JPS63249650A - 易接着性フイルムまたはシ−ト - Google Patents

易接着性フイルムまたはシ−ト

Info

Publication number
JPS63249650A
JPS63249650A JP8300087A JP8300087A JPS63249650A JP S63249650 A JPS63249650 A JP S63249650A JP 8300087 A JP8300087 A JP 8300087A JP 8300087 A JP8300087 A JP 8300087A JP S63249650 A JPS63249650 A JP S63249650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sheet
polyester
primer
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8300087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574461B2 (ja
Inventor
三浦 定美
賢司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8300087A priority Critical patent/JPS63249650A/ja
Publication of JPS63249650A publication Critical patent/JPS63249650A/ja
Publication of JPH0574461B2 publication Critical patent/JPH0574461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は易接着性フィルムまたはシートに関し、更に詳
しくは磁気テープ、磁気ディスク、磁気カード、メンブ
レン、グラフィック商品等の基材として特に有用な易接
着性フィルムまたはシートに関する。
〈従来技術〉 熱可塑性高分子、例えばポリエチレンテレフタレートも
しくはその共重合体、ポリエチレンナフタレートもしく
はその共重合体、あるいはこれらと小割合の他樹脂との
ブレンド物等を溶融押出し、製膜することは公知である
。そして得られる二輪延伸熱固定したポリエステルフィ
ルムまたはシートは耐熱性、ガス遮断性、電気的特性お
よび耐薬品性が他の樹脂からなるフィルムまたはシート
にくらべて優れていることも知られている。もつとも、
その表面は高度に結晶配向されているので、表面の凝集
性が高く、塗料、接着剤、インキ等の受容性に乏しい。
そこで、かかるポリエステルフィルムまたはシートの表
面に例えば合成樹脂層を設ける場合、両者の接着を強靭
にするためにフィルムまたはシートの表面にコロナ放電
処理、紫外線照射処理、プラズマ処理あるいは火焔処理
を施して該表面を活性化したあと合成樹脂塗膜を被覆す
る手段が適用されている。しかしながら、これらフィル
ムまたはシートの表面への活性化手段においては被覆層
に対して濡れによる二次結合力の増進による接着性向上
は期待しうるものの、その活性は経時的に低下する。従
って、これらフィルムまたはシー1〜の表面の活性化手
段は必ずしも満足すべきものではない。
ポリエステルフィルムまたはシートの表面の受容性を高
める他の方法としては、種々の薬剤で表面を膨潤または
部分的溶解するエツチング方法が提案されている。これ
はフィルムまたはシート表面を酸、アルカリ、アミン水
溶液、トリクロル酢酸またはフェノール類らの薬剤と接
触させて該フィルムまたはシートの表面をエツチングし
、表面近傍の結晶配向を分解、溶解、緩和などを施すと
同時に凝集性を低下せしめてバインダー樹脂との接着性
を高めようとするものであって、その効果は最も確実で
、フィルムまたはシートとその上に設けられる層、例え
ば合成樹脂塗膜層の密着性は強固となる。しかしながら
、この方法に用いられる薬剤には有害のものもあって、
取扱い上危険を伴ったり、大気中に薬剤の揮散物が放出
される慣れがあり、作業環境の汚染をもたらさないよう
な万全の注意が必要となるなど実用面で種々な不利な問
題がある。
この方法に類似する手段として、予めフィルムまたはシ
ートの表面上にプライマー層(下塗り層)を設け、ベー
スフィルムまたはシートとは異゛質の表面層を薄く形成
せしめたあと所望する層、例えば合成樹脂層を被覆形成
する方法がある。下塗り層形成に際しては、通常高分子
の製膜工程とは別のプロセスにおいて塗布処理が行われ
る。しかし、フィルムまたはシートの高度化加工商品、
例えばメンブレン、グラフィックス、オア1−エレクト
ロニクスなどの精密且つ微妙な品質を維持しなければな
らない用途においては、たとえ易接着性の表面がうまく
形成されたとしても得られるフィルムまたはシー1〜に
塵埃による表面欠陥があるとベースフィルムまたはシー
トとしてこれら用途には供し得ないが、この別プロセス
においてはこの欠点が発生しやすい。そこで極力塵埃の
ない雰囲気中で下塗り処理を施すことが望ましい。かか
る条件を満すものとして製膜工程があり、この工程で下
塗り処理すると前述の高度化フィルムまたはシート加工
商品の用途に充分対応可能な製品を得ることができよう
また、プライマー用ポリマーとしては、従来よりポリウ
レタン、塩化ビニル系樹脂、アクリル樹脂等のポリマー
が提案されている。
しかし、このポリマーを用いたプライマー塗布フィルム
またはシートは、製品化されなかったものを回収して再
製膜することが極めて困難である。
例えば、プライマーとしてポリウレタン、塩化ビニル系
樹脂等を用いた場合、フィルムまたはシートの回収時に
溶融温度でポリマーの熱分解がおこり、再製膜したフィ
ルムまたはシートが着色したり、異物を含有したりする
この問題を解消する方法として、例えばポリエステルフ
ィルム用にポリエステル系プライマーを用いることが提
案されている。ポリエステル系プライマーは、この回収
性という点では満足すべきものであるが、ポリエステル
下引フィルムがブロッキングをおこしやすく、実用化を
妨げている。
このブロッキングを防止する手段としてポリエステルバ
インダーに無機系フィラーや有機系フィラーを添加する
手段を用いることもできるが、従来のフィラーは回収時
に凝集したり、熱分解をおこして異物を形成したり、着
色をおこしたりする。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、高分子フィルムまたはシート(以下、
単にフィルムと言うことがある)の少くとも片方の面に
、核部の上に塗布される種々の被覆物、例えばセロファ
ンインキ、Uvインキ、オフセットインキ、グラビヤイ
ンキ、ジアゾ塗料。
ハードコート剤、マット塗料、ゼラチン組成物。
磁気塗料等に対し優れた密着性(接着性)を有し、かつ
非ブロッキング性のプライマー層を設けてなる易接着性
フィルムまたはシートを提供することにある。
〈発明の構成・効果〉 本発明のかかる目的は、本発明によれば、高分子フィル
ムまたはシートの少くとも片方の面に、(A)ポリエス
テル樹脂バインダーおよび(B)融点150〜300℃
、平均粒径0.01〜10μmの熱可塑性ポリエステル
粒子を含むプライマー層を設けてなる易接着性フィルム
またはシートによって達成される。
本発明において、フィルムを構成する高分子としては、
例えば芳香族ポリエステル、ポリアミド。
ポリ塩化ビニル、セルロースアセテート、アクリル樹脂
、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリエーテル、
ポリスルホン、ポリフェニレンサルファイド等を挙げる
ことができる。これらのうち、結晶性の芳香族ポリエス
テルが特に好ましい。
この芳香族ポリエステルは芳香族二塩基酸またはそのエ
ステル形成性誘導体とジオールまたはそのエステル形成
性誘導体とから合成される線状飽和ポリエステルであり
、かかるポリエステルの具体例として、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンインフタレート、ポリブチ
レンテレフタレートポリ(1,4−シクロヘキシレンジ
メチレンテレフタレート)、ポリエチレン−2,6−ナ
フタレンジカルボキシレート等が例示でき、これらの共
重合体またはこれらと小割合の他樹脂とのブレンド物な
ども含まれる。かかる線状飽和ポリエステル樹脂は、常
法で熔融押出してフィルム状となし、配向結晶化および
熱処理結晶化せしめることでポリエステルフィルムとす
ることができる。
このポリエステルフィルムとしては、結晶融解熱として
走査型熱量計によって窒素気流中[10℃/′分の昇温
速度において]で測定した値が通常4cal/a以上を
呈する程度に結晶配向したものが好ま、 しい。
本発明における(A)ポリエステル樹脂バインダーとし
ては、有機溶剤可溶タイプ、水に溶解、乳化1分散する
タイプ(水性タイプ)、ホットメルトタイプのいずれも
自由に用いうる。有機溶剤可溶タイプとホットメルトタ
イプのものは共m合ポリエステルで、種々の酸成分とポ
リオール成分からつくられる。水性タイプのものは例え
ば分子内にスルホン酸塩、カルボン酸塩基、ポリエーテ
ル単位等の親水性基を含み、親水性を有するものである
ポリエステル樹脂を構成する酸成分としては、例えばテ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸。
1.4−シクロへキリ°ンジカルボン酸、 2.6−ナ
フタレンジカルボン酸、4,4°−ジフェニルジカルボ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸
、コハク酸、 5−Naスルホイソフタル酸。
2−にスルホテレフタル酸、トリメリット酸、トリメシ
ン酸、無水トリメリット酸、無水フタル酸。
p−ヒロドキシ安息香酸、トリメリット酸モノカリウム
塩等の多価カルボン酸を例示することができる。またポ
リオール成分としては、例えばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、 1.3−プロパンジオール、1
,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネ
オペンチルグリコール。
1.4−シクロへキリ“ンジメタノール、p−キシレン
グリコール、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加
物、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレンオキシドグリコール。
ボリテ1−ラメチレンオキシドグリコール、ジメヂロー
ルプロビオン酸、グリセリン、トリメチロールプロパン
、ジメチロールエチルスルホン酸ナトリウム、ジメチロ
ールプロピオン酸カリウム等の多価ヒドロキシ化合物を
例示することができる。
これらの化合物から、常法によってポリエステル樹脂バ
インダーをつくることができる。その際、(B)成分の
熱可塑性ポリエステル粒子を分散させて、反応させるこ
とができる。また、バインダーは、バルク重合でポリエ
ステルを生成させてチップ化する方法、該ポリエステル
を有機溶剤に溶解させる方法、該ポリエステルを水に溶
解、乳化あるいは分散させる方法、溶液状態で重合反応
を行ってそのままポリエステル溶液を得る方、法等種々
の方法で調製して用いることが可能である。このうち、
水性液として用いるのが好ましい。
ポリエステル樹脂バインダーの分子層は、特に制限はな
いが、1soo〜50000であることが好ましい。ポ
リエステル樹脂バインダーは架橋反応を起しうる構造を
有していてもよいが、熱可塑性であることが好ましい。
本発明における(B)熱可塑性ポリエステル粒子は、例
えばポリエステル樹脂を常温または低温(液体窒素中)
で微粉砕させる方法、溶液から再沈澱させる方法、溶融
物を媒体中に高速攪拌分際させる方法、相転換により懸
濁化させる方法等によってつり為ことができる。かかる
粒子の平均粒径は0.01〜10μmである。平均粒径
が0.01μmより小さいと、プライマー層表面に形成
する突起としての作用効果が小さいため、耐ブロッキン
グ性を向上し難く、一方10μmより大きいと突起は大
ぎいがプライマー層から脱落しやすく、均質な表面を形
成し難いので、好ましくない。
熱可塑性ポリエステル粒子は150〜300℃の融点を
有する必要があり、この融点からポリマー組成を定める
とよい。このポリエステルとしては、基材フィルムを構
成するポリエステルとして説明したポリマーが好ましく
挙げられる。この融点が150℃未満ではプライマー塗
布時に変形や溶融をおこして突起形成能を失うし、一方
300 ’Cを越えるとフィルム回収再生時に溶融がお
こりにくく均一なフィルムが得られ難いので、好ましく
ない。
(A)、(B)両成分の比率は自由に選びうるが、(B
)成分がプライマー固形分中1〜50mm%、特に5〜
30重量%含まれることが好ましい。
本発明におけるプライマー層には、必要に応じて例えば
無機フィラー、有機フィラー、滑剤1着色剤、顔料、界
面活性剤、安定剤、触媒、硬化剤。
帯電防止剤9分散剤、少量の他のバインダー樹脂等を含
有させることもできる。
本発明においてプライマー層は高分子フィルムの少くと
も片方の面に設けるが、該プライマー層はこれら成分が
適当なi度に調整された塗布液(有機溶液または水性液
)を塗布することによって、或いはこれら成分を含むホ
ットメルトタイプ塗剤(塗料)を塗布することによって
、形成できる。
高分子フィルムへのプライマー塗布液または塗料の塗布
は、通常の塗布工程すなわち二軸延伸熱固定したフィル
ムに、該フィルムの製造工程と切離して塗布する工程で
行ってもよい。しかし、この工程では芥、塵埃などをま
き込み易く、高度加工商品用のものにはクリーンな雰囲
気での塗工が望ましい。かかる点から、フィルム製造工
程中での塗工が好ましい。特に、この製造工程中で結晶
配向が完了する前のフィルムの片面または両面にプライ
マー塗布液または塗料を塗布することが好ましい。ここ
で、結晶配向が完了する前の高分子フィルムとは、該ポ
リマーを熱熔融してそのままフィルム状となした未延伸
フィルム;未延伸フィルムをタテ方向またはヨコ方向の
何れか一方に配向せしめた一軸延伸フイルム;さらには
タテ方向およびヨコ方向の二方向に低倍率延伸配向せし
めたもの(最終的にタテ方向またはヨコ方向に再延伸せ
しめて配向結晶化を完了せしめる前の二軸延伸フィルム
〉等を含むものでおる。その際、プライマー塗布液の固
形分濃度は、通常30重量%以下であり、10重量%以
下が更に好ましい。塗布口は走行しているフィルム1r
rl当り0.5〜20(J 、更には1〜10gが好ま
しい。
塗布方法としては、公知の任意の塗工法が適用できる。
例えばロールコー:・法、グラビアコート法、ロールプ
ラッシュ法、スプレーツー1〜.エアーナイフコート、
含浸法およびカーテンコート法。
ホットメルトダイコート法などを単独または組合せて適
用するとよい。
塗布液寸たは塗剤を塗布したフィルムは、乾燥され、延
伸、熱固定等の工程に導かれる。例えば水性プライマー
塗布液を塗布した縦−軸延伸フィルムは、ステンターに
導かれて横延伸および熱固定される。この間塗布液は乾
燥し、プライマー成分がベースフィルムの表面に固着す
る。この熱固定条件あるいは乾燥条件でバインダー成分
(A)は軟化または溶融するが、粒子成分(B)は溶融
しないことが好ましい。
本発明の易接着性フィルムは、易接着性にすぐれかつ耐
ブロッキング性にすぐれており、例えば磁気塗料、印刷
インキ、LIVインキ、ハードコート塗料、ゼラチン組
成物等に対し極めて高い密着性を示し、かつ粘着ブロッ
キングをおこさない。
更に該易接着フィルムは滑り性が良いためハンドリング
性も良好である。又、プライマー塗布品を回収して再製
膜しても着色がおこらず、異物も生成しないので経済的
に有利である。
〈実施例〉 以下、実施例をあげて本発明を更に説明する。
なお例中の[部」は「重量部」を意味する。またフィル
ムの各特性は次の方法で測定した。
1、接着性 プライマー被覆処理フィルムに下記上塗り塗布物を所定
の条件においてコーティングし、スコッチテープNo、
 600 (3M社製)巾19.4m/m 。
長さ8cmを気泡のはいらないように貼着し、この上を
JIS C2701(、’75)記載の手動式荷重ロー
ルでならし貼着積層部分5cm間を東洋精機社製テンシ
ロンを使用してヘッド速度300111m /分で、こ
の試料を−「字剥離し、その際の剥離強さを求め、これ
をテープ巾で除してg/cmとして求める。なおT字剥
離において積層体はテープ側を下にして引張り、チャッ
ク間は5cmとする。
[評価用塗料の調製] 塗料用ラッカーシンナーにニトロセルローズR3I/2
  [イソプロパツール25%含有フレーシス:ダイセ
ル−製]を溶解し、40wt%溶液を調製し、該液を4
3.8部、続いてポリエステル樹脂(デス上フェン1フ
00:バイエル社製)32.5部、二酸化クロム粉末2
00部1分散剤・湿潤剤として大豆油脂肪酸(レジオン
P:理研ビタミン■製)、カチオン系活性剤(カチオン
AB二日本油脂■製)およびスクリーン(鮫肝油)を夫
々1部、0.5部および0.8部をボールミルに投入す
る。メチルエチルケトン(MEKと以下略記)/シクロ
へキリ゛ノン/1〜ルエン=3/4/3 (重量比)か
らなる混合溶媒282部をさらに追加混合して、充分微
粉化して母液塗料(45wt%)を調製する。
この母液50部に対し、1−リメヂロールプロパンとト
ルイレンジイソシアナートの付加反応物48部(コロネ
ートし二日本ポリウレタン工業側製)を酢酸ブチル6.
25部を加え、最終的に固形分濃度42.75wt%の
評価用磁気塗料を(qる。
[塗布方法] 磁気塗料をプライマー被覆処理フィルムのプライマー層
上にロールコート法で塗布し、次いで80℃で1分間乾
燥し、その後60℃で24時間エージングして磁性層厚
みが平均5μmの上塗りフィルムとする。
2、ブロッキング性 プライマー被覆処理フィルムのプライマー被覆処理面同
志を合せてから10部mX 15CIII角に切り、こ
れに55℃X80χR11の雰囲気中で17時間、6K
(1/Cm2の荷重をかけ、次いでこの10部m巾の剥
離強度を測定する。このときの初裡スピードは100m
m /分である。
3、表面粗ざRa (Center Line Ave
rage :中心線平均粗さ) JIS 80601に準じ、■小板研究所製のtfa 
N度表面粗ざ削5E−3FATを使用して、針の半径2
μm、荷重30mgで拡大倍率20万倍、カットオフo
、 08mmの条件下にチャートをかかせ、フィルム表
面粗さ曲線からその中心線の方向に測定長さしの部分を
抜き取り、この扱き取り部分の中心線をX軸、縦倍率゛
の方向をY軸として、粗さ曲線をY = f (x)で
表わした時、次の式で与えられた値をμm単位で表わす
この測定は基準長を1.25mmとして4個測定し、平
均値で表わす。
4、フィルム摩擦係数(フィルムスリッパリー)AST
)f D 1894−63に準じ、東洋テスター社製の
スリッパリー測定器を使用し、塗設面とフィルム(非塗
設面)との静摩擦係数(μS)を測定する。但し、スレ
ッド板はガラス板とし、荷重は1にgとする。
実施例1 テレフタルr:t(B5モル%)、イソフタル酸(13
モル%)および5−Na−スルホイソフタル酸(2モル
%)の酸成分とエチレングリコール(B0モル%)およ
びビスフェノールへ−エチレンオキシド2モル付加体(
20モル%)のジオール成分からなる親水性ポリエステ
ル72重1%、平均粒径0.07μmのポリエチレンテ
レフタレート(融点260℃)微粒子18重量%および
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル[日本油脂
■製:商品名N5208゜5110重量%を含む固形分
を水溶媒に添加、混合し、固形分濃度3%の水性液を調
製した。
この塗布液を、中心線平均粗さRaが0.007μmで
ありかつ滑剤無添加の二輪延伸ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(厚さ25μm)の片面にグラビアコート
法で塗布し、その後142℃で45秒熱処理し、平均塗
布5160m1ll (drV)/Tdのプライマー被
覆ポリエステルフィルムを待だ。
得られたフィルムの緒特性を表1に示す。
実施例2 25℃のO−クロロフェノール中で測定した固有粘度0
.63のポリエチレンテレフタレート(滑剤として炭酸
カルシウム微粒子を含有)を20℃に維持した回転冷却
ドラム上に溶融押出して厚み196μmの未延伸フィル
ムを得、次に機械軸方向に3.6倍延伸したのち、実施
例1で調製した塗布液と全く同一の塗布液をキスコート
法にて一軸延伸フイルムの片面に塗布した。このときの
平均塗布mは固形分換算で270mg/ rItであっ
た。引続き105℃で横方向に3.9倍延伸し、さらに
205℃で熱処理し、厚み14μmの片面プライマー被
覆二軸配向ポリエステルフィルムを19だ。このフィル
ムの特性を表1に示す。
比較例1 固形分を親水性ポリエステル90重ff1%とポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル10ii%の組成に
変え、ポリエステル微粒子を用いない以外は実施例1と
同様にして塗布液を調製した。
この塗布液を用いる以外は実施例2と同様の方法で塗布
してプライマー被覆処理二軸配向フィルムを19だ。こ
のフィルムの特性を表1に示す。
実施例3 実施例2で得た塗布フィルムを粉砕し、押出機によって
チップに再生し、このチップを用いて実施例2と同様に
製膜し、同一の塗布液を塗布してプライマー被覆処理二
軸配向フィルムを得た。このフィルムの特性を表1に示
す。
実施例4 ベースフィルムとしてポリエチレンブレフタレート二軸
配向フィルムの代りにポリエチレン−2゜6−ナフタレ
ンジカルポキシレートニ軸配向フィルム(厚み25μm
)を用いる以外は、実施例1と同様にしてプライマー被
覆処理フィルムを1qた。このフィルムの特性を表1に
示す。
実施例5 平均粒径0.07μmのポリエチレンテレフタレート微
粒子の代りに平均粒径0.06μmのポリエチレ゛ンー
2,6−ナフタレンジカルポキシレート微粒子を用いる
以外は実施例1と同様にして塗布液を調製した。
この塗布液を用いる以外は実施例4と同様にしてプライ
マー被覆処理フィルムを得た。このフィルムの特性を表
1に示す。
比較例1の塗布フィルムは耐ブロッキングが劣り、実用
性がなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高分子フィルムまたはシートの少くとも片方の面に
    、(A)ポリエステル樹脂バインダー及び(B)融点1
    50〜300℃、平均粒径0.01〜10μmの熱可塑
    性ポリエステル粒子を含むプライマー層を設けてなる易
    接着性フィルムまたはシート。 2、高分子フィルムまたはシートが芳香族ポリエステル
    のフィルムまたはシートである特許請求の範囲第1項記
    載の易接着性フィルムまたはシート。
JP8300087A 1987-04-06 1987-04-06 易接着性フイルムまたはシ−ト Granted JPS63249650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300087A JPS63249650A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 易接着性フイルムまたはシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300087A JPS63249650A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 易接着性フイルムまたはシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63249650A true JPS63249650A (ja) 1988-10-17
JPH0574461B2 JPH0574461B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=13789964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300087A Granted JPS63249650A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 易接着性フイルムまたはシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249650A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200355A (ja) * 1991-11-08 1993-08-10 Daikyo Inc プライマ塗装済みプラスチック部品
WO2013058164A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 三菱樹脂株式会社 ポリエステルフィルム
JP2014139259A (ja) * 2012-12-22 2014-07-31 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2014196463A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2014210906A (ja) * 2013-03-30 2014-11-13 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200355A (ja) * 1991-11-08 1993-08-10 Daikyo Inc プライマ塗装済みプラスチック部品
WO2013058164A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 三菱樹脂株式会社 ポリエステルフィルム
US9523000B2 (en) 2011-10-19 2016-12-20 Mitsubishi Plastics, Inc. Polyester film
JP2014139259A (ja) * 2012-12-22 2014-07-31 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2014196463A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2014210906A (ja) * 2013-03-30 2014-11-13 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574461B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615324B2 (ja) ポリエステル水分散体及びこれを塗布したポリエステルフイルム
JP2593188B2 (ja) 水分散体用ポリエステル、これを塗布したフイルム及びその製造法
JP2856993B2 (ja) ポリエステル水分散体及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JPS63249650A (ja) 易接着性フイルムまたはシ−ト
JPH0143775B2 (ja)
JPH06293875A (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JPH04332756A (ja) ポリエステル水分散体及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JP3105343B2 (ja) 帯電性の改良された易接着性ポリエステルフイルム及びその製造法
JPH0367627B2 (ja)
JP3198669B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH0367624B2 (ja)
JPH0253222B2 (ja)
JP3068955B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフイルム
JP3172044B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP2528210B2 (ja) 易接着性高強度ポリエステルフイルムの製造方法
JP2938549B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステル系フィルム
JPH06157790A (ja) 易接着性白色ポリエステルフイルム
JPS60248231A (ja) ポリエステル水分散体及びこれを塗布する易接着性ポリエステルフイルムの製造方法
JPH0473466B2 (ja)
JPS6337824B2 (ja)
JPS60248735A (ja) 水分散コ−テイング組成物の製造法
JP3098395B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JPH08302047A (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JPH05147180A (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP3078423B2 (ja) 水分散コーティング組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees