JPS63255042A - Ct装置におけるデ−タ収集方式 - Google Patents

Ct装置におけるデ−タ収集方式

Info

Publication number
JPS63255042A
JPS63255042A JP62089591A JP8959187A JPS63255042A JP S63255042 A JPS63255042 A JP S63255042A JP 62089591 A JP62089591 A JP 62089591A JP 8959187 A JP8959187 A JP 8959187A JP S63255042 A JPS63255042 A JP S63255042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data collection
rotation
ray
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62089591A
Other languages
English (en)
Inventor
泰男 斉藤
泰雄 信太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62089591A priority Critical patent/JPS63255042A/ja
Priority to US07/178,004 priority patent/US4850004A/en
Priority to DE3811823A priority patent/DE3811823A1/de
Publication of JPS63255042A publication Critical patent/JPS63255042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はコンピユーテッドトモグラフィ(D下CT装置
)に関し、特に連続放則線(X線)を用いたCT装置の
データ収集方式に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来のCT¥A置では、X線管からファンビームを発生
させ、対向配置された複数チャンネルを有するX線検出
器により被検体透過データを得、前記ファンビームを順
次回動さぜながらデータを収集するようにしている。
かかるデータ収集において、1フアンビーム(以下1ビ
ユーともいう)分のデータを収集する方式として■全チ
ャンネルについて同一タイミングで収集し、収集終了後
各チャンネルのデータを順次後段のデータ処理装置に転
送する方式と、■各チャンネルのデータを順次時間的に
ずらしながら収集し、収集と共に順次転送して行く方式
とがある。
上記■の方式によると、連続X線を用いたシステムでは
、データ収集終了から全チャンネルのデータ転送が終了
するまでの間の時間が余分に必要となり、また無駄なX
線を照射していることになるという問題を有する。
上記■の方式では前記問題は生じないが、第5図に示す
ようにデータ収集のタイミングが各チャンネル毎に異な
るため以下のような問題が生ずる。
例えば、第4図(a)に示すように、X線管とこれに対
向配置されたX線検出器群からなるシステムが中心10
を回転中心として時計回り方向3に回転したとき、すり
ち、X線ファンビームの焦点1が焦点2に移動する期間
内に、検出器群DETの第1チヤンネル目の検出器4の
データから順次収集を行い、最終の512チヤンネル目
の検出器5のデータ収集を行うことになる。このため、
検出器群DETで得られるデータは最初のX線パス7に
よる1チヤンネル目の検出器と最終のX線パス8による
512チヤンネル目の検出器との間のデータを収集する
ことになる。即ち、各X線パスの交点9を仮想焦点とす
るファンビームのデータが収集されるわけである。この
ような仮想焦点9は実際の焦点(1〜2)よりも内側に
位置する(被検体に近付く)ことになる。
これに対し、第4図(b)の如くシステムが逆方向(反
時計方向)3′に回転する場合を考えると、焦点1から
のX線パス7に基づく第1チヤンネル目の検出器4のデ
ータを収集し、順次収集を行って、焦点2からのX線パ
ス8に基づく最終チャンネル(512チヤンネル)目の
検出器5のデータを収集することになるが、かかる場合
のファンビームの仮想焦点は各X線パスの延長線上の交
点9′となる。即ち、この場合の焦点9′は実際の焦点
(1〜2)よりも外側に位置することになる。
以上のような回転方向に関係なくデータ収集方向を同一
とする方式では、各回転方向により仮想焦点が変化する
ことになり、異なる拡大率に基づくデータを収集するこ
とになる。従って、画像再構成の際に前記拡大率の相違
に影響する各種パラメータを調整してデータ補正を行わ
なければならない。
しかし、コンピュータ処理でのデータ補正は時間がかか
り、補正用データを格納しておく記憶装置の容量も多く
なるという不都合があり、上記方法は採用できない。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、データ
の補正を行うことなく画像再構成を行うことのできるC
T装置におけるデータ収集方式を提供することを目的と
するものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明は、X線管とX線検出
器群とを対向配置させたシステムを正回転又は逆回転さ
せ、連続的にX線を曝射し、そのときの被検体透過デー
タを各チャンネル毎に順次収集するCT装置において、
前記システムの回転方向を検出し、その回転方向の変化
に応じてデータ収集方向を切換えるようにした。
(作 用) 前記構成を採用することにより、X線パスの仮想焦点が
正回転、逆回転いずれの場合にも一致することとなり、
画像再構成が容易になる。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明方式が適用されるCT装置の概略ブロッ
ク図である。11は架台であり、@形孔13を有し、こ
の@形孔13内に被検体Pを挿入可能になっている。こ
の架台11には、被検体Pを挟むようにX線管XTとX
線検出器群(複数の検出器がアレイ状に配列されている
)DETとが対向配置され、この対向配置されたシステ
ムが回転可能となっている。12は制御部であり前記架
台内のシステムの回転を指示する信号S1を出力し、検
出器群DET内のデータを収集を制御する信号S2を出
力し、データ処理装置14を制御する信号S3を出力す
るようになっている。この制御部12はまた、架台内の
システムの回転方向を検出して、その回転方向により検
出器DET内のデータ収集方向を切換え、常にデータ収
集対象となるファンビームの仮想焦点が一致するように
、前記各制御信号32.33を出力するようになってい
る。
次に第2図及び第3図を参照して本発明の詳細な説明す
る。尚、以下の説明において、時計回り方向の回転を正
回転とし、反時計回り方向を逆回転として示す。また、
検出器群D E TG[成する検出器は1〜512チヤ
ンネルとする。
第2図(a)はX線管と検出器群DETとからなるシス
テムが正回転3を行う場合であり、X線焦点が1から2
に移動する間に1フアンビ一ム分(ビュー分)のデータ
収集を第3図(a)のタイミングで1チヤンネルから順
次512チヤンネルまで行う。即ち、検出器群DETの
第1チヤンネル目の検出器4のデータ収集は最初のX線
パス7に基づくデータとし、順次システムの回転方向と
同一のデータ収集方向6とし、焦点2でのX線パス8に
よって最終512チヤンネル目の検出器5のデータを収
集する。この結果台X線バスの交点9を仮想焦点とする
ファンビームのデータが収集されることになる。尚、1
0はシステムの回転中心である。
次に、装置のケーブル捌き等の理由により前記システム
を第2図(b)に示すように逆回転させてデータを得る
必要が生ずるが、このようにシステムが逆方向3′の回
転を行う場合は、前記制御部12はこの回転方向を検知
することによりデータ収集方向をシステムの回転方向3
′とは一致した方向6′に切換える制御を行う。即ち、
かかる場合には第3図(b)に示すようなタイミングで
、最終の512チヤンネル目の検出器5のデータを収集
し、これを順次逆方向に行って最後は第1チヤンネル目
の検出器4のデータを収集する。ここで、512チヤン
ネル目の検出器5のデータは焦点1からのX線パス7に
基づくものでおり、1チヤンネル目の検出器4のデータ
は移動終了直後の焦点2のX線パス8に基づくものであ
る。この結果焦点1から2へ移動する間の各X線パスの
交点は前記正回転時のそれと一致する点9となる。即ち
、このファンビームの仮想焦点は正回転、逆回転いずれ
の場合も一致することとなる。しかも仮想焦点は実際の
焦点よりも被検体に近づくこととなる。
以上の如くシステムの正回転、逆回転に関係なくデータ
収集時の焦点が一致するから、画像再構成の際にパラメ
ータを変えて補正を行う必要がなく、処理の容易化と高
速化が図れ、しかも記憶装置の容量の低減化が図れる。
また、データ収集時の焦点が被検体に近いところに存在
するので分解能の向上を図ることもできる。
本発明は前記実施例に限定されず、種々の変形が可能で
ある。
例えば前記実施例では、システムの回転方向とデータ収
集方向とを一致させるようにしたが、これとは逆に、シ
ステムの回転方向とデータ収集方向が常に逆となるよう
に制御してもよい。かかる場合には正回転、逆回転いず
れの場合も前記第4図(b)に示したように各X線パス
の交点9′はシステムの外部に位置することとなる。こ
の場合も仮想焦点9′が一致することになるので画像再
構成の容易化、高速化、記憶容dの縮減という効果が得
られる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、システムの正回転
、逆回転いずれの場合も仮想焦点が一致するので複雑な
補正処理を行うことなく容易に画像再構成が行えるデー
タ収集方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるCT装置の要部ブロック図
、第2図(a)及び第3図(a)は本発明の詳細な説明
するための図でシステムの正回転時のデータ収集態様及
びタイムチャート、第2図(b)及び第3図(b)はシ
ステムの逆回転時のデータ収集態様及びタイムチャート
、第4図(a>、(b>は従来のデータ収集態様図、第
5図はそのタイムチャートである。 11・・・架台、12・・・制御部、13・・・撮影孔
、14・・・データ処理装置、XT・・・X線管、DE
T・・・検出器群、P・・・被検体。 第1図 第2図 29′″l゛、 ゛・、 511(H:j、 第 3 図・

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線管とX線検出器群とを対向配置させたシステ
    ムを正回転又は逆回転させ、連続的にX線を曝射し、そ
    のときの被検体透過データを各チャンネル毎に順次収集
    するCT装置において、前記システムの回転方向を検出
    し、その回転方向の変化に応じてデータ収集方向を切換
    えるようにしたことを特徴とするCT装置におけるデー
    タ収集方式。
  2. (2)前記切換はシステムの回転方向とデータ収集方向
    が一致するように行う特許請求の範囲第1項記載のCT
    装置におけるデータ収集方式。
  3. (3)前記切換はシステムの回転方向とデータ収集方向
    とが逆になるように行う特許請求の範囲第1項記載のC
    T装置におけるデータ収集方式。
JP62089591A 1987-04-10 1987-04-10 Ct装置におけるデ−タ収集方式 Pending JPS63255042A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089591A JPS63255042A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 Ct装置におけるデ−タ収集方式
US07/178,004 US4850004A (en) 1987-04-10 1988-04-05 Method and system for acquiring computerized tomogram data
DE3811823A DE3811823A1 (de) 1987-04-10 1988-04-08 Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von daten fuer ein computertomogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089591A JPS63255042A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 Ct装置におけるデ−タ収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255042A true JPS63255042A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13975021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089591A Pending JPS63255042A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 Ct装置におけるデ−タ収集方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4850004A (ja)
JP (1) JPS63255042A (ja)
DE (1) DE3811823A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3817724C2 (de) * 1988-05-25 1996-04-04 Siemens Ag Computertomograph
US5278399A (en) * 1989-03-28 1994-01-11 Toppan Moore Company, Ltd. Data entry unit
US5032990A (en) * 1989-05-30 1991-07-16 General Electric Company Translate rotate scanning method for x-ray imaging
DE4209375A1 (de) * 1992-03-23 1993-09-30 Siemens Ag Fächerstrahl-Computertomograph
DE4209376A1 (de) * 1992-03-23 1993-09-30 Siemens Ag Flächerstrahl-Computertomograph

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1493594A (en) * 1974-01-31 1977-11-30 Emi Ltd Radiography
US4097744A (en) * 1974-11-13 1978-06-27 Emi Limited Radiographic apparatus having repetitive movement of the origin of the radiation
GB1572599A (en) * 1976-02-10 1980-07-30 Emi Ltd Radiography
DE2626084A1 (de) * 1976-06-10 1977-12-22 Siemens Ag Roentgenschichtgeraet zur herstellung von transversal-schichtbildern
US4580219A (en) * 1983-05-02 1986-04-01 General Electric Company Method for reducing image artifacts due to projection measurement inconsistencies

Also Published As

Publication number Publication date
DE3811823C2 (ja) 1993-06-24
DE3811823A1 (de) 1988-10-20
US4850004A (en) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100370951C (zh) X线诊断装置
JP3405760B2 (ja) Ct装置
US7436924B2 (en) Data managing system, x-ray computed tomographic apparatus, and x-ray computed tomographic system
CN1526360B (zh) X射线诊断装置
JPH0474017B2 (ja)
EP1408835A2 (en) Real-time digital x-ray imaging apparatus
JP2003126075A (ja) Ct装置
JPH10243944A (ja) 人間の身体部分のx線撮影セットアップ装置
JPH1024031A (ja) X線ctスキャナ
JP2005013768A (ja) X線ct装置
JP2002282246A (ja) X線ct装置、ボリューム画像化方法、及び当該ボリューム画像化方法を実現するプログラムを格納するコンピュータが読みとり可能な記録媒体
JPS63255042A (ja) Ct装置におけるデ−タ収集方式
CN1224603A (zh) 在多片层计算机层析摄影系统中将探测器元联组的方法和装置
JP2003038477A (ja) X線撮影装置
JP3529874B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPS6146140B2 (ja)
JP4385444B2 (ja) X線撮像装置
US6359957B1 (en) Fet switching method and apparatus for multi-slice CT detector
JPH1144764A (ja) X線固体平面検出器及び多方向x線透視撮影装置
JPH0767868A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2000342570A (ja) ツイン非対称スキャン用スライス厚設定方法およびx線ct装置
JP2000102532A (ja) X線ctスキャナ
JPH04288146A (ja) X線診断装置及びそれに用いるx線可動絞り装置
JP2001013090A (ja) X線断層撮像装置
JP2005324052A (ja) X線ctスキャナ