JPS6324645A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6324645A
JPS6324645A JP16854386A JP16854386A JPS6324645A JP S6324645 A JPS6324645 A JP S6324645A JP 16854386 A JP16854386 A JP 16854386A JP 16854386 A JP16854386 A JP 16854386A JP S6324645 A JPS6324645 A JP S6324645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
contact hole
semiconductor device
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16854386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Minazu
水津 康正
Hidetaro Nishimura
西村 秀太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16854386A priority Critical patent/JPS6324645A/ja
Publication of JPS6324645A publication Critical patent/JPS6324645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば半導体装置におけるコンタクトホー
ル部に電極配線を行なう手段を改良した半導体装置の製
造方法に関する。
(従来の技#X) 例えば高集積1ヒされた半導体装置にコンタクトホール
を形成する際には、横方向への寸法広がりを押えるため
に異方性エツチングが使用されている。第4図は、この
ような異方性エツチングを使用したものであって、まず
半導体基板11に酸化11112を堆積した後に、この
酸化Il!!!12を異方性エツチングで選択的にエツ
チングし、素子の端子導出領域となるP+不純物層11
aとのコンタクトが取れるようにコンタクトホールを形
成する。そして、全面に金属配線13を形成する。この
ように金属配線13を形成した場合には、コンタクトホ
ールの側面に金属配線13を充分に形成することが困難
となり、充分な被覆を得ることができなくなる。このた
め、コンタクトホールの側面にも金属配線を充分に形成
できるようにコンタクトホールの側面にテーパーを形成
することが必要とされている。
このようなテーパーを形成するために使用されていた従
来の方法は、コンタクトホールの形成の際に、異方性エ
ツチングに先だって、途中まで等方性エツチングを行な
うことによってテーパーを得るものである。しかしなが
ら、このような方法では、せっかく形成した層間絶縁用
の酸化膜の一部をエツチングして削ってしまうため電気
的耐圧強度が低下する場合がある他、形成されるテーパ
ーの形状は金属配線の被覆という点において必ずしも好
ましいものではない。また、層間絶縁膜にリン−ケイ酸
ガラス(PSG)またはホウ素−リン−ケイ酸ガラス(
BPSG)等を使用して、異方性エツチングでコンタク
トホールを形成した後に、高温処理を行なうことにより
上記ガラスを熱流動(リフロー)させてコンタクトホー
ルにテーパーを得る方法もある。
この方法で問題となるのは、コンタクトホールの形成後
に、基板が露出した状態で熱処理を行なうため、この熱
処理中にPSGまたはBPSGからリン原子が熱拡散に
よって基板中に入り込んでしまうことである。このよう
なリンの回り込みが発生すると、リン原子は半導体基板
中でN型不純物として働(ため、特にP型の基板の場合
には局所的にPN接合が形成されてコンタクト部におけ
る電気的導通が妨げられる。このためハロゲンランプ等
を利用した短時間加熱が使用されていたが、半導体装置
の高集積化に伴い半導体基板中に形成される素子への影
響を防ぐために熱処理の条件はさらに制限されて来てお
り、この熱処理の制限のもとで充分なりフローを行なう
ためには、PSGまたはBPSGのリンの濃度を従来よ
りも高くする必要がある。しかしながら、このようにP
SGまたはBPSGのリンの濃度を高くすると上記した
ようなリンの回り込みによる影響が生じてしまうため、
充分な加熱処理時間を設定することができない。したが
って、金属配線を確実に実行させる程度のテーパーを形
成することは困難なものであった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、コン
タクトホールに充分なテーパーを形成することができ、
しかもPSGまたはBPSGのリンの1度が高い場合で
も充分な導筒率を得ることができる半導体装置の製造方
法を提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわちこの発明に係る半導体装置の製造方法にあって
は、半導体基板表面部に形成された不純物層上に、最も
外側の膜が低流動点ガラスとなるようにして絶縁膜を形
成し、次に、この絶縁膜を選択的にエツチングし不純物
層の一部が露出するようにコンタクトホールを形成する
。そして、酸化性雰囲気中で上記絶縁膜を単時間加熱し
上記低流動点ガラスを熱流動させてコンタクトホールの
開口部にテーパーを形成する。次に、上記加熱工程の際
に不純物層上に形成されるた酸化膜を除去した後に、コ
ンタクトホールを介して不純物層との電気的導通が得ら
れるように上記コンタクトホールに対応する部分を含ん
で上記絶縁膜上に導電性薄膜を形成するようにしたもの
である。
(作用) このような工程で製造された半導体装置にあっては、上
記加熱時に不純物層上に酸化膜が形成され、この不純物
層と逆導電型の不純物がコンタクト部に入込むことを防
ぐことができるようになる。
(実施例) 以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。第1図
乃至第3図は半導体装置に設けられるコンタクトホール
の製造工程を示すものであって、まず第1図に示すよう
に半導体基板21表面部には、この半導体基板21に形
成される例えばトランジスタの1つの電極部となるP+
不純物層21aが形成されている。そして、この半導体
基板21の全面に酸化膜を堆積して層間絶縁膜22を形
成し、この層間絶縁膜22上に低流動点ガラスであるP
SGまたはBPSGIEi123を堆積する。次に、例
えば反応性イオンエツチング(RIE)等の異方性エツ
チングにより層間絶縁膜22、およびPSGまたはBP
SG膜23膜間3的にエツチングして、上記不純物層2
1aを露出させるようなコンタクトホール24を形成す
る。
次に第2図に示すように、このPSGまたはBPSG膜
23膜間3理を施すことによってコンタクトホール24
にテーパー248形成する。この場合、この熱処理はハ
ロゲンランプ等を使用した短時間加熱により、酸化雰囲
気中で行なうようにする。
この熱処理の結果、RIEによるエツチングで露出した
半導体基板21の表面部のP+不純物層21aすなわち
コンタクト部には酸化膜25が形成さレルノテ、PSG
またはBPsGIl!23からP+不純物層21aへの
リンの回り込みを効果的に防ぐことが可能となる。そし
て、このような酸化雰囲気中での短時間加熱によって形
成された酸化膜25を稀フッ酸によりエツチング除去す
る。
この稀フッ酸による酸化膜のエツチングの際には層間絶
縁膜22、およびPSGまたはBPSG膜23膜間3に
エツチングされるが、短時間加熱によりP“不純物層2
1aの表面に形成される酸化膜25の膜厚は層間絶縁[
122、およびPSGまたはBPSG!124の膜厚に
比べて非常に薄いので、稀フッ酸によってエツチングさ
れるM開始縁膜22゜およびPSGまたはBPSGI2
3の量はごく僅かとなる。したがって、この醸化膜25
のエツチングによって機能的に支障を及ぼすことはない
このようにしてPSGまたはBPSG膜23膜間3パー
を形成した後に、第3図に示すように例えば1パーセン
との重量比でシリコンが添加されたアルミニウムをスパ
ッタリング法により全面に堆積して金属配線26を形成
する。したがって、コンタクホールの側面においても金
属配線26が充分に形成されるようになる。
上記したような短時間加熱を窒素雰囲気中で行なった場
合と、この実施例のように酸化雰囲気中で行なった場合
とのP+不純物層21aと金属配線26との間の接触抵
抗の差を実験結果に基づいて説明する。PSGまたはB
PSGg123に含まれるリンの濃度が3X1021 
Cm−3、RIEにより形成されたコンタクトホールの
一片の大きさが1.5μmである場合に、1000℃、
40秒の熱処理を窒素雰囲気中で行なうと、P”不純物
層21aと金属配線26との間の接触抵抗は10にΩを
越える値となる。また同一の条件の下でこの熱処理を酸
化雰囲気中で行なった場合には、その接触抵抗は61.
50であった。
尚、この実施例では半導体基板21表面部に形成したP
4″不純物層21aと金属配線26とのコンタクトにつ
いて説明したが、P型の不純物を高濃度に添加した半導
体基板そのものと金属配線とのコンタクトにおいても同
様である。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、コンタクトホールに充
分なテーパーを形成することによりコンタクトホール側
面における金属配線の被覆率を効果的に向上することが
できるようになると共に、PSGまたはBPSGのリン
の濃度が高い場合でもコンタクト部における接触抵抗を
低く押えることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例に係る半導体装
置の製造方法を説明する製造工程図、第4図はコンタク
トホールにテーパーを形成せずに金属配線を形成した時
の配線の被覆状態を示す図である。 21・・・半導体基板、21a・・・P+不純物層、2
2・・・層間絶縁膜、23・・・PSGまたはBPSG
膜、24・・・コンタクトホール、25・・・酸化膜、
26・・・金属配線。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の主表面上に、最も外側の膜が低流動
    点ガラスとなるように1層または多層の絶縁膜を形成す
    る工程と、 上記絶縁膜を上記半導体基板に形成された 素子の端子導出領域に対応して選択的にエッチングし、
    上記半導体基板の表面が露出するようにしてコンタクト
    ホールを形成する工程と、 酸化性雰囲気中で上記絶縁膜を単時間加熱 し上記低流動点ガラスを熱流動させる工程と、上記加熱
    工程の際に上記不純物層上に形成 される酸化膜を除去する工程と、 上記コンタクトホールに対応する部分を含 んで上記絶縁膜上に電極配線用の導電性薄膜を形成する
    工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. (2)上記低流動点ガラスは、リン−ケイ酸ガラスまた
    はホウ素−リン−ケイ酸ガラスである特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)上記単時間加熱にはランプ加熱が使用される特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 (3)上記導電性薄膜は金属薄膜である特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP16854386A 1986-07-17 1986-07-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS6324645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16854386A JPS6324645A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16854386A JPS6324645A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6324645A true JPS6324645A (ja) 1988-02-02

Family

ID=15869962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16854386A Pending JPS6324645A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688305B2 (en) 2003-11-25 2010-03-30 Kenji Nishi Information inputting tool, storage device, information inputting device, and information processing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688305B2 (en) 2003-11-25 2010-03-30 Kenji Nishi Information inputting tool, storage device, information inputting device, and information processing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213814B2 (ja)
US3849270A (en) Process of manufacturing semiconductor devices
JPS5989457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6324645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5842254A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0528501B2 (ja)
JPS6248027A (ja) 半導体装置
JPS60258964A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3801773B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59229866A (ja) 半導体装置
JPS62213141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62160730A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6222437A (ja) コンタクト穴の形成方法
JPS61247073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63168034A (ja) 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法
JPH0414497B2 (ja)
JPS6120154B2 (ja)
JPS6132574A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5974623A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61164240A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59169152A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63114174A (ja) 半導体装置の製造方法