JPS63251576A - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JPS63251576A
JPS63251576A JP8656187A JP8656187A JPS63251576A JP S63251576 A JPS63251576 A JP S63251576A JP 8656187 A JP8656187 A JP 8656187A JP 8656187 A JP8656187 A JP 8656187A JP S63251576 A JPS63251576 A JP S63251576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
transfer
vehicle
section
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8656187A
Other languages
English (en)
Inventor
岡部 二郎
洋史 石川
山本 収
憲昭 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP8656187A priority Critical patent/JPS63251576A/ja
Publication of JPS63251576A publication Critical patent/JPS63251576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は立体駐車装置、特に大型車両の駐車にも好適な
立体駐車装置に関する。
〔従来の技術〕
車両を効率的に駐車させるため立体構造物を利用した駐
車装置が使われている。従来、この種の装置としては多
種多様な形式のものが知られているが、そのなかで車両
を移行手段若しくは搬送手段により駐車スペースに対し
て搬出入することのできる方式の一つとして、エレベー
タ・スライド方式が知られている。
この装置は車両用エレベータの両側に多層階の駐車室を
設け、各エレベータと各駐車室間で水平移載装置により
車両の移載を行うようにしたものであり、これには上記
移載装置を各駐車室毎に設けるタイプとエレベータ側に
設けるタイプとがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらのうち、前者のタイプでは色々な形式の移載装置
を備えたものあるが、いずれにしても各駐車室毎に移載
装置を設ける必要があることから設備的な負担が大きす
ぎる憇点がある。
一方、後者のタイプは、第17図に示されるように、エ
レベータ64上にスライドフォーク形式の移載装置65
を備えたものである。この移載装置65は左右方向に移
行可能なスライド体66を有し、このスライド体66に
車両Aを載せ、駐車室67との間で車両の移載を行うも
のである。
しかし、この移載装置はスライド体66が片持ち梁であ
るため、重量物を支持するためには大きな強度を特徴と
する特に大型車両のように10を以上の重量を有し、風
体も大きいものとなると、これによるモーメントに耐え
得るような強度とするためにはスライド体の構造を非常
に大掛かりなものとする必要があり、この結果収納効率
が悪くなってしまう。特に、エレベータスライド方式で
は第17図に示すように車両Aをエレベータ64の両側
に縦状に駐車させることが収納効率を確保する上で好ま
しいが、そのために車両Aをスライド体66上に縦状に
積載して支持した場合、横状に積載する場合に較べ上記
モーメントが極めて大きくなり、大型車両の場合にはそ
のモーメントに耐え得るようなスライド体の構造とする
ことは、事実上極めて困難であると言える。
本発明はこのような従来の問題に鑑み、所謂エレベータ
・スライド方式において、バスやトラック等の車両も容
易に駐車させることができ、しかも設備的負担も小さく
て済む立体駐車装置の提供をその目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
このため本願第1の発明の立体駐車装置は次のような構
成を有している。すなわち、装置はエレベータと、該エ
レベータの両側に配置される多層階式の車両収納部と、
エレベータ上に両側の車両収納部方向移動可能に配され
る移載台車とからなる。前記移載台車とエレベータ間に
は、トラバーサと、両端がエレベータと移載台車とに連
結され、トラバーサに設けられたガイド体にガイドされ
ることによりトラバーサの上下で交叉する対のチェンま
たは索体と、トラバーサをエレベータに対し移載台車進
行方向に対し走行駆動させる駆動機構とからなる倍スト
ローク方式の台車移動機構が設けられている。移載台車
には、車両の車輪を上載すべきs歯部を有する車両支持
体が昇降可能に設けられている。
また各車両収納部の下部には、前記エレベータの移載台
車走行部と連絡して移載台車が移行し得る台車走行部が
設けられるとともに、該台車走行部よりも高い位置に、
昇降する前記車両支持体の櫛歯部が櫛歯間を通過し得る
よう、櫛歯状の車両支持部が設けられている。
また1本願第2の発明の装置は、以上の構成に加え、エ
レベータの入出庫口の前方にターンテーブルを有し、前
記ターンテーブル内には前記エレベータの移載台車走行
部に連絡して移載台車を進入させ得る台車進入部が設け
られるとともに、該台車進入部の上部が開放され、該開
放部に面したターンテーブル上面に、昇降する前記車両
支持体の櫛歯部が櫛歯間を通過し得るよう、櫛歯部が設
けられている。
また本発明の好ましい実施態様として、エレベータが、
本体部と該本体部上に移動可能に設けられる横行台車と
から構成され、この横行台車上に上記移載台車が移動可
能に配され、さらにエレベータ両側の車両収納部が横行
台車の横行方向に沿って複数列設けられた構造とするこ
とができる。
〔作用〕
エレベータは、その移載台車を用いて所定の車両収納部
との間で車両の移載を行う。車両を駐車すなわち収納部
に入庫させる場合には、車両を、その車輪が移載台車の
有する車両支持体の櫛歯部に載るようにしてエレベータ
上に積載した後、エレベータを昇降させ所定の車両収納
部位置で停止させる。移載台車の車両支持体を上昇させ
て車間を持ち上げた後、移載台車をトラバーサを有する
倍ストローク方式の台車移動機構によって走行させて車
両収納部内に移行させ、車両の車輪を支持する櫛歯部を
車両収納部側の櫛歯状車両支持部の真上に位置させる。
車両支持体を下降させ、車輪を支持する櫛歯部を上記車
両支持部の櫛歯間を通過させる。これにより車両はその
車輪が車両収納部側の車両支持部に預けられ、収納が完
了する。その後、移載台車はエレベータ上に復帰する。
一方、収納された車両の出庫を行う場合には。
車両支持体を下降させた状態でエレベータから車両収納
部に移載台車を移行させ、その車両支持体の櫛歯部を車
両収納部の車両支持部の真下に位置させ、この状態で車
両支持体を上昇させ、その櫛歯部を収納部側における車
両支持部の櫛歯間を通過させる。これにより、車両はそ
の車輪が移載台車側の櫛歯部に受は渡された形となり、
この状態で移載台車をエレベータ上に復帰させ、車両を
出庫させる。
また、エレベータの入出庫口の前方にターンテーブルを
有する装置では、移載台車がターンテーブル内に進入し
、ターンテーブル側の櫛歯部を利用して、上記と同様に
車両の受は渡しを行う。
〔実施例〕
第1図ないし第5図は、本発明装置の一実施例を模式的
に示すものである。
本発明の装置はエレベータ1と、該エレベータの両側に
配置される多層階式の車両収納部2と、エレベータ上に
両側の車両収納部方向移動可能に配される移載台車3と
を備えている。
前記エレベータ1は、本実施例ではニレ/”C−夕本体
部100と、該本体部上に移動可能に設けられる横行台
車101とから構成され、移載台車3はこの横行台車1
01上に移動可能に配置されている。この横行台車10
1は移載台車の移動方向と直交する方向に移動するもの
で、エレベータ本体部100上に設けられたガイドレー
ル4に沿ってローラ5により移動する。
前記車両収納部2は、エレベータ側から車両を軟状に収
納し得るよう構成されており、このような収納部がエレ
ベータの両側に多層階式に設けられるとともに、各階層
毎に、前記横行台車の横行方向に沿って複数列(本実施
例では3列)設けられる。すなわち、エレベータ1は上
記複数列の車両収納部2八〜2Cに相当する幅を有して
おり、横行台車101を横行させることにより、各車両
収納部2の前面に移載台車3を位置させるようにしてい
る。
各車両収納部2の下部には、エレベータ側の移載台車走
行部と連絡して移載台車3を移行させ得る台車走行部6
が設けられ、該走行部は台車を走行させるためのレール
17を有している。
さらにこの台車走行部6よりも高い位置の前後左右4ケ
所には、収納される車両の車輪を支持すべき櫛歯状の車
両支持部7が設けられている。
この車両支持部7は収納部の両側から突設された構成と
なっており、下記する移載台車側の櫛歯部がその櫛歯間
を通過し得るよう構成されている。
前記移載台車3は、前述したようにエレベータを構成す
る横行台車101上にあって、倍ストローク方式の台車
移動機構により車両収納部方向への移動が可能となって
いる。横行台車101上にはレール18が設けられてお
り、移載台車3はローラ19によりこのレール18上を
走行する。
第5図は前記倍ストローク方式の台車移動機構を模式的
に示すものである1本発明の装置は、移載台車3をエレ
ベータのいずれの側の車両収納部2にも自在に移行させ
得るようにする必要があり、このため、このような移動
機構が用いられる。すなわちこの機構は、移載台車3と
エレベータ1(詳細には、横行台車)との間に配置され
、エレベータに対し、移載台車移動方向と同じ方向に水
平移行可能なトラバーサ8と、両端がエレベータ側と移
載台車側とにそれぞれ連結10され、且つトラバーサ8
の前後に設けられたガイド体11にガイドされることに
よりトラバーサ8の上下で交叉する対のチェン9a及び
9bと、トラバーサ8をスライド駆動させる駆動機構1
2からなっている。
前記ガイド体11は回転自在なスプロケットホイールで
構成され、これで前記チェン9a及び9bが方向転換す
るようガイドされている。
前記駆動機構12は、トラバーサを両方向に移動自在と
するため、エレベータ側にスプロケットホイール13を
介して設けられるエンドレスチェン14と、該エンドレ
スチェンと係合する固定スプロケット15と、前記エン
ドレスチェンの駆動モータ16とから構成され、前記エ
ンドレスチェン14を駆動させることにより、これと係
合する固定スプロケット15を介してトラバーサ8を水
平移動させ得るようにしている。なお、固定スプロケッ
′ト15はトラバーサ8の長手方向2ケ所に設けられて
いる。
このような台車移動機構によれば、第5図に示すように
上記駆動4!l構12によってトラバーサ8を一方の車
両収納部2方向に移行させると、チェン9a及び9bの
作用により移載台車3も同方向に移動し、車両収納部2
の台車走行部6に進入し、そのレール17上を走行する
。この際、トラバーサ8のスプロケットホイール13は
動滑車と同様の作用をするため、トラバーサ8の移動距
離に対し移載台車3は2倍の距離だけ移動することにな
る。
なお、前記チェン9a及び9b、スプロケットホイール
13、エンドレスチェン14、固定スプロケット15等
は、トラバーサの幅方向両側にそれぞれ設けられている
また、前記チェン9a及び9bの代えて索体(ワイヤロ
ープ等)を用いることができ、この場合には、ガイド体
11は回転自在なガイドシーブ等で構成され゛る。
移載台車3には車両の車軸を上載してこれを支持すべき
櫛歯部21を有する車両支持体20が昇降可能に設けら
れている。
本実施例では、この車両支持体20は、車両の前輪、後
輪別に移載台車長手方向の2ケ所に設けられている。そ
して、各車両支持体20の両側(移載台車幅方向両側)
に櫛歯部21が突設され、商機歯部21に左右の車輪が
支持されるよう構成されている。
車両を駐車装置に対し出入庫させるため、エレベータの
所定の停止位置(通常は地上レベル)の両側には車両の
入庫口22及び出庫口23が設けられている。そして、
これら入出庫口の前方には車両の移載を行うための移載
部24が設けられている。
この各移載部24は、その上面が外部(屋外)の車両走
行面を連続するとともに、前記エレベータ1の移載台車
走行部に連絡して移載台車を進入させ得る溝状の台車進
入部25を有し、且つ、その上部開放部に面した上面に
、車両の車輪支持用の櫛歯部26が設けられている。こ
の櫛歯部26は、移載台車側の前記櫛歯部21がその櫛
歯間を通過し得るよう構成されている。なお、前記台車
進入部25には台車走行用のレール27が設けられてい
る。
車両出入庫のための他の構成として、出入兼用の入出庫
口をエレベータの片側にのみ設け。
その前方にターンテーブルを設けることもでき。
これについては後述する。
また、倍ストローク方式の移載台車移動機構としては、
例えば第15図に示すような構造とすることもできる。
この実施例では、トラバーサの駆動機構12を、トラバ
ーサ側に設けられるラック28と、エレベータ側に設け
られ前記ラック28に噛合するピニオン29と、このピ
ニオンの駆動モータ30とから構成している。
本実施例では、1つのエレベータに対し、その各片側に
複数列の車両収納部2A〜2Cを設け、エレベータ1の
横行台車100を用いて移載台車3を所定の車両収納部
2の前に位置させ、車両の出入りを行わせるようにして
いる。
このような構造に対し、所謂スタッカークレーン方式、
すなわち、エレベータ装置(昇降装置全体)自体を横行
可能に設け、そのエレベータに移載台車を直接移動可能
に設けた構造も採ることもできるが、このようなスタッ
カークレーン方式は、エレベータ装置全体が横行する関
係から、上記実施例の構造に較べ平面的なスペースを多
く必要とし、土地利用効率の面で不利となる。このよう
な不利は、エレベータ装置横行方向における車両収納部
列の数を増すことにより補うことができるが、例えばバ
スやトラック等の営業車の場合には、駐車中の全車両を
所定時間(例えば1.5時間)以内に8座させなければ
ならないというような要請があるため、1つのエレベー
タ装置に対し車両収納部の数をあまり多くすることがで
きないという制約があり、実際上、上記した車両収納部
列の数はあまり増すことができない。したがってこのよ
うな観点から1本実施例の構造が好ましい。
第6図ないし第11図は本発明のより具体的な実施例を
示すものである。
本実施例の装置は、基本的な構造において先に述べた実
施例と同様であり、同一の構成については同一符号を付
しその説明は省略する。
各車両収納部2では1両側のフレーム体32からレール
支持部31が突設され、このレール支持部31上にレー
ル17が設けられている。
前記移載台車3に設けられる各車両支持体20は、その
本体が移載台車幅方向で断面凹状に構成され、その両側
から水平方向に櫛歯部21が突設されている。
この車両支持体20は、移載台車3の本体に設けられた
上部開放の収納部内に配置され、ガイド33に沿って昇
降可能となっている。
車両支持体20の昇降駆動機構として、各車両支持体下
方の移載台車本体内には、台車幅方向で間隔をおいて1
対の移動部材34が台車長手方向移動可能に設けられて
いる。この移動部材34は移載台車底抜上に設けられた
レール35上をローラ36を介して移動する。そして、
各移動部材34と車両支持(42zoの本体とは1対の
リンク部材37で連結され、第8図に示すように両側の
移動部材34の移動によりリンク部材37を介して車両
支持体20を押し上げ、或いは下降させるようにしてい
る。
上記移動部材34を移動させるため、移載台車3の長手
方向中央部の下部には、各移動部材34に対応して移動
部材38が台車長手方向移動可能に設けられている。こ
の移動部材38は上面にラック部381を有し、移載台
車底抜上に設けられたレール39上をローラ40を介し
て移動する。
そして、面移動部材34及び38は連結部材41(連結
ロンド)で連結されている。
移載台車3の本体には、前記各移動部材38のラック部
381に噛合するピニオン42が回転自在に設けられて
いる。そして、台車には駆動装置43が据付られ、この
駆動装置43が全部のピニオン42を同期して回転させ
、両方の車両支持体20を同期昇降させるようにしてい
る。
前記駆動装置43から台車両側に延びる各回転軸にはピ
ニオン44が固定されている。このピニオン44は一方
の車両支持体と対応するピニオン42と噛合するととも
に、中間ピニオン45とも噛合し、この中間ピニオン4
5が他方の車両支持体と対応するピニオン42と噛合し
ている。
したがって、移載台車3の各片側において、ピニオン4
4及び中間ピニオン45を介し1対のピニオン42が反
対口りに回転し、移動部材38及びこれと一体の移動部
材34を互いに接離する方向に移動させる。
このような車両支持体20の昇降駆動機構では、車両を
持ち上げる場合、斜めに深く寝た状態(第8図中鎖線の
状態)にあるリンク部材37が移動部材34の移動によ
っである程度起きた状態となってから、櫛歯部21が車
輪を押し上げ始めるため、最小限の動力で車両の押し上
げを行うことができる。
移載台車3の移動機構を構成するトラバーサ8は、その
両側上部の長手方向に沿って、移載台車側の摺動部がス
ライドすべきガイド部46を有するとともに、両側下部
の長手方向に沿って。
エレベータ側(横行台車側)のガイドに沿ってスライド
すべき摺動部47を有している。一方。
移載台車3の下面には、一対の摺動部48が台車長手方
向に沿って設けられるとともに、横行台車101上には
、側部にガイド溝491を有する一対のガイド部49が
台車長手方向に沿って設けられている。そして、移載台
車3はその一対の摺動部48の各側面がトラバーサ側の
前記ガイド部46のガイド面461に当接し、またトラ
バーサ8の両側下部の各摺動部47の各側部がガイド部
49のガイド溝491に嵌合している。
このような構造によれば、移載台車を移動させる場合、
トラバーサ8はガイド部49及び摺動部47によりエレ
ベータ側に対し上下方向及び左右方向で拘束され、また
移載台車3はガイド部46及び摺動部48により左右方
向で拘束され、これにより移載台車3の左右方向での直
進性を確保することができる。
一般に、車両収納部2側の台車走行部6の構造は、左右
の路面(レール)に段差があったり、レールにたわみ等
が生じるなど、大きな精度は期待できない面があるが、
本実施例のようなガイド構造とすることにより、上記の
ような車両収納部側の路面の狂いにかかわらず、移載台
車の傾き等を適切に防止することができる。一方、移載
台車の摺動部48はトラバーサのガイド部46に対し上
下方向では拘束されてお−らず、このため移載台車3は
ガイド部46により左右方向での変位や傾きを防止され
つつ、上下方向で変位することができる。
なお、その地図面において、50はエレベータ昇降用の
ガイド、51はエレベータの吊り下げワイヤ連結部、5
2は車両支持体20の被ガイド部材、53.54は移載
台車上面のカバー板である。
上述したように、車両を出入庫させるためエレベータの
出入庫口の前方にターンテーブルを設けることができる
第12図ないし第14図はターンテーブル装置の一実施
例を示すものである。
ターンテーブル装置は、従来からある装置と同様エレベ
ータの入出庫口の前方に設けられている。
ターンテーブル55はその上面を構成する円形状のテー
ブル部56とその支持部57とからなり、支持軸58に
より該支持部57の下部中心を回転可能に支持されてい
る。
ターンテーブル55内にはエレベータ側の移載台車走行
部に連絡して移載台車を進入させ得る台車進入部59が
設けられている。この台車進入部59はその上部が開放
し、その部分のテーブル部56が切欠かれた構造となっ
ている。
前記台車進入部59には台車を走行させるためのレール
60が設けられている。
台車進入部59の上部開放部に面したテーブル部56に
は、昇降する前記車両支持体20の櫛歯部21が櫛歯間
を通過し得るようにして櫛歯部61が設けられている。
台車進入部59の下方には、安全の観点から台車進入部
59の上部開放部を塞ぐための蓋板62が昇降可能に設
けられている。この蓋板62は本実施例ではリンク式の
昇降機構63により昇降可能となっている。
なお、ターンテーブル55は図示しない駆動装置により
回転させられる。
次に本発明装置による車両の収納手順を第16図(a)
〜(f)に基づいて説明する。
第16図(a)に示すように車両Aを入庫口22前面の
移載部24に停車させ、その各車輪を櫛歯部26上に位
置させる。次いで、エレベータ1 (横行台車101は
省略しである。)から移載台車3を移載部24の下部の
台車進入部25に進入させる。
次いで、第16図(b)に示すように移載台車3の車両
支持体20を上昇させ、その櫛歯部21を移載部24の
櫛歯部26の櫛歯間を通過させて車両の車輪を押し上げ
、車WJAを支持する。
第16図(c)に示すように移載台車3をエレベータ1
上に戻し、次いで第16図(d)に示すように、エレベ
ータ1を昇降させて、車両Aを収納すべき車両収納部2
の位置に停止させる。なお、エレベータ1の昇降中、必
要に応じて横行台車(図示せず)を横行させ移載台車を
所定の収納部前面に位置できるようにしておく。上昇し
た状態の車両支持体20により車両人を支持したまま、
移載台車3を第16図(e)に示すように車両収納部2
の台車走行部6内に進入させる0次いで、車両支持体2
0を、車軸を支持した櫛歯部21が車両収納部側の車両
支持部7の櫛歯間を通過するようにして下降させる。こ
れにより車輪は車両収納部側の車両支持部7上に預けら
れ、第16図(f)に示すように車両Aの車両収納部2
への収納が完了する。この後、移載台車3をエレベータ
1上に戻し1次の収納作業等が行われる。
また、収納された車両の出庫は上記と逆の手順で行われ
る。
また第12図ないし第14図に示すターンテーブル装置
では、第12図及び第14図に示すように蓋板62で台
車進入部59の上部開放部を塞いだ状態で、車両をター
ンテーブル55上に移動させ、その車輪が櫛歯部61の
上にくるよう停車させる。
次いで、蓋板62を下降させた後、ターンテーブル内の
台車進入部59にエレベータ側から移載台車3を進入さ
せ、この後は第16図(a)〜(C)と同様の手順で車
両の移載台車への移載とニレベータlへの搬入を行う。
本発明における車両の移載装置は、従来のような片持梁
式のものではなく台車方式であるため、大重量の大型車
両であっても、強度確保のために装置の構造を大掛りな
ものとすることなく移載が可能となる。例えば重量10
tの車両の移載を想定した場合、本発明装置における移
載台車の厚さは、第17図に示すような片持ち梁方式の
スライド板の厚さの較べ約30%程度も薄くて済み、そ
の分動率的に駐車スペースを確保することができる。そ
して、本発明では、このように移載装置に台車方式を採
りながら、その台車移動機構としてトラバーサとチェン
または索体を利用した所謂倍ストローク方式の機構を用
いるため、移載台車3の全長を各RL両収納部内に完全
に移行させて車両の移載を行うことができ、このため移
載台車の長さを車両の積載に必要な長さとすれば足りる
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、重量のある大型車両であっ
ても移載装置等の構造を大掛りなものとすることなく容
易に収納することができ。
しかも大型車両であってもこれを長手方向で移載・収納
できるため、高い収納効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明装置の一実施例を模式的に
示したもので、第1図は全体斜視図、第2図は縦断面図
、第3図は第2図中m−m線に沿う断面図、第4図は第
2図中IV−rV線に沿う矢視図、第5図は移載台車の
移動機構を示す説明図である。第6図ないし第11図は
本発明のより具体的な実施例を示すもので、第6図はエ
レベータ及び車両収納部の一部を示す平面図。 第7図はエレベータ上に位置した移載台車を部分的に示
す部分切欠平面図、第8図は同じく部分切欠側面図、第
9図はエレベータ上に位置した移載台車の横断面図、第
10図は車両収納部側に移行した移載台車の横断面図で
あって、移載台車の各半側部で、車両支持体上昇時及び
下降時の各状態を示したものである。第11図は移載台
車の移動機構を示す正面図である。第12図ないし第1
4図は本発明装置におけるターンテーブル装置の一実施
例を示すもので、第12図は平面図、第13図は横断面
図、第14図は移載台車が進入した状態における横断面
図である。第15図は移載台車の移動機構の他の実施例
を示す説明図である。第16図(a)ないしくf)は本
発明装置における車両収納手順を段階的に示す説明図で
ある。 第17図は従来の装置における移載装置を示す説明図で
ある。 図において、1はエレベータ、2.2A、2B、2cは
車両収納部、3は移載台車、6は台車走行部、7は車両
支持部、8はトラバーサ、9a、9bはチェン、10は
連結部、11はガイド体、12は駆動機構、20は車両
支持体、21は櫛歯部、55はターンテーブル、59は
台車進入部、61は櫛歯部を各示す。 手続補正書(自発) 昭和62年5月13日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレベータと、該エレベータの両側に配置される
    多層階式の車両収納部と、エレベータ上に両側の車両収
    納部方向移動可能に配される移載台車とからなり、移載
    台車とエレベータ間には、トラバーサと、両端がエレベ
    ータと移載台車とに連結され、トラバーサに設けられた
    ガイド体にガイドされることによりトラバーサの上下で
    交叉する対のチェンまたは索体と、トラバーサをエレベ
    ータに対して移載台車進行方向に走行駆動させる駆動機
    構とからなる倍ストローク方式の台車移動機構を設け、
    移載台車には、車両の車輪を上載すべき櫛歯部を有する
    車両支持体を昇降可能に設け、各車両収納部の下部には
    、前記エレベータの移載台車走行部と連絡して移載台車
    が移行し得る台車走行部を設けるとともに、該台車走行
    部よりも高い位置に、昇降する前記車両支持体の櫛歯部
    が櫛歯間を通過し得るよう、櫛歯状の車両支持部を設け
    てなる立体駐車装置。
  2. (2)エレベータが、本体部と該本体部上に移動可能に
    設けられる横行台車とからなり、該横行台車上に移載台
    車が移動可能に配され、エレベータ両側の車両収納部が
    横行台車の横行方向に沿って複数列設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲(1)記載の立体駐車装置
  3. (3)エレベータと、該エレベータの両側に配置される
    多層階式の車両収納部と、エレベータ上に両側の車両収
    納部方向移動可能に配される移載台車と、エレベータの
    入出庫口の前方に設けられるターンテーブルとからなり
    、移載台車とエレベータ間には、トラバーサと、両端が
    エレベータと移載台車とに連結され、トラバーサに設け
    られたガイド体にガイドされることによりトラバーサの
    上下で交叉する対のチェンまたは索体と、トラバーサを
    エレベータに対して移載台車進行方向に走行駆動させる
    駆動機構とからなる倍ストローク方式の台車移動機構を
    設け、移載台車には、車両の車輪を上載すべき櫛歯部を
    有する車両支持体を昇降可能に設け、各車両収納部の下
    部には、前記エレベータの移載台車走行部と連絡して移
    載台車が移行し得る台車走行部を設けるとともに、該台
    車走行部よりも高い位置に、昇降する前記車両支持体の
    櫛歯部が櫛歯間を通過し得るよう、櫛歯状の車両支持部
    を設け、さらに前記ターンテーブル内には、前記エレベ
    ータの移載台車走行部に連絡して移載台車を進入させ得
    る台車進入部を設けるとともに、該台車進入部の上部を
    開放し、該開放部に面したターンテーブル上面に、昇降
    する前記車両支持体の櫛歯部が櫛歯間を通過し得るよう
    、櫛歯部を設けてなる立体駐車装置。
  4. (4)エレベータが、本体部と該本体部上に移動可能に
    設けられる横行台車とからなり、該横行台車上に移載台
    車が移動可能に配され、エレベータ両側の車両収納部が
    横行台車の横行方向に沿って複数列設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲(3)記載の立体駐車装置
JP8656187A 1987-04-08 1987-04-08 立体駐車装置 Pending JPS63251576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8656187A JPS63251576A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8656187A JPS63251576A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 立体駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251576A true JPS63251576A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13890424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8656187A Pending JPS63251576A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251576A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150763U (ja) * 1988-03-29 1989-10-18
JPH0258561U (ja) * 1988-10-22 1990-04-26
JPH0336373A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 M P Ii Kk 立体駐車装置
JPH08209969A (ja) * 1995-10-27 1996-08-13 M P Ii Kk 立体駐車装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369376A (en) * 1976-11-29 1978-06-20 Nissei Ltd Elevatorrtype parking system
JPS5414030A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Automob Antipollut & Saf Res Center Double ignition device for burner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369376A (en) * 1976-11-29 1978-06-20 Nissei Ltd Elevatorrtype parking system
JPS5414030A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Automob Antipollut & Saf Res Center Double ignition device for burner

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150763U (ja) * 1988-03-29 1989-10-18
JPH0258561U (ja) * 1988-10-22 1990-04-26
JPH0336373A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 M P Ii Kk 立体駐車装置
JPH08209969A (ja) * 1995-10-27 1996-08-13 M P Ii Kk 立体駐車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002167999A (ja) 車受渡し装置およびこの車受渡し装置を有する櫛歯式立体駐車設備
US4167365A (en) Car parking system
JPS63251576A (ja) 立体駐車装置
US3232454A (en) High occupancy rate mechanical parking system
JP2863705B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JPS63272704A (ja) 立体収納庫
JP3118475B2 (ja) 駐艇装置
JP2890012B2 (ja) 車両立体格納設備
JP2631347B2 (ja) 立体格納装置
JP2662819B2 (ja) 走行台車の移動式通路を設けた駐車装置
JP2963852B2 (ja) 格納システム
JP2909369B2 (ja) 格納システム
JPH0638998Y2 (ja) 立体駐車装置の搬器
JPH1068243A (ja) 機械式駐車場
JPH0350866B2 (ja)
JP2597318B2 (ja) 立体格納設備
JPH0434182A (ja) 懸垂式昇降並びに往復縦動機構及び立体駐車場
JPS642916Y2 (ja)
JP3181186B2 (ja) 格納システム
JPH0339572A (ja) 地下式立体駐車装置
JPH0657997A (ja) 縦列式立体駐車装置
JPS61176769A (ja) 駐車装置
JP2899546B2 (ja) 格納システム
JP2591572Y2 (ja) 多層箱型循環式駐車装置
JP2972483B2 (ja) 立体駐車装置