JPS63245962A - 歪センサ− - Google Patents

歪センサ−

Info

Publication number
JPS63245962A
JPS63245962A JP8054787A JP8054787A JPS63245962A JP S63245962 A JPS63245962 A JP S63245962A JP 8054787 A JP8054787 A JP 8054787A JP 8054787 A JP8054787 A JP 8054787A JP S63245962 A JPS63245962 A JP S63245962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
strain sensor
strain
activation energy
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8054787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516964B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Owada
善久 太和田
Yoshinori Yamaguchi
美則 山口
Yoichi Hosokawa
洋一 細川
Tomoyoshi Zenki
智義 善木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62080547A priority Critical patent/JP2516964B2/ja
Priority to US07/295,969 priority patent/US4937550A/en
Priority to PCT/JP1988/000320 priority patent/WO1992005585A1/ja
Publication of JPS63245962A publication Critical patent/JPS63245962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516964B2 publication Critical patent/JP2516964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • G01L1/2293Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges of the semi-conductor type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は歪センサーに関する。さらに詳しくは、Siを
含む非単結晶系半導体の電気抵抗値と歪との相関関係を
利用して歪を検出する歪センサーに関する。
〔従来の技術〕
従来の歪センサーとして、Cu−Ni合金、Cu −N
i−/V金合金どの箔や細線を用いたもの、結晶半導体
を用いたもの、非晶質Siを用いたものなどがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記Cu−Ni合金、Cu−Ni−#合金など
の箔や細線を用いた歪センサーにおいては、歪に対する
抵抗変化率、すなわちゲージ率Gが2〜4と小さく、増
幅のためにアンプを必要と(ること、さらにある程度大
きな磁場下、たとえば1〜10テズラ一程度の磁場下で
使用したばあいにノイズが大きくなることなどの欠点が
ある。
一方、前記結晶半導体を用いた歪センサーにおいては、
ゲージ率Gは100程度と大きいという利点がある反面
、温度変化による抵抗値の変化が大きく、しかもその変
化が非直線性であるために複雑な温度補償回路を必要と
するうえ、ある程度大きな磁場下、たとえば1〜10テ
ズラ一程度の磁場下では使用できないなどの欠点がある
また、非晶質Siを用いた歪センサーは、ゲージ率Gの
絶対値が20〜40と比較的大きいという利点がある反
面、活性化エネルギーが20meV程度あるいはそれ以
上と大きいため、温度変化により抵抗値が変化しやすく
、そのうえ磁場による影響が大きく、ある程度大きな磁
場下、たとえば1〜10テズラ一程度の磁場下では使用
できないなどの欠点がある。
本発明は、前記のごとき従来の歪センサーの欠点を解消
づるためになされたものであり、ゲージ率Gが大きく、
温度変化による抵抗値の変化が小さく、さらに、ある程
度大きな磁場下での使用が可能な歪センサーを提供する
ことを目的としてなされたものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、Siを含み、暗導電率の活性化エネルギーが
15meV以下である非単結晶系半導体を用いた歪セン
サーに関する。
〔実施例〕
本明細書において、Siを含む半導体とは、Siを99
.5〜1 at11%、好ましくは95〜50at11
%程度含む半導体である。
前記S1含ωが1at1%未満になるとホッピング伝導
しやすく、また99.5atm%をこえると温度変化が
大きくなりやすくなり、いずれも好ましくない。
前記半導体を構成するSi以外の成分としては、たとえ
ばGe%Snなどがあげられ、これらは単独で含有され
ていてもよく、2種以上含有されていてもよい。これら
のうちではGeおよびsnの少なくとも1種を含む半導
体が、温度補償回路が不要になる程度に温度変化による
抵抗値の変化が少なくなり、かつ、ゲージ率が大きくな
るため好ましい。
前記GeやSnなどの含有率は、半導体中に好ましくは
0.5〜99atm%、さらに好ましくは5〜so a
tm%であり、このような範囲のばあいには一100〜
+100℃のように広い温度域において温度補正なしに
歪を測定することかできるとともに、ゲージ率が大きく
なるため好ましい。
本発明に用いる半導体には、前記成分以外に通常のSi
系半導体に含有されているH、FSCI。
Br、 1などの1種以上が構成成分として含有されて
いてもよい。これらHやFなどのうちではHやFが含有
されていることが低抵抗になりやすいなどの点から好ま
しい。
前記HやFなどの含量としては半導体中に好ましくは3
〜20atm%含有されているのが、■族あるいはV族
のドーパントでドーピングしたときに活性化エネルギー
が小さくなりやすく、好ましい。
本発明に用いるSiを含む半導体は暗導電率の活性化エ
ネルギーが15meV以下、好ましくは8meV以下の
非単結晶系半導体である。
前記半導体の暗導電率の活性化エネルギーが15meV
をこえるとゲージ率Gの温度補正が必要となり好ましく
ない。とくに81eV以下のばあいには、温度補正が全
く不要となるため好ましい。
前記暗導電率の活性化エネルギーとは、半導体の暗導電
率σ−σoeXD(ΔE/kT)から求められるΔEで
、温度と1312率との関係から求められる。ここでは
室温から100℃の測定で求めている。
本則細組における非単結晶系半導体とは、非晶質半導体
、微細結晶(たとえば50人〜1000人の結晶)の集
合からなる非単結晶のものと非晶質のものとを含む半導
体、非単結晶半導体を包括する概念である。
本発明に用いる半導体が非単結晶のものと非晶質のもの
とを含む半導体のばあいには半導体に含まれる結晶相の
割合が5〜90vo 1%であるのが、ゲージ率Gが磁
場から受ける影響を使用にさしつかえない程度に小さく
するために好ましく、とくに5〜25vol%の範囲で
あるばあいには、2〜12テズラ一程度の磁場下でもそ
の彩りによる測定値の変動1】が10%以下と小さくな
るため好ましい。前記結晶相の割合はX線回折分析から
求めることができる。
前記のごとき結晶相を形成する結晶の大きさとしては、
好ましくは50〜1000人であり、さらに好ましくは
150〜400人である。
前記結晶部分の大ぎさが50人未渦になると活性化エネ
ルギーが大ぎくなりやすくなり、1000人を超えると
、磁場の影響を受けやすくなる傾向にある。
前記半導体のタイプとしては、周期表第■族またはV族
の化合物でドーピングしてp型またはn型半導体にした
ものが活性化エネルギーを小さくするのに好ましい。
なお、本発明に用いる半導体層の厚さは通常0.3〜5
遍であり、0.5〜2繍であるのがピンホールが少なく
均一な膜質なりゃすいために好ましい。
本発明に用いる半導体を形成する基板材料としては、作
製時および熱処理時の基板温度に耐えろる程度の耐熱性
を有するもので、非測定物の歪に応じて変形するもので
あればとくに限定はな(、たとえばポリイミド製のフィ
ルム、ポリパラバン耐裂のフィルム、Qフィルムなどの
耐熱性高分子フィルムや、表面を絶縁化した金B箔など
があげられるが、これらに限定されるものではない。こ
れら基板材料のうちではポリイミドなどの耐熱性高分子
製のフィルムが、表面性がすぐれ、曲げ弾性が小さいた
めに好ましく、さらにポリイミドフィルムが好ましい。
前記基板の厚さについては、被測定物の歪を半導体につ
たえつるかぎりとくに限定はないが、可撓性などの点か
ら200−以下が好ましく、75〜5麺がさらに好まし
い。
また、基板の表面粗さRについてもとくに限定はないが
、Rnaxが好ましくは200Å以下、さらに好ましく
は150Å以下であるのが均質な半導体をえやすいとい
う点から好ましい。
なお、基板の粗さを小さくし、基板の平滑性を高めると
、本発明の歪センサーの特性のばらつきが小さくなるた
め好ましい。
前記のごとき本発明に用いる半導体は、たとえばSiの
H化合物やF化合物とGeのH化合物やF化合物および
SnのH化合物やアルギル化合物の少なくとも1種と■
族または■族のドーパントを用い、通常5Torr以下
の真空下でグロー放電、マイクロ波放電、D(J電など
の方法によって150〜300℃程度の基板上に形成さ
れる。えられる半導体はH−FFが通常3〜20at1
%程度含有されたSlを含む非単結晶系半導体であり、
B8導電率の活性化エネルギーが15meV以下のもの
である。
つぎに、本発明の歪センサーを一実施例に基づいて説明
する。
前記半導体上に少なくとも2個の電極を形成して作製し
た歪センサーを測定点に取り付ける。
歪の測定は抵抗変化または定電流を流したばあいの電圧
変化を測定することによって行なわれる。
第1図は本発明の歪センサーの一例を示す説明図である
第1図において、厚さ25μのベースフィルムからなる
基板(1)上に非単結晶系半導体(2)が形成されてお
り、さらにその上に1対の電極(3)および(4)と、
もう1対の電極(5)および(6)とが互いに直交する
ように配置されている。m ffi +31および(4
)により、矢印Yで示した方向の歪を測定でき、同様に
電極(5)および(6)により、矢印でXで示した方向
の歪を測定することができる。したがって、第1図に示
した歪センサーを用いるとXおよびY両方向の歪を同時
に測定することもできる。
〔効 果〕
本発明の歪センサーは、ゲージ率Gの絶対値が大きいた
めに増幅用のアンプが不要であり、温度変化による抵抗
値への影響が小さいために温度補正が不要であり、磁場
による影響をうけにくいためにある程度大きな磁場下で
の歪測定にも使用可能であるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の歪センサーの一実施態様を示す説明図
である。 (図面の主要符号) (1)二基板 (2):非単結晶系半導体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Siを含み、暗導電率の活性化エネルギーが15m
    eV以下である非単結晶系半導体を用いた歪センサー。 2 前記半導体がSiのほかにGeおよびSnの少なく
    とも1種を含む特許請求の範囲第1項記載の歪センサー
    。 3 前記半導体の暗導電率の活性化エネルギーが8me
    V以下である特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    歪センサー。 4 前記半導体がHおよびFの少なくとも一種を含む特
    許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の歪セン
    サー。 5 前記半導体がp型またはn型である特許請求の範囲
    第1項、第2項、第3項または第4項記載の歪センサー
    。 6 前記半導体の基板が、表面粗さRmaxが200Å
    以下の平滑なポリイミドフィルムである特許請求の範囲
    第1項、第2項、第3項、第4項または第5項記載の歪
    センサー。7 前記半導体の5〜90vol%が結晶相
    である特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項
    、第5項または第6項記載の歪センサー。 8 前記半導体の5〜25vol%が結晶相である特許
    請求の範囲第7項記載の歪センサー。
JP62080547A 1987-03-31 1987-03-31 歪センサ− Expired - Lifetime JP2516964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080547A JP2516964B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 歪センサ−
US07/295,969 US4937550A (en) 1987-03-31 1988-03-30 Strain sensor
PCT/JP1988/000320 WO1992005585A1 (en) 1987-03-31 1988-03-30 Distortion sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080547A JP2516964B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 歪センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63245962A true JPS63245962A (ja) 1988-10-13
JP2516964B2 JP2516964B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=13721371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080547A Expired - Lifetime JP2516964B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 歪センサ−

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2516964B2 (ja)
WO (1) WO1992005585A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065840A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
WO2019065752A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
JP2019066454A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
WO2019124458A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
US11454488B2 (en) 2017-09-29 2022-09-27 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge with improved stability
US11543308B2 (en) 2017-09-29 2023-01-03 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge
US11542590B2 (en) 2017-09-29 2023-01-03 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge
US11747225B2 (en) 2018-04-05 2023-09-05 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge with improved stability and stress reduction
US11774303B2 (en) 2018-10-23 2023-10-03 Minebea Mitsumi Inc. Accelerator, steering wheel, six-axis sensor, engine, bumper and the like

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139475A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Anritsu Corp ひずみゲ−ジ
JPS60195402A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd ひずみゲ−ジ
JPS6163064A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜歪センサ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721813A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Forming method for film
JPS5767020A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Agency Of Ind Science & Technol Thin silicon film and its manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139475A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Anritsu Corp ひずみゲ−ジ
JPS60195402A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd ひずみゲ−ジ
JPS6163064A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜歪センサ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11542590B2 (en) 2017-09-29 2023-01-03 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge
US11543308B2 (en) 2017-09-29 2023-01-03 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge
US11326966B2 (en) 2017-09-29 2022-05-10 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge with improved design to reduce pinholes and damage
JP2019066313A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
US11454488B2 (en) 2017-09-29 2022-09-27 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge with improved stability
WO2019065752A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
CN111417830A (zh) * 2017-09-29 2020-07-14 美蓓亚三美株式会社 应变片及传感器模块
US11702730B2 (en) 2017-09-29 2023-07-18 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge
JP2019066454A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
US11692806B2 (en) 2017-09-29 2023-07-04 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge with improved stability
WO2019065840A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP2019113411A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
CN111742189A (zh) * 2017-12-22 2020-10-02 美蓓亚三美株式会社 应变片及传感器模块
WO2019124458A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
US11543309B2 (en) 2017-12-22 2023-01-03 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge and sensor module
US11747225B2 (en) 2018-04-05 2023-09-05 Minebea Mitsumi Inc. Strain gauge with improved stability and stress reduction
US11774303B2 (en) 2018-10-23 2023-10-03 Minebea Mitsumi Inc. Accelerator, steering wheel, six-axis sensor, engine, bumper and the like

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992005585A1 (en) 1992-04-02
JP2516964B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chiang et al. Electrical conductivity in doped polyacetylene
JP2686928B2 (ja) シリコン・ゲルマニウム混晶薄膜導電体
JPH03133176A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPS63245962A (ja) 歪センサ−
JPH0810231B2 (ja) フローセンサ
JPS63165725A (ja) 圧力センサ−用歪ゲ−ジ
US4937550A (en) Strain sensor
Boltovets et al. Ge-film resistance and Si-based diode temperature microsensors for cryogenic applications
US5760675A (en) Piezoresistive device and fabrication method thereof
JPS62295401A (ja) 温度センサ素子を含むデバイス
JPS6410109B2 (ja)
JPS62185102A (ja) 薄い不連続の金属層を有するひずみ計
WO1986004989A1 (en) Gas sensor element of tin oxide film
JP2585681B2 (ja) 金属薄膜抵抗ひずみゲ―ジ
JPS60253279A (ja) 半導体歪み測定器
US3205465A (en) Thermistor assembly
JP3030337B2 (ja) 極低温用温度計
US3305816A (en) Ternary alloy strain gauge
JPH0321081B2 (ja)
JP2952379B2 (ja) 感温装置
Hall Effect of stress on the superconducting transition temperature of thin films of tin
JP3015857B2 (ja) 極低温用温度測定装置
JPH03274708A (ja) 感温装置
JPS6315484A (ja) シリコン・ゲルマニウム・金混晶薄膜導電体
JPS63310157A (ja) 半導体集積回路装置