明する。
外側部材18には上部に縦溝21を設けるとともに下部
に前記縦溝21と同大の縦溝22と後述する鉤針の移動
量を設定する長さの11!溝23を並設し、上記縦溝2
1,22を通して針棒サポート11に止着される段付ネ
ジ24.24で縦方向に適量摺動可能に支持されるよう
にしである。
そして上端の折曲部25に糸通し時に降下して針棒上端
面に係合する上下方向に位置調整が可能な調節ボルト2
7を螺着して設けている。
次に中間部材19は、外側部材18と中間部材19の双
方に互いに他方の側端面に接合すべくして設けたガイド
部28及び29により外側部材に対して縦方向にのみ摺
動可能に装着されるようになっておりしかも下端に操作
部3Dを上部に作動部31をそれぞれ屈曲形威し、かつ
上記縦溝23に対応した箇所に短い縦溝32を穿設して
いる。
また、内側部材20は下部に鉤針34を設けるとともに
上部に上記中間部材の作動部31に下側より係合する係
止部35を屈曲形威しており、更に外側部材の縦溝23
と中間部材の縦溝32に遊嵌する段付ピン36を止着し
て設けている。
38は内側部材20を上向きに付勢するバネで、これに
より段付ピン36が前記縦溝23上端面につき当って外
側部材18を押上げ、該部材18は段付ネジ24,24
に縦溝21,22下端がつき当ることによって上限位置
に留められている。
上記バネ38にはまた図示する如く内側部材20を段付
ピン36を中心とし図の時計方向に付勢する機能を有し
ている。
37は操作部30と内側部材20との間に掛けられ、中
間部材19を上向きに付勢するバネで、バネ38より強
く形成させ、これにより縦溝32下端が常には段付ピン
36に押付けられるとともに操作部30の押し下げ操作
時にはバネ38の作用に抗して内側部材20が中間部材
19と一体となって降下するようになっている。
なお、該バネ37は係止部35が常態において作動部3
1に係合して中間部材19を押し上げるようにしておけ
ば、これを省くことができる。
しかして操作部30をバネ37の作用に抗して押下げれ
ば、作動部31が係止部35を押下げることによって内
側部材20が下降し、これとともに外側部材18もその
自重により或いは中間部材19若くは外側部材の側端面
に弾接する爪39との摩擦によって追随し、調節ボルト
27下端が針棒上端面につき当るまで下降する。
外側部材の降下は、上述するように自重により或いは中
間部材若し°くは爪との摩擦によって十分に遠戚される
が、より一層確実にするために外側部材の側端面に図示
するようなテーパ一段部40を設け、爪39が該段部を
押下げるようにするのがよい。
次に本装置による糸通しを第4図及ぼ第5図A〜C図に
基づいて説明する。
糸通しに際しては、針棒15を上死点付近の任意の位置
に上げておいて操作部30をバネ38に抗して押下げる
ことによって行うのであるが、第4図の状態より操作部
30を押下げた場合、初期においては上述するように外
側部材18、中間部材19及び内側部材20の三者が一
体となって降下し、調節ボルト27が針棒上端につき当
った時点で外側部材のみがその降下を停止する(第5A
図)。
中間部材19と内側部材20は一体となって更に降下を
つづけ、段付ピン36が縦溝23下端面につき当った時
点で停止する(第5B図)。
その後なおも操作部30を押下げると中間部材19のみ
がバネ37に抗して縦溝32上端面が段付ピン36につ
き当るまで降下し、ピン36が縦溝23下端面につき当
って、その下降を阻止されている内側部材20は作動部
31が係止部35を押し下げることにより段付ピン36
を支点としてバネ38に抗して反時計方向に枢動し、鉤
針34を針孔41に嵌入させる(第5C図)。
前述する如く、バネ37を設けないで係止部35が第6
A図に示すように、作動部31に当初より係合するよう
にした形式のものでは、ピン36が縦溝23下端面につ
き当って内側部材20を停止させたのち(第6B図)更
に操作部30を押下げて中間部材19のみを縦溝32上
端面がピン36につき当るまで降下させることで上述の
ものと同様のことが行われる。
その後操作部30への押圧力を解除すると、各部材はバ
ネ38及び37の作用により直ちに復動して第4図の状
態となる。
組付時等において、針孔への鉤針の位置合せを行うとき
には、操作部30をバネに抗して押下げた状態で調節ボ
ルト27を回動することによって行う。
すなわち調節ボルトの回動によに折曲部25よりの突出
量が調整されると、外側部材18が昇降して縦溝23下
端に係合する段付ピン36を介し内側部材20が昇降す
るようになる。
この考案は以上のように、針棒がどの位置にあっても調
節ボルトを針棒上端につき当らせて外側部材を位置決め
し、そこから段付ピンが一定量下降したのち中間部材が
縦溝32の範囲内で定量下降しうるようになっているも
ので、外側部材が上述するように位置決めされたのちは
鉤針は常に同一軌跡を描き、針棒上端と針孔までの間隔
は一定で変化することはないから、ミシン組立時や修理
時に針棒の取付位置を調節しても、また針棒が所定位置
になくても鉤針は常に針孔を通り、糸通しを行うことが
できる。
また本装置では、針孔への鉤針の位置合せを行うときに
は、操作部を押さえた状態で調節ボルトを回動操作すれ
ばよく、操作部の押えが強くても弱くても支障を生じず
、調節作業が容易で、しかも確実に行える。
【図面の簡単な説明】
第1A、B図は従来例の正面図、第2〜5図は本考案に
係る糸通し装置を示すもので、第2図は正面図、第3図
は分解斜視図、第4図は側面図、第5A−C図は操作部
過程を示す側面図、第6A、6B図は別の態様の操作課
程を示す側面図である。 11・・・・・・針棒サポート、15・・・・・・針棒
、18・・・・・・外側部材、19・・・・・・中間部
材、20・・・・・・内側部材、21.22.23・・
・・・・縦溝、24・・・・・・段付ネジ、27・・・
・・・調節ボルト、30・・・・・・操作部、31・・
・・・・作動部、32・・・・・・縦溝、34・・・・
・・鉤針、35・・・・・・係止部、36・・・・・・
段付ピン、37,38・・・・・・バネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 針棒サポート11に上下方向に摺動可能に支持され
    、常にはバネ38の作用により上方に付勢されるように
    なっており、また側方にのびる取付部25には調節ボル
    ト27が螺着されて下方に突出し、下降時には針棒上端
    面につき当るようになっている部材18と、上記バネ3
    8により部材18とともに上方に付勢される操作部30
    を含む鉤針34の作動機構とよりなり、該作動機構はバ
    ネ38に抗する操作部30の押下げにより部材18を追
    随して下降させ、調節ボルト27下端が針棒上端面につ
    き当って上記部材18の降下が停止したのちは鉤針34
    を常に一定の軌跡で運動させるように構成されているミ
    シンの糸通し装置。 2 作動機構は上記第一の部材18に上下方向にのみ摺
    動可能に支持され、操作部30並びに作動部31を側方
    に突出して設けている第二の部材19と、第一部材18
    の長い縦溝23と第二部材の短い縦溝32とに遊嵌する
    段付ピン36により両部材に摺動かつ枢動可能に軸支さ
    れ、第一部材に対しては、上記バネ38により段付ピン
    36を縦溝上端に押し当てて該部材を上方に付勢してい
    る一方、第二部材とは上記バネ38より強いバネ37に
    より連結され、縦溝下端を段付ピンに弾接させた状態に
    して一体的に連動するようになっており、しかも上記作
    動部に下側より係合しうる係止部35を形成するととも
    に下部に鉤針34を設けた第三部材20とより構成され
    、操作部30により第二部材を押下げると、バネ37に
    より連結されている第三部材が降下するとともに第一部
    材18が摩擦により、或いは自重により降下し、調節ボ
    ルト27の針棒上端面へのつき当りにより第一部材18
    が降下を停止したのちには、段付ピン36が第一部材の
    縦溝下端に達するまで第二部材19及び第三部材20が
    ともに降下し、ついて段付ピンが上記縦溝下端に係合し
    た状態でのバネ37に抗する第二部材19のみの降下に
    より、作動部31が係止部35を押下げて第三部材20
    を段付ピン36を支点として枢動させるようにした登録
    請求の範囲第1項記載のミシンの糸通し装置。 3 作動機構は、上記第一の部材18に上下方向にのみ
    摺動可能に支持され、操作部30並びに作動部31を側
    方に突出して設けている第二の部材19と、第一部材1
    8の長い縦溝23と第二部材19の短い縦溝32に遊嵌
    する段付ピン36により両部材に摺動かつ枢動可能に軸
    支され、第一部材に対しては、上記バネ38により段付
    ピン36を縦溝上端に押し当てて該部材を上方に付勢し
    ている一方、第二部材に対しては、側方に突設した係止
    部33が上記作動部に下側より係合し、かつ下部に鉤針
    34を設けた第三の部材20とより構成され、操作部3
    0により第二部材を押し下げると、係止部35が作動部
    31におされて第三部材が降下するとともに第一部材1
    8が摩擦により或いは、自重により降下し、調節ボルト
    27の針棒上端面へのつき当たりにより第一部材18が
    降下を停止したのちには、段付ピン36が第一部材の縦
    溝下端に達するまで第二部材19及び第三部材20がと
    もに降下し、ついで段付ピンが上記縦溝下端に係合した
    状態でのバネ37に抗する第二部材19のみの降下によ
    り、作動部31が係止部35を押下げて第三部材20を
    段付ピン36を支点として枢動させる登録請求の範囲第
    1項記載ノミシンの糸通し装置。
JP18611680U 1980-12-23 1980-12-23 ミシンの糸通し装置 Expired JPS6024309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18611680U JPS6024309Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 ミシンの糸通し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18611680U JPS6024309Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 ミシンの糸通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108787U JPS57108787U (ja) 1982-07-05
JPS6024309Y2 true JPS6024309Y2 (ja) 1985-07-19

Family

ID=29987783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18611680U Expired JPS6024309Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 ミシンの糸通し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024309Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108787U (ja) 1982-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3073199A (en) Variable hole pattern hand punch
JPS5922094Y2 (ja) 釦取付装置
JPS6024309Y2 (ja) ミシンの糸通し装置
US4388886A (en) Reduced load presser bar
US2836137A (en) Presser foot lifter and spring tensioning mechanism for a sewing machine
JPS6024310Y2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPS62500227A (ja) 用紙をステ−プル針で綴じ穿孔するのに用いる組合せ装置
JPS6164281A (ja) ミシンのループキヤツチ機構のカバー
JPS5856105Y2 (ja) テイケツソウチ
JPS6136956B2 (ja)
JPS6029993Y2 (ja) ミシンア−ムの支持装置
JPH0232654Y2 (ja)
JPS6219339Y2 (ja)
JPS63256398A (ja) 書類穴あけ器
JPH0217570Y2 (ja)
JPH024575U (ja)
JPS6334755B2 (ja)
US4522133A (en) Feed controlling arrangement for button sewing machine
JPS5836397Y2 (ja) オ−バ−ロックミシンにおける縁かがり用ル−パ−の作動装置
JPH0214959Y2 (ja)
JPS61222479A (ja) ミシンの保持足部
US2706292A (en) Raiser structure for stapling machines
JPS6228397Y2 (ja)
JPS6221271Y2 (ja)
JPH0114448Y2 (ja)