JPS63255154A - 保護装置作動回路装置 - Google Patents

保護装置作動回路装置

Info

Publication number
JPS63255154A
JPS63255154A JP63068008A JP6800888A JPS63255154A JP S63255154 A JPS63255154 A JP S63255154A JP 63068008 A JP63068008 A JP 63068008A JP 6800888 A JP6800888 A JP 6800888A JP S63255154 A JPS63255154 A JP S63255154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
releaser
switches
circuit
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63068008A
Other languages
English (en)
Inventor
マルテン、シユワルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6323990&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63255154(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS63255154A publication Critical patent/JPS63255154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、保護システムに対するレリーサーを有する
少なくとも1つの負荷回路に対するエネルギー源と、レ
リーサーの入線および出線のなかの各1つの貫通コンデ
ンサと、互いに直列に接続されており各1つの機械的遅
延センサにより制御される少なくとも2つのスイッチと
を有する保護装置、特にエアパック装置を作動させるた
めの回路装置に関するものである。
〔従来の技術〕
特に自動車のエアバッグ装置に対するこのような回路装
置は一般に、個々のエアバッグ装置に対する電気的に作
動可能なレリーサーを有する負荷回路に対する点火エネ
ルギーを供給する共通のエネルギー源を有する0作動は
互いに直列に接続されている2つのスイッチを介して行
われ、その際に一方はそれぞれのレリーサーとエネルギ
ー源との間に、また他方はレリーサーと接地点との間に
位置している。これらの両スイッチは、互いに無関係に
作用する2つの遅延センサにより駆動され、従って両遅
延センサの応答の際にのみエアバッグ装置のレリーズが
行われる。それぞれのレリーサーの前および後の配置に
より、いわゆるツー−エラー規範が与えられている。従
って、誤まったレリーズは、2つのエラーが同時に生ず
るときにしか生じ得ない、供給電圧および接地点に対す
る2つの短絡、または1つの短絡とこれと同時に一方の
遅延センサの誤った応答とが初めて誤まったレリーズに
通ずる。このような回路装置はたとえばドイツ連邦共和
国特許出願公開第3705867号明細書に記載されて
いる。
各エアバッグに対する電気的にレリーズされるレリーサ
ーはエアバッグおよび別の機械的構成部分と一緒にエア
バッグケースのなかに収納されている。このエアバッグ
ケースのなかに両スイッチと接続されているレリーサー
に対する電気的入線および出線が通じている。これらの
入線および出線はそれぞれ成る長さだけ露出して自動車
内に配線しなければならないので、これらの線上に高周
波のノイズが侵入し得る。それにより生ずる短時間の高
い電圧および電流ピークはレリーサーの誤ったレリーズ
に通じ得る。この理由から入線および出線にエアバッグ
ケースの貫通の際に、一方の側でケース接地点と接続さ
れており高周波のノイズを接地点に導き出すそれぞれ1
つの貫通コンデンサが設けられている。
すべての可能な作動およびエラー条件を伴なう測定は、
このような貫通コンデンサの存在にもかかわらず、常に
再びそれぞれのレリーサーを経ての電流の流れを生じ、
それによりレリーサーがストレスを受は得る。すなわち
、このようなレリーサーは電気的に駆動される化学的な
点火ペレットであり、化学的なドライブチャージを有し
、そのなかで各電流の流れにより化学反応がレリーズさ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、このような電流の流れがエアバッグをレリー
ズするための供給電圧側のスイッチの開閉反跳により惹
起されるという認識に基づいている。このような開閉反
跳はたとえば非常に強い制動の際に生じ得る。しかし、
それによりエアバッグはまだレリーズされない、なぜな
らば、そのためには第2の接地側のスイッチが閉じられ
ていなければならないからである。しかし、開閉反跳は
レリーサーの前および後の貫通コンデンサの充電に通ず
る6貫通コンデンサのキャパシタンスはlnFのオーダ
ーであるので、この電流はレリーサーをレリーズするた
めに十分に大きくない。
しかし、貫通コンデンサは他方においてそれ自体保護作
用を果たすので、省略され得ない。
従って、本発明の課題は、保護システムを作動させるた
めの回路装置を回路装置の待機作動中にレリーサーを経
ての電流の流れが全(生じないように構成することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、本発明によれば、スイッチが論理部分をエ
ネルギー源と接続し、また負荷回路が、論理部分が制御
するレリーサーに対する電子的レリーズスイッチを含ん
でいることにより解決される。
〔作用効果〕
それによれば、レリーサーは開閉反跳が生じ得ない電子
的レリーズスイッチを介してレリーズされる。この電子
的レリーズスイッチの駆動は論理部分が引き受ける0両
スイッチは再び論理部分を駆動し、また両スイッチが閉
じられているときにのみ論理部分が能動化されるように
論理部分に接続されている。
このような回路装置は多数の並列に接続されたレリーサ
ーを有する保護システムにも適している。
その−際に両スイッチの開閉接点はレリーズ時に大きい
レリーズ電流の代わりに論理部分に対するわずかな制w
tit流のみを導く。
本発明により使用される論理部分のもう1つの利点は、
別の論理機能をそのなかに集積し得ることである。その
−例は、エアバッグが2つの異なる遅延値および状態ス
イッチの位置に関係してレリーズされ、その際に状態ス
イッチの位置が座席が占められているか否かまたベルト
が着用されているか否かに関係する保護システムである
本発明の思想の1つの拡張は、それぞれのレリーサーに
対して追加的な直列に接続されている電子的レリーズス
イッチを使用することである。1!子的レリーズスイツ
チとしてはたとえば故障確率が抜群に小さいVMOS)
ランジスタが使用される。別のレリーズスイッチの配置
は先ず故障確率の増大をもたらす、しかし、この欠点は
それにより得られる検査可油性により十分に補償される
すなわち、複数個のレリーズスイッチが存在すれば、エ
アバッグのレリーズを伴うことなく、レリーズスイッチ
が個々に検査、すなわち導通され得る0周期的に繰り返
される検査により、故障したレリーズスイッチがすぐ次
の検査の際に認識され、運転者に警報される。
すなわち、予測不能な機能不良はレリーズスイッチの故
障時点と次の検査との間でしか生じ得す、これは検査間
隔が短ければほとんど問題とならない。
〔実施例〕
以下、図面により本発明を一層詳細に説明する。
第4図に示す従来装置では電気的に点火可能な化学的点
火ベレットの形態のレリーサ−1oがスイッチ2を介し
てプラス側で、また並列スイッチ3.4を介して接地側
でエネルギー源Eと接続されている。レリーサ−10は
エアバッグケースlのなかに位置しており、またその入
線および出線がエアバッグケース壁を貫通する個所にそ
れぞれ貫通コンデンサ1112が設けられている。
スイッチ2.3および4はそれぞれ1つの機械的遅延セ
ンサを介して制御される。レリーサー10は、スイッチ
2とスイッチ3.4の1つとがそれぞれの遅延センサに
より閉じられるときにレリーズされる0貫通コンデンサ
11,12は一方の側でエアバッグケース1の接地点と
接続されており、またレリーサ−10の入線または出線
に侵入した高周波ノイズを導き出す役割をする。
スイッチ2の反跳は、同時にスイッチ3.4の1つが閉
じられていムければ、レリーズに通じない、しかし、そ
の際に貫通コンデンサ11が、またレリーサ−10の抵
抗を経て貫通コンデンサ12が充電される。それによっ
て充電電流がレリーサ−1Oを経て流れる。さらに充電
はレリーサー10の抵抗により条件付けられて非対称に
行われる。それにより開閉反跳の後に両貫通コンデンサ
11.12の間の充放電過程が生じ、それにより再び電
流がレリーサ−1Oを経て流れる。すなわち、レリーサ
−10の損傷が、特にスイッチ2の開閉反跳が頻繁な際
には、排除され得ない。
さて第1図には、スイッチ2の反跳が問題とならない本
発明による回路装置が示されている。レリーサ−10は
、第4図により説明したように、レリーズスイッチ7を
介してエネルギー源已に接続されている。このエネルギ
ー源Eには論理部分200の2つの入力端a、bもスイ
ッチ2およびスイッチ3または4を介して接続されてい
る。
レリーズスイッチ7はVMOS )ランジスタであり、
そのドレインは供給電圧に、またそのソースはレリーサ
−10に接続されている。VMOSトランジスタはその
ゲートを介して論理部分200の出力端fにより駆動さ
れる。
スイッチ2.3および4は論理部分200に対する制御
スイッチとしての役割のみをする。スイッチ2と両スイ
ッチ3.4の1つとが閉じられていれば、論理部分20
0はエネルギー源Eを介して制御エネルギーを供給され
、また出力端「を介して■MOSトランジスタを導通さ
せる。
スイッチ2の反跳は、スイッチ3または4が追加的に閉
じられていなければ論理部分200が能動化されないの
で、問題とならない、■MOSトランジスタのような電
子的スイッチでは開閉反跳が生じないので、それにより
貫通コンデンサ11または12における充電または充放
電過程ももはや生じない。
第2図にはレリーサ−10が同様にエアバッグケース1
および貫通コンデンサ11および12と一緒に示されて
いる。レリーサーIOは3つのレリーズスイッチ7.7
’ 、7’を介してエネルギーSEに接続されている。
その際に1つのレリーズスイッチ7′はレリーサ−10
と接地点との間に位置している。
レリーズスイッチ7.7′、7’は付属の論理部分20
.20′、20”および電流源21.21′、21”を
介して駆動される。電流源21.21′、21’は、そ
れぞれスイッチ2を介してエネルギー源Eと接続されて
いる供給入力端V、v′、v″を介して供給電圧を受け
る。さらに各VMO3)ランジスタのゲート−ソース区
間を介して抵抗22.22′および22#が接続されて
いる。
構成および作用の仕方を論理部分20により説明する。
論理部分20は入力端a、b、c、d、eおよび出力端
fを有する。入力端aはスイッチ2を介してエネルギー
源Eと接続されている。bは二重スイッチ31および4
1の第1の開閉接点に接続されており、また入力端Cは
二重スイッチ31および41の第2の開閉接点に接続さ
れている。二重スイッチ31および41の1つが両開閉
接点の1つの側に閉じると、これらは接地点と接続され
る。入力端dは座席スイッチ5を介して、また入力端e
はベルトスイッチ6を介して、もし座席が占められてお
り、またはベルトが着用されているならば、接地点と接
続されている。
この実施例では二重スイッチ31および41が第1図の
スイッチ3および4の役割を果している。
それらは同じく、それらを遅延値が第1の限界値とそれ
よりも大きい第2の限界値と間に位置する第1の応答ケ
ースでは入力端すに対応付けられている開閉接点の側に
制御する図示されていない遅延センサにより駆動されて
いる。遅延値が第2の限界値に等しいまたはそれよりも
大きい第2の応答ケースでは遅延センサは二重スイッチ
31および41を、入力端Cに対応付けられている第2
の開閉接点の側に制illする。
論理部分20のなかに入力端aないしeにおけるスイッ
チ情報に対する論理インターロックが格納されている。
このような論理部分20の1つの実施例が第3図に示さ
れている。論理部分20は2つのアンド回路201およ
び202を含んでいる0両アンド回路の出力端は一緒に
導かれて共通の出力端fに接続されている。レリーズは
、アンド回路201または202の1つに論理”1″が
現れるときに行われるべきである。アンド回路201は
第1の応答ケースに対して、またアンド回路202は第
2の応答ケースに対して設けられている。アンド回路2
01の4つの入力端は論理部分20の入力端a、b、d
およびeと接続されている。入力端すおよびdに対応付
けられているアンド回路201の入力端は否定されてい
る。アンド回路202の3つの入力端は論理部分20の
入力端a、Cおよびdと接続されている。ここで入力端
Cおよびdに対応付けられている入力端は否定されてい
る。第3図に破線で記入されている抵抗Rは、スイッチ
が開いているときに入力端d1eに、従ってまたアンド
回路201.202の対応付けられている入力端に定義
された“l”信号を与える役割をする。
第1の応答ケースでは、それぞれの遅延センサがスイッ
チ2と二重スイッチ31.41の1つとを、論理部分2
0の入力端すと接続されている第1の開閉接点の側に閉
じる。しかし、アンド回路201は、追加的に座席スイ
ッチ5が閉じられておりかつベルトスイッチ6が開いて
いるときに初めて、出力端に論理″1 ”を発生する。
従って、付属のエアバッグは、座席が占められていない
場合にもベルトが着用されている場合にもレリーズされ
ない。すなわち、第1の応答ケースでは、ベルトの着用
だけで保護が十分である。
第2の応答ケースでは、それぞれの遅延センサがスイッ
チ2と二重スイッチ31.41の少なくとも1つとを、
論理部分20の入力端Cと接続されている第2の開閉接
点の側に閉じる。アンド回路202は、追加的に座席ス
イッチ5が閉じられているときに、出力端に論理“1 
”を発生する。
この場合、ベルトスイッチ6の位置は問題とならない、
なぜならば、第2の応答ケースでは、エアバッグはベル
トが着用されている場合にもレリーズされなければなら
ないからである。
レリーズ時に論理部分20の出力端fにレリーズ信号が
現れる。このレリーズ信号は第2図によれば電流源21
に供給される。それに基づいて電流[21が、レリーズ
スイッチ7としての役割をするVMO3I−ランジスタ
のゲートに電流を与える。この電流はさらにvMOSト
ランジスタのゲートとソースとの間に接続されている抵
抗22を経て流れ、この抵抗に生ずる電圧降下がVMO
Sトランジスタのドレイン−ソース区間を確実に導通さ
せる。
論理部分20′、20″の入力端a′ないしe′または
a#ないしe#は論理部分20と同一の仕方で接続され
ている。
レリーズスイッチ7.7′、7’としての役割をする3
つのVMOSトランジスタは、個々に導通状態にされる
ことによって周期的に検査される。
3つのVMOS)ランジスタの配置により検査の際にツ
ー−エラー規範が満足されている状態にとどまる。なぜ
ならば、1つの誤ったレリー、ズに対して2つの別のV
MOS l−ランジスタが誤って導通状態にされなけれ
ばならないからである。検査のための駆動は、種々の監
視目的でいずれにせよ存在している図示されていないマ
イクロプロセッサが引き受ける。そのためにマイクロプ
ロセッサは、スイッチ2と二重スイッチ31.41の1
つとを橋絡する2つの同じく図示されていない橋絡スイ
ッチを駆動し、従って回路全体が検査に含められる。検
査は、マイクロプロセッサが論理部分20.20′、2
01の3つの出力端fS f′、f“のそれぞれ2つを
遮断することによってのみ、実際のレリーズの場合と相
違する。各検査サイクルで各個のVMOS )ランジス
タが駆動され、またその際に導通しているか否かが測定
される。この検査サイクルは特定の時間間隔で周期的に
繰り返される。
第2図および第3図による原理回路図は本発明による論
理モジュール20,20′、20’の1つの回路例を示
すに過ぎない、各レリーズスイッチ7.7′、7’に対
する各1つの分離された論理モジエール20.20′、
20“の代わりに、それらの部分が共通に使用されても
よく、またはただ1つの論理モジュール20.20′、
20’が相応の3つの出力端r、r′、r’を設けられ
ていてもよい。
論理モジエール20.20′、20’を構成するため、
すべての可能な電気的または電子的構成要素、たとえば
トランジスタおよび抵抗から成る回路網も使用され得る
。同じくこの課題を、相応の周辺装置を有するマイクロ
コンピュータが引き受けることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回路装置の原理回路図、第2図は
複数個のレリーズスイッチを有する回路装置の原理回路
図、第3図は本発明による論理部分の実施例の回路図、
第4図は従来技術によるエアバッグ装置に対する回路装
置の原理回路図である。 E・・・エネルギー源 1・・・エアバッグケース 10・・・レリーサー 11.12・・・貫通コンデンサ 2〜4・・・スイッチ 31.41・・・二重スイッチ 7〜7′・・・レリーズスイッチ 5・・・座席スイッチ 6・・・ベルトスイッチ 200.20〜20“・・・論理部分 aA−e、a’ 〜e’ 、a’ 〜e“・・・入力端
r−r”・・・出力端 21〜21’・・・電流源 v ”−v“・・・供給入力 22〜221・・・抵抗 201.202・・・アンド回路 R・・・抵抗 IG 4 IG 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)保護システムに対するレリーサー(10)を有する
    少なくとも1つの負荷回路に対するエネルギー源(E)
    と、 レリーサー(10)の入線および出線のな かの各1つの貫通コンデンサと、 互いに直列に接続されており各1つの機械 的遅延センサにより制御される少なくとも2つのスイッ
    チ(2、3、4)と を有する保護装置を作動させるための回路 装置において、 スイッチ(2、3、4)が論理部分(20 0、20、20、20)をエネルギー源 (E)と接続し、また 負荷回路が、論理部分(200、20、2 0′、20″)が制御するレリーサー(10)に対する
    電子的レリーズスイッチ(7、7′、7″)を含んでい
    る ことを特徴とする保護装置作動回路装置。 2)論理部分(200、20、20′、20″)がレリ
    ーズスイッチ(7、7′、7″)をスイッチ(2、3、
    4)の開閉位置および少なくとも1つの状態スイッチの
    開閉位置に関係して駆動することを特徴とする請求項1
    記載の回路装置。 3)レリーズスイッチ(7、7′、7″)に対して少な
    くとも1つの第2のレリーズスイッチ(7、7′、7″
    )が直列に接続されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の回路装置。
JP63068008A 1987-03-26 1988-03-22 保護装置作動回路装置 Pending JPS63255154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3709892.6 1987-03-26
DE3709892 1987-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255154A true JPS63255154A (ja) 1988-10-21

Family

ID=6323990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068008A Pending JPS63255154A (ja) 1987-03-26 1988-03-22 保護装置作動回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4845377A (ja)
EP (1) EP0283737B1 (ja)
JP (1) JPS63255154A (ja)
AT (1) ATE53191T1 (ja)
DE (1) DE3860183D1 (ja)
ES (1) ES2015094B3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904723A (en) * 1995-06-12 1999-05-18 Nippondenso Co., Ltd. Triggering device for safety apparatus
US5995892A (en) * 1995-06-12 1999-11-30 Denso Corporation Triggering device for safety apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8816606U1 (de) * 1988-03-22 1989-12-28 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Elektronische Einrichtung
DE8915345U1 (de) * 1988-08-26 1990-06-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronische Einrichtung zum Ansteuern von Sicherungsmitteln
JP2963948B2 (ja) * 1990-06-13 1999-10-18 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収装置
DE3919376C2 (de) * 1989-06-14 1993-11-04 Daimler Benz Ag Zuendeinrichtung fuer eine insassen-schutzvorrichtung in einem fahrzeug
DE3921250A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-03 Bosch Gmbh Robert Insassen-sicherheitssystem und verfahren zum betreiben desselben
JPH0669788B2 (ja) * 1989-07-21 1994-09-07 アスコ株式会社 車輌用安全装置
JP2905240B2 (ja) * 1990-02-07 1999-06-14 アスコ株式会社 車両安全装置のための制御システム
DE4016644A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Messerschmitt Boelkow Blohm Ausloeseschaltung fuer eine sicherheitsvorrichtung in kraftfahrzeugen
US5099762A (en) * 1990-12-05 1992-03-31 Special Devices, Incorporated Electrostatic discharge immune electric initiator
JP2879613B2 (ja) * 1991-03-18 1999-04-05 本田技研工業株式会社 乗員保護装置
JP2875924B2 (ja) * 1992-02-26 1999-03-31 アスコ株式会社 車両用安全装置の制御装置
US5330226A (en) * 1992-12-04 1994-07-19 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for detecting an out of position occupant
DE4306488A1 (de) * 1993-03-02 1994-09-08 Autoliv Dev Auslösesystem für Airbags
US5482314A (en) * 1994-04-12 1996-01-09 Aerojet General Corporation Automotive occupant sensor system and method of operation by sensor fusion
AU1869397A (en) * 1995-12-21 1997-07-17 Robert Bosch Gmbh Airbag system
DE59700556D1 (de) * 1996-03-08 1999-11-18 Siemens Ag Anordnung zum steuern eines rückhaltemoduls, insbesondere für ein kraftfahrzeug
DE19633410C2 (de) * 1996-08-19 1998-07-16 Siemens Ag Anordnung zum Auslösen eines Rückhaltemittels in einem Kraftfharzeug
DE19802042A1 (de) * 1998-01-21 1999-07-22 Bosch Gmbh Robert Schaltung zum Überwachen des Zündkreises für eine Sicherheitseinrichtung in einem Kraftfahrzeug
US6026340A (en) * 1998-09-30 2000-02-15 The Robert Bosch Corporation Automotive occupant sensor system and method of operation by sensor fusion
DE102008003702A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektrische Zündendstufe für zumindest eine pyrotechnische Zündeinheit

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622974A (en) * 1970-05-11 1971-11-23 Gen Motors Corp Air cushion actuation and failure warning circuit
US3629816A (en) * 1970-08-10 1971-12-21 Gen Motors Corp Air cushion actuation and monitoring circuit
US3701903A (en) * 1970-10-29 1972-10-31 Honeywell Inc Piezoelectric vehicle impact sensor
US3851305A (en) * 1971-05-28 1974-11-26 Nissan Motor Collision detecting system for a motor vehicle
JPS5147213B2 (ja) * 1972-02-09 1976-12-14
US3949357A (en) * 1972-02-09 1976-04-06 Nissan Motor Co., Ltd. Operation recorder for motor vehicle safety device
JPS5147214B2 (ja) * 1972-02-09 1976-12-14
JPS5319747Y2 (ja) * 1972-02-19 1978-05-25
US4059822A (en) * 1972-04-10 1977-11-22 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fault detecting system for vehicle occupants protective apparatus
US3863208A (en) * 1973-02-14 1975-01-28 Eaton Corp Vehicle safety system control circuit having a malfunction indicator
US3890054A (en) * 1974-04-01 1975-06-17 Connor Sean E O Flexible highway marker
US4158191A (en) * 1978-02-27 1979-06-12 General Motors Corporation Air cushion actuation and monitoring circuit
DE2813457A1 (de) * 1978-03-29 1979-10-11 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur ausloesung von rueckhaltesystemen fuer kraftfahrzeuginsassen
DE2851333A1 (de) * 1978-11-28 1980-06-12 Bosch Gmbh Robert Pruefschaltung fuer die ausloesevorrichtung einer den schutz der insassen eines fahrzeugs waehrend eines unfalles dienenden sicherheitseinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904723A (en) * 1995-06-12 1999-05-18 Nippondenso Co., Ltd. Triggering device for safety apparatus
US5995892A (en) * 1995-06-12 1999-11-30 Denso Corporation Triggering device for safety apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ATE53191T1 (de) 1990-06-15
DE3860183D1 (de) 1990-07-05
EP0283737B1 (de) 1990-05-30
ES2015094B3 (es) 1990-08-01
EP0283737A1 (de) 1988-09-28
US4845377A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63255154A (ja) 保護装置作動回路装置
KR950001814B1 (ko) 에어백 탑승자속박장치용 점화회로
US7023215B2 (en) Field effect sensor two wire interconnect method and apparatus
US7463984B2 (en) Circuit arrangement including a self-diagnosis system for triggering and monitoring a load in a bridge circuit and associated operating method
US11643038B2 (en) Device for initiating a protective function in a vehicle
US9676357B2 (en) Diagnosis of integrated driver circuits
JPS63279947A (ja) 保護装置用レリース回路
US9465075B2 (en) Wetting current diagnostics
KR950013357B1 (ko) 승무원 보호장치
US11899076B2 (en) Device for automatic detection of coupling between electronic devices
JPH0323892Y2 (ja)
US11124138B2 (en) Device for supplying power to a control unit and method for monitoring a power supply
KR20010022447A (ko) 자동차용 승객 보호 수단을 제어하기 위하여 제공된 회로장치를 검사하기 위한 장치 및 방법
US20150092310A1 (en) Electronic circuit
JP2002518248A (ja) 自動車における乗員保護装置のトリガ装置及びその作動方法
JPH02267050A (ja) 自動車における安全ベルトバックルの締まり状態を検査する抵抗回路網と接続されたスイッチの正常機能監視装置
US12000180B2 (en) Vehicle door handle with multiple switching units
US6486566B1 (en) Circuit for monitoring the ignition system for a safety device in an automobile
KR960002426B1 (ko) 승차원 보호 장치의 기동 회로
JPH05500644A (ja) 車両の乗員保護装置のトリガ回路装置
US6188225B1 (en) Circuit and method for checking the contacting of a switch or pushbutton
US6462557B1 (en) System for the complete diagnosis of a driver
CN115208222A (zh) 脉冲逆变器组件和用于运行脉冲逆变器组件的方法
US6803673B2 (en) Device for controlling firing circuits for restraining devices
JPH0662530A (ja) 車両用電源電圧切換装置