JPS63252857A - ウエブ巻取、巻出方法及び装置 - Google Patents

ウエブ巻取、巻出方法及び装置

Info

Publication number
JPS63252857A
JPS63252857A JP8779587A JP8779587A JPS63252857A JP S63252857 A JPS63252857 A JP S63252857A JP 8779587 A JP8779587 A JP 8779587A JP 8779587 A JP8779587 A JP 8779587A JP S63252857 A JPS63252857 A JP S63252857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
roll
guide
running
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8779587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamazaki
和弘 山崎
Hisao Higuchi
樋口 久男
Akira Nakagawa
昭 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP8779587A priority Critical patent/JPS63252857A/ja
Publication of JPS63252857A publication Critical patent/JPS63252857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、各種ウェブ処理装置に用いられるタつレゾ1
〜型つェブ巻取、巻出方法及び′その装置に関し、特に
走行中のウェブ面に、ガイドロールか接触した時にウェ
ブ面とガイドロール間で生ずるストレスを防止し、これ
に起因するウェブ面のキズの発生を防止することのでき
る方法とその装置に関するものである。
(B)従来の技術 一般に紙、合成樹脂シー1〜、金属筒等の長尺帯状物(
以下ウェブと総称する)の処理装置に用いられるターレ
ット型巻取、巻出装置として第1図乃至第3図に示した
装置が知られている。
この装置では、例えばウェブの巻取時の枠替あるいは、
巻出しウェブロールの変更時にウェブロール5Aと5B
の位置の変更が行われる。この時アーム4と6を旋回さ
せるので、アーム6の先端部に取(=jけられたガイド
ロール7Aと走行するウェブWの商が接触し、ガイドロ
ール7AによりウェブWが押し下げられ、走行するウェ
ブロール5Aの巻出し終了後に巻出されるウェブロール
5Bに接触しないようになっている。
ガイドロール7A及び7Bはフリーロールで、ウェブと
接触する事により回転するロールである為、低トルクの
動きか軽いロールか使用されているが、近年ウニ1の加
工技術の向上、生産性増大により、ウェブ走行速度の増
大、ウェブの多様化が進み、ウェブとガイドロールが接
触した時に発生する速度差によるストレスによりウェブ
面にキズが入るという問題があった。
(C)発明が解決しようとする問題点 前述のようにガイドロールはフリーロールで、ウェブと
の摩擦により回転しており、ウェブ走行速度が比較的低
速であれば、容易に摩擦力により回転するが、ウェブが
高速になればなるほどウェブとロール間に空気が入り込
み摩擦力が減少し、ウェブどロール間でスリップを始め
る状態になる為に、高速で使用するロール表面は一般的
にマット又は溝加工を行ない摩擦力低下を防止すること
がなされる。
その為に、この様なガイドロールが静止状態で接触する
と、ロール表面型状によってはストレスが発生し、ウェ
ブ面にキズを付けるという問題かある。
(D)問題点を解決するだめの手段 本発明は、鋭意研究を重ねた結果、上)ホの問題点を解
決することができたものである。すなわち、本発明は両
端部にロール状ウェブを回転可能に保持できるようにし
た第1のアーム及び両端部にガイドロールを備えた第2
のアームを有するターレツ(〜型装置を用いたウェブ巻
取、巻出方法であって、一方のロール状ウェブの巻取又
は巻出動作を継続しながら、第1及び第2のアームを旋
回させて、ロール状ウェブの位置を入れ替えるに際し、
前記旋回により、前記巻取又は巻出動作により走行中の
ウェブと一方のガイドロールとか接触するのに先立ち、
該ガイドロールにその周面速度走行中のウェブの速度に
相当する回転を与え、該ガイドロールと走行中のウェブ
とを接触させることを特徴とするウェブ巻取、巻出方法
である。
本発明の実施において、ガイドロールとして駆動ロール
か用いられるが、単に駆動機能のみを有するロールの場
合には、ロールの回転速度が一定であるため、走行する
ウェブと接触後に何らかの理由でウェブの走行速度が変
動すると、この変動に起因するストレスが発生し、ウェ
ブ表面にキズが付くので、駆動が実質的に解除できるロ
ールを用いるのが好ましい。
[駆動が実質的に解除できるロール」とは駆動回転ロー
ルが走行ウェブと接触後は実質的にフリーロールと同様
の働きをするもので、例えばクラッチ機構により、走行
するウェブと接触後はクラッチの接続を解除してフリー
ロールとするもの、あるいはテンデンジ−型ロールのよ
うに駆動と同時に、駆動に関係なくフリーロールと同様
の鋤ぎをするもの等がある。前者は走行ウェブの走行速
度の変動に応じロールの回転速度を制御する必要がある
が、後者はそのような制御を行わなくともロールの回転
がウェブの速度に追従するので好ましい。これらのロー
ルを用いた場合には、ウェブの走行速度に変動が生じて
もロール面とウェブ面間におけるストレスが生じないの
で、ウェブ面のキズの発生が防止できる。
(F>実施例 本発明の実施例についてウェブ巻出しの例を説明する。
巻出装置は、第1図に示す様にフレーム基板1上に支柱
2が取り付けられており、軸3によって支柱2とアーム
4及び6の中央部を支持して旋回可能に構成する。アー
ム4先端はウェブロール5Aとウェブロール5Bを支持
し、アーム6の両端には、駆動可能なテンデンジ−型ロ
ールで構成されたウェブのガイドロール7Aと7Bを具
備している。
ウェブロール5Aは引き出されて走行ウェブWとなり、
ロール8及び9を通過して加工工程へと送られる。
次にウェブロール5AからウェブWが繰出されて残量が
少なくなると、第2図の様にアーム4及び6は軸3を中
心にして右旋回を行なう。
旋回を行なう事によりアーム6先喘に取り付けられたガ
イドロール7Aは走行ウェブWと接触する。この時あら
かじめガイドロール7Aの周面速度を駆動装置20によ
り走行ウェブWと同じ速度に成る様に回転させておくこ
とにより、ガイドロール7Aと走行ウェブWの相対速度
差が小さくなり、ガイドロール7Aはあたかも停止した
ウェブと接するかの様な状態となってストレスの発生を
防止できる。
又、走行ウェブWの速度変動に対しては、ガイドロール
をテンデンジ−ロールとすることにより、その特性から
駆動装置20と関係なく、走行ウェブWに追従か可能と
なり、ウェブにストレスを発生させる事がない。
例 ウェブWが100m/minで走行し、@lI3ヲ中心
としてアーム4及び6が、その先端旋回速度5m/mi
nで旋回する時、ガイドロール7Aの周面速度は100
m/min +5m/min =’105m、/min
を必要とする。
ガイドロールの直径が200mであった時、ガイドロー
ル7Aは105m/min ÷(0,27n、xx)=
167、1 r/mi口の回転を駆動装置20によ−’
7  − り行う。
以上ウェブ巻出の例について説明したが、巻取の場合も
同様である。
([)発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明によりガイドロール
がウェブ面と接触した時、急激な速度差によって生ずる
ストレスを防止する事ができ、ウェブ面のキズ発生を防
止することができる。又、好ましい態様としてガイドロ
ールを駆動か実質的に解除されるロールとすることによ
り、走行中のウェブの走行速度の変動によるがイドロー
ルとウェブ面間に生じるストレスを防止することができ
、これに起因するウェブ面のキズの発生を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、本発明が適用される一装
置例において、ガイドロールがウェブ面と接触する順を
示した概略説明図、第4図は、テンデンジ−型ガイドロ
ールとその駆動装置を示した概略説明図である。 2、支柱 3、軸 4、第1のアーム 5、ウェブロール 6、第2のアーム 7、ガイドロール W、ウェブ 21、軸受用ベアリング 22、テンプ゛ンシー用ベアリング 23、ロール軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端部にウェブロールを回転可能に保持できるよ
    うにした第1のアーム及び両端部にガイドロールを備え
    た第2のアームを有するターレツト型装置を用いたウェ
    ブ巻取、巻出方法であって、一方のウェブロールの巻取
    又は巻出動作を継続しながら、第1及び第2のアームを
    旋回させて、ロール状ウェブの位置を入れ替えるに際し
    、前記旋回により、前記巻取又は巻出動作により走行中
    のウェブと一方のガイドロールとが接触するのに先立ち
    、該ガイドロールにその周面速度が走行中のウェブの速
    度に相当する回転を与え、該ガイドロールと走行中のウ
    ェブとを接触させることを特徴とするウェブ巻取、巻出
    方法。
  2. (2)両端部にウェブロールを回転可能に保持できるよ
    うにした第1のアーム及び両端部にガイドロールを備え
    た第2のアームを有するターレツト型ウェブ巻取、巻出
    装置において、前記ガイドロールとして、該ロール表面
    が前記ウェブロールに巻取られるウェブ、又は前記ウェ
    ブロールから巻出されるウェブと非接触時は駆動ロール
    として働き、第1及び第2のアームが旋回して、一方の
    ガイドロール面が前記ウェブロールに巻取られるウェブ
    又は前記ウェブロールから巻出されるウェブと接触する
    ことにより、駆動が実質的に解除され、走行するウェブ
    の速度の変動に対し追従できるロールを用いたことを特
    徴とするウェブ巻取、巻出装置。
  3. (3)ガイドロールがテンデンシー型ロールであること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のウェブ巻取
    、巻出装置。
JP8779587A 1987-04-08 1987-04-08 ウエブ巻取、巻出方法及び装置 Pending JPS63252857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779587A JPS63252857A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 ウエブ巻取、巻出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779587A JPS63252857A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 ウエブ巻取、巻出方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252857A true JPS63252857A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13924913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8779587A Pending JPS63252857A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 ウエブ巻取、巻出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166661U (ja) * 1988-05-12 1989-11-22
JP2013173583A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Fujifilm Corp ウェブ巻取り装置、ウェブロール製造装置及び方法
CN112191461A (zh) * 2020-09-25 2021-01-08 广东聚德机械有限公司 一种应用于涂布机的防薄膜擦伤的气动转轴装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166661U (ja) * 1988-05-12 1989-11-22
JP2013173583A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Fujifilm Corp ウェブ巻取り装置、ウェブロール製造装置及び方法
CN112191461A (zh) * 2020-09-25 2021-01-08 广东聚德机械有限公司 一种应用于涂布机的防薄膜擦伤的气动转轴装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1516837B1 (en) Changeover device and method for changing over winding of web
JP3878111B2 (ja) フィルムの巻出し方法及び装置
JPS63252857A (ja) ウエブ巻取、巻出方法及び装置
JPH06255885A (ja) 線状体の張力付加用ダンサーローラ装置
JP2004359442A (ja) 巻取り装置及び巻取り方法
JP2538900B2 (ja) 帯状物の切断巻取装置
JP3199079B2 (ja) 長尺体の巻取方法及びその装置
JPS62269841A (ja) 画像記録装置
JPH0412953A (ja) 巻戻機
US3768746A (en) Apparatus for joining continuously moving web material
JPH0820462A (ja) 巻取装置の巻出張力制御方法および装置
US3334837A (en) Self-threading web reel assembly
JPH0763959B2 (ja) 薄帯体の切断方法
JP3089131B2 (ja) スプ−ル巻ワイヤ支持装置
JPS61235374A (ja) 巻付装置
JPH082760A (ja) 被走行物の走行状態修正装置
JPH0640181Y2 (ja) スリッターにおける原反シート巻出装置
JPS6033566B2 (ja) 材料末端接近信号検出方法
JPS63171768A (ja) 粘着テ−プのはくり装置
JPH0562967B2 (ja)
JPS63212655A (ja) 薄帯体の巻出方法および装置
JP2002505992A (ja) ロールスタンドに関連する装置
JPS58183553A (ja) ウエブ巻取方法及び装置
JPH0248361A (ja) アンワインダ装置
JPH0416385B2 (ja)