JPS6324647Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324647Y2
JPS6324647Y2 JP9141283U JP9141283U JPS6324647Y2 JP S6324647 Y2 JPS6324647 Y2 JP S6324647Y2 JP 9141283 U JP9141283 U JP 9141283U JP 9141283 U JP9141283 U JP 9141283U JP S6324647 Y2 JPS6324647 Y2 JP S6324647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
frequency
outer conductor
coaxial resonator
coaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9141283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195802U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9141283U priority Critical patent/JPS59195802U/ja
Publication of JPS59195802U publication Critical patent/JPS59195802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324647Y2 publication Critical patent/JPS6324647Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はマイクロ波用導波管形帯域阻止波器
等で用いる半同軸共振器に関するものである。
(従来技術) 第1図に示す半同軸共振器1を用いた導波管形
帯域阻止波器2における従来の半同軸共振器1
の周波数調整の仕方について説明する。この導波
管形帯域阻止波器2は、主導波管3に半同軸共
振器1を接続し、両者の境界に結合孔4を設けて
両者を結合させた構造となつている。半同軸共振
器1は、外部導体5の中心に中心導体6を同軸状
に配設し、外部導体5の長手方向の外端は外部導
体端板7で閉塞し、外部導体5の長手方向の内端
は主導波管3に取付け、中心導体6は外部導体端
板7に片持ち支持させ、中心導体6の先端は結合
孔4を通つて主導波管3内に突出させ、また外部
導体5にはその内部の電界の強い位置に対応して
ネジ孔8を貫通して設け、このネジ孔8に周波数
調整用ビス9を螺合してその先端を外部導体5内
換言すれば共振器1内に寸法dだけ挿入し、その
位置にロツクナイト10で固定させた構造となつ
ている。
半同軸共振器1の電界の強い位置に入れた周波
数調整用ビス9の共振器1内への挿入長をdとす
ると、この挿入長dと共振周波数との関係は第2
図に示すようになり、挿入長dが増せば半振周波
数は低くなつてゆく。いま、主導波管3の入力側
Aから電波を入力し、出力側Bの減衰量の周波数
特性を観測すると第3図の如くなる。同図におい
て、点線はビス9の挿入長dがd=0のときの減
衰量特性を示し、実線はビス9の挿入長dがd=
d1のときの減衰量特性を示している。しかして、
半同軸共振器1の共振周波数を調整する際には、
ビス9をねじ込んで行き、半同軸共振器1の共振
周波数が帯域阻止波器2の中心周波数ORに一
致したところでビス9をロツクナイト10で外部
導体5に固定する。
帯域阻止波器2の半同軸共振器1が1段のと
きには周波数の調整は上記の通りでよいが、半同
軸共振器1が多段になつた場合においては同様の
調整操作を次段以降も繰返して行こうとすると、
第4図に示すように段数が2段,3段と多くなる
につれて中心周波数ORでの半同軸共振器1の周
波数設定がむずかしくなる欠点がある。帯域阻止
波器2の中心周波数ORでの設定周波数が合つ
てないと、この帯域阻止波器2を用いて例えば
分波器を構成した場合、振幅特性や遅延時間特性
の対称性が得られないばかりでなく、特にハイブ
リツドを用いた分波器ではアンテナ側からの
VSWRが省化する原因となり、好ましくない。
従つて、従来帯域阻止波器等で多段の半同軸
共振器を用いる場合は、周波数セツト用に第1図
のような導波管3を用いて、これに1個ずつ半同
軸共振器1を取付け、透過波の減衰特性をみなが
ら周波数調整用ビス9を固定し、調整の終了した
半同軸共振器1を本番用の導波管にうつしかえる
作業を行つていたので、これらの作業は時間がか
かり面倒な欠点があつた。
(考案の目的) 本考案の目的は、共振周波数の設定を容易に行
うことができる半同軸共振器を提供するにある。
(考案の構成) 本考案は、外部導体の中心に中心導体が同軸状
に配置され、前記外部導体の長手方向の一端は外
部導体端板で閉塞され、他端は開放され、前記中
心導体の一端は前記端板に接続され、前記外部導
体には内部の電界の強い位置に対応して共振周波
数調整用ビスが螺入されて内部に突出されている
半同軸共振器において、前記外部導体又は前記外
部導体端板のいずれかの位置には周波数離調棒挿
入孔が設けられていることを特徴とするものであ
る。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面を参照して詳細に説
明する。なお、いずれの実施例も、半同軸共振器
1を多段にもつ導波管形帯域阻止波器2に本考
案を適用した例を示している。第5図及び第6図
は本考案の第1実施例を示したものである。本実
施例の、導波管形帯域阻止波器2は、主導波管
3に3段に半同軸共振器11,12,13を取付け
た構造となつている。各半同軸共振器11〜13
外部導体5には、周波数調整用ビス9に隣接して
周波数離調棒挿入孔11がそれぞれあけられてい
る。本実施例では、半同軸共振器11〜13の軸長
が3/4λの場合について示している。
このような多段の半同軸共振器11〜13をもつ
導波管形帯域阻止波器2における各半同軸共振
器11〜13の周波数調整の仕方について説明す
る。その原理は、半同軸共振器内に周波数離調棒
挿入孔から周波数調棒を挿入すると、半同軸共振
器の共振周波数が高い方へ又は低い方へずれるこ
とを利用したものである。
先ず、第5図に示す導波管形帯域阻止波器2
の入力端Aから電波を入力し、出力端Bの減衰量
を観測する。このとき、2段及び3段目の半同軸
共振器12,13の周波数離調棒挿入孔11にそれ
ぞれ周波数離調棒12を挿入し、好ましくはその
先端を中心導体6に接触させておくと、2段及び
3段目の半同軸共振器12,13の共振周波数は設
定しようとする中心周波数ORより非常に高い方
へ又は非常に低い方へずれる。このため、初段の
半同軸共振器11の入出力端A−B間の減衰量特
性は、第3図に示した1つの半同軸共振器1の場
合と同様にビス9により帯域阻止波器2の中心
周波数ORの設定を行うことができる。
次に、2段目の半同軸共振器12の周波数設定
に移る。このときには、2段目の半同軸共振器1
に前回の操作で挿入されていた周波数離調棒1
2を抜いて、その棒12を初段の半同軸共振器1
の周波数離調棒挿入孔11に挿入して中心導体
6に接触させ、初段と3段目の半同軸共振器11
3に周波数離調棒12が挿入されて中心導体6
が短絡されている状態にし、これら半同軸共振器
1,13の共振周波数を非常に高い方又は非常に
低い方へずらしておく。従つて、2段目の半同軸
共振器12の周波数設定も、前述した単独の半同
軸共振器1の場合と同様にビス9にて容易に帯域
阻止波器2の中心周波数ORの設定をすること
ができる。
次に、3段目の半同軸共振器13の周波数設定
に移る。このときには、3段目の半同軸共振器1
に前回の操作で挿入されていた周波数離調棒1
2を抜いて、その棒12を2段目の半同軸共振器
2の周波数離調棒挿入孔11に挿入して中心導
体6に接触させ、初段と2段目の半同軸共振器1
,12に周波数離調棒12が挿入されて中心導体
6が短絡されている状態にし、これら半同軸共振
器11,12の共振周波数を非常に高い方又は非常
に低い方へずらしておく。従つて、3段目の半同
軸共振器13の周波数設定も、前述した単独の半
同軸共振器1の場合と同様にビス9にて容易に帯
域阻止波器2の中心周波数ORの設定をするこ
とができる。
上記の如くにして3つの半同軸共振器11〜13
の周波数設定がビス9にて行えたら、周波数離調
棒12を半同軸共振器11,12から抜けば、3つ
の周波数設定が完了したことになる。
周波数離調棒挿入孔11は、最終的には金属箔
等で塞ぐのが好ましい。
各半同軸共振器11〜13の離調の順序は、上記
実施例の順序に限定されるものではなく、適宜な
順序で行つてもよい。
半同軸共振器の段数は、3段に限定されるもの
ではなく、何段でも同様にして実施することがで
きる。
周波数離調棒挿入孔11はビス9に隣接して設
ける必要がなく、ビス9から離して設けてもよ
い。
第7図は半同軸共振器11の軸長がλ/4の場
合の例を示している。他の半同軸共振器も同様で
ある。本実施例では、周波数離調棒挿入孔11を
ビス9とは反対側に設けている。
第8図は半同軸共振器11の軸長がλ/4の場
合の他の例を示している。他の半同軸共振器も同
様である。本実施例では、周波数離調棒挿入孔1
1を外部導体端板7に設けた例を示している。こ
れに伴つて、周波数離調棒12は先端に折返し部
12Aを設け、この折返し部12Aを電界が最大
の位置まで挿入して、その位置で中心導体6と外
部導体5とをシヨートする。
第9図は半同軸共振器11の軸長がλ/4の場
合の他の例を示している。他の半同軸共振器も同
様である。本実施例でも、周波数離調棒挿入孔1
1を外部導体端板7に設けた例を示している。周
波数離調棒12は、金属製のガイドスリーブ13
と、このガイドスリーブ13内に摺動自在に挿入
した弾性金属線材14と、ガイドスリーブ13の
基部に固着されたストツパー15と、ガイドスリ
ーブ13の基部に螺通されて弾性金属線材14を
固定する固定ネジ16とから成つている。ガイド
スリーブ13の先端には横口17があけられてい
て、この横口17から弾性金属線材14の先端が
横向きに突出できるようになつている。ストツパ
ー15は、横口17が電界最大の位置に達したと
き該ストツパー15が外部導体端板7に当つてガ
イドスリーブ13の挿入が停止される位置に設け
る。
このような周波数離調棒12でも、図示のよう
にして電界最大の位置で中心導体6と外部導体5
間を短絡することができ、その短絡状態を所要の
間維持させることができる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案に係る半同軸共振器
では、外部導体又は外部導体端板のいずれかの部
分に周波数離調棒挿入孔を設けているので、この
挿入孔より周波数離調棒を挿入することにより該
共振器の共振周波数を容易に高い方又は低い方へ
ずらして離調させることができる。従つて、この
ような半同軸共振器を多段にもつ導波管形帯域阻
止波器でも、各半同軸共振器毎の中心周波数の
調整を手間がかからず、確実に、しかも能率よく
行うことができ、理想的な共振特性及び良好な
VSWR特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の帯域阻止波器の縦断面図、第
2図は半同軸共振器の周波数調整用ビスの挿入長
に対する共振周波数の変化を示す図、第3図は単
一の半同軸共振器をもつ帯域阻止波器の周波数
に対する透過減衰量の関係を示す図、第4図は多
段の半同軸共振器の共振特性図、第5図は本考案
に係る半同軸共振器を用いた導波管形帯域阻止
波器の一実施例を示す側面図、第6図は第5図の
X−X線断面図、第7図乃至第9図は本考案に係
る半同軸共振器を用いた導波管形帯域阻止波器
の第2,第3,第4実施例の横断面図である。 1,11〜13……半同軸共振器、2……導波管
形帯域阻止波器、3……主導波管、4……結合
孔、5……外部導体、6……中心導体、7……外
部導体端板、8……ネジ孔、9……周波数調整用
ビス、10……ロツクナツト、11……周波数離
調棒挿入孔、12……周波数離調棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外部導体の中心に中心導体が同軸状に配置さ
    れ、前記外部導体の長手方向の一端は外部導体端
    板で閉塞され、他端は開放され、前記中心導体の
    一端は前記端板に接続され、前記外部導体には内
    部の電界の強い位置に対応して共振周波数調整用
    ビスが螺入されて内部に突出されている半同軸共
    振器において、前記外部導体又は前記外部導体端
    板のいずれかの位置には周波数離調棒挿入孔が設
    けられていることを特徴とする半同軸共振器。
JP9141283U 1983-06-15 1983-06-15 半同軸共振器 Granted JPS59195802U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141283U JPS59195802U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 半同軸共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141283U JPS59195802U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 半同軸共振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195802U JPS59195802U (ja) 1984-12-26
JPS6324647Y2 true JPS6324647Y2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=30221397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9141283U Granted JPS59195802U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 半同軸共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195802U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809621B2 (ja) * 1986-08-29 1998-10-15 株式会社東芝 円偏波発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195802U (ja) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1468310A (en) Microwave cavity resonators
US4626809A (en) Bandpass filter with dielectric resonators
US3516030A (en) Dual cavity bandpass filter
US4182997A (en) Band-pass/band-stop filter for telecommunication system
US5406234A (en) Tunable microwave filter apparatus having a notch resonator
JP3531570B2 (ja) 共振器、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
JPS6324647Y2 (ja)
US4849724A (en) Waveguide band-pass filter
JPH02249303A (ja) ストリップ線路共振器
JPS63232602A (ja) 共振濾波器
US5105174A (en) Wave-guide band rejection filter having a short circuited coaxial tuning screw
KR100317656B1 (ko) 결합선로를 포함하는 링 공진기 및 그 제조방법
JPS6218963Y2 (ja)
JPH11308012A (ja) 導波管型フィルタ
JPS59223003A (ja) 同軸型帯域ろ波器
JPH0220001B2 (ja)
JPH0730304A (ja) 高次数高周波フィルタ
JP3805753B2 (ja) 円筒空胴共振器形フィルタ及び円筒空胴共振器
JPH0328562Y2 (ja)
JPS6033605Y2 (ja) マイクロ波フイルタ
JPS639129Y2 (ja)
JPH05304403A (ja) マイクロ波帯域通過ろ波器
JPS6029206Y2 (ja) 半同軸キヤビテイ
JPS625530B2 (ja)
JPS599441Y2 (ja) マイクロ波帯域阻止フィルタ