JPS6218963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218963Y2
JPS6218963Y2 JP1980002214U JP221480U JPS6218963Y2 JP S6218963 Y2 JPS6218963 Y2 JP S6218963Y2 JP 1980002214 U JP1980002214 U JP 1980002214U JP 221480 U JP221480 U JP 221480U JP S6218963 Y2 JPS6218963 Y2 JP S6218963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
resonator
tuning
resonant frequency
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980002214U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980002214U priority Critical patent/JPS6218963Y2/ja
Publication of JPS56104205U publication Critical patent/JPS56104205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218963Y2 publication Critical patent/JPS6218963Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は無線通信機器で広く用いられている同
軸型共振器の温度補償効果が非常に良好な同調機
構に関するものである。
従来の同軸型共振器の温度補償方法は、例えば
第1図a,bおよび第2図a,bの分解斜視図お
よびその断面図のように構成されている。すなわ
ち、ケース5内にループ7,8と共振棒6とを設
けて入出力端子1,3により高周波信号を結合さ
せた空胴9内に、共振棒6とその共振周波数の同
調ネジ2を設けて構成されている。この場合、周
囲温度変動により共振周波数のずれを最小にする
ためにケース5及び共振棒6の線膨張係数の小さ
いインバー等を用いていた。この構成はアルミ材
に比べて重くなり、加工もむずかしいと云う欠点
があつた。このため第1図の共振棒のみをインバ
ー材とし、ケース5をアルミ材で構成する方法も
採用されている。しかし、温度変動により共振棒
6の先端負荷容量の変動を最小にするためこの負
荷容量値を小さくする必要があり、このため同軸
型共振器が大きくなる。さらに、アルミ材とイン
バー材の2種類の金属で構成されるため共振棒6
をケース5へ取付けた後熱シヨツクが加わつた場
合、それぞれの線膨張係数が異なるため機械的,
熱的歪がわずかに残り、経年変化などの特性劣化
の原因となる欠点があつた。
第2図は同一金属で構成され、温度補償を考慮
して設計された例であるが、この場合要求された
共振周数へ同調ネジを可変することにより、共振
棒の先端付加容量の変化量が計算で求めた値と相
違するため充分な温度補償効果が期待できなくな
る欠点があつた。
本考案は、これらの欠点を除去し、共振周波数
の同調ネジを2重にして同軸型共振器を構成する
ことを特徴とし、その目的は温度変動による共振
周波数のずれを最小にし、その特性劣化を防ぐこ
とにある。
以下図面により本考案を詳細に説明する。
第3図は本考案の実施例の断面図である。すな
わち同軸共振器の共振周波数の同調ネジを2重の
同調ネジ21,22とし、ケース5と同一金属で
構成している。この同調ネジ21,22はアルミ
材を切削加工して、第4図a,bのように、先端
を加工した形状にして温度変動による同軸型共振
器の共振周波数のずれが最小になるようにしてい
る。
さらに耐振特性が要求される場合には、第4図
cに示すようにテフロン材等の誘電体10を付加
すれば良い。例えば、第4図a,cのように同調
ネジ21を円錐状にした場合、負の温度補償係数
となり、第4図bの場合のように先端を太くする
と、正の温度補償係数にすることができる。
このように2重の同調ネジ21,22を有する
同軸型共振器は、周囲温度変動に対して共振棒6
の先端付加容量の変化量を共振器の共振周波数を
一定に保つような内部の同調ネジ21と外部の同
調ネジ22を設計することにより、目的の共振周
波数へ同調後、共振周波数のずれを最小にするこ
とができる。
この構成法により、周囲温度変動により同軸共
振器の共振周波数がずれず小型,軽量の同軸型共
振器が実現でき、異種金属で構成されないため機
械的、熱的歪による特性劣化が少なくなる。
以上説明したように、本考案により同軸共振器
の共振周波数へ同調後、周囲温度変動による共振
周波数のずれを最少にすることができるから、こ
れらの同軸型共振器を用いた通信機器の小型,軽
量化および性能向上が計られる。
特に、人工衛星塔載用電子機器のように小型,
軽量,高信頼度が要求される場合、本考案による
同軸型共振器は不可欠となつてくる。また、前記
同軸型共振器は特に狭帯域通信路に使用される
波器や自励発振器の温度特性を改善するのに効果
的である。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b及び第2図a,bは従来の同軸型
共振器の分解斜視図およびその断面図、第3図は
本考案の実施例の側断面図、第4図a,b,cは
同調ネジ部の詳細断面図である。図において、 1……信号入力端子、2……共振周波数同調ネ
ジ、3……信号出力端子、4……ナツト、5……
ケース、6……共振棒、7および8……結合ルー
プ、9……空胴、10……誘電体、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 共振棒の先端に付加される同調ネジが共振器の
    外側から中心ネジ及び外側ネジ両方のネジで調整
    できる2重ネジから構成され、前記中心ネジが先
    端の形状を先細または先太としてその付加容量を
    補償する形状にするとともに、前記外側ネジが前
    記共振棒との間で容量を持つようにこの外側ネジ
    を前記共振棒に近接して設けることを特徴とする
    同軸型共振器の同調機構。
JP1980002214U 1980-01-11 1980-01-11 Expired JPS6218963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980002214U JPS6218963Y2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980002214U JPS6218963Y2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104205U JPS56104205U (ja) 1981-08-14
JPS6218963Y2 true JPS6218963Y2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=29599071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980002214U Expired JPS6218963Y2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218963Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1111923C (zh) * 1994-03-31 2003-06-18 日本电业工作株式会社 谐振器和应用该谐振器的滤波器
DE602004023548D1 (de) * 2004-12-14 2009-11-19 Fujitsu Ltd Antenne
JP2011097463A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Nec Toshiba Space Systems Ltd 同軸バンドパスフィルタ、同軸共振器およびマイクロ波通信機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4530321Y1 (ja) * 1967-05-02 1970-11-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893746U (ja) * 1972-02-16 1973-11-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4530321Y1 (ja) * 1967-05-02 1970-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104205U (ja) 1981-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4292610A (en) Temperature compensated coaxial resonator having inner, outer and intermediate conductors
US4447753A (en) Miniature GT-cut quartz resonator
US6734766B2 (en) Microwave filter having a temperature compensating element
JPS63501759A (ja) 温度補償マイクロ波共振器
US4034319A (en) Coupled bar microwave bandpass filter
US4112398A (en) Temperature compensated microwave filter
JPS6325523B2 (ja)
JPS6218963Y2 (ja)
JP3174797B2 (ja) 誘電体共振器
US3970972A (en) Shock resistant, temperature compensated helical resonator
JPS6218964Y2 (ja)
US3202944A (en) Cavity resonator apparatus
JPH0671165B2 (ja) 誘電体フイルタ
JPH0342722Y2 (ja)
US4494087A (en) Combiner probe providing power flatness and wide locking bandwidth
US4350961A (en) Electronic timepiece
JPH0153923B2 (ja)
JPS6324647Y2 (ja)
JPH0220001B2 (ja)
JPS6029213Y2 (ja) 半同軸共振器制御発振装置
JP2753096B2 (ja) 同軸型誘電体共振器
JPS6029206Y2 (ja) 半同軸キヤビテイ
JPS6033605Y2 (ja) マイクロ波フイルタ
RU1775838C (ru) СВЧ-генератор
JPS5829881B2 (ja) 同軸共振器を用いたフイルタ