JPS6222437A - コンタクト穴の形成方法 - Google Patents

コンタクト穴の形成方法

Info

Publication number
JPS6222437A
JPS6222437A JP60160332A JP16033285A JPS6222437A JP S6222437 A JPS6222437 A JP S6222437A JP 60160332 A JP60160332 A JP 60160332A JP 16033285 A JP16033285 A JP 16033285A JP S6222437 A JPS6222437 A JP S6222437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
insulating film
temperature
intermediate insulating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60160332A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Arimatsu
有松 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60160332A priority Critical patent/JPS6222437A/ja
Publication of JPS6222437A publication Critical patent/JPS6222437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体デバイスにおけるコンタクト穴の形
成方法に関するものである。
(従来の技術) 半導体デバイスにおける従来のコンタクト穴の形成方法
の一例を第3図に示す。この方法は、シリコン基板1表
面の熱成長シリコン酸化膜2およ    ゛びその上の
中間絶縁膜3に通常の方法によりコンタクト穴4を形成
した後(第3図(a))、中間絶縁膜3の熱処理(リフ
ロー)を行うことにより、第3図(b)に示すように滑
らかなコンタクト穴形状を得ている。このような滑らか
なコンタクト穴形状を得る理由は、コンタクト穴エツジ
部でのAI配。
線ステップカバレッジを良くして、配線歩留りおよび信
頼性の向上を図るためである。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の方法において、中間絶縁膜3には、一
般に、PSG膜が使用されている。しかるに、PSG膜
の場合は、熱処理が1000℃以上の高温熱処理となる
ので、基板l中に形成されたMOS)−ランジスタのシ
讐−トチャネルのl!t1題が生じた。また、上記従来
の方法では、第3r!!1(b)に矢印で示すように、
熱処理時、PSG膜(中間絶縁膜3)から外向拡散した
P(リン)が再度、コンタクト穴4全通してシリコン基
板1の表面に拡散される。したがって、PMO3)ラン
ジスタにおいては、拡散抵抗が増加する問題があった。
乙の発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的は
、トランジスタのショートチャネルの問題およびコンタ
クト穴を介しての基板表面への不純物拡散の問題を解決
して滑らかな形状のコンタクト穴を形成できるコンタク
ト穴の形成方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この発明の方法では、低温でリフローが可能な中間絶縁
膜を用いて、これにコンタクト穴を形成した後、中間絶
縁膜より不純物が外向拡散を起さない程度の温度で、前
記コンタクト穴内の基板表面に酸化膜を形成し、その後
、その酸化膜を通して不純物が半導体基板に拡散しない
程度の温度で前記中間絶mMをリフローして、前記コン
タクト穴を滑らかな形状とし、その後に、コンタクト穴
内の基板表面の前記酸化膜を除去する。
(作 用) このようにすると、例えば900℃程度の低温でリフロ
ーが可能となるので、トランジスタのショートチャネル
の問題は発生しない。また、コンタクト穴内の基板表面
に形成した酸化膜により、不純物が半導体基板に拡散す
ることが防止される。
したがって、拡散抵抗増加の問題も発生しない。
しかし、コンタクト穴は、リフロ一工程により滑らかな
形状となる。
(実施例) 以下この発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
まず、第1図[a)に示すように、表面に熱成長シリコ
ン酸化膜(400〜600人厚)12を有するシリコン
基板ll上に中間絶縁膜13を形成する。ここで、中間
絶縁膜工3ば、低温でリフロー可能な膜、例えばBPS
GまたはAs5Gであり、6000〜10000人厚に
形成される。
次に、その中間絶縁膜13と熱成長シリコン酸化l11
2に、通常の方法により、第1図(blに示すようにコ
ンタクト穴14を形成する。
しかる後、シリコン基板11を、800℃程度の温度に
設定された拡散炉に挿入する。この際、炉内の雰囲気は
0゜である。そして、シリコン基板11が炉内に完全に
入ったならば、その時から炉内の温度を、第2図に示す
ように、20分かけて900℃に上昇させ、900℃に
達したら、その温度に20〜30分保持する。また、炉
内の温度が900℃に達した時点で、炉内の雰囲気は非
酸化性雰囲気、具体的にはN2に切換える。
このようにすると、炉内の温度が900℃に達するまで
の約20分の間に(炉内の雰囲気は0□)、コンタクト
穴14内の基板表面に対する酸化処理が*mされ、第1
図(c)に示すように前記基板表面(コンタクト穴14
内の基板表面)にIQQ〜20(1人厚のシリコン酸化
膜15が形成される。
この時、900℃未満の温度では、中間絶縁膜13から
不純物が外向拡散することはない。
続いて、炉内の温度が900℃に達し、20〜30分間
、その温度に保持される間に、中間絶縁膜13のリフロ
ーが行われる。したがって、第1図(d)に示すように
、コンタクト穴14は、滑らかな形状となる。この時、
900℃の温度では、中間絶縁jii13から不純物が
若干外向拡散するが、その前に、コンタクト穴14の基
板表面に前述のようにシリコン酸化膜15が形成されて
いるので、このシリコン酸化膜15により、コンタクト
穴部の基板表面に不純物が拡散されることは防止される
。なお、このりフロ一時、炉内の雰囲気はN2となって
いる。これは、前記シリコン酸化膜15が必要以上に厚
くなるのを防ぐためである。
しかる後、HF系エッチャントで第1図(6)に示すよ
うに、コンタクト穴部のシリコン酸化膜15を除去する
その後、AIあるいはそれに準じた配線用材料を全面に
蒸着した後、それのパターニングを行うことにより、第
1図(f)に示すように配線16を形成する。
(発明の効果) 以上のように、この発明の方法によれば、BPSGまた
ばAs5Gなど、低温でリフロー可能な中間絶縁膜を用
いることにより、900℃程度の低温でリフローが可能
となる。そして、このような低温リフローとすることに
より、トランジスタのシアートチャネルの問題を解決で
きる。
また、リフローの前に、中間絶縁膜より不純物が外向拡
散を起さない程度の温度でコンタクト穴内の基板表面に
酸化膜を形成し、さらに、その酸化膜を通して不純物が
半導体基板に拡散しない程度の温度で前記中間絶縁膜を
リフローすることにより、リフロ一時、コンタクト穴を
通して半導体基板表面に不純物が拡散することを防止で
きる。
したがって、拡散抵抗の増加の問題も解決できる。
そして、このように2つの問題を解決してこの発明の方
法によれば、リフローにより滑らかなコンタクト穴形状
を得られる。したがって、コンタクト穴エツジ部でのA
I配線ステップカバレッジが良くなり、配線歩留りおよ
び信頼性の向上を図ることができろ。
【図面の簡単な説明】
(図 面) 第1図はこの発明のコンタクト穴の形成方法の一実施例
を示す断面図、第2図はこの発明の一実施例における酸
化・リフロ一工程の温度特性図、第3図は従来の方法を
示す断面図である。 11・・・シリコン基板、13・・・中間絶縁膜、14
・・・コンタクト穴、15・・・シリコン酸化膜。 f−4七川1−実たイテI−M面しゴ 第1図 時間 1分)□ 酉欠イし・す70−エ平呈n1五麿牛子・r生図第2図 従未方足太の直面図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)半導体基板上に、低温でリフローが可能な中間絶
    縁膜を形成した後、この中間絶縁膜にコンタクト穴を形
    成する工程と、 (b)その後、前記中間絶縁膜より不純物が外向拡散を
    起さない程度の温度で、前記コンタクト穴内の基板表面
    に酸化膜を形成する工程と、 (c)その後、前記酸化膜を通して不純物が半導体基板
    に拡散しない程度の温度で前記中間絶縁膜をリフローし
    て、前記コンタクト穴を滑らかな形状とする工程と、 (d)その後、コンタクト穴内の基板表面の前記酸化膜
    を除去する工程とを具備してなるコンタクト穴の形成方
    法。
JP60160332A 1985-07-22 1985-07-22 コンタクト穴の形成方法 Pending JPS6222437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160332A JPS6222437A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 コンタクト穴の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160332A JPS6222437A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 コンタクト穴の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222437A true JPS6222437A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15712676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160332A Pending JPS6222437A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 コンタクト穴の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236317A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH02203536A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
EP0403050A2 (en) * 1989-06-13 1990-12-19 STMicroelectronics Limited Fabricating electrical contacts in semiconductor devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236317A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH02203536A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2596113B2 (ja) * 1989-02-02 1997-04-02 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
EP0403050A2 (en) * 1989-06-13 1990-12-19 STMicroelectronics Limited Fabricating electrical contacts in semiconductor devices
US5449640A (en) * 1989-06-13 1995-09-12 Inmos Limited Fabricating electrical contacts in semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222437A (ja) コンタクト穴の形成方法
JPS5917243A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2044533A (en) A semiconductor device and method of manufacturing same
US3767484A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JPS5737830A (en) Manufacture of semiconductor device
US4725564A (en) Method of manufacturing a semiconductor device, in which a dopant is diffused from its oxide into a semiconductor body
JPH0272634A (ja) 半導体装置
JPH0719759B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61102059A (ja) 半導体装置
JPS6238869B2 (ja)
JPH043419A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62235739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5836505B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2752457B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60196936A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01220438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5687364A (en) Semiconductor device
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6288328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6474754A (en) Semiconductor device
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6324645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5915499B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60198813A (ja) 半導体への不純物拡散法
JPH023916A (ja) 半導体装置の製造方法