JPS63252B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS63252B2 JPS63252B2 JP57214805A JP21480582A JPS63252B2 JP S63252 B2 JPS63252 B2 JP S63252B2 JP 57214805 A JP57214805 A JP 57214805A JP 21480582 A JP21480582 A JP 21480582A JP S63252 B2 JPS63252 B2 JP S63252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adjustment
- time
- end position
- accelerator pedal
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/106—Detection of demand or actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/60—Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
- F02D2200/602—Pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/16—End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Position Or Direction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の関連する技術分野
本発明は、設定値発生器が設けられており、こ
の設定値発生器から電子調整ユニツトに電気設定
値信号が供給可能であり、かつ前記調整ユニツト
の電気信号によつて制御可能であつて、第1およ
び第2の終位置によつて制限された、最大設定調
整領域において移動調整可能である調節装置が設
けられており、この調節装置によつて伝達ユニツ
トを介して、第1および第2の終位置によつて制
限された実際調整領域において移動調整可能な、
機関出力を制御するための調節部材が操作可能で
ある、車両、例えば自動車に対する電気的な加速
ペダルに関する。
の設定値発生器から電子調整ユニツトに電気設定
値信号が供給可能であり、かつ前記調整ユニツト
の電気信号によつて制御可能であつて、第1およ
び第2の終位置によつて制限された、最大設定調
整領域において移動調整可能である調節装置が設
けられており、この調節装置によつて伝達ユニツ
トを介して、第1および第2の終位置によつて制
限された実際調整領域において移動調整可能な、
機関出力を制御するための調節部材が操作可能で
ある、車両、例えば自動車に対する電気的な加速
ペダルに関する。
この形式の電気的な加速ペダルは公知である。
この種の加速ペダルが自動車に組込まれるかまた
は既に組込まれている集合体において部材、殊に
機械的な伝達部材が交換されると、製造偏差のた
めに必ず集合体全体の手動の調整操作が必要であ
る。このような調整操作は、比較的長い走行作動
後遊びの変化によつてもはや最適な調整設定状態
ではなくなるときも、必要である。この調整操作
は、作業時間およびコストが極めて高くつく。
この種の加速ペダルが自動車に組込まれるかまた
は既に組込まれている集合体において部材、殊に
機械的な伝達部材が交換されると、製造偏差のた
めに必ず集合体全体の手動の調整操作が必要であ
る。このような調整操作は、比較的長い走行作動
後遊びの変化によつてもはや最適な調整設定状態
ではなくなるときも、必要である。この調整操作
は、作業時間およびコストが極めて高くつく。
発明の課題
従つて本発明の課題は、冒頭に述べた形式の電
気的な加速ペダルにおいて、簡単かつコストの
かゝらない方法で最適な調整操作を可能にした電
気的な加速ペダルを提供することである。
気的な加速ペダルにおいて、簡単かつコストの
かゝらない方法で最適な調整操作を可能にした電
気的な加速ペダルを提供することである。
発明の開示
この課題は本発明によれば、次のように解決さ
れる。即ち最大設定調整領域が、実際調整領域よ
り大きく、かつ調節部材の第1の終位置および第
2の終位置において調整設定装置によつてその都
度調節装置の位置が検出可能でありかつ実効設定
調整領域として調整ユニツトに記憶可能であるよ
うにした。
れる。即ち最大設定調整領域が、実際調整領域よ
り大きく、かつ調節部材の第1の終位置および第
2の終位置において調整設定装置によつてその都
度調節装置の位置が検出可能でありかつ実効設定
調整領域として調整ユニツトに記憶可能であるよ
うにした。
発明の効果
このようにして、いかなる機械的な調整操作も
完全に省略することができる。というのは、集合
体が完成品として組込まれる際、調節部材におけ
る実際の下方向および上方向の終位置が、実効設
定調整領域として調整ユニツトに固定されかつプ
ログラム入力されるからである。以後調整ユニツ
トは常に、実効設定調整領域においてのみ動作す
る。
完全に省略することができる。というのは、集合
体が完成品として組込まれる際、調節部材におけ
る実際の下方向および上方向の終位置が、実効設
定調整領域として調整ユニツトに固定されかつプ
ログラム入力されるからである。以後調整ユニツ
トは常に、実効設定調整領域においてのみ動作す
る。
生じ得るあらゆる偏差は、調整操作の際完全に
検出されかつ考慮される。その際調節部材が絞り
弁によつて形成されているか、調節ポンプによつ
て形成されているかどうかで差異は生じない。
検出されかつ考慮される。その際調節部材が絞り
弁によつて形成されているか、調節ポンプによつ
て形成されているかどうかで差異は生じない。
調節装置は、調節部材に機械的に連結されてい
る電気モータおよび調節部材の瞬時位置に相応す
る電気信号を発生する実際値発生器から構成する
ことができる。
る電気モータおよび調節部材の瞬時位置に相応す
る電気信号を発生する実際値発生器から構成する
ことができる。
簡単な方法で既存の構成部品を利用して、調整
操作を次のようにして行なうことができる。即ち
電気モータを調節部材の一方の終位置に駆動させ
て、かつ実際値発生器によつてこの終位置に相応
する信号を発生させ、かつ引続いて電気モータを
調節部材の第2の終位置に駆動させて、かつ実際
値発生器によつてこの終位置に相応する電気信号
を発生させる。このことは、実際値発生器がポテ
ンシヨメータであり、また電気信号が電圧信号で
あるときも当嵌る。
操作を次のようにして行なうことができる。即ち
電気モータを調節部材の一方の終位置に駆動させ
て、かつ実際値発生器によつてこの終位置に相応
する信号を発生させ、かつ引続いて電気モータを
調節部材の第2の終位置に駆動させて、かつ実際
値発生器によつてこの終位置に相応する電気信号
を発生させる。このことは、実際値発生器がポテ
ンシヨメータであり、また電気信号が電圧信号で
あるときも当嵌る。
実効設定調整領域の検出および記憶は、所定の
調整設定時間内に行なわれる。
調整設定時間内に行なわれる。
この時間は有利には、第1の終位置を検出しか
つ記憶するための下方向の調整設定時間と第2の
終位置を検出しかつ記憶するための上方向の調整
設定時間とから成る。
つ記憶するための下方向の調整設定時間と第2の
終位置を検出しかつ記憶するための上方向の調整
設定時間とから成る。
調節装置が調整操作後、その全加速位置にとど
まらないように、調整設定時間は上方向を調整設
定時間に続くスタート時間および電気モータをそ
の下方向の終位置にリセツトするためのリセツト
時間を有することができる。これにより調節装置
は、設定値発生器による有効な制御が行なわれる
ことができるようになる前に、その無負荷位置に
調整される。
まらないように、調整設定時間は上方向を調整設
定時間に続くスタート時間および電気モータをそ
の下方向の終位置にリセツトするためのリセツト
時間を有することができる。これにより調節装置
は、設定値発生器による有効な制御が行なわれる
ことができるようになる前に、その無負荷位置に
調整される。
電気モータは、少なくとも調節装置を一方の終
位置から他方の終位置に移動調整するために必要
な最大移動調整時間に相応する時間の間、第1の
終位置乃至第2の終位置に駆動可能である。これ
により、生じうる如何なる偏差であつても、また
調節部材の生じうる如何なる場所からでも、電気
モータは実際に調節部材がその両方の絶対終位置
に当接するまで回転走行することが保証される。
位置から他方の終位置に移動調整するために必要
な最大移動調整時間に相応する時間の間、第1の
終位置乃至第2の終位置に駆動可能である。これ
により、生じうる如何なる偏差であつても、また
調節部材の生じうる如何なる場所からでも、電気
モータは実際に調節部材がその両方の絶対終位置
に当接するまで回転走行することが保証される。
調節装置の必要な最大移動調整時間後、計数時
間の間、それぞれの終位置に相応する電気信号を
発生するようにすることができる。如何なる場合
にも計数過程を中断することなく終わらせるため
に、計数時間を実効計数時間および安全時間から
構成することができかつ計数時間が、生じうる最
大実効計数時間より大きいようにすることができ
る。
間の間、それぞれの終位置に相応する電気信号を
発生するようにすることができる。如何なる場合
にも計数過程を中断することなく終わらせるため
に、計数時間を実効計数時間および安全時間から
構成することができかつ計数時間が、生じうる最
大実効計数時間より大きいようにすることができ
る。
調整設定装置は例えば、調整操作のために調整
ユニツトの相応の接続端子に接続可能である固定
装置とすることができる。その際この種の固定装
置は、自動車製造工場並びに修理工場に備えるよ
うにすることができる。
ユニツトの相応の接続端子に接続可能である固定
装置とすることができる。その際この種の固定装
置は、自動車製造工場並びに修理工場に備えるよ
うにすることができる。
しかし調整設定装置を自動車内に固定配置しか
つ設定値発生器および電子調整ユニツトに接続す
れば、一層簡単である。従来の設備に対して1つ
の集積回路しか必要でないので、このためには僅
かな組込み空間があればよい。
つ設定値発生器および電子調整ユニツトに接続す
れば、一層簡単である。従来の設備に対して1つ
の集積回路しか必要でないので、このためには僅
かな組込み空間があればよい。
その際調整設定装置を、自動車の点火スイツチ
によつて投入接続可能であるようにすれば、始動
過程の都度自動的に、1乃至2秒内で終了するこ
とができる調整操作が行なわれる。
によつて投入接続可能であるようにすれば、始動
過程の都度自動的に、1乃至2秒内で終了するこ
とができる調整操作が行なわれる。
運転上の危険を回避するために、機関作動中調
整設定装置の投入接続可能性を阻止できるように
すると有利である。調整設定時間の間、電子調整
ユニツトの、設定値発生器による制御能力を阻止
可能である。同じく有利には、調整設定の間自動
車の機関に対する始動機が投入接続されるのを阻
止可能である。
整設定装置の投入接続可能性を阻止できるように
すると有利である。調整設定時間の間、電子調整
ユニツトの、設定値発生器による制御能力を阻止
可能である。同じく有利には、調整設定の間自動
車の機関に対する始動機が投入接続されるのを阻
止可能である。
実施例の説明
次に本発明を図示の実施例を用いて詳細に説明
する。
する。
第1図には、ポテンシヨメータとして構成され
ている設定値発生器1が設けられている。設定値
発生器は、加速ペダル2によつて調節可能であ
る。設定値発生器1から電子調整ユニツト3に電
気設定値信号が供給可能である。その都度の電気
設定値信号に相応して、調整ユニツト3は調節装
置4を制御する。調節装置によつて、伝達ユニツ
ト5を介して、機関出力を制御するための調節部
材を機械的に操作可能である。図示の実施例にお
いて調節部材は絞り弁6である。
ている設定値発生器1が設けられている。設定値
発生器は、加速ペダル2によつて調節可能であ
る。設定値発生器1から電子調整ユニツト3に電
気設定値信号が供給可能である。その都度の電気
設定値信号に相応して、調整ユニツト3は調節装
置4を制御する。調節装置によつて、伝達ユニツ
ト5を介して、機関出力を制御するための調節部
材を機械的に操作可能である。図示の実施例にお
いて調節部材は絞り弁6である。
絞り弁6は、第1の終位置がストツパ7によつ
て決められ、また第2の終位置がストツパ8によ
つて決められる実際調整範囲内において旋回可能
である。
て決められ、また第2の終位置がストツパ8によ
つて決められる実際調整範囲内において旋回可能
である。
伝達ユニツト5を駆動する、調節装置4の旋回
レバー9は、一点鎖線によつて示されている、第
1の終位置と第2の終位置との間の設定調整
領域内を移動可能である。その際可能な最大設定
調整領域は、絞り弁6の実際調整領域より大き
い。実際調整領域は、絞り弁6においても、旋回
レバー9においても破線によつて図示されてい
る。その際旋回レバー9の、一点鎖線によつて示
す設定調整領域は、旋回レバー9、伝達ユニツト
5、絞り弁6並びにストツパ7および8において
生じる偏差を最大限考慮しても、破線で示す、旋
回レバー9の旋回領域が、一点鎖線において図示
する設定調整領域内に必ずあるような程度の大き
さである。
レバー9は、一点鎖線によつて示されている、第
1の終位置と第2の終位置との間の設定調整
領域内を移動可能である。その際可能な最大設定
調整領域は、絞り弁6の実際調整領域より大き
い。実際調整領域は、絞り弁6においても、旋回
レバー9においても破線によつて図示されてい
る。その際旋回レバー9の、一点鎖線によつて示
す設定調整領域は、旋回レバー9、伝達ユニツト
5、絞り弁6並びにストツパ7および8において
生じる偏差を最大限考慮しても、破線で示す、旋
回レバー9の旋回領域が、一点鎖線において図示
する設定調整領域内に必ずあるような程度の大き
さである。
第1図には更に、点火スイツチ10並びに破線
によつて囲まれている調整設定装置11が設けら
れている。
によつて囲まれている調整設定装置11が設けら
れている。
点火スイツチ10を介して、AND素子12の
一方の入力側は、バツテリーのプラス極13に接
続可能である。AND素子12の第2の入力側は
否定されておりかつ、機関回転数検出器14に接
続されている。機関回転数が0であれば、機関回
転数検出器14からの信号がAND素子12の否
定入力側に加わる。点火スイツチ10も閉成され
ていれば、AND素子12は出力信号を発生し、
この信号は時限素子15に供給される。
一方の入力側は、バツテリーのプラス極13に接
続可能である。AND素子12の第2の入力側は
否定されておりかつ、機関回転数検出器14に接
続されている。機関回転数が0であれば、機関回
転数検出器14からの信号がAND素子12の否
定入力側に加わる。点火スイツチ10も閉成され
ていれば、AND素子12は出力信号を発生し、
この信号は時限素子15に供給される。
時限素子15は、下方向の調整設定時間aに対
して別の時限素子16並びに制御ユニツト17を
制御する。それから制御ユニツト17によつて、
調節装置4の位置調整器18が制御される。位置
調整器は、調節装置4の駆動装置(電気モータ)
19をその第1の終位置の方向に駆動する。
して別の時限素子16並びに制御ユニツト17を
制御する。それから制御ユニツト17によつて、
調節装置4の位置調整器18が制御される。位置
調整器は、調節装置4の駆動装置(電気モータ)
19をその第1の終位置の方向に駆動する。
調節装置4が、少なくとも、第2の終位置か
ら第1の終位置に移動するために必要な、最大
調整時間に相応する調整時間b後にようやく、時
限素子15によつて制御される時限素子16がそ
の出力側の反転によつて信号を更にパルス計数器
20に送出する。パルス計数器のパルスの周波数
は、周波数/電圧変換器21において電圧に変換
されかつ修正値メモリ22に記憶される。それか
ら修正値メモリ22はその記憶値を加算器23に
転送する。この加算器23にはその他に別の値が
供給されかつ記憶値と加算される。別の値は、調
節装置4の位置応答器24から供給される。この
値は、第2の終位置と、調節装置4が第1の終
位置に移動するのに最も近い位置との距離に相
応する。
ら第1の終位置に移動するために必要な、最大
調整時間に相応する調整時間b後にようやく、時
限素子15によつて制御される時限素子16がそ
の出力側の反転によつて信号を更にパルス計数器
20に送出する。パルス計数器のパルスの周波数
は、周波数/電圧変換器21において電圧に変換
されかつ修正値メモリ22に記憶される。それか
ら修正値メモリ22はその記憶値を加算器23に
転送する。この加算器23にはその他に別の値が
供給されかつ記憶値と加算される。別の値は、調
節装置4の位置応答器24から供給される。この
値は、第2の終位置と、調節装置4が第1の終
位置に移動するのに最も近い位置との距離に相
応する。
この値は、加算器23が修正値メモリからのメ
モリ値を供給される前に既に加算器23に加わる
ので、記憶値は既存の値に付加的に加算される。
この過程は、加算器23の出力値が、調節装置4
の第1の終位置と第2の終位置との間の全移動
調整距離を表わす値に相応するまでの間持続す
る。
モリ値を供給される前に既に加算器23に加わる
ので、記憶値は既存の値に付加的に加算される。
この過程は、加算器23の出力値が、調節装置4
の第1の終位置と第2の終位置との間の全移動
調整距離を表わす値に相応するまでの間持続す
る。
この全移動調整距離を表わす値は固定値とし
て、固定値メモリ25に記憶されておりかつ比較
器26の一方の入力側に加わる。比較器の他方の
入力側に加わる、加算器23の出力値が、固定値
メモリ25の値に達すると、比較器26は信号を
発生する。
て、固定値メモリ25に記憶されておりかつ比較
器26の一方の入力側に加わる。比較器の他方の
入力側に加わる、加算器23の出力値が、固定値
メモリ25の値に達すると、比較器26は信号を
発生する。
この信号はパルス計数器20に作用しかつそれ
を停止させる。
を停止させる。
これにより修正値メモリ22の最終的な記憶値
が固定されかつ修正値メモリから接続端子49を
介してこの値は電子調整ユニツト3に供給されか
つそこで実効設定調整領域の下方向の終位置とし
て記憶される。
が固定されかつ修正値メモリから接続端子49を
介してこの値は電子調整ユニツト3に供給されか
つそこで実効設定調整領域の下方向の終位置とし
て記憶される。
比較器26の出力信号は、AND素子27の入
力側にも供給される。
力側にも供給される。
AND素子27の第2の否定入力側は、比較器
26と同じ機能を有しかつこの時点ではまだ信号
を発生しない比較器28の出力側に接続されてい
る。
26と同じ機能を有しかつこの時点ではまだ信号
を発生しない比較器28の出力側に接続されてい
る。
AND素子27の第3の否定入力側は、時限素
子15の出力側に接続されている。
子15の出力側に接続されている。
調整設定時間aの経過後時限素子15はもはや
信号を発生しないので、その結果その後はAND
素子27の両方の否定入力側には信号が加わらず
かつ比較器26から信号が加わる。
信号を発生しないので、その結果その後はAND
素子27の両方の否定入力側には信号が加わらず
かつ比較器26から信号が加わる。
従つてAND素子27は信号を発生しかつ調整
設定時間a′に対する時限素子29をセツトする。
設定時間a′に対する時限素子29をセツトする。
時限素子15における場合と同じ方法および同
じ機能で、時限素子29に制御ユニツト30およ
び時限素子31が接続されている。その際制御ユ
ニツト30によつて、調節装置4の位置調整器1
8が制御され、位置調整器は調節装置4の駆動装
置19をその第2の終位置の方向において駆動
する。
じ機能で、時限素子29に制御ユニツト30およ
び時限素子31が接続されている。その際制御ユ
ニツト30によつて、調節装置4の位置調整器1
8が制御され、位置調整器は調節装置4の駆動装
置19をその第2の終位置の方向において駆動
する。
時限素子31は時限素子16と同じ方法におい
て調整時間b′後はじめてその出力を否定した信号
をパルス計数器32に送出する。パルス計数器3
2、この計数器に、周波数―電圧変換器33を介
して接続されている修正メモリ34並びに加算器
35は、固定値メモリ36および比較器28とと
もに、パルス計数器20、周波数―電圧変換器2
1、修正値メモリ22、加算器23、固定値メモ
リ25および比較器26と同じように動作する。
その際修正メモリ34において得られる値は、接
続端子37を介して電子調整ユニツト3に供給さ
れかつそこで実効設定調整領域の上方向の終位置
として記憶される。
て調整時間b′後はじめてその出力を否定した信号
をパルス計数器32に送出する。パルス計数器3
2、この計数器に、周波数―電圧変換器33を介
して接続されている修正メモリ34並びに加算器
35は、固定値メモリ36および比較器28とと
もに、パルス計数器20、周波数―電圧変換器2
1、修正値メモリ22、加算器23、固定値メモ
リ25および比較器26と同じように動作する。
その際修正メモリ34において得られる値は、接
続端子37を介して電子調整ユニツト3に供給さ
れかつそこで実効設定調整領域の上方向の終位置
として記憶される。
しかし比較器28の出力信号は、パルス計数器
32を停止させるのみならず、AND素子27の
一方の否定入力側にも加わり、その結果この
AND素子は阻止されている。
32を停止させるのみならず、AND素子27の
一方の否定入力側にも加わり、その結果この
AND素子は阻止されている。
更に、比較器28の出力信号は、AND素子3
8の入力側にも加わる。
8の入力側にも加わる。
AND素子38の第2の入力側は、AND素子1
2の出力側に接続されており、第3の(否定)入
力側は、時限素子15の出力側に接続されており
かつ第4の、同じく否定の入力側は、時限素子2
9の出力側に接続されている。
2の出力側に接続されており、第3の(否定)入
力側は、時限素子15の出力側に接続されており
かつ第4の、同じく否定の入力側は、時限素子2
9の出力側に接続されている。
このために、時限素子29がもはや信号を送出
しない調整設定時間a′の経過後、AND素子38
が出力信号を送出することになる。
しない調整設定時間a′の経過後、AND素子38
が出力信号を送出することになる。
この信号によつて、時限素子39が制御され
る。スタート時間e′に対して、時限素子39は信
号を制御ユニツト40に送出し、この制御ユニツ
トの出力側41が位置調整器を、調節装置4が修
正メモリ32で得られた下方向の終位置に移動す
るように制御する。この位置は、目標値発生器1
の無負荷位置に相応する。
る。スタート時間e′に対して、時限素子39は信
号を制御ユニツト40に送出し、この制御ユニツ
トの出力側41が位置調整器を、調節装置4が修
正メモリ32で得られた下方向の終位置に移動す
るように制御する。この位置は、目標値発生器1
の無負荷位置に相応する。
時限素子39の出力信号は更に、AND素子4
2の入力側に印加される。AND素子42の第2
の入力側は、点火スイツチ10に接続されてい
る。
2の入力側に印加される。AND素子42の第2
の入力側は、点火スイツチ10に接続されてい
る。
時限素子39の出力信号によつて、AND素子
42から信号が送出されかつ否定入力側を有する
時限素子43に供給される。
42から信号が送出されかつ否定入力側を有する
時限素子43に供給される。
時限素子43は、リセツト時間e″の間は、出力
信号を送出しない。
信号を送出しない。
リセツト時間e″は、スタート時間e′より短い。
しかしリセツト時間は、その経過の前に調節装置
4が確実に下方向の終位置に移動する程度に長
い。
しかしリセツト時間は、その経過の前に調節装置
4が確実に下方向の終位置に移動する程度に長
い。
リセツト時間e″の経過後、時限素子43は信号
を始動阻止スイツチ44に送出する。始動阻止ス
イツチ44には、回転数0の場合機関回転数検出
器45から別の信号が供給されかつこれら2つの
信号が加わつたとき、機関の始動機46を切換
え、この結果始動機がスタートする。
を始動阻止スイツチ44に送出する。始動阻止ス
イツチ44には、回転数0の場合機関回転数検出
器45から別の信号が供給されかつこれら2つの
信号が加わつたとき、機関の始動機46を切換
え、この結果始動機がスタートする。
機関が回転するや否や、始動阻止スイツチ44
には、機関回転数検出器45からその時の機関回
転数の信号が供給され、かつ始動機46を遮断す
る。時限素子43の出力信号は、AND素子47
の入力側にも加わる。
には、機関回転数検出器45からその時の機関回
転数の信号が供給され、かつ始動機46を遮断す
る。時限素子43の出力信号は、AND素子47
の入力側にも加わる。
これによりAND素子47の第2の入力側に加
わる、その時まで阻止されていた、設定値発生器
1の信号が、AND素子47の出力側を介して、
電子調整ユニツト3に供給される。そこで電子調
整ユニツトは従来のように、調節装置4に導かれ
ているその出力側48を介して、調節装置4を制
御する。
わる、その時まで阻止されていた、設定値発生器
1の信号が、AND素子47の出力側を介して、
電子調整ユニツト3に供給される。そこで電子調
整ユニツトは従来のように、調節装置4に導かれ
ているその出力側48を介して、調節装置4を制
御する。
接続端子37および49に出力される記憶値に
よつて、調整ユニツトにおいて実効設定調整領域
が記憶される。この領域は機関出力を制御するた
めの調節部材の駆動装置19における実際に存在
する実際調整領域と精確に相応する。従つて始動
過程において、その都度電気的な加速ペダル装置
の新たな調整操作が行なわれる。この種の装置を
組込む際手動調節を別個に行なうことはもはや必
要ではない。
よつて、調整ユニツトにおいて実効設定調整領域
が記憶される。この領域は機関出力を制御するた
めの調節部材の駆動装置19における実際に存在
する実際調整領域と精確に相応する。従つて始動
過程において、その都度電気的な加速ペダル装置
の新たな調整操作が行なわれる。この種の装置を
組込む際手動調節を別個に行なうことはもはや必
要ではない。
第2図は、第1図の加速ペダルの調整部材9の
位置を時間について示すダイヤグラムである。こ
の図から次のことがわかる。即ち点火スイツチ1
0の閉成後、調整ユニツト3の実効設定調整領域
の下方の限界値を決めるための調整設定時間a並
びに移動調整時間bが始まる。移動調整時間bの
間、旋回レバー9、ひいては調節部材は任意の開
始位置からその第1の終位置の方向へ移動す
る。移動調整時間bの経過後、実効計数時間cの
間パルス計数器20において計数過程が実行され
る。引続く安全時間dは、調整ユニツト3の実効
設定調整領域の上方の限界値を決めるための調整
設定時間a′が始まる前に、計数過程が確実に終了
することを保証する。上限値を決めるための調整
定時間a′も、原理的に同様に進行する。移動調整
時間b′の間、調節部材6は、終位置に極めて近
い、最も下方の位置から、終位置に出来るだけ
近い位置へと移動する。移動調整時間b′に再び、
パルス計数器32において計数過程が行なわれる
計数時間c′および安全時間d′が続く。
位置を時間について示すダイヤグラムである。こ
の図から次のことがわかる。即ち点火スイツチ1
0の閉成後、調整ユニツト3の実効設定調整領域
の下方の限界値を決めるための調整設定時間a並
びに移動調整時間bが始まる。移動調整時間bの
間、旋回レバー9、ひいては調節部材は任意の開
始位置からその第1の終位置の方向へ移動す
る。移動調整時間bの経過後、実効計数時間cの
間パルス計数器20において計数過程が実行され
る。引続く安全時間dは、調整ユニツト3の実効
設定調整領域の上方の限界値を決めるための調整
設定時間a′が始まる前に、計数過程が確実に終了
することを保証する。上限値を決めるための調整
定時間a′も、原理的に同様に進行する。移動調整
時間b′の間、調節部材6は、終位置に極めて近
い、最も下方の位置から、終位置に出来るだけ
近い位置へと移動する。移動調整時間b′に再び、
パルス計数器32において計数過程が行なわれる
計数時間c′および安全時間d′が続く。
調整設定時間a′の経過後、リセツト時間e″並び
にスタート時間e′が開始する。リセツト時間e″の
間調節部材は、引続くスタート過程において、調
節部材が全加速位置をとらないように再び終位置
に最も近い、下方の位置に移動する。
にスタート時間e′が開始する。リセツト時間e″の
間調節部材は、引続くスタート過程において、調
節部材が全加速位置をとらないように再び終位置
に最も近い、下方の位置に移動する。
しかしスタート時間e′の間であつて、リセツト
時間e″の経過後ようやく始動機46がスタートせ
られる。
時間e″の経過後ようやく始動機46がスタートせ
られる。
機関が自動的に回転するや否や、全調整設定時
間Aが経過しかつ調節装置4の制御が従来の方法
において設定値発生器1によつて調整ユニツトを
介して行なわれる。
間Aが経過しかつ調節装置4の制御が従来の方法
において設定値発生器1によつて調整ユニツトを
介して行なわれる。
第1図は、本発明の電気的な加速ペダルのブロ
ツク回路図および第2図は第1図の電気的な加速
ペダルの機能の時間的経過を示す図である。 1…設定値発生器、2…加速ペダル、3…電子
調整ユニツト、4…調節装置、6…調節部材(絞
り弁)、10…点火スイツチ、11…調整設定装
置、19…駆動装置(電気モータ)、24…実際
値発生器(位置応答器)、46…始動機。
ツク回路図および第2図は第1図の電気的な加速
ペダルの機能の時間的経過を示す図である。 1…設定値発生器、2…加速ペダル、3…電子
調整ユニツト、4…調節装置、6…調節部材(絞
り弁)、10…点火スイツチ、11…調整設定装
置、19…駆動装置(電気モータ)、24…実際
値発生器(位置応答器)、46…始動機。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 設定値発生器が設けられており、該設定値発
生器から電子調整ユニツトに電気設定値信号が供
給可能であり、かつ前記調整ユニツトの電気信号
によつて制御可能であつて、第1および第2の終
位置によつて制限された、最大設定調整領域にお
いて移動調整可能である調節装置が設けられてお
り、該調節装置によつて伝達ユニツトを介して、
第1および第2の終位置によつて制限された実際
調整領域において移動調整可能な、機関出力を制
御するための調節部材が操作可能である、車両に
対する電気的な加速ペダルにおいて、最大設定調
整領域が実際調整領域より大きく、かつ調節部材
の第1の終位置および第2の終位置において、調
整設定装置11によつてそれぞれ調節装置4の位
置が検出可能でありかつ実効設定調整領域として
調整ユニツト3に記憶可能であるようにしたこと
を特徴とする電気的な加速ペダル。 2 調節装置4は、調節部材に電気的に連結され
ている電気モータおよび調節部材の瞬時位置に相
応する電気信号を発生する実際値発生器24から
成る特許請求の範囲第1項記載の電気的な加速ペ
ダル。 3 電気モータは、調節部材の一方の終位置に駆
動可能でありかつ実際値発生器24によつて一方
の終位置に相応する電気信号が発生可能であり、
かつ引続いて電気モータは調節部材の他方の終位
置に駆動可能でありかつ前記実際値発生器24に
よつて他方の終位置に相応する電気信号を発生可
能である特許請求の範囲第2項記載の電気的な加
速ペダル。 4 実際値発生器24がポテンシヨメータであり
かつ電気信号が電圧信号である特許請求の範囲第
1項乃至第3項のいづれか1つに記載の電気的な
加速ペダル。 5 実効設定調整領域の検出および記憶は、所定
の調整設定時間A内で行なわれる特許請求の範囲
第1項乃至第4項のいづれか1つに記載の電気的
な加速ペダル。 6 調整設定時間Aは、第1の終位置を検出しか
つ記憶するための下方向の調整設定時間aおよ
び、第2の終位置を検出しかつ記憶するための上
方向の調整設定時間a′から成る特許請求の範囲第
5項記載の電気的な加速ペダル。 7 調整設定時間Aは、上方向の調整設定時間
a′に続くスタート時間e′および電気モータをその
下方向の終位置にリセツトするためのリセツト時
間e″を有する特許請求の範囲第6項記載の電気的
な加速ペダル。 8 電気モータは、少なくとも調節装置4が一方
の終位置から他方の終位置(および)へ調整
されるために必要な最大移動調整時間(b乃至
b′)に相応する時間の間第1の終位置乃至第2の
終位置に駆動可能である特許請求の範囲第1項乃
至第7項のいづれか1つに記載の電気的な加速ペ
ダル。 9 調節装置4の必要な最大移動調整時間(b乃
至b′)後の計数時間の間、その都度の終位置に相
応する電気信号が発生可能である特許請求の範囲
第8項記載の電気的な加速ペダル。 10 計数時間は、実効計数時間(c乃至c′)お
よび安全時間(d乃至d′)から成りかつ計数時間
は、最大実効計数時間(c乃至c′)より大きい特
許請求の範囲第9項記載の電気的な加速ペダル。 11 調整設定装置11は、車両内に固定配置さ
れておりかつ設定値発生器1および電子調整ユニ
ツト3に接続されている特許請求の範囲第1項乃
至第10項のいづれか1つに記載の電気的な加速
ペダル。 12 調整設定装置11は、車両の点火スイツチ
10によつて投入接続可能である特許請求の範囲
第11項記載の電気的な加速ペダル。 13 機関の作動期間中調整設定装置11の投入
接続を、阻止可能であるようにした特許請求の範
囲第12項記載の電気的な加速ペダル。 14 調整設定装置11の調整設定時間の間、電
子調整ユニツト3が設定値発生器1によつて制御
されるのを、阻止可能であるようにした特許請求
の範囲第1項乃至第13項のいづれか1つに記載
の電気的な加速ペダル。 15 調整設定時間の間、車両の機関に対する始
動機46が投入されるのを、阻止可能であるよう
にした特許請求の範囲第12項記載の電気的な加
速ペダル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3149361.0 | 1981-12-12 | ||
DE3149361A DE3149361C2 (de) | 1981-12-12 | 1981-12-12 | Elektrisches Gaspedal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58110329A JPS58110329A (ja) | 1983-06-30 |
JPS63252B2 true JPS63252B2 (ja) | 1988-01-06 |
Family
ID=6148615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57214805A Granted JPS58110329A (ja) | 1981-12-12 | 1982-12-09 | 電気的な加速ペダル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4506642A (ja) |
EP (1) | EP0081630B2 (ja) |
JP (1) | JPS58110329A (ja) |
DE (1) | DE3149361C2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59190445A (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用アクセル制御装置 |
DE3408002A1 (de) * | 1984-03-03 | 1985-09-12 | Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt | Einrichtung zur herabsetzung von fahrzeuglaengsdynamik-instabilitaeten |
US4592322A (en) * | 1984-05-30 | 1986-06-03 | Nissan Motor Company, Limited | Apparatus for throttle valve control |
US4580535A (en) * | 1985-06-03 | 1986-04-08 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine idling speed controlling system |
USRE33027E (en) * | 1984-06-08 | 1989-08-22 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine idling speed controlling system |
US4637361A (en) * | 1984-06-13 | 1987-01-20 | Chrysler Motors Corporation | Non-adjustable throttle position indicator |
DE3428879A1 (de) * | 1984-08-04 | 1986-02-13 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zur messwerterfassung in kraftfahrzeugen |
DE3510176A1 (de) * | 1984-08-16 | 1986-02-27 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Elektronisches fahrpedal fuer ein kraftfahrzeug |
US4602653A (en) * | 1984-11-01 | 1986-07-29 | Bear Medical Systems, Inc. | Electronically-controlled gas blending system |
JPH0639922B2 (ja) * | 1985-03-26 | 1994-05-25 | 日産自動車株式会社 | 車両用スロツトル制御装置 |
JPS61279743A (ja) * | 1985-06-04 | 1986-12-10 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用アクセル制御装置 |
DE3538232A1 (de) * | 1985-10-28 | 1987-05-07 | Vdo Schindling | Elektrischer sollwertgeber |
DE3722528A1 (de) * | 1987-07-08 | 1989-01-19 | Vdo Schindling | Reglereinheit |
US4852535A (en) * | 1987-10-01 | 1989-08-01 | Steyr-Daimler-Puch Ag | Automatic control method for moving a final control element |
JPH0625545B2 (ja) * | 1987-12-28 | 1994-04-06 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の電子スロツトル制御装置 |
DE3803078C2 (de) * | 1988-02-03 | 2000-11-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Einrichtung zur Positionsüberwachung eines elektrischen Ist-Positionsgebers |
JP2759957B2 (ja) * | 1988-03-09 | 1998-05-28 | 株式会社日立製作所 | エンジン制御方法 |
US4975844A (en) * | 1988-04-29 | 1990-12-04 | Chrysler Corporation | Method of determining the throttle angle position for an electronic automatic transmission system |
JP2577967B2 (ja) * | 1988-08-05 | 1997-02-05 | 日立建機株式会社 | エンジンの遠隔制御装置 |
DE3909905A1 (de) * | 1989-03-25 | 1990-09-27 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur bestimmung wenigstens einer endstellung einer verstelleinrichtung in einem kraftfahrzeug |
GB8908661D0 (en) * | 1989-04-17 | 1989-06-01 | Lucas Ind Plc | Engine throttle control system |
US5146886A (en) * | 1989-07-07 | 1992-09-15 | Robert Bosch Gmbh | System for controlling an internal combustion engine |
US5033431A (en) * | 1990-07-02 | 1991-07-23 | General Motors Corporation | Method of learning gain for throttle control motor |
US5529193A (en) * | 1991-04-11 | 1996-06-25 | Hytoenen; Kimmo | Crane control method |
DE4135913C2 (de) * | 1991-10-31 | 2003-09-18 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur Steuerung einer Verstelleinrichtung in einem mit einer Antriebseinheit ausgestatteten Fahrzeug |
JP3084929B2 (ja) * | 1992-06-01 | 2000-09-04 | 株式会社デンソー | スロットル基準開度検出装置 |
DE4221768C2 (de) * | 1992-07-02 | 2002-11-07 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Verstelleinrichtung in einem Fahrzeug |
DE4411531B4 (de) * | 1994-04-02 | 2004-08-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Stellelements einer Antriebseinheit in einem Fahrzeug |
DE19624788A1 (de) * | 1996-06-21 | 1998-01-02 | Hella Kg Hueck & Co | Verfahren zur Toleranzminimierung bei einem Fahrpedalgeber für ein Kraftfahrzeug |
US5950668A (en) * | 1996-10-09 | 1999-09-14 | Fisher Controls International, Inc. | Control valve positioners having improved operating characteristics |
DE19725672B4 (de) * | 1997-06-18 | 2007-02-01 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Füllstandsbestimmung für einen Flüssigkeits-Vorratsbehälter in Fahrzeugen |
US6196188B1 (en) | 1999-07-15 | 2001-03-06 | Cummins Engine Co Inc | System and method for maintaining a constant throttle deadband |
AU2006299648A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Joshua Coombs | Vehicle interface |
US8099200B2 (en) | 2005-09-30 | 2012-01-17 | Coombs Joshua D | Vehicle interface based on the weight distribution of a user |
EP2000875B8 (de) | 2007-06-08 | 2009-10-14 | Elster GmbH | Verfahren zum automatischen Kalibrieren einer Stelleinrichtung für eine regelbare Fluidzuführung |
DE102014214380B3 (de) * | 2014-07-23 | 2015-11-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung der Leistung eines Motors |
DE102017007153A1 (de) | 2017-07-27 | 2019-01-31 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Verfahren zum optimierten Ansteuern eines Motors eines Kraftfahrzeugs |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH538056A (de) * | 1970-11-10 | 1973-06-15 | Knorr Bremse Gmbh | Aus mehreren übereinandergeschichteten Platten bestehendes Strömungselement und Verfahren zu seiner Herstellung |
JPS5825853B2 (ja) * | 1975-05-23 | 1983-05-30 | カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ | 内燃機関のスロツトル弁制御装置 |
DE2637122A1 (de) * | 1976-08-18 | 1978-02-23 | Bosch Gmbh Robert | Stellglied zur beeinflussung einer regelstrecke |
DE2714113C2 (de) * | 1977-03-30 | 1983-01-13 | Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt | Einrichtung zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs |
SE434932B (sv) * | 1977-03-30 | 1984-08-27 | Vdo Schindling | Anordning for reglering av ett motorfordons korhastighet |
DE2719209A1 (de) * | 1977-04-29 | 1978-11-09 | Guenther Zankl | Vorrichtung zur begrenzung des kraftstoffverbrauchs bei einem kraftfahrzeug |
US4288730A (en) * | 1978-09-25 | 1981-09-08 | General Motors Corporation | Proportional and integral solenoid armature positioning control system |
JPS5675935A (en) * | 1979-11-26 | 1981-06-23 | Nippon Denso Co Ltd | Speed governor for automobile |
DE3019562A1 (de) * | 1980-05-22 | 1981-11-26 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zum steuern einer brennkraftmaschine |
US4392468A (en) * | 1981-01-23 | 1983-07-12 | Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine |
-
1981
- 1981-12-12 DE DE3149361A patent/DE3149361C2/de not_active Expired
-
1982
- 1982-08-16 EP EP82107426A patent/EP0081630B2/de not_active Expired - Lifetime
- 1982-09-29 US US06/427,394 patent/US4506642A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-12-09 JP JP57214805A patent/JPS58110329A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0081630A3 (en) | 1984-07-18 |
EP0081630A2 (de) | 1983-06-22 |
EP0081630B1 (de) | 1986-07-30 |
EP0081630B2 (de) | 1991-05-08 |
DE3149361A1 (de) | 1983-06-16 |
JPS58110329A (ja) | 1983-06-30 |
US4506642A (en) | 1985-03-26 |
DE3149361C2 (de) | 1986-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63252B2 (ja) | ||
US4519360A (en) | Accelerator pedal control system for automotive vehicle | |
US5213078A (en) | Method for determining at least one end position of a displacement device in a motor vehicle | |
CA1208746A (en) | Control circuit for road and engine speed governor | |
US4641622A (en) | Apparatus for throttle valve control | |
US4372265A (en) | Control circuit for engine speed governor with power take off | |
US7111610B2 (en) | Electronic throttle body control system and method | |
JP2735831B2 (ja) | 車両の弁用駆動装置 | |
EP0584799A1 (en) | Throttle valve control apparatus | |
US5233958A (en) | Arrangement for the open-loop and/or closed-loop control of an operating variable of an internal combustion engine | |
JPH04276156A (ja) | 可変量を検出する方法及び装置 | |
US4649880A (en) | Apparatus for throttle valve control | |
JP3234836B2 (ja) | 駆動ユニットを搭載した車両の調節装置を制御する装置 | |
KR0137222B1 (ko) | 공기/연료 혼합물의 람다값 조정 방법 및 시스템 | |
JPS6350539B2 (ja) | ||
EP0249340B1 (en) | Device for controlling the idling operation of an internal combustion engine | |
JPH0428892B2 (ja) | ||
JP4198544B2 (ja) | 電子スロットル制御装置 | |
US5429088A (en) | Method and arrangement for controlling a positioning device in a motor vehicle | |
JPH10317993A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 | |
JPS61169629A (ja) | デイ−ゼル機関用電子式ガバナ | |
JPH0240857B2 (ja) | ||
JPH0810669Y2 (ja) | 内燃機関用速度制御装置 | |
US1831823A (en) | Gas electric drive control | |
JPS61226540A (ja) | 車両用アクセル制御装置 |