JPS63252382A - 平板の誘導加熱方法 - Google Patents

平板の誘導加熱方法

Info

Publication number
JPS63252382A
JPS63252382A JP62085582A JP8558287A JPS63252382A JP S63252382 A JPS63252382 A JP S63252382A JP 62085582 A JP62085582 A JP 62085582A JP 8558287 A JP8558287 A JP 8558287A JP S63252382 A JPS63252382 A JP S63252382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
main coil
plate
coil
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62085582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101632B2 (ja
Inventor
咲本 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62085582A priority Critical patent/JPH07101632B2/ja
Priority to US07/053,113 priority patent/US4778971A/en
Priority to DE3751460T priority patent/DE3751460T2/de
Priority to ES87107491T priority patent/ES2078210T3/es
Priority to EP87107491A priority patent/EP0246660B1/en
Priority to KR1019870005130A priority patent/KR940005462B1/ko
Priority to CA000553367A priority patent/CA1295376C/en
Publication of JPS63252382A publication Critical patent/JPS63252382A/ja
Publication of JPH07101632B2 publication Critical patent/JPH07101632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、板幅方向の温度分布を容易に調整できるとと
もに、平板の板幅が異なっても主コイルを交換すること
なく板幅方向での加熱を均一に行うことができる平板の
誘導加熱方法に関する。
B1発明の概要 本発明は、平板を挾んで対向する一対の主コイル導体を
平板の長さ方向へ複数組配置して直交磁束形の主コイル
を構成する一方、平板を挾んで対向する二対の補助コイ
ル導体を平板の長さ方向へ一組以上配置して直交磁束形
の補助コイルを構成し、主コイル及び補助コイルに通電
しながら平板を搬送する平板の誘導加熱方法において、
平板の長さ方向での隣り合う主コイル導体間のピッチを
変えて誘導加熱を行うことにより、板幅方向の温度分布
を調整可能とし、これによって板幅の異なる平板を主コ
イルを交換することなく板幅方向へ均一に誘導加熱でき
るようにしたものである。
C1従来の技術 平板を搬送しながら誘導加熱する誘導加熱コイル装置と
して、第3図に示すものが提案されている。
この誘導加熱コイル装置は、平板lを挾んで配置される
とともに高周波又は中周波の電源2に接続された直交磁
束形の主コイル3と、平板1を挾んで配置されるととも
に電源4に接続された直交磁束形の補助コイル5とを平
板の搬送方向に配設して構成されている。
主コイル3は、平板lを挾んで平板1の両面に対向して
平板1の板幅方向へ板幅Wを越えて延在する主コイル導
体6a〜6fを図のように配設し、これらの主コイル導
体間を接続するとともに電源2に接続し、主コイル導体
6a〜6fの背後に鉄心7を取り付けたものである。一
方、補助コイル5は、平板!を挾んで平板1の両面に対
向して平板1の板幅方向の両側縁の内側にて平板lの長
さ方向へ延在する補助コイル導体8a、8bを図のよう
に配設し、これらの補助コイル導体間を接続するととも
に電源4に接続し、補助コイル導体8λ、8bの背後に
鉄心9を取り付けたものである。
なお、前述したように夫々の主コイル導体及び補助コイ
ル導体は平Elの裏側にも同一のものが位置する。
斯かる誘導加熱コイル装置により、主コイル3及び補助
コイル5に通電しながら例えば板幅Wが400R31の
平板を誘導加熱すると、第4図(a)に示すように平板
は板幅方向へ均一に誘導加熱される。
なお、先に出願しである特願昭61−118934号に
記載されているように平板lの主コイル3のみの加熱に
よる板幅方向の温度分布は第6図(b)に示すような温
度分布となり、両端部の内側に生じた温度分布の谷部m
、nに相当する部位が補助コイル5によって加熱される
ので、主コイル3及び補助コイル5を第3図に示すよう
に平板lの搬送方向に沿って配設して加熱することによ
って、主コイル3及び補助コイル5を通電して搬送され
た平板lは第4図(a)に示すように板幅方向に均一な
温度分布で誘導加熱される。
D1発明が解決しようとする問題点 ところが、斯かる誘導加熱コイル装置を用いて例えば板
幅Wが小さい300xmの平板を誘導加熱する場合、主
コイル3を変えることなく板幅Wに応じて補助コイル5
のみを変えるか又は補助コイル導体8a、8b間の距離
を変えて可能な限り調整しても、第4図(b)に示すよ
うに平板の板幅方向の中央部の温度が低下するという問
題がある。
従って、平板の板幅Wが異なる都度に主コイル3を交換
しないと板幅方向の温度を均一にすることができない。
このように同一の主コイルを用いて板幅の異なる平板を
誘導加熱すると板幅方向の温度分布が不均一になるのは
以下の理由による。
例えば第5図(a)に示すように背後に鉄心7を取り付
けた主コイル導体6a〜6fを平板lの両面に対向して
配設するとともにこれらの主コイル導体間を接続した直
交磁束形の主コイルlOを電源2に接続した誘導加熱コ
イル装置や、第5図(b)に示すように背後に鉄心7を
取り付けた主コイル導体6a〜6dを平板lの両面に対
向して配設するとともにこれらの主コイル導体間を接続
した直交磁束形の主コイル11を電源2に接続した誘導
加熱コイル装置(いずれも補助コイルなし)で平板1を
図中の矢印方向へ搬送しながら誘導加熱すると、夫々の
主コイル導体には矢印方向の電流Iが流れると同時に平
板lには誘起電流iが流れ、平板lが加熱される。この
際の平板lの板幅方向の温度分布は第6図(b)のよう
になる。
ところで、斯かる誘導加熱コイル装置において、平板l
の板幅Wを変えることなく第5図(a)又は第5図(b
)の主コイル導体間のピッチPを小さくすると第6図(
a)に示すように平板lの両側の温度が中央部に比較し
て低くなり、逆にピッチPを大きくすると第6図(c)
に示すように平板lの両側の温度が中央部よりも上昇す
ることが判明した。これは以下の理由による。平板1の
板幅方向の温度分布が第6図(a)、(b)、(c)と
なるときの誘起電流の循環流路は第7図(a)。
(b)、(c)であり、第7図(a)、(b)。
(c)では、平板1の板幅Wは一定であるために板幅方
向へ流れる誘起電流iの流路長に変化はないが、ピッチ
Pが小さいほど第7図(a)に示すように平板1の両側
での平板1の長さ方向の流路長が短くなり従って加熱さ
れる距離が短くなるので、第6図(a)に示すように平
板1の中央部に比較して両側での温度上昇が少なくなる
。また逆にピッチPが大きいほど第7図(c)に示すよ
うに平板1の両側での平板1の長さ方向の流路長が大き
くなり加熱される距離がより多くなるので第6図(c)
に示すように平板lの両側の温度が中央部より高くなる
。なお、第5図(a)、第5図(b)に示した主コイル
導体は鉄心を取り付けであるが、これらの鉄心は加熱効
率を高めるために設けたものであり、これらの鉄心を設
けない場合にも温度分布について上記と全く同様な結果
が得られた。
以上は平板の板幅を一定にして主コイル導体のピッチを
変えた場合の板幅方向の温度変化の説明であるが、主コ
イル導体のピッチを一定にして平板の板幅を変えた場合
も平板の幅方向と長さ方向での誘起電流の流路長の比率
が相対的に異なることとなるため、板幅方向での温度分
布が変動する。
つまり、板幅Wを大きくすると平板の中央部の温度が上
がって両側の温度が相対的に下がり、第6図(a)に類
似する温度分布となる。逆に、板幅Wを小さくすると中
央部の温度が相対的に下がって第6図(c)に類似する
温度分布となる。このように板幅を変えると主コイルに
よって誘導加熱される際の板幅方向の温度分布が変動す
るため、同一の主コイルをそのままで用いたのでは第3
図のように主コイルと補助コイルを平板の搬送方向に沿
って配設し、補助コイル導体8a、8bの間隔を平板1
の板幅に合わせて調整しても板幅方向での温度を第4図
(a)に示したように均一に誘導加熱することができず
に第4図(b)に示したように不均一な温度分布となっ
てしまう。
そこで本発明は斯かる問題を解決した平板の誘導加熱方
法を提供すること目的とする。
E0問題点を解決するための手段 斯かる目的を達成するための本発明の構成は、搬送ライ
ンに沿って搬送される長尺な平板の板幅方向へ板幅を越
えて延在するとともに平板を挾んで対向する一対の主コ
イル導体を平板の長さ方向へ複数組配置して直交磁束形
の主コイルを構成する一方、平板の板幅方向の両側縁の
内側にて平板の長さ方向へ延在するとと6に平板を挾ん
で対向する二対の補助コイル導体を平板の長さ方向へ一
組以上配置して直交磁束形の補助コイルを構成し、主コ
イルと補助コイルとを平板の搬送方向に沿って配設する
とともに主コイル及び補助コイルに通電しながら平板を
搬送する平板の誘導加熱方法において、 平板の長さ方向での隣り合う前記主コイル導体間のピッ
チを変化させることにより、平板の板幅方向の中央部と
両側部の温度を相対的に調整できるので、これによって
板幅の異なる平板を板幅方向へ均一に加熱できるように
したことを特徴とする。
F0作用 平板の誘導加熱に際して、主コイルにおける主コイル導
体間のピッチを小さくすると平板の中央部の温度上昇が
相対的に両側部での温度上昇より大となり、反対に主コ
イル導体間のピッチを大きくすると平板の両側部の温度
上昇が相対的に中央部での温度上昇より大となるので、
主コイル導体間のピッチを変えることにより中央部と両
側部での温度が相対的に調節される。
従ってまた平板の板幅を基準の値より大きくすると、板
幅方向への誘起電流の流路長が長くなって相対的に両側
の温度が低くなり、この場合は平板の長さ方向での主コ
イル導体のピッチを大きくして平板の両側での平板の長
さ方向の流路長を長くすれば、両側の温度が高くなって
平板の板幅方向の温度が均一となる。
逆に平板の板幅を基準の値よりも小さくすると、板幅方
向への誘起電流の流路長が短くなって相対的に両側の温
度が高(なり、この場合は平板の長さ方向での主コイル
導体のピッチを小さくして平板の両側での平板の長さ方
向の流路長を小さくすれば、両側の温度が低くなって平
板の板幅方向での温度が均一となる。
G、実施例 以下、本発明を図面に示す第1実施例、第2実施例に基
づいて説明する。なお、本発明は、主コイルと補助コイ
ルとからなる誘導加熱コイル装置における主コイル導体
どうしのピッチを変えて平板を誘導加熱するので、ピッ
チを変えることができる誘導加熱コイル装置を第1実施
例、第2実施例として説明する。
第1実施例の誘導加熱コイル装置を第1図(a)。
(b)に示す。この誘導加熱コイル装置は、平板lを挾
んで対向するとともに第5図(、)に示す主コイル10
と類似した形状の直交磁束形の主コイル13と、平板l
を挾んで対向する二対で一組の直交磁束形の補助コイル
14とから構成されている。
主コイル13は、搬送ラインに沿って搬送される長尺な
平板lの板幅方向へ板幅Wを越えて延在子る主コイル導
体15 a = l 5 fと、主コイル導体15a〜
15fの背後に取り付けられた鉄心7と、主コイル導体
15a〜15fの平板1の長さ方向でのピッチP、〜P
3を変え得るように主コイル導体15a−15fの間を
接続するとともに電源2に接続するための固定導体16
a〜16gとから構成されている。
一方、補助コイル14は、主コイル導体15c。
15d間において平板lの板幅方向の両側縁の内側で平
板1の長さ方向へ伸びる2本の補助コイル導体17 a
、  l 7 bと、この補助コイル導体17a、17
bの背後に取り付けた鉄心9と、補助コイル導体17a
、17bの間隔を変え得るように補助コイル導体17a
、17bの間を接続するとともに電源4に接続するため
の固定導体18a〜18cとから構成されている。
固定導体16a〜16gに対する主コイル導体15a=
15f及び固定導体18 a −18cに対する補助コ
イル導体17a、17bの結合構造を第1図(b)に示
す。即ち、固定導体16a〜16g、18a〜18cに
はその長さ方向へ長孔19が形成され、主コイル導体t
5a〜15f及び補助コイル導体17a、17bの端部
へ挿通したボルト20を長孔19へ挿通し、ボルト20
に図示しないナツトが螺合されている。
上記の主コイル13及び補助コイル14は平板lの反対
側にも設けられている各コイル導体とで夫々一体に構成
されている。
次に、誘導加熱コイル装置の第2実施例を第2図に示す
。この誘導加熱コイル装置は、平板lを挾んで対向する
とともに第5図(b)に示す主コイル11と類似した形
状の直交磁束形の主コイル22と、平[1を挾んで対向
する二対で一組の直交磁束形の補助コイル23とから構
成されている。
主コイル22は、搬送ラインに沿って搬送される長尺な
平板lの板幅方向へ板幅Wを越えて延在する主コイル導
体24a〜24dと、主コイル導体24a〜24dの背
後に取り付けられた鉄心7と、主コイル導体24a〜2
4dの平板1の長さ方向でのピッチP、−P、を変える
ように主コイル導体24a〜24dの間を接続するとと
もに電源2に接続するための固定導体25a〜25eと
から構成されている。
一方、補助コイル23は、主コイル22よりも平板1の
搬送方向下流側に位置し、平板1の板幅方向の両側縁の
内側にて両側縁に対して傾斜した状態で平板lの長さ方
向へ伸びる2本の補助コイル導体26a、26bと、補
助コイル導体26a。
26bの背後に取り付けた鉄心9と、補助コイル導体2
6a、26bのピッチを変え得るように補助コイル導体
26a、26bの間を接続するとともに電源4に接続す
るための固定導体27a〜27cとから構成されている
これらの主コイル導体24a〜24d及び補助コイル導
体26a、26bと固定導体25a〜25e、27a〜
27cとの結合部も第1図(b)と同じであり、主コイ
ル22及び補助コイル23は平板lの反対側にも設けら
れている各コイル導体とで夫々一体に構成されている。
次に、本発明による平板の誘導加熱方法を、第1図に示
す誘導加熱コイル装置を用いて説明する。
平板を誘導加熱するには電R2,4から主コイル13、
補助コイル14へ電流を流しながら、平板lを矢印の方
向へ搬送する。
平板1の板幅方向に均一な温度分布で加熱したいにもか
かわらず、中央部と両側部の温度が均一でない場合には
、主コイル13の主コイル導体15 a = l 5 
fのピッチP、−P、のずべてかまたはいずれかの一部
を小さくかまたは大きくするように移動・調節すること
によって平板1の中央部と両側部の温度上昇を相対的に
調整し、均一な温度分布となるようにして誘導加熱する
ものである。
また主コイル導体15a−15fのピッチP1〜P、を
変更することによって故急に平板lの中央部または両側
部の温度が高くなるように調整して誘導加熱することら
容易である。
また板幅Wの異なる平板lを誘導加熱するには、補助コ
イル14の補助コイル導体17a、17bの間隔を板幅
Wに合わせて移動するか又は補助コイル14のみを交換
する一方、主コイル13の主コイル導体15a=15f
のピッチP、〜P、を変更し、板幅方向での温度が均一
となるように調整したのちに誘導加熱を行えばよい。主
コイル導体どうしのピッチを変えることにより板幅Wが
異なっても板幅方向へ均一に加熱できるが、板幅Wが既
存の主コイル、補助コイルで対処可能な範囲を越えた場
合は、従来と同様に主コイルの交換が必要になる。
主コイル導体151〜15f、補助コイル導体17a、
17bのピッチを変えるには、第1図(b)に示すボル
ト20に螺合した図示しないす一 ットをゆるめ、主コイル導体15a〜15f又は補助コ
イル導体17a、17bを移動したのちに締め付ければ
よい。
第2実施例の誘導加熱コイル装置を用いて板幅の異なる
平板を誘導加熱する場合も前記と同様なので説明を省略
する。
なお、主コイル導体や補助コイル導体の配置や数は第1
実施例や第2実施例に限定されるものではなく、その他
にいろいろな配置方法がある。また、主コイル導体や補
助コイル導体には必ずしも鉄心を取り付ける必要はない
。更に、主コイルと補助コイルとに同一電源から給電す
るようにしてもよい。
H、発明の詳細 な説明したように本発明によれば、主コイル導体のピッ
チを変えて平板を誘導加熱することにより、平板の板幅
方向の中央部と両側部の温度上昇を相対的に調節できる
ので、これによって板幅の異なる平板に切り換えて加熱
を行う場合に、その都度に主コイルを交換する必要がな
い。即ち、主コイル導体どうしのピッチを変えることに
より、容易に平板の板幅方向の温度分布を調整できると
ともに、これによって板幅が変わっても板幅方向の温度
分布を均一に調整でき、板幅か変わっても従来のように
主コイルの交換を必要としないことから設備の停止時間
を減らして稼働率を上げることができる。またそのため
、板幅に応じた各サイズの主コイルを準備する必要もな
い。
また、板幅の変更とは関係なく、一般的に平板を板幅方
向に均一に加熱する場合に、平板の中央部と両側部との
温度の相対的な調整を主コイル導体のピッチの調整によ
って容易に行うことができるので、板幅方向の均熱性を
向上できる効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明による平板の誘導加熱方法の実
施例に係り、第1図(λ)は第1実施例を示すための誘
導加熱コイル装置の構成図、第1図(b)は第1図(a
)の部分拡大図、竿2図は第2実施例を示すための誘導
加熱コイル装置の構成図、第3図は従来の誘導加熱コイ
ル装置を示す構成図、第4図(a)、(b)は従来の誘
導加熱コイル装置を用いて板幅の異なる平板を加熱した
場合の温度分布を夫々示すグラフ、第5図〜第7図は板
幅方向の温度分布が異なる理由説明に係り、第5図(a
)、(b)は例としてあげた誘導加熱コイル装置の構成
図、第6図、第7図は第5図(a)又は第5図(b)の
誘導加熱コイル装置によるものであり、第6図(a)、
(b)、(c)は主コイル導体のピッチを変えた場合の
平板の温度分布を示すグラフ、第7図(a)、(b)。 (C)は第6図(a)、(b)、(c)と対応して誘起
電流の流路を示す説明図である。 1・・・平板、2.4・・・電源、13.22・・・主
コイル、14.23−・・補助コイル、15a〜15f
。 24a〜24d・・・主コイル導体、16a−16g。 18a=18c、25a〜25e、27a〜27C”・
固定導体、17a、17b、26a、26b・・・補助
コイル導体、19・・・長孔、20・・・ボルト、W・
・・板幅、P l−P 、・・・ピッチ。 第2図 鮪4籾が一コイ!凶[−itの膚傘バ回0暦2芙施硬1
)第3図 鰐護f!cJ偲コA If、製(で構べ図(従来)第4
図 一?永のtL′It秤斥1示マグラフ 着咋で乃と4(mm)          版−げシ司
での偵僕(rnm)第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 搬送ラインに沿って搬送される長尺な平板の板幅方向へ
    板幅を越えて延在するとともに平板を挾んで対向する一
    対の主コイル導体を平板の長さ方向へ複数組配置して直
    交磁束形の主コイルを構成する一方、平板の板幅方向の
    両側縁の内側にて平板の長さ方向へ延在するとともに平
    板を挾んで対向する二対の補助コイル導体を平板の長さ
    方向へ一組以上配置して直交磁束形の補助コイルを構成
    し、主コイルと補助コイルとを平板の搬送方向に沿って
    配設するとともに主コイル及び補助コイルに通電しなが
    ら平板を搬送する平板の誘導加熱方法において、 平板の長さ方向での隣り合う前記主コイル導体間のピッ
    チを変化させることにより、板幅方向の温度分布を調節
    するようにしたことを特徴とする平板の誘導加熱方法。
JP62085582A 1986-05-23 1987-04-07 平板の誘導加熱方法 Expired - Fee Related JPH07101632B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62085582A JPH07101632B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 平板の誘導加熱方法
US07/053,113 US4778971A (en) 1986-05-23 1987-05-21 Induction heating apparatus
DE3751460T DE3751460T2 (de) 1986-05-23 1987-05-22 Induktionsheizvorrichtung.
ES87107491T ES2078210T3 (es) 1986-05-23 1987-05-22 Aparato de calentamiento por induccion.
EP87107491A EP0246660B1 (en) 1986-05-23 1987-05-22 Induction heating apparatus
KR1019870005130A KR940005462B1 (ko) 1986-05-23 1987-05-23 유도 가열 장치
CA000553367A CA1295376C (en) 1986-12-03 1987-12-02 Induction heating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62085582A JPH07101632B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 平板の誘導加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252382A true JPS63252382A (ja) 1988-10-19
JPH07101632B2 JPH07101632B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13862804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62085582A Expired - Fee Related JPH07101632B2 (ja) 1986-05-23 1987-04-07 平板の誘導加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101632B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095651A (ja) * 2005-02-18 2007-04-12 Nippon Steel Corp 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP2008053010A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Nippon Steel Corp 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP2008257927A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sumio Matsumori トランスバース方式誘導加熱コイル
US8536498B2 (en) 2005-02-18 2013-09-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Induction heating device for a metal plate
US9888529B2 (en) 2005-02-18 2018-02-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Induction heating device for a metal plate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221986A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 神鋼電機株式会社 交叉磁界型誘導加熱器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221986A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 神鋼電機株式会社 交叉磁界型誘導加熱器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095651A (ja) * 2005-02-18 2007-04-12 Nippon Steel Corp 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
US8536498B2 (en) 2005-02-18 2013-09-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Induction heating device for a metal plate
US9888529B2 (en) 2005-02-18 2018-02-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Induction heating device for a metal plate
JP2008053010A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Nippon Steel Corp 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP2008257927A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sumio Matsumori トランスバース方式誘導加熱コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101632B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751360A (en) Apparatus for the continuous induction heating of metallic strip
JPS63252382A (ja) 平板の誘導加熱方法
US7671307B2 (en) Transversal field heating installation for inductively heating flat objects
JPS60172195A (ja) 平型製品列を電磁誘導により加熱する装置
US3446930A (en) Cross-field inductor for heating electrically conducting workpieces
US7087869B2 (en) Transverse induction heating apparatus
JPH07169561A (ja) 誘導加熱装置
US6677561B1 (en) Coil for induction heating of a strip or another elongate metal workpiece
JPH07101633B2 (ja) 平板の誘導加熱装置
JPH0616470Y2 (ja) 平板の誘導加熱コイル装置
US5818013A (en) Process and device for inductive cross-field heating of flat metallic material
JPS63279592A (ja) 誘導加熱装置
CN115968579A (zh) 用于加热平的产品的横向通量感应加热装置
JP2712339B2 (ja) 平板の誘導加熱コイル装置
JP3581974B2 (ja) 誘導加熱装置
US1828291A (en) Electric induction furnace
JPS63119188A (ja) トランスバ−ス磁束を利用した帯状金属の誘導加熱装置
JP2501679Y2 (ja) 薄板誘導加熱装置
JPS6386293A (ja) 金属板の加熱装置
JPH077703B2 (ja) 薄板均熱用加熱コイル
JPH0334895Y2 (ja)
JP4548997B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH0317993A (ja) 誘導加熱コイル装置
JPH01159313A (ja) 異種金属の誘導加熱方法
JPH054712Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees